【ブラックパックン】

ブラックパックン とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ブラックパックン

他言語

Muncher (英語)

種族

【パックンフラワー】

初登場

【スーパーマリオブラザーズ3】

【プチパックン】の亜種のようなキャラクター。茶色系、青色系、黒色の3色が確認されているが、どの色でも「ブラックパックン」という名称である。
その場を動く事は無いが耐久力が異常に高い。ちなみにパックンフラワーの仲間で眼球を持つのは本種とプチパックンの2種だけである。

作品別

【スーパーマリオブラザーズ3】

空の国・氷の国・土管の国に登場。基本は黒色だが、地下エリアでは背景が黒で見づらくなるため、名前に反して6-9の地下では暗い茶色系、7-パックン1とパックン2の地下では暗い青色系である。
基本的には無敵の障害物であり、倒す方法は存在せずに触れるとダメージを受ける。クリボーの靴を履いている時は上に乗れる。
W6-10では凍っている個体もいる。ファイアボールを当てると動き出して攻撃判定が付く。
スイッチブロックを踏むとコインに変わるのでそのコインを取る事で消せる。

実は内部的には壊せないブロックという扱いになっており、しっぽマリオで横からしっぽ攻撃をするとブロックに変わる。

【スーパーマリオワールド】

その名の通りに黒色のみ登場。倒せない。
【ヨッシー】なら上を歩く事が可能。但し、横から触れるとプレイヤーキャラが直接ダメージを受ける。
また、コースによっては【インディー】の上に乗ってここを進む場面もある。

+ 解析情報

本作では敵扱いなので、灰色のスイッチブロックを踏むとコイツもコインに変化するが、コイツと灰色Pスイッチが一緒に出てくるコースは無い。

【スーパーマリオコレクション】

名前に反してなぜか空の国と土管の国では全て茶色系、氷の国では全て青色系になっており、黒色の個体が存在しない。

【スーパーマリオアドバンス4】

【スーパーマリオコレクション】までと異なり、しっぽを当ててもブロックにならなくなった。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

9-7に登場。氷の中に閉じ込められている。もちろんファイアボールを当てると復活するので注意。
なお、アイスボールで再凍結させる事はできない。

+ 解析情報

ヨッシーに乗ってコイツの上を進もうとするとヨッシーが逃げてしまう。勿論コイツとヨッシーが一緒に出てくるコースは無い。

【New スーパーマリオブラザーズ U】

フローズンだいち-1やロックさんみゃく-6に登場。特徴は前作までと同じ。倒せない。

【New スーパールイージ U】

ドングリへいげん-城、フローズンだいち-2、マシュマロうんかい-2に登場。勿論倒す方法は無い。

【スーパーマリオメーカー】?

全スキンに対応。汎用性が高い。
今回はある程度は敵扱いになっており、POWブロックや【トゲゾー】の甲羅で頭突きすることで倒せる。
代わりにPスイッチで変化しなくなった。
敵の配置数に含まれるので、スーパーマリオブラザーズ3の7-7のようなコースを作ろうと大量に配置しようとすると敵の配置数上限ですぐ配置できなくなってしまう。単純な固定のダメージ障害物として配置するつもりならトゲブロックの利用の検討したい。
強制スクロールやブラックパックン同士、他のブロック挟まれると圧死するし、無敵等で通り抜けることもできないので、地形としても扱われるようだ。そのため、敵をブラックパックンで挟めば敵も倒せる。【クッパ】すら倒せる。
土管に入れた場合、【パックンフラワー】と同様に出たり入ったりを繰り返す動きになる。 振ると画面に【ハエ】が出現し、そのハエをタッチする事でハエたたきを遊べる。

【スーパーマリオメーカー 2】?

前作と同じだがハエは出さなくなった。

【スーパーマリオ ラン】?

ワールドツアーではW3-3、W4-3、Wスター-6に登場。無敵状態やヨッシーなら上に乗れる。

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】

本作でも、POWブロックで倒すことができる。

元ネタ推測

  • Black+パックンフラワー

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月07日 15:33