【海賊】

「【海賊】」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

【海賊】 - (2025/02/09 (日) 19:12:45) のソース

&bold(){海賊}とは、実在していた職業、及びそれを元にしたキャラクター。

#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''海賊''}|
||~#left(){他言語}||
|~|~#left(){別名義}|かいぞく|
|~|~#left(){初登場}|[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]|

海や海岸で活動する[[【盗賊】]]。~
主に運搬中の[[【船】]]を襲撃して略奪を行う。[[【海賊船】]]と呼ばれる船で活動する。~
15世紀~17世紀の大航海時代は「海賊の黄金時代」と称されるほど海賊が活動しており、イギリスが厳しい航海法を公布したために植民地の国から保護される扱いを受けていた海賊も存在していたらしい。

現代社会においても小規模ながらも活動を継続しており、ソマリア海などで近代兵器を使い略奪を行っている。~
また、非正規のコピー商品は「海賊版」と呼ばれ、インターネット上で海賊と呼ばれる時はそちらを指す場合もある。

フィクション作品では『パイレーツ・オブ・カリビアン』や『[[ONE PIECE>【JUMP SUPER STARS】]]』など、大航海時代の海賊の冒険譚をモチーフとしたものが人気を博しており、その影響からか「海の男」的な善人の海賊が多く登場する傾向にある。~
特にゲーム作品では顕著であり、プレイヤーが海を渡るために海賊の力を借りるというパターンはファンタジー作品のお約束。~
宇宙を部隊にした作品では、宇宙を「海」と比喩することから「宇宙海賊」という存在になっているケースも。~
もちろん、ただの犯罪者の悪役として出てくることも多い。

*作品別

***[[【マリオパーティ2】]]
「パイレーツランド」は海賊をモチーフにしたテーマパークとなっている。

***[[【スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー】]]
本作の敵は海賊団という設定。そのため殆どの敵が海賊風の衣装を身に付けている。

***[[【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面】]]
本作では[[【ゲルド族】]]が海賊になっている。

***[[【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】]]
『大地の章』で登場するキャラクター。骸骨になっている。『時空の章』でも2本目にすると登場する。

***[[【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】]]
クラスとして海賊が登場。斧を使う歩兵。クラスチェンジできない。~
ガルダで略奪行為を行う[[【ガルダ海賊】]]が登場する。

*関連キャラクター
-[[【賊】]]
-[[【盗賊】]]
-[[【山賊】]]

//マリオシリーズ
-[[【ジョナサン・ジョーンズ】]]
-[[【コルテス】]]
//ドンキーコングシリーズ
-[[【キャプテンクルール】]]
//ゼルダの伝説シリーズ
-[[【海賊剣士】]]
-[[【テトラ(ゼルダの伝説 風のタクト)】]]
//メトロイドシリーズ
-[[【スペースパイレーツ】]]
//ヨッシーシリーズ
-[[【かいぞくヘイホー】]]
//ファイアーエムブレムシリーズ
-[[【ダロス】]][[【ガルダ海賊】]][[【ガザック(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)】]][[【ゴメス(ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣)】]]
-[[【ダッハ】]]
-[[【ブリギッド】]]
-[[【リフィス】]]
-[[【ギース(ファイアーエムブレム 封印の剣)】]]
-[[【ファーガス】]][[【ダーツ(ファイアーエムブレム 烈火の剣)】]]
//ポケットモンスターシリーズ
-[[【海賊風トレーナー】]]
-[[【アクア団】]]
//その他のシリーズ
-[[【星賊】]]
-[[【ダイール】]]
-[[【キング・ブル】]][[【パッチーズ】]][[【クリストファー・ベンソン】]]
-[[【カーリナ】]][[【バルバリア】]]

*関連乗り物
-[[【海賊船】]]

*コメント
#pcomment(【海賊】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【海賊】/コメント]]