※クリア後のおまけ要素です。
そのため、各種ネタバレには全く配慮していないため、本編未クリアの方はすぐに戻ってください。
そのため、各種ネタバレには全く配慮していないため、本編未クリアの方はすぐに戻ってください。
最大の敵は身内。
特色
+ | ... |
とても長いマップを最後まで進むのが目的。
すなわち本編とさほど変わりはないが、以下の特色、制約がある。
①気力札などのBP、MP回復アイテム、不思議な帽子の持ち込み不可(お金に変換される)
②ボス以外の敵から経験値とお金を取得可能。ドロップもあり。 ③全員レベル制限なし。レベル100以上も可能。ロッキーも最強に出来る!!! ④お金は100万Gまで持ち込み可能。途中で買い物ができる ⑤道中、特定のマス以外での装備変更不可 ⑥マップごとに新規参加キャラあり ⑦アイテムは取得時に確定される(取得してすぐに装備、使用可能) ⑧夢幻ではないキャラには道中会話もあり
また、おまけ4突入後に追加ルールも説明される。
⑨特定キャラの装備をはぎ取った状態で移動すると殺害される ⑩特定キャラが戦闘不能状態で移動すると殺害される ⑪特定の選択肢を選択すると殺害される
今パーティーには殺人に忌避感を持たない輩がゴロゴロ参入することになる。
よって彼/彼女らの不利、目的にそぐわない行動を取ったり、機嫌を損ねたりすると即座にゲームオーバーとなるため注意。
例①:検証はしていないが某人気投票一位さんなら、自分、聖二、心が対象か
例②:某混沌ヒロインさんの装備なしで殺害確認。聖二君、お兄さんに影響受けちゃメッ! だよ…… 例③:トラウマをえぐる呼び名で呼んであげよう。性別を女にしておくとなおいい 例④:新たに仲間が参集すると、⑨⑩の対象が増える可能性あり?
|
準備
+ | ... |
おまけ3に引き続き鉱石装備を吟味しよう。
リソース管理のため、ダメージを負うことは可能な限り抑えたく、ヘビーグラントンやオリハルコンヘルム、英雄の盾の価値は高い。
その他の防具は数値で不満を覚えてくるが、状態異常耐性や回避率の点でボス戦ではやはり有用。
道中、装備の使いまわしが出来ないため、装備可能者の多いマスターロッドは2本あると安定する。
その他の武器は覇帝の拳が一つあれば足りるか。 全体技能の価値は高いので、ポウスや風琳が育っているのであれば、スターライトアローを有効に使うため、命中率補正のあるアルテミスの弓も買う価値はある。
既存装備では六魔守護結界、神の守護防壁や超々々高密度防壁など極端な性能を持つものの出番が多い。
物魔ともに守備を上昇できるウルトラオールマイティも使い勝手がいい。
雑魚散らし用の4人、場違いの強敵相手の4人、合計8人の装備を優先的に整えるといいだろう。
ボス戦前にはセーブと装備変更が可能なため、スタート地点でボス対策まで準備する必要はない。
スムーズに攻略するためには、戒さんなど一流メンバーに最強装備をつける。
リソースを考えず最奥まで進み、敵の傾向、場違いの強敵を把握。 リセットをして上記情報にあわせたメンバー、装備を吟味しやりなおす。 これを1フロアずつやると良い。
消耗品もできる限り揃えておくこと。
疲労温和結界の札は終盤、2000回復では物足りなくなってくるので10枚ほどあれば足りる。 それよりも究極傷薬、永遠の雫の欠片を優先しよう。 |
仲間
+ | ... |
基本的にLv3以上のところで記載。
そのため、アリンなどは大剣使いと闇使いの複数で記載する。
本編では器用貧乏の代名詞だが、ここではラグナロクor杖+英雄の盾で立派に戦える。
もっとも道中、杖と剣の装備変更が出来ない点には留意。 いくらマスターロッドを装備していても、Lv2魔法は中盤以降では火力不足になるので、早めに使い切ってしまおう。
道中装備変更が出来ないため、スレイヤー系の持ち替えが出来ず本編より有用度は落ちる。
まあ、結局はラグナロクを装備させるのですが。 複数範囲攻撃が乏しいのが、雑魚戦ではネック。
おまけ3に続き、最強の槍がその真価を発揮する。
実質暗闇無効であり、フェイスなど回避率が高い敵相手にもストレスが少ない。 中盤以降は物理反撃の敵も増えてくるため、序盤に積極的に出撃させよう。
命中率悪とはいえ、反射のない全体物理は貴重。
命中率補正のあるアルテミスの弓があれば、スターライトアローの無駄撃ちも防げる。 ヘリ系や竜騎士系の弱点をつけ、即死付与攻撃も敵によっては便利。 消費が激しい技が多いのでリソース管理には注意。
最強武器、ダースヘル使用可能。
重装備も可能のため、損耗を抑えやすい。
防具が貧相なので、損耗を抑えたいおまけ4では使いづらい。
六魔守護結界は魔法使いに回したいし…… 人間解体の出番が少ないのもマイナスポイント。
会心率を活かし攻撃に回すか、庇い立ての壁にするか。
魔法の受け手に回ると脆く、雑魚の殲滅に闘属性は不向き。 覇帝の拳は高いので、1つしか用意できないだろう。
強敵は耐性持ちが多いが、雑魚散らしには安定して使える。
強敵は耐性持ちが多いが、雑魚散らしには安定して使える。
もっとも、おまけ4では弱点持ちが少ないか?
雑魚散らしに。
機械や水棲は多いので、三属性の中では一番活躍するか。 本編での活躍が多いためか気にならないが、実はLv3の使い手は少ない。
敵の耐性持ちが少なく、回復もできる。
終盤の戦闘では固有状態異常にリフレッシュを一発撃てればそれでいいと割り切ろう。
ドラゴンメテオがぶっ壊れ性能の為か、魔法専門職がいない。
おまけ4では敵に弱点持ちが少ない印象。
回復もできるので半端なMPはそこで使ってしまおう。
ヘリ系や竜騎士系など強敵相手の弱点をつけるのが便利。
鈴蘭や暗部系がLv3の使い手だが、使うことがあるだろうか。
希殺さんは結構MP伸びるんだが、彼は使えないんだよね。
ネクサと風琳がLv3の使い手だが……
回復魔法は優秀だが、わざわざ使うか。
フロアによっては弱点持ちが多数出るのでそこで使おう。
耐性持ちが少なく、弱点持ちが多いため序盤から有用。
中盤、最初二人のMPが尽きたらどうするか悩みどころ。
序盤、天使系やボスなどにちょこちょこ弱点持ちがいる。
実際には序盤でLv2のコダマやセレリアを活用し、終盤にキラや心を使うことが多いか。
デス・メギド一択。
|
以下、ネタバレ注意。
プレイするまで絶対に開かないこと。
プレイするまで絶対に開かないこと。
+ | ... |
ロリオン
属性耐性
状態異常耐性
ロリオンさん。
この荒んだ世界観の中における屈指の聖人。 技能Lvを見ても分かる通り、本来物語Ⅰに出ていい人物ではない。 とはいえ他の仲間で火力が揃っている以上、実際に闘争乱舞を放つことは少ないだろう。 本人も言う通り、筋肉を活かして庇い立て要員としての運用がベストか。 格闘家との性質も相まって、回避+高HPというギルセイヌとアッシュの良いとこどりの防壁となりうる。 ただし、終盤は全体攻撃も多くなり、庇い立て要員自体の価値が相対的に下がってきてしまう印象。 バージョン1.13で庇い立てが漢の庇い立てにパワーアップ! 狙われ率は驚異の9倍となり、ランダム複数回攻撃もほぼ一人で受け止められるようになった。
謡
※武器:最新のロッド 装飾:機械仕掛データの値を加味
属性耐性
状態異常耐性
イヌムスを統べる連盟が一人。
うた君。 技能と魔法の二種を操れるが、装備武器固定で詠唱が低めのため魔法はオマケ程度と考えた方が無難。 反面、機械の方は安定して強力。機械仕掛の二つ名は伊達ではない。 とはいえ、強力な行動は1アクション中の回数制限があり、長丁場のおまけ4との相性は最悪と言っていい。 無駄撃ちはせず、ここぞという場面まで取っておこう。 ラストエリクサー病にかかっていると最後まで使えないかもしれないが……
ステータスでは敏捷と防御面が低めであるが、装飾品も固定なので装備で補いにくい。
先手を取りたいのであれば、エアグラヴィティマントがあれば装備させてみよう。
小型戦術核は二回しか使えないが結界無視、必中であり超強力。
結界が高めの複数ボス相手に放てば、心の底から壮快になるだろう。 その他の技については、おまけ4では敵の人間属性が少ないため弱点を突きにくいのがもったいない。 命中率がそこそこあるので、レイジーエイトも無駄撃ちにはならないだろうが……
魅彪
※武器:暗黒瘴気を束ねるもの 盾:暗黒結果 頭:愛憎の髪留めの値を加味
属性耐性
状態異常耐性
イヌムスを統べる連盟が一人。
剣座郎もそうなのだが、単に個の能力が高い人に政治的意思決定権を委ねるのはいかがなものか。
搦手は汎用技能よりも成功率が高いため、相手の弱点を考えて使うと効果が高い。
攻撃の方も、地属性の有用な使い手が戒さんぐらいしかいなかったため、有用……と思いきや、おまけ4では地属性が弱点の敵が少ない。 まあ、耐性持ちも少ないので普通に高威力魔法として使ってもいいが、ドラゴンメテオのコストは高いため、天使などの弱点を突く闇魔法の方を多用するかもしれない。
なお、魔法使い系と思われるが、ステータスプラス補正は物攻と物防にあり。
装備を吟味してマフラー叩きを放つと結構な高ダメージも入る。 もっとも、敏捷が低いため先手を取りにくく、物理反撃の対象であることには注意。 盾装備と相まって高結界ではあるが、結界無効攻撃には弱いので、庇い立て要員の運用も考慮に入れよう。 か弱い女の子は守ってあげないとね!
グレイス
属性耐性
状態異常耐性
黒騎士さん。
記憶が封印されているのか、外伝はしばらく先のお話の為か、零騎士奥義は使えない。 とはいえ、カマイタチや黒騎士奥義だけで十分強い。 ただし、黒騎士奥義は必中ではないので過信は禁物。 外すと消費BPが高いのも相まって非常にもったいない。 防御面は重装備が可能であるが、属性、状態異常耐性に際立ったところがないので、それらも考慮して装備品を決めよう。 某眺める者が言う通り、隙も癖もなさすぎる性能。
ユグド
属性耐性
状態異常耐性
※本編と異なりウルイエルの加護がないため、支配耐性が弱化
白騎士さん。
運用方法は本編とさほど変わらないか。 白騎士奥義は便利ではあるが、消費が大きめなのでおまけ4では乱発は禁物。 とはいえ、凍結は思わぬ強敵相手にも通ることがあるので、一度は試してみるのがお勧め。 空間の歪み系の最上種が出てくるので、スベカラクアタールと併用するとストレスが少ない。
天衣魔縫
属性耐性
状態異常耐性
おまけ3でも敵として使っていたが、ついに突技能Lv4が登場。
全体範囲で物攻*3.5だ!! ……まあ、全体範囲のため威力は抑えがちになるが、おまけ4のボスは複数登場するのが常なので、使いどころはある。 聖魔法を使用可能のため、心やオーガストを温存したいときは彼ないし彼女に杖を装備させよう。
バランスタイプであり、単体なら十分強いんだろうが、これから出てくる尖り切った面々と比べると埋没しがちになる。
真理
※装飾品:永遠の祝福の値を加味
属性耐性
状態異常耐性
遠技能Lv4も登場。
こちらは単体範囲で威力も十分であるが、魔法を重視し杖を装備させていると、当然、使うことはできない。 初期装備のガルクエルの弓は、魔方面ではロッドオブロッドよりちょっと弱いぐらいなので、武器変更を特にしなくてもいいかもしれない。 支援魔法は魔攻の値に影響されないし。
物理・究極防壁などの強力支援を使いこなし、終盤のボス戦の即死級攻撃を減耗することが出来るパーティーの命綱。
ただしこれらの支援魔法はMPの消費も大きいため、無駄撃ちは控えたい。
魔防は素で高いが、装飾品が固定であり体装備もローブと服のみ装備可能のため、物防を上げにくいのが欠点。
魔法職、弓手としては珍しく反撃も可能であるが、庇い立て要員の運用も視野に入れておこう。
剣座郎
※武器:邪道滅劒冑 装飾品:鬼神の小手の値を加味
属性耐性
状態異常耐性
イヌムスを統べる連盟が一人。
パーティーに入ったら、もうコイツ一人でいいじゃないかな、状態になると思っていたらまさかの弱体化。 それでも十分に強い。
伝承ソードを集中無しで撃てるし、カマイタチも使用可能。
属性耐性は皆無であるが、高HPで瞑想も使えるので気にならないだろう。 敢えて難点を言えば、装備固定の装飾品が、汎用品で見劣りのするところであるが、そこまでいうのは贅沢か。 パーティーに入った途端、大暴れが出来る。
全く、こいつが全盛期の状態で入っていたらどんなことになったやら。
流石は遊ぶ者、ゲームクリエイターとしては一流だね!
真那
※武器:形容しがたい何か 装飾:巡り続ける真那の値を加味
属性耐性
状態異常耐性
真那さん。
外伝やおまけに出てくるたび、好感度がダダ下がりするオモシレー女。 よく考えたら、本編ラスボスが仲間になる燃えるシチュエーションなんだろうか。
その性能は流石の一言。
メツシリンダーをいらない子扱いする魔法を使い、さらにはLv4魔法を集中無しで放てる。 最終決戦でその真価を発揮するであろう。 装備特性はないが、素の数値が高すぎるので気にならないだろう。 流石、性格と言葉遣いと存在そのものを除けば欠点のない女。
実際に使ってはいないが、悪平等はボスたちにも効くのであろうか。
ナナシ
属性耐性
状態異常耐性
前作主人公。
ちょっと強くなったアートさん。 何でもできるのだが、逆に言うと尖ったところがないため運用しずらい。
剣座郎
属性耐性
状態異常耐性
腕が生えてきた剣座郎さん。
いや、もうお前一人でいいんじゃないかな……
素で二回行動、固定武器で悪魔、神族特攻を持っているため。あらゆる面で大暴れが出来る。
反面、アイテムを使えなくなったので、高敏捷を活かした回復係とはなれなくなった。 また、伝承ソードはBP消費が20と多めのため、毎ターン2回放っていると流石にガス欠になってくるため気を付けよう。 とはいえ最大BPが高く、割合回復を受けると効率がいいので、優先的に回復をさせれば最後まで戦えるか。
それでも最終決戦で一人無双は難しいのだから、こちらの世界の遊ぶ者<ゲームクリエイター>は流石ですね。
|
全ての因果が収束した最終決戦
仲間 | |
第1フロア | ロリオン |
第2フロア | 謡 |
第3フロア | 魅彪 |
第4フロア | グレイス&ユグド |
第5フロア | 天衣魔縫 |
第6フロア | 真理 |
第7フロア | 剣座郎 |
第8フロア | 真那 |
第9フロア | ナナシ |
第10フロア |
お店
+ | ... |
|
メモ・考察
+ | ... |
色々混ざっているようですが、主となると思われるもの。
前サウザンドリーダーと同一存在? →おまけ4クリア後の設定部屋で……
(聖二君が英雄残滓になった後のロリオンさんとの道中会話より)
本来、杖を装備できないキャラも女性ならば装備できる。
アートさん、ポウス、呪遠、天衣魔縫は装備不可。 →ス●●●の好みの問題? 装備をすると最大HP-20%。 魔攻が上がるのでアリンちゃんの闇魔法を使う際には有効かもしれない。
装備をすると最大HPも増えるが個人差あり。
ロリオン3000 アッシュ2800 ダイソン2600 ギルセイヌ2400 古都、永菜、アート、ジジス、ナナシ、ロイ2000 刹那1800 醜悪の欠片は完全割合準拠らしく、誰が装備しても最大HP+50%であるが、真の闘争の拳は固定値2000を基準に個人特性で上下するものと思われる。 ただし、まっとうな精神を持つ者が装備をすると、 |