NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

おまけ1

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※クリア後のおまけ要素です。
そのため、各種ネタバレには全く配慮していないため、本編未クリアの方はすぐに戻ってください。
























ボスラッシュ12連戦

第一戦を除き、次に出てくる敵のチーム名は明かされるため、ある程度事前準備は可能。
なお、勝利しても経験値などの報酬は一切ない。
難易度は低めであり、本編の物語Ⅲ-3のラストバトルに勝利できるほどであれば、攻略は可能であろう。

第一戦:サウザンド連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ポウス 人間 下記 下記
ソロヴェイト 人間 下記 下記
ロリオン 人間 下記 下記
ケレマンド 人間 下記 下記

  • ロリオン
物理反撃 時々2回
闘属性攻撃 炎直球
フットワーク
  • 攻略
夢のサウザンドオールスターパーティー!
レライン? ああ。そんなのいたね(笑)
ロリオンが真の力を発揮し、ポウスさん対ポウスさんというドリームマッチも可能。
……まあ、全員人間なので古都さんのレーザーでさっさと焼き払ってしまおう。
リソース管理のために聖二君達Ⅰメンバーに頑張ってもらってもいい。
気を付けるのは、ソロヴェイトのデスによる事故死ぐらい。

第二戦:暗部連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
古株暗部 人間 下記 下記
闇月 混沌 下記 下記
希殺 人間 下記 下記
希殺直属暗部 人間 下記 下記
  • 攻略
暗部二大巨頭の夢の競演!
堕天? ああ。そんなのいたね(笑)
まあでも、二人ともどちらかと言えば補助タイプなので決まり手に欠けるのではないかと……
レーザーで取り巻きを一掃したら、闇月にはカオススレイヤーや混沌斬、希殺へは人間解体で弱点を突けば問題ないだろう。
麻痺、混乱、支配への耐性は手持ち装備で十分可能なはず。

第三戦:ナイツ連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
アイリナ 混沌 下記 下記
音羽 人間 下記 下記
裂憧 人間 下記 下記
エクス 人間 下記 下記
  • 攻略
イヌムスの誇りたるナイツ・オブ・グローリア!
その中でも下から数えた方が早い四人だ!!
相手の攻撃は物理主体のため、物防が高い仲間で戦えば問題はない。
アッシュの装備を回避重視にして、庇い立てを使ってもいい。
なお全体攻撃を連発していると、たいていナイツ人気投票トップが一番先に沈む。

第四戦:七罪魔配下連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
林檎 人間 下記 下記
ダークエキドナ 人間 下記 下記
ダイバーン 生成生物 下記 下記
蜜柑 人間 下記 下記
  • 攻略
ダークエキドナさんの異物感が凄い。
メイク? ああ、そんなのいたね(笑)
二人がかりで荒咆を使えば封殺もできるだろう。
防壁を張られてしまっても、現状なら対処法は無数にあるはずだ。

第五戦:前作アクターズ

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
花千代 人間 下記 下記
時劫 人間 下記 下記
ミステル 精霊 下記 下記
  • 攻略
この戦闘からBGMも変わり、本格的な戦いになってくる。
ミステルはアンガードや竜巻など、ステータス異常付与攻撃が多いのが厄介。
時劫もフィールドストップを使ってくるので思った以上に行動不能になる。
こちらからも負けずにスイマーを唱え行動不能にし、一体ずつ仕留めていこう。

第六戦:喜怒哀楽

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
喜寿 人形 下記 下記
怒号 人形 下記 下記
哀音 人形 下記 下記
楽天 人形 下記 下記
  • 攻略
夢幻ではない本物? の喜怒哀楽
ギルセイヌで庇い立てを使い、楽天さんのランダム複数回攻撃を受け止め全体魔法で攻撃しよう。
夢幻時と耐性が違うのか、催涙ガスはほぼ通らないので、ステータス異常は哀音さんへの転倒に絞った方がいい。

第七戦:三騎士

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
アーカイド 人間 下記 下記
グレイス 人間 下記 下記
ユグド 人間 下記 下記
  • 攻略
イヌムスの誇りたるナイツ・オブ・グローリア!
その中でも階位上位を占める栄光の三騎士!!
脇二人も強敵ではあるが、やはりグレイスの実力は頭一つ飛びぬけている。
転倒付与のカマイタチが厄介なので対策をしておこう。
ギルセイヌか回避重視のアッシュで庇い立てを使い、希殺や古都で人間弱点を突く。
ユグトに防壁札を使われても、銃やレーザー、物防無視攻撃ならばダメージは削減されない。

第八戦:Ⅱ黒幕タッグ

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
矛盾曲 混沌 下記 下記
命閣 人間? 下記 下記
  • 命閣
時々2回
斬属性攻撃 体内爆 雷神斬 炎直球
八連打
3ターン目 伝承ソード
6ターン目 零騎士奥義・無尽転生(単体大D)
  • 攻略
ここからまたまたBGMが変わり、さらなる激闘となる。
愚物と並べられてご不満そうな命閣さん。
お前は隣の部屋で待機していなさい。
まずは矛盾曲を混沌斬やカオススレイヤーでさっさと片づけてしまおう。
命閣は単体攻撃メインのため、ギルセイヌの庇い立てが有効。
上記ターン数は記録に残したが、ランダム行動かもしれないのはご承知ください。

第九戦:昔の人タッグ

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
天衣魔縫 下記 下記
堕天 混沌? 下記 下記
  • 攻略
闇月たちと一緒に出てこねーな、と思ったらこんなとこで出てきた堕天さん。
少しは暗部の仕事をしなさい。
堕天は結界と物防が高いのか、なかなか攻撃が通りにくく、回避も高く物理反撃もしてくる。
刹那など精鋭メンバーを出して戦おう。
引き続きギルセイヌの庇い立てが非常に有効。

第十戦:連盟連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
姫香 人間 下記 下記
楼閣 人間 下記 下記
剣座郎 神族 下記 下記
神族 下記 下記
魅彪 神族 下記 下記
初手、対聖戦用防壁機構(全体物防、魔防10倍+物魔防壁)
ミサイル
マシンガン
  • 魅彪
魅了の魔眼 テンプテーション
体力半減で彩奈(Ⅱ-1ラストバトル形態)に変化
  • 攻略
まあ絶対出てくるとは思っていたが、5人まとめて出てくるな!
中央の剣座郎さんの圧力よ……
初手、うた君がとんでもないバフをかけてくる。
やっぱり本編では手加減してくれていたんだね……
破属性ならば影響を受けないのでせっちゃんやダースヘル装備の呪遠さんで対抗しよう。
もちろん、魔消で打ち消してしまってもいい。
うた君は強力な人間特攻攻撃を重ねて仕掛けてくるが、耐久が一番低いので早めに倒してしまおう。
魅彪のステータス異常にかからないよう、真那の着物を購入し刹那に装備をさせておくと安心。
砂上一族の二人の攻撃自体はほぼシャットダウンできるであろうが、転倒や支配などのステータス異常には注意。
剣座郎さんは相変わらず、回避と物理反撃が高いので奥義や魔法で攻撃しよう。
ギルセイヌの庇い立てがあれば、比較的安全に魔法も使えるはずだ。

第十一戦:主人公連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
刹那(Lv99) 人間 下記 下記
聖二(Lv99) 人間? 下記 下記
戒(Lv99) 人間 下記 下記
心(Lv99) 物語? 下記 下記
  • 刹那
初手、不魔
  • 聖二
初手、バーニングアップ
スターメテオダスト
イビルアイ
カリスマライト
いてつく波動
  • 攻略
こ、こちらの聖二君は魔法戦士なのにずるいぞ!
まず、ここちゃんの耐久が一番薄いのでそこから食い破ろう。
彼女がいなくなれば、強力な魔法攻撃やステータス異常がなくなるのでかなり楽になる。
次は覇帝のオーラがうっとおしい聖二君か。
せっちゃんが不魔を使ってくるため、反射無効のない魔法は使いにくい。
技能を使う場合でも、刹那は回避が高く戒さんは反撃してくることがあるため、Lv4奥義を使った方がいいかもしれない。

第十二戦:放浪者

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
放浪者キアー 下記 下記
  • 攻撃
毎ターンMP99回復
闘争乱舞
ライト・デスクーロン
ミールストーム
グラビディー・ノア
理不尽の咎(全体ST二段階ダウン+全属性弱点化)
  • 耐性
デス・メギド効かない フォールスターも効かない 結界100?
  • ターン
①デス・ゾーン
②詠唱キャンセル
③闘争乱舞
④グラビディー・ノア
⑤ライト・デスクーロン
⑥理不尽の咎
⑦ミールストーム
⑧詠唱キャンセル
⑨詠唱キャンセル
⑩詠唱キャンセル
  • 攻略
詠唱キャンセルが可能のため、戒と刹那は混沌斬や滅炎を連発して狙おう。
Lv4技能、魔法を使用してくるが全てチャージなしで即座に放ってくる。
ただし、1回行動のため、壊滅することは少ないであろう。

クリア後は消費アイテム数も元に戻り、並行世界統合部隊の入り口に戻される。
ただし実績報酬の調停者の証はないため、おまけ2に挑戦するのであれば再度初心者の館から入りなおしたほうがいい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー