スーパーマリオカート とは、【スーパーファミコン】用のゲーム。
| スーパーマリオカート | ||
| 他言語 | Super Mario Kart (英語) | |
|---|---|---|
| ハード | 【スーパーファミコン】 | |
| メディア | 4メガビット+16キロRAMロムカセット DSP-1チップ搭載 | |
| ジャンル | レース | |
| 発売元 | 任天堂 | |
| 開発元 | 任天堂 | |
| プロデューサー | 山内溥(エグゼクティブプロデューサー) 宮本茂 | |
| ディレクター | 杉山直 紺野秀樹 | |
| プレイ人数 | 1人 | |
| 発売日 | 1992/08/27 (日本) 1992/09/08 (北米) | |
| 値段 | SFC:8,900円 Wii:823Wiiポイント Wii U:838円 3DS:838円 | |
| レーティング | CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(全年齢対象) | |
| シリーズ | マリオシリーズ | |
| 移植・リメイク | 【Wii】:【バーチャルコンソール】 【Wii U】?:バーチャルコンソール 3DS:バーチャルコンソール Switch:【スーパーファミコン Nintendo Classics】 【ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン】? | |
| 日本販売数 | 382万本 | |
| 世界販売数 | 876万本 | |
【スーパーファミコン】で発売したゲームソフト。
【マリオ】達が【カート】で走るレースゲーム。
「2人用の【F-ZERO】」をコンセプトに設計されており、2人同時プレイが可能。
更にレースにアイテム要素を組み込む事によりパーティーゲームとしての側面も持つようになった。
もっとも、本作の時点では『F-ZERO』の延長線という作風もあり、とりわけGPモードの難易度は以降の『マリオカートシリーズ』よりも高く、1人用のクリア目的のゲームという側面も見られる。
マリオ・カート・パーティーゲームの3本は非常に噛み合いが良く、日本国内における『スーパーファミコン』のゲームの販売数は本作が最高の数値を記録した。
※全てのおジャマ敵キャラは、スターで無敵状態の時は接触しても吹き飛ばせる。
また、2プレイヤーの「マリオカートGP」の時は配置数が減る。(画面に表示できるキャラクター数の上限が原因と思われる。)配置数が減る仕様は「マリオカートGP」の攻略の役に立つ。
軽いスピンは「失速しつつもコインを失わないもの」、重いスピンは「完全に失速しコインを4枚失うもの」を指す。
「マリオカートGP」以外の排気量は「100cc」で固定されている。
アイテムパネルから手に入れた後にAボタンで使用する。本作は空中では使用できない。
軽いスピンは「失速しつつもコインを失わないもの」、重いスピンは「完全に失速しコインを4枚失うもの」を指す。
CPUドライバーは2周目以降に決められたアイテムを使用する。
本作のレースコースの周回数は全て5周。
| + | 解析情報 | 
100cc以上でないと選択できない隠しカップ。
2025/01/21より【Nintendo Music】で配信。