スターフォックス64 3Dとは、【ニンテンドー3DS】用のゲーム。
概要
|
|
|
Star Fox 64 3D (英語)
|
|
【ニンテンドー3DS】
|
|
3DSカード デジタルダウンロード(販売終了)
|
|
シューティング
|
|
任天堂
|
|
任天堂情報開発本部 キュー・ゲームス
|
|
1~4人
|
|
パッケージ版: 2011/07/14 (日本) 2011/09/09 (北米)
ダウンロード版: 2012/11/01 (日本)
|
|
4,571円(税別)
|
|
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E 10+(10歳以上対象)
|
|
スターフォックスシリーズ
|
【ニンテンドー3DS】向けに発売した『スターフォックスシリーズ』の1作で、【スターフォックス64】のリメイク作。
『スターフォックス64』を忠実に再現すると共に、立体視に対応させている。
メインゲームには初心者でも遊びやすいように難易度などが調整された「ニンテンドー3DSモード」が追加され、同モードではジャイロ操作にも対応している。
ステージを選んでスコア(撃墜数)を競うモードも追加されている。
※ストーリー・基本的なゲームシステム・キャラクター・マシンは【スターフォックス64】を参照。
変更点
-
新モードの追加
「メインゲーム」に「ニンテンドー3DSモード」が追加。「スコアアタック」モードも追加された。
-
マルチプレイ
ダウンロードプレイに対応しており、人数分の3DS本体と1本の本ソフトで対戦できる。
CPUとバトルする事も出来るようになった(1人プレイも可能)。【スターフォックス コマンド】には存在していたオンライン対戦には未対応。
-
その他の変更点
-
グラフィックの向上。本作ではオリジナル版には無かったノーマルマッピングも使用しており、立体度が増している。
(参照元)
-
音源が変更された。
-
「郷里大輔」氏の死去に伴い、声優が6人とも変更された。
-
一部のセリフが変更されたり、追加されている。
-
「トレーニング」モードにいる【ヤル・デ・ポン】にもボイスが付いた。
-
「メインゲーム」での「コース」表記は、全て「ステージ」表記に変更された。
-
「メインゲーム」でステージクリア時の1度観たムービーが、2回目以降スキップ出来るようになった。
-
「メインゲーム」で1ステージクリア事にセーブされるようになった。惑星ベノム(2)で【ウルフェンⅡ】?を全て撃墜した後もオートセーブされる。
-
「VS.」は「バトル」に名称変更。人間プレイヤーが3人以下の場合はCPUも参加する。
-
「バトル」モードでランドマスターや生身のパイロットが使用できなくなった。「タイムバトル」で敵機が出ない。アイテムの有無などが設定できる。
新ゲームモード
-
ニンテンドー3DSモード
ジャイロ操作にも対応し、3DS本体を傾けてマシンを操作できる。
フォックス機のシールドゲージが約1.5倍増加している。仲間を攻撃しても仲間のシールドが減らない(【スターフォックス(ゲーム)】や【スターフォックス アサルト】と同じ)。
ゲームオーバー時にコンティニューが可能で、ゲームオーバーになったステージの最初からゲームを続行できる。
-
スコアアタック
一度でもクリアした事があるステージを選択して再挑戦する。目標撃墜数が設定されている。
「メインゲーム」の惑星コーネリアを初めてクリアすると追加される。撃墜数や勲章は「ニンテンドー3DSモード」/「ニンテンドウ64モード」/「エクストラ」で別々に記録される。
-
トレーニング
「最終チェック」が追加され、3回何かにぶつかる前にゴールを目指す事になる。
-
オプション
2種類の操作タイプを選んだり、セーブファイルを消去できる。
関連作品
リンク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2024年03月30日 23:50