スーパーマリオアドバンス4 とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。
スーパーマリオアドバンス4 |
||
他言語 |
Super Mario Advance 4: Super Mario Bros. 3 (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ゲームボーイアドバンス】 | |
メディア |
ロムカセット | |
ジャンル |
アクション | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 | |
プレイ人数 |
1人 1~4人(マリオブラザーズのみ) |
|
発売日 |
2003/07/11 (日本) 2003/10/21 (北米) |
|
値段 |
GBA:4,800円(税別) WiiU:715円(税込) |
|
レーティング |
CERO:全年齢対象 ESRB:E(全年齢対象) |
|
同梱物 |
対応カードe+2枚同梱 | |
対応機能 |
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル 1カートリッジプレイ マルチカートリッジプレイ 【カードeリーダー+】 |
|
シリーズ |
マリオシリーズ | |
移植・リメイク |
【Wii U】?:【バーチャルコンソール】 Switch:【ゲームボーイアドバンス Nintendo Classics】 |
|
日本販売数 |
約72万本 |
【ゲームボーイアドバンス】向けに発売した『マリオシリーズ』の1作。
【スーパーマリオアドバンス3】に続く、『マリオシリーズ』GBA移植作品の第4弾。
今回は【スーパーマリオブラザーズ3】と【マリオブラザーズ】のカップリング作品。
「スーパーマリオブラザーズ3」は【スーパーマリオコレクション】のグラフィックで収録。様々な箇所で難易度調整が行われており、より初心者向けの作品へと整えられた。
更に新モードとして【カードeリーダー+】と連動した「コースカード」が追加。別売りの【スーパーマリオアドバンス4カードe+】?のコースカードを読み込む事で様々なコースをプレイできる。
他にも「おたすけカード」でアイテム入手やゲーム内容が変化するスイッチを使ったり、「おてほんカード」でスーパープレイの閲覧も行えた。
「マリオブラザーズ」の方は、今回も【スーパーマリオアドバンス】に収録されているものと同様。収録作品同士のマルチプレイにも対応している。
※ストーリー・主なゲームシステム・キャラクターは【スーパーマリオブラザーズ3】を参照。
※2:カップリング作品であるマリオブラザーズの内容・変更点・キャラクターは【マリオブラザーズ】を参照。
基本的にSFC版『スーパーマリオコレクション』での変更点(例としてファイアマリオ・しっぽマリオでダメージを受けるとスーパーマリオになる等)を反映した上で、新たに変更された箇所も多い。
追加曲のみ掲載。全て仮名称。