スーパーマリオブラザーズ ワンダー
とは、【Nintendo Switch】用のゲーム。
概要
|
|
|
Super Mario Bros. Wonder (英語)
|
|
【Nintendo Switch】
|
|
ゲームカード
|
|
アクション
|
|
任天堂
|
|
1~4人
|
|
2023/10/20
|
|
パッケージ版:6,578円(税込) ダウンロード版:6,500円(税込)
|
|
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(全年齢対象)
|
|
マリオシリーズ
|
|
268万本
|
|
1,603万本
|
【Nintendo Switch】向けに発売される、マリオシリーズの1作。
【New スーパーマリオブラザーズ U】から11年ぶりに家庭用ゲーム機で発売される、完全新作横スクロールアクションの『マリオシリーズ』。
雰囲気は【New スーパーマリオブラザーズ】に近いが、タイトルからは「New」が外されている。
「ワンダー」の名の通り、「ワンダーフラワー」というアイテムを取る事で不思議な現象が発生する。
ストーリー
舞台はフラワー王国。
フロリアン王子に招待されたマリオたち。
そこに突如現れたクッパは、
この土地に咲く花「ワンダーフラワー」の
不思議な力でフラワー城と合体!?
マリオたちはクッパの悪だくみを阻止して、
フラワー王国を救うことができるのか?
ゲームシステム
-
ワンダー
コース中のどこかに咲いている「ワンダーフラワー」を手に入れると、コースの内容が一変。
敵が大量発生、地形が傾く、突然スカイダイビングが始まる、視点が変化する等と言った具合に、従来の横スクロールアクションからは考えられない不思議な現象が発生する。
どこかにある「ワンダーシード」を手に入れるとコースは元に戻る。
-
新たな変身
いつものファイアと無敵に加え、パワー溢れる【ゾウ】の姿の「ゾウ変身」、アワを出して敵を閉じ込める「アワ変身」、ドリルで敵や地面や天井をも掘削する「ドリル変身」が登場。
-
バッジ
本作は操作キャラの個性が無くなっている代わりに、「バッジ」と呼ばれるアイテムを手に入れて装備させると特殊なアクションを発動できる。
空中をゆっくり落下する「帽子パラシュート」、溶岩などに落ちても1回だけ戻る「復帰ジャンプ」、キャラが見えなくなる「透明」など、その効果は多種多彩。
バッジは1つだけ選んでつける事が可能で、コースごとに付け替えられる。
また、特定のバッジだけを使う「バッジチャレンジ」という専用コースも存在する。
-
コースの仕様
本作はコースをルートに沿って選ぶのではなく、フィールドマップを自由に移動して挑戦するコースを選ぶ事ができる。
また、一部のコースは「ワンダーシード」を一定数以上集めて解放しないと入れない。
-
10フラワーコイン
コース中に3枚隠されているコイン。従来のスターコイン等のシステムの代替。
初めて獲得するとフラワーコインが10枚入手できる。取った後に途中でミスしても、その10フラワーコインは取ったことになる。
2回目以降はフラワーコインを3枚手に入る。
-
コースセレクト
一度入った事があるコースを確認したり移動できる。通常コースではゴールポールの頂点に掴まる(偽ゴールでも可)、ワンダーシードを全て回収する(隠しゴールがあるコースではそれも含む)、10フラワーコインを3枚とも回収するとチェックマークが付く。
-
タマシイ
本作ではマルチプレイ時などにミスすると操作キャラクターが「タマシイ」になって漂う。
カウントが0になる前に他のキャラクターに触れると残り人数を消費せずに復活できる。
復活した際はチビ状態で復活する。また、タマシイになる度にカウントが減る速度が徐々に速くなる。復活を諦めることも可能。
-
オンライン
本作はオンラインプレイにも対応。
他のプレイヤーが「ライブゴースト」としてコース中に最大3人、フィールドに最大11人登場する。
ライブゴーストのプレイヤーに触れる事はできないが、「タマシイ」になった他プレイヤーに触れたり、ストックアイテムを譲ったりして助ける事ができる。
コース中に「パネル」を設置すれば、それに触れたタマシイのプレイヤーを復活させる事も。
他のプレイヤーを助けた回数に応じて「ハートポイント」が加算される。
フレンドと遊ぶ場合はコースを決めて待ち合わせができる。
キャラクター
プレイアブル
『New スーパーマリオブラザーズ U』のメンバーに加え、【スーパーマリオ ラン】?の操作キャラも登場している。
全員基本性能は同じだが、ヨッシー系とトッテンはパワーアップアイテムを取っても変身しない代わりにダメージを受けない特権があり、更にヨッシー系はふんばりジャンプ・敵を食べる・吐き出す・背中に乗る事が可能。
住民
ボス
ザコ(既存)
ザコ(新規)
ワンダー化した敵
その他
アイテム
【スーパーマリオワールド】や【スーパーマリオ 3Dワールド】などと同様にアイテムストック機能がある
-
スーパーキノコ
-
アワフラワー(新規)
-
ゾウフルーツ(新規)
-
ドリルキノコ(新規)
-
ファイアフラワー
-
スーパースター
-
フラワーコイン
フラワー王国の買い物に使う通貨。ワンダー状態では0.1枚分の小さいものもある。999枚までストック可能。
-
10フラワーコイン
フラワーコイン10枚分になるコイン。再入手するとフラワーコインが3枚分加算される。
-
ワンダーシード
今回の収集品。ワンダーフラワーで変化を起こした後に終点で出現、コースクリア時にポプリンから入手、なんでも屋でフラワーコイン100枚を支払って購入などで集められる。
地名
-
フラワー王国
今作の冒険の舞台。
キノコ王国とは少し離れた場所にあるらしく「ドカンロック平原-フラワー王国へようこそ はじまりの花畑」の背景では近くにキノコ王国があるような描写がある。
-
ドカンロック平原(W1)
-
モックモック高山(W2)
-
オーゴン谷(W3)
-
ヒデリー砂漠(W4)
-
キンキン採掘場(W5)
-
マグマノ樹海(W6)
-
フラワー諸島
各ワールド同士を繋ぐ島々。城クッパがある地帯もこの場所に位置する。
-
スペシャルワールド
毎度お馴染み、高難易度のコースが揃っているワールド。
各地のワールドに入り口があり、1コースずつアクセスできる。
BGM
2024/11/01より【Nintendo Music】で配信。
コースBGMの殆どはゾウ変身中のパート追加が存在する。『Nintendo Music』では通常版→ゾウ変身版の順で流れる(ながさチェンジでは交互)。
-
タイトル
-
プロローグ:フラワー王国
-
プロローグ:城クッパの誕生
-
プロローグ:とらわれたポプリン
-
プロローグ:冒険に出発!
-
ワールド:ドカンロック平原
-
草原のテーマ
-
ぐにゃぐにゃワンダー
「ドカンロック平原-フラワー王国へようこそ はじまりの花畑」などで幅広く使われているワンダーBGM。
-
コースクリア!
-
コースクリア?(仮)
偽ゴール(ポプリンの家がないゴール)時のBGM。「コースクリア!」の後半がイントロのみになったバージョン。『Nintendo Music』では未収録。
-
森のテーマ
-
パックンマーチ
「ドカンロック平原-歌って踊って パックンマーチ」のワンダーフラワーを取るとパックンが歌い出す歌。
パックンを倒すとそれに合わせてボーカルが消えるという小ネタもある。
-
サバンナのテーマ
-
トッシンワンダー
「ドカンロック平原-猪突猛進ぼくトッシン」と「乗ってトッシン獅子奮迅」で使われるワンダーBGM。
名前に「トッシン」と含まれているがワンダートッシン群限定というわけではなく、「ヒデリー砂漠-頭上注意!ゴロゴロ回廊」でも流れる。
-
サンバ・デ・ガボン
「ドカンロック平原-ガボンのアジト沈む土管の谷」のワンダーフラワーを取るとガボンが歌い出す歌。
-
ぷかぷかワンダー
「ドカンロック平原-コロンポリン宙をゆく」で使われるワンダーBGM。
-
スイッチオン
-
ハナチャンレース 開始
-
ハナチャンレース
-
ハナチャンレース 勝利
-
ハナチャンレース 敗北
-
ちょっと一息 音楽室1
【スーパーマリオワールド】の「ボーナス面BGM」の原曲使用。
-
ワールド:フラワー諸島
-
クッパ登場!
-
海岸のテーマ
-
水中のテーマ
-
トワイライトワンダー
「ドカンロック平原-ビヨンたちのトワイライトフォレスト」などで使われるワンダーBGM。
-
ワールド:モックモック高山
-
雪山のテーマ
-
バラエティワンダー
「ドカンロック平原-転がれコロンポリン」などで幅広く使われているワンダーBGM。
-
アスレチックのテーマ
-
レッツ!チャレンジ!ジャンピング!
「モックモック高山-レッツ!チャレンジ!ジャンピング!」と「スペシャルワールド-モックモック高山SP 天空のリズムブロック」で使われるワンダーBGM。
-
スーパースター
-
パレスのテーマ
-
VS.クッパJr.
-
グランドシードゲット
-
ワールドクリア
-
ワールド:オーゴン滝
-
ポプリンの家
-
オーゴン滝のテーマ
-
変身ワンダー
「オーゴン滝-中間試練!ジャンプの達人を追え!」など、主にマリオ達が変身する系のワンダーに使われているワンダーBGM。
-
流星群ワンダー
「ドカンロック平原-ズラカルたちの駆ける丘」など、流れ星のようにスターが落ちてくるワンダーに使われているワンダーBGM。
「スーパースター(無敵BGM)」のアレンジ。
-
バッジチャレンジ
-
コインざくざくゴールデンボーナス
【スーパーマリオ64】の「スライダー」のアレンジ。
-
ちょっと一息 その1
-
ちょっと一息 その2
-
発見! キノピオ隊長
-
新たなワールド
-
ワールド:ヒデリー砂漠
-
砂漠のテーマ
-
謎解きワンダー
「ヒデリー砂漠-解き明かせ!ひっぱり砂漠に眠る謎」などで使われるワンダーBGM。
-
地下のテーマ
【スーパーマリオブラザーズ】の「地下BGM」のアレンジ。
-
ヒデリー・ナイト・フィーハー
「ヒデリー砂漠-1,2,3,ジャンプ!ハックンダンサーズ」で使われるBGM。
-
ちょっと一息 音楽室2
【スーパーマリオサンシャイン】の「ドルピックタウン」の原曲使用。
-
ちょっと一息 ジャンプのお立ち台
【スーパーマリオサンシャイン】の「ヒミツコース」の原曲使用。
-
ワールド:キンキン採掘場
-
暗い森のテーマ
-
クイズワンダー
「キンキン採掘場-退く?引く?オッポーの毒沼」で使われるワンダーBGM。
【スーパーマリオブラザーズ3】の「スロットBGM/神経衰弱BGM」の原曲使用。
-
毒沼地下のテーマ
『スーパーマリオブラザーズ』の「地下BGM」のアレンジ。
-
テレサの夜ふかしオペラ
「キンキン採掘場-ライトでナイトなお化け屋敷」のワンダーフラワーを取るとテレサ達が歌い出す歌。
-
Jumpln' Jack Pumpkin!
「キンキン採掘場-伸びて縮んでキノコの林」で使われるワンダーBGM。
-
コロシアム
【マリオブラザーズ】の「ゲームスタート」「ゲームスタート(2面以降)」のアレンジが入っている。
『Nintendo Music』では、スタート地点→第一段階→第二段階→第三段階→第四段階→ゴール地点の順で流れる。
-
ちょっと一息 音楽室3
『スーパーマリオブラザーズ3』の「敵バトル」の原曲使用。
-
ワールド:マグマノ樹海
-
溶岩のテーマ
-
ライドオンワンダー
「マグマノ樹海-古代の記憶 化石ドラゴン」などで使われるワンダーBGM。
-
飛行戦艦のテーマ
【スーパーマリオメーカー】?の『スーパーマリオブラザーズ』の飛行船スキンBGMのアレンジ。
-
せまりくる影のワンダー
各種パレス(マグマノ樹海除く)や戦艦、「ヒデリー砂漠-ここはどこ?赤青迷宮」などで使われるワンダーBGM。
『スーパーマリオブラザーズ』の「地上BGM」のアレンジ。
-
VS.クッパメカメーカー
-
ミス
-
ゲームオーバー
-
ワールド:侵略されたフラワー王国
-
開城! 城クッパ
-
ワールド:フラワー諸島(城クッパ)
-
城クッパのテーマ
-
メタリックマリオワンダー
「フラワー諸島-ビリビリループバリケード」で使われるワンダーBGM。
【スーパーマリオ64】の「メタルマリオ」のアレンジ。
-
King Beats You Up!
-
クッパのワンダーラッシュ
-
クッパのステージ開演!
-
VS.城クッパ
-
クッパ撃破
-
輝く7つのグランドシード
-
エピローグ:満開のフラワー王国
-
スタッフロールワンダー
-
スタッフロール:また会いにきてね!
-
スペシャルワールド
-
スペシャルマーチ
関連作品
リンク
移植・リメイク
スーパーマリオブラザーズ ワンダー Nintendo Switch 2 Edition + みんなでリンリンパーク
本作を【Nintendo Switch 2】向けに最適化を施し、フラワー王国の奥地にある新エリア「リンリンパーク」を加えたもの。
これらのコースでは対戦や協力を目的としたパーティゲームのようなルールで遊ぶことができる。
【クッパ7人衆】を初めとする新たな敵も登場する模様。
Switch版『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』を所有しているユーザーであれば、アップグレードパスを購入して遊ぶことができる。
コメント
全てのコメントを見る
最終更新:2025年09月16日 20:22