【マン・ドリル】

マン・ドリルとは、【スターフォックス64】に登場するキャラクター。

プロフィール

マン・ドリル

他言語

Copperheads (英語)

所属

アンドルフ軍

初登場

【スターフォックス64】

【アンドルフ】が開発した巨大なミサイル。別の惑星にいる標的を狙う事も出来るという。

ミサイルは基本的に「ページ作成に関して」でいう「キャラとして成立しないであろう道具や機械類」扱いだが、このミサイルはボスキャラとして登場する為に「キャラクター」扱いとする。

作品別

【スターフォックス64】

惑星マクベスから発射されているという設定。
惑星マクベスでは【ベンジャミン】の貨物車両に積み込まれており、破壊してもボーナスHIT数は貰えない。

セクターZ宙域ではボスとして登場する。肩書きは「惑星間巡航ミサイル」。
コース開始から一定時間が経つと、ムービーが流れて飛んでくる。【グレートフォックス】の左側から合計6基飛来する(レーダーでは下側から来る)。【ナウス64】はコイツの出現時や着弾までの距離を知らせる。
3波に分かれて飛んでくる。最初は1基、次に2基同時に、最後は3基同時に飛来する。第2波で【ワイターⅢ】の増援が多数、惑星ゾネスから来た場合は第3波で【キャット・モンロー】が出てくる。
黒い背景に白い物体は目立つのだが、他のボスと比べて小さめなので攻撃が当てにくい。コイツ自体には「MISSILE」表示が出ているので発見はしやすい。現れてからすぐに破壊しようとするとマップの端でUターンしてしまい易いので、レーダーの下側付近に来たらブレーキを使ってよく狙おう。
仲間もコイツを狙うので、作戦完了にするだけなら助けになるが、HIT数を稼ぐ場合は邪魔になる事もある。ワイターⅢが仲間に近づいた場合は狙いを付けたミサイルから仲間が離れるが、キャットはコイツを撃墜するまで離れない。仲間やキャットがミサイルを撃墜すると通信で報告を入れ、撃墜数には全く加算されない。
フォックス機の攻撃で撃墜した場合は必ず10HITが追加で加算される。6基とも自力で破壊すれば66HITが得られる。
コイツがグレートフォックスに着弾した場合はグレートフォックスの左舷後方が破壊されて作戦終了になり、6基全てを破壊した場合は作戦完了になる。

【スターフォックス64 3D】

「スコアアタックモード」ではキャットが出ないので、横取りされて撃墜数が加算されない事は少しだけ起こりにくい。

【スターフォックス ゼロ】?

セクターγ宙域のボス。本作では惑星フィチナから3基発射されている。

【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】

BGM

  • ボスC
    『64』での戦闘曲。
  • セクターγ宙域
    『ゼロ』での戦闘曲。

関連マシン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • スターフォックスシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年09月07日 15:04