【ポリーン】

ポリーン とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ポリーン

他言語

Pauline (英語)

種族

【人間】

性別

職業

市長

所属

ニュードンク・シティ

声優

ケイト・ヒギンズ

初登場

【ドンキーコング(GB)】

かつてレディと呼ばれていた女性の本名。
ドンキーコングその孫に幾度もさらわれるが、【マリオ】の手によって救出される。
『マリオシリーズ』では珍しく露出多めの赤いワンピースを着用したグラマラスな美女で、化粧も濃い。髪は黒に近い茶髪。

設定が右往左往した後、現在はニュードンク・シティの市長という形で落ち着き、再びマリオファミリーとの交流を進めている。

名前と外見こそ異なるが、レディとポリーンは基本的に同一人物と扱われ、再登場の際は旧来の金髪の姿を「レディ」名義とすることが多い。

作品別

『スーパーマリオ オデッセイ』で設定が整えられてからは外部出演が増えた。

ドンキーコングシリーズ

【ドンキーコング(GB)】

日本版におけるポリーンとしての初登場。
レディの英語名を日本に逆輸入した形となり、それに併せてデザインも大幅に変更された。
ドンキーコングに終始さらわれ続ける彼女をマリオは追いかけ回す事となる。
既に【ピーチ】がヒロインポジションに定着して長いこと経過していたからか、ストーリー上では恋人ではなく「友達」という表現にとどまっている。
【スーパーゲームボーイ】使用時のみ「HELP!」と叫ぶボイスのSEがついており、ゲーム中の随所で聴ける。声優は不明。
エンディングではマリオと共にキノコ王国周辺に辿り着いており、公式ガイドブックで【スーパーマリオブラザーズ】の前日譚であることが示されている。

公式ガイドブックのインタビュー記事では、「ポリーンはマリオの恋人なんですか」という質問に対し、プロデューサーの宮本茂とディレクターの亀山雅之が「昔の彼女」「後にマリオがピーチと出逢ったことでポリーンはふられてしまったのではないか」という旨が冗談混じりに語られている。
ただし、その後の関連書籍ではこの件について特に触れられていないため、公式設定に組み込まれている訳ではない模様。

【マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!】

久々に登場。GB版のデザインを継承。マリオvs.ドンキーコングシリーズでは「マリオの友人」となっている。
フラれたと勘違いした二代目のドンキーコングにもさらわれてしまうが、先代とは異なり整った部屋で接待されている。

【マリオvs.ドンキーコング ミニミニ再行進!】?

スーパーミニマリオランドの開催式にゲストとして出演していたが、またもさらわれてしまう。

【マリオvs.ドンキーコング 突撃!ミニランド】?

新商品の【ミニポリーン】を買えなかったドンキーコングにさらわれる。何度さらわれているんだ。
しかもED後にまたさらわれる。

【マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル】?

今回は誤解しなかったのでさらわれず、マリオやドンキーコングと仲良く遊んでいる。

【マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド】?

何の説明もなくいきなりドンキーコングにさらわれる。もはや習性と言っていいレベルである。

マリオシリーズ

【スーパーマリオ オデッセイ】?

まさかの抜選。ニュードンク・シティで市長を務める。
終始敬語で話し、マリオとは完全に他人のような関係となっているが、一応過去のシリーズとの関係を匂わせる要素はある。
「Jump Up, Super Star!」は彼女が歌っているという設定。
身長はかなり高く、マリオの倍近くある。市長時は赤いパンツスーツ、歌う時は赤いドレスを着ている。

【マリオカート ツアー】

初期ドライバーの1人。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「ラッキー7」。
ジャンプアクション等の際には「Jump Up, Super Star!」のフレーズを発する事がある。

  • ポリーン(パーティ)
    「2019 ファイナルツアー」から登場。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「コインボックス」。
  • ポリーン(ローズ)
    「ピーチVSデイジーツアー」から登場。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「ファイアフラワー」。
  • ポリーン(ウエスタン)
    「ドカンツアー」から登場。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「ブーメランフラワー」。
    約1年5ヶ月ぶりの彼女の新バリエーションになる。

【マリオカート8 デラックス】

コース追加パス第6弾でプレイアブル化。
『マリオカート ツアー』から参戦という扱いになっている。
【ワルイージ】【ロゼッタ】のように身長が高いドライバーだからか重量級。【バイク】【バギー】?を選ぶとスーツを着る。また、スーツの模様がピーチ達とは少し異なっている。そして素手。

ステータスは【キングテレサ】/ロゼッタ/【リンク】と共有されている。

【マリオゴルフ スーパーラッシュ】

本作ではコントロールタイプ。

【マリオテニス エース】?

アップデートによる追加プレイアブルキャラとして登場。バラエティ系の『マリオシリーズ』に出演したのはこれが初めてである。タイプはスピード。
身長は普通になった。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

『マリオパーティシリーズ』初登場。プレイアブル化している。
気球に乗って周りをよく見るとポリーンが光っているので、彼女目掛けてボタンを押すと使えるようになる。

その他の作品

【ピースあつめの旅】

「ヒロイン」で他のレギュラー勢と共にイラスト化されている。
この時点ではまだ『スーパーマリオ オデッセイ』が未発表だったため驚かれていた。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

両機種にフィギュアがある。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。サポータースピリットで、アートワークは『スーパーマリオ オデッセイ』のもの。
「灯火の星」におけるスピリッツバトルは屈指の難関ステージとされている。

ゲーム以外

【スーパーマリオ(本山版)】

ドンキーコング(GB)編で登場。レディとは別人の設定。
最終的にはドンキーコング達と共に暮らす道を選ぶ。後日談では太ってしまった

【スーパーマリオくん】

ワリオランド編の番外編、「ドンキーコング(GB)」の話に登場。
ビッグシティにておしゃれショップポリーンを営んでいた。恐竜とゴリラはお断りらしく、店の前に張り紙をしている。マリオの服は様々取り揃えており、普段のスーツから地蔵やカエルに至るまで何でも揃ってしまう。
ドンキーコングにネクタイを奪われたあげく拐われてしまう。工事現場に閉じ込められてしまうがカギを無くしてしまったため出ることができなくなってしまった。

またこれ以外にも2巻では4コマにレディが登場する。関係性は不明。

【ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー】

ブルックリンが洪水の水浸しになってしまったシーンの中継映像にて、ブルックリン市長として登場。
本作ではマリオやドンキーコングとの接点は描かれていない。

元ネタ推測

  • アメリカのアニメ番組『Saturday Supercade』にて名付けられたレディの名称。この名前が欧米NES版『Donkey Kong』(日本ファミコン版の3年後の1986年発売)に逆輸入され正式名称となった。
  • 名付けたのはマリオと同様にNOAの社員であり、NOAのスタッフのドン・ジェームズの妻であるポリー(Polly)を元にした名前とされている。

関連キャラクター

コメント

  • どう見ても真矢みきです - 名無しさん (2024-03-12 20:03:10)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドンキーコングシリーズ
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年11月04日 20:27
添付ファイル