NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

よくある質問

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

全般

前作(UnExist)との繋がりある?

+ ...
純粋な続編じゃないけどあるよ。
もっとも、やらなくても話が分からないということはない。
ただし、前作で名前だけ出てきたやつが大活躍したり、今作では過去、仲間だった奴らがこんなことするんだと色々あるから、前作やっていた方が百倍楽しめる。

前作的に主人公達のレベルを上げても大丈夫?

+ ...
問題ありません。
安心して戦いましょう。

前作的に道中、仲間と会話をしても大丈夫?

+ ...
問題ありません。
攻略情報を教えてくれたり、意外な一面を見せてくれたりするので積極的に話しかけましょう。
黄色イベント後や、ボス戦後だと会話内容が変わることも多いので、見逃したくない方はご留意を。

前作的にあの名前のキャラ育てても大丈夫?

+ ...
物語によっては途中退場もありますが、概ね問題ありません。
積極的に育てましょう。

面白い?

+ ...
めっちゃ面白い!

難しい?

+ ...
序盤はそうでもない。
回復箇所も多いし、危険なルートは注意書きも出てくるので素直に従えばクリア自体は簡単。
アクション中に会話コマンドを選択すると、敵の弱点を教えてくれたりもする。
初週でこのゲーム独自のシステムに慣れよう。
周回を重ねるごとに難しくなっていくが、ゲーム内のレベルアップはもとより、プレイヤー自身の習熟を深めることも大切。

周回ポイントは何に使うのがお勧め?

+ ...
その周回の目的によって変わってきますが……
普通のクリアを目指すなら、初期レベルアップ、経験値アップ、メインキャラ装備対象鉱石で。
ただしⅡ-2、Ⅲ-1は鉱石使用自体が不可なので注意。

初期レベルアップと経験値取得アップはどちらがいいの?

+ ...
経験値取得アップの方が最終的なレベルは高くなります。
ランダムマス全戦闘化と組み合わせるとさらにブーストします。
ただし特に物語Ⅲでは顕著ですが、初期レベルが低く、有用な装備品が揃っていない状態で全マス戦闘化をすると、アクション攻略中にリソース切れになりやすいです。
1~2個、装備品や鉱石の引継ぎをした方がいいかもしれません。

物語未完がコンプリート出来ない

+ ...
どの物語でもいえることですが、メインアクションを一つ攻略するごとに、物語未完を迎えてみましょう。
プロローグでアクションミスを起こすことも忘れずに。
その他、アクション攻略中に未完実績を満たす条件は以下の二つの場合があります。
  • 〇〇撃破エンド
物語Ⅰの『怪しげな儀式』で【超危険】ボスを倒してください。
  • 聖二君頑張ったエンド
物語Ⅰ-2で『黒騎士グレイス』を攻略せずに『陰謀の結末』でフルスペックボスに敗れてください。

その他、フルスペック退廃の悪魔を撃破するなど、独自エンドを迎えるものがありますが、実績にはカウントされません。

実績:未逃走が達成できない

+ ...
初回から狙うのは無謀です。
可能な限り周回ポイントを貯めてから挑戦しましょう。
各種鉱石や強力な武器防具を引継ぎ、初期レベルアップや経験値取得アップを多数取得します。
リソース管理が肝となりますので、敵の弱点を把握し、最小限の消耗で片づけるようにしましょう。
ただ一番の難所は、逃走してしまったかどうかをプレイ中確認できない点です。

アクション

どのサブアクションを選べばいいんだろう(物語Ⅰ)

+ ...
最初は適当でいいです。
無論、各アクションごとに取得アイテムや仲間の獲得など報酬に差がありますが、あらすじから読み切れるものではありません。
そのアクションの報酬は大したことがなくても、クリア自体が特定のサブアクションの発生条件となっている場合もあります。
周回前提のゲームなので選べなかったのは次回選択してみようという程度の気持ちで進めてください。

どのサブアクションを選べばいいんだろう(物語Ⅱ)

+ ...
物語Ⅰでも出てきたサブアクションが出現しています。
その際、黄色イベントマスで条件分岐をしませんでしたか?
視点が変わると物語もまた別の顔を見せることがあります。
もう一度挑戦してみるのも面白いかもしれません。

どの選択肢を選べばいいんだろう

+ ...
最初は【危険】【推奨】などの警告、助言は素直に聞きましょう。
その後は好きに選んでもらって構いません。
一般的には困難な戦闘の選択肢、MPやBP罠が設置してありそうな選択肢を選んだ方が、いいものが手に入りやすいです。

前の周回で出たサブアクションが、今回出現しない

+ ...
アクション出現はいくつかの方法があります。
①自然発生
②前提アクションをクリア
③町で会話をする
④緑クリスタルイベントで解禁
⑤開幕イベントで解禁
他、これらに該当ターンや必要な仲間などの条件が絡んできます。
問題なのは④と⑤です。
緑イベントは現ターン数の縛りはありますが、何が出るかは完全にランダムです。
また、発生するサブイベントはアクション選択時に決定されますので、緑マス近くでセーブができたとしても、ロードを繰り返す意味はありません。
そして開幕イベントの方はクリア済みアクションやパーティー構成員が複雑に絡んで来ますが、各イベントには優先順位が決まっている模様です。
『白銀の竜』、『炎神挑戦』などは優先順位が低いため、狙っていても出ないことも多いです。
どうしても必要な場合は、なるだけ他のキャラを仲間に入れない、メインイベントをクリアするターンをずらすなどの対策を行ってください。
また、一度に画面上表示されるアクション数には限りがあります(要検証)。
同時期に町での会話でサブアクションを増やせる物語Ⅰでは特に顕著ですが、会話をしすぎると自然発生の『レライン討伐』などは発生しないことが多いです。

サブアクション『白銀の竜』が出ない

+ ...
前提としてコダマを仲間にしてください。
攻略クリア時期は22~28Tですが、それまでに開幕イベントを起こす必要があります。
ストーリー上必須のものを除くと、鈴蘭、音羽、スラークが仲間時に開幕イベントが発生する可能性があります。
また、中層で暗号魔法の情報を聞くと、古都さんが暗号魔法を一つゲットする開幕イベントがあります。
他、『鶏狩り』を古都さんがいる状態でクリアすると、やっぱり開幕イベントが発生します。
これらは全て『白銀の竜』開幕イベントより優先されてしまいます。
上記を参照にスケジューリングをしてみてください。

  • 追記
最新バージョンではバロンとダイソンに開幕イベントが追加されました。

サブアクション『海底の竜』が出ない(物語Ⅱ)

+ ...
前提として世良を仲間にしてください。
該当アクションは開幕イベントか緑イベントマスで発生イベントを見る必要があります。
『竜王挑戦』に挑む場合、『白銀の竜』のための開幕イベントを発生させる必要上、緑イベントマスで見る方が効率的です。
以下、掲示板での情報を転載します。
アクション選択時に緑イベントの内容が決定されることを利用した小技となります。

緑で蒼竜引くのは確率そんなによくないから手間でも吟味するのを勧めるよ
自分はいつも喜怒哀楽で吟味して、大体5回以内に引く感じ
セーブマスまでは真面目に戦闘してセーブしたら逃げて時短して緑確認、当たりならやり直して稼ぎながら進めてハズレならアクション選択からやり直し
冒頭でも起こるはずなんだけど5周くらい2-3やって1度も見てない

白竜は優先度低いしコダマ仲間にした後シナリオイベント多いから24ターン目にアレグロクリアしてシナリオイベントひとつ潰さんと出ない記憶

なお、11ターン目の『喜怒哀楽』攻略中に上記緑マスイベントが発生したことを確認済みです。
他、『家出少女探索』がアクションスタートから比較的早くに緑イベントマスがあるのでお勧めです。

サブアクション『炎神挑戦』が出ない

+ ...
前提としてロイを仲間にしてください。
攻略クリア時期は20~26Tですが、それまでに開幕イベントを起こす必要があります。
ストーリー上必須のものを除くと、キラ、呪遠、永菜、そして永菜と来栖が仲間の時に開幕イベントが発生してしまいます。
最新バージョンではギルセイヌにも開幕イベントが追加された模様です。
また、永菜を仲間にしていなかった場合、23ターン目に開幕加入イベントが発生してしまいます。
特に、永菜と来栖については仲間参入時期と『炎神挑戦』発生時期が被っているため要注意です。
上記を参照にスケジューリングをしてみてください。

サブアクション『豪雪雷地獄』が出ない

+ ...
レアアクションです。
15~20Tの間に緑マスで条件イベントを見る必要があります。
ただし、緑マスで発生するイベントはターン数の制限があるものの、ランダムで選択され任意で選ぶことはできません。
また、どのイベントが発生するかはアクション選択時に決定されるので、アクション攻略中にセーブをしてロードを繰り返すことに意味はありません。
狙ってやるのであれば、『海底の竜』アクションが比較的スタートから緑マスが近くお勧めです。

メニュー

撃破しても敵図鑑に登録されない

+ ...
詳細不明。
一説では一番強い(弱体化されていない)状態の敵を倒せば登録されるとのこと。
ただし、七罪魔などそもそも登録されない敵もいる模様です。

敵図鑑で敵を探しにくい

+ ...
仕様です。
そもそも戦闘中に見られないし、開くと時々ゲームが落ちるバグもあるので、別途エクセルか何かにまとめておくと便利。

敵図鑑が埋まらない

+ ...
まず前提としてクリアしていないサブアクションに挑戦してみましょう。
特定サブアクションにしか登場しない中ボスが存在します。
見逃しがちな例として、ロッキーをいつも仲間にしていて、ゴブリンキングの討伐をおろそかにしていませんか?
また、前提サブアクションをクリアしないと出現しないサブアクションもありますので、色々試してみることが大事です。
その他、特定アクションのランダムマスのみ出現するレア敵も報告されています。
現在、判明しているのは『暴れん坊出現』の豚をも従えしゴブリン、『貴族と奴隷』の少女食い殺し、『竜王挑戦』のゴールドドラゴンです。
これらは全物語未逃走を達成した後、引継ぎ可能なランダムマス全戦闘化をしてから挑んだ方が効率的です。

敵図鑑で分からないことは?

+ ...
会心率、物理反射率、魔法反射率、回避、結界の各種ステータス。
また、攻撃方法も不明です。
後者につきましてはメモを取っておくと色々便利です。

ステータス・詠唱ってなに?

+ ...
おそらくは前作の魔法つよつよ対策として導入されたステータス。
どれだけ素早く魔法を発動できるか。
その仕様上、物理スキルに優先して魔法を発動することはできない(要検証)。
とはいえ、ダメージを受けた際の詠唱キャンセル率を下げることもできるので、物理一辺倒の敵相手にも無意味なステータスではない。

戦闘

BPやMPが足らないよ……

+ ...
  • 序盤
罠には対策がない限り突っ込まない。
傷薬、上等傷薬をアクションごとに99個持って行って極力、回復魔法を使わない。
敵図鑑を参照に弱点を突いて余分なBP、MPを使わない。
『逃げる』が可能な場合は100%逃走可能なので、消耗が多い敵からは逃げる。
初回マップは逃げ回って構成を把握してから、攻略スケジュールを立てる。

  • 中盤以降
傷薬だけでは道中の回復が追い付かなくなるので、戦闘参加を控える回復役を準備する。
Ⅱではスラーク、世良、回数制限があるが入鹿。
Ⅲではアート、キラ、マイクソンあたりが適任か。
面倒かもしれないが、一番強い杖や魔力upアクセサリーを使いまわすとMP節約になる。
戦闘面でもマップ上の敵アイコンから出現する敵は予測できるので、それに合わせて装備を使いまわす。
あわせて『催涙ガス(全体盲目・暴走で行動不能に)』→『地層波動』→『ホーリーブライト』のように、敵パーティーに合わせた作戦を決めておくと良い。
中盤以降は特別イベントの前でない限り、回復は20%のみとなってくるので、一人のキャラだけに頼るのではなく、全キャラのMP・BPをまんべんなく使うように運用する。
パンデモニウムや混沌の冥府で苦労しているのであれば、ここまでやるとだいぶ楽になる。

敵に勝てない

+ ...
  • 序盤
装飾品でステータスアップと耐性を整えるようにしましょう。
中層のお店は武器防具は有効なものは少ないですが、装飾品は最後まで使えるものも売っています。
まず、楽天さんに力のネックレス、聖二君と雫ちゃんにシルバーロッドを買ってあげます。
物攻、魔攻が増えるということはとどめを刺すまでの手数が減り、結果としてBP、MPの節約につながります。
聖二君は敵にあわせて剣と杖を持ち替えると継戦能力が高まります。
防御面で言いますと、アクション中登場する敵に合わせた指輪や装飾品を準備しましょう。
お金の制約もありますが、各指輪や麻痺、転倒対策の装飾品は4人分揃えておくとアクションを最初からやり直す手間が省けます。
  • 中盤
敵の攻撃は多彩になってきます。
例えばドラゴン系が普通にLv3魔法を放ってきたり、聖属性弱点の悪魔がホーリーを唱えたりしてきます。
これら全ての攻撃の耐性を整えることは非常に困難です。
イストワール脳に侵されていると耐性を重視しがちですが、素の物防、魔防、結界を上げてみましょう。
ダメージを抑えるということは詠唱キャンセルの確率を減らし、回復へのリソースも節約できます。
  • 終盤
防御無視、結界無視、回避無視の大技も放つようになってきます。
複数ステータス異常も珍しくはなくなってきます。
ただし、こちらの方も各種バフや耐性手段を備えるようになってきているはずです。
プレイヤー自身の経験値がどこまで積まれているかが試されています。

空間の歪み……!

+ ...
高回避率の強敵です。
魔法は必中ですが全体時間停止で先行されることも多いです。
必中技能はありませんか?
時間停止対策の装備品はありませんか?
相手の時間停止は魔法扱いなので、詠唱を高めて低レベルの魔法なら先行できませんか?
初見であろう『空間の歪み』アクションでは、ないんだよなぁ……

ヘリ……!

+ ...
実質的なラスボスです(断言)。
雷や風が弱点で機械だから分解が効きますがそれが何の慰めになるでしょう。
攻撃の多くは人間特攻と思われますので、防弾チョッキを装備したり、鬼のロイ君に庇い立てをしてもらいましょう。
だからヘリが出てくるマップで防弾チョッキを拾ってもすぐ装備できないんだよ!
あとはこちらの攻撃でクリティカルが出るかなどのリアルラック勝負です。

場違いな強敵が出てきた

+ ...
ランダムマスでしょうか。
ランダムマスで出現する敵は、基本、そのアクションの敵アイコンで出現する敵から選択されます。
すなわち、低確率とはいえ宝箱の門番強敵も出現することがあります。
具体例:混沌の冥府で公爵悪魔&デモンズエキスパート
その他、ランダムマス限定で登場する敵も存在します。
幸い、ランダムマスでエンカウントする敵からは100%逃げられますので、無理だと思ったら逃走しましょう。
とはいえ、未逃走挑戦時にはどうすることもできないのですが……

イベント戦闘みたいのに勝てるの?

+ ...
勝てます。
ただし、周回を重ねたり、対策用の装備をそろえたり、入念な準備が必要。

魔法がキャンセルされて全然唱えられない

+ ...
高レベルの魔法になるほど、詠唱キャンセルの確率が高まります。
まず、杖や装飾品で詠唱を上げてみましょう。
聖二君をはじめとする魔法戦士は杖も装備できます。
また、最大HPに対する割合ダメージで詠唱キャンセル率が決まるように思われますので、結界や防御力も上げておきましょう。特に鉱石装備が有効です。
他、攻撃を受けなければいいと考え、他の仲間の技能で敵を行動不能にして、その隙に魔法を放つ作戦もあります。
凍結や暴走は敵にダメージを与えると解除されてしまいますが、その意味では1ターン潰せれば十分です。

魔法を唱えたらなんか死んだんだけど

+ ...
戦闘高速化を解除してメッセージを読みましょう。
魔法反射されています。
モンスター図鑑では見られませんが、一部の敵は物理カウンター、魔法反射ステータスを持っています。
古都さんのガチャガチャは効かなかった。エキドナはファラディを唱えた。魔法反射! なんとエキドナは死んでしまった、は様式美。
次のエキドナに期待しましょう。

敵の物理カウンター、魔法反射がうざいんだけど

+ ...
反射無効の技能、魔法を使いましょう。
見逃しがちですが破属性、遠属性は物理カウンター無効です。
その他、突技能の必中攻撃も反撃無効と思われます。

お返しにこちらも魔法反射防具を装備したら回復魔法も反射されたんだけど

+ ...
アリーナ姫と光のドレスの時からの仕様です。
最新バージョンではLv4回復魔法は反射しなくなりました。

戦闘不能になっちゃった

+ ...
アクション序盤でなってしまったのならば、リセットした方がいいです。
蘇生アイテムは高価のため後の攻略に支障が出ます。
戦闘不能状態のキャラに経験値が入らないのも、もったいない。
ただ、回復マスを踏むと戦闘不能キャラも蘇生しますので、近くにあるようなら進んでもいいかもしれません。

人間特攻のレーザーや人間解体でダメージが出ない! バグだ!!

+ ...
この世界には人の姿をしていながら人でないものがたくさんいます。
敵図鑑で確認しましょう。

転倒強すぎない?

+ ...
このゲームと言いますか、ツクールMVの仕様です。
ドラクエなどの1ターン行動不能ステータス異常と微妙に異なり、先手を取られますと2ターン行動不能になります。
詠唱という概念がある本作において、技能の後手を踏む魔術師タイプにとっては鬼門です。つまり、鈴蘭はゴミ。
リトルガーディアン系や鬼系など強めの雑魚が雑にはなってくるのも辛い。
幸い、店買いアクセサリで対策が可能なので事前に準備をしておきましょう。

ステータス異常:錯覚って何?

+ ...
技能、魔法が使えずアイテムでの回復が出来ない状態異常です。
状態異常全回復の魔法、技能ならば回復は可能。
もっとも、防御、アイテムは使用可能なのでそこまで致命的ではないですが。
そしてせっちゃんには無効なので、退廃の悪魔は滅炎で焼き尽くされる運命です。
ここちゃんにも一応、無効。
前作では錯覚(笑)でしたが、今作ではストーリー的に暴威をふるいます。

ステータス異常:嫉妬って何?

+ ...
味方に攻撃を繰り返し、アイテムでの回復が出来ない状態異常です。
状態異常全回復の魔法、技能ならば回復は可能。
対象キャラによっては壊滅的になります。
なお、ここちゃんには無効ですが、彼女の細腕に殴られても痛くないのであんまりなぁ……
戒さんにもほぼ効かないので、精神系ステータス異常と思われます。

ステータス異常:強制引力って何?

+ ...
ターン終了時、大ダメージを受ける状態異常です。
素早さ、行動不能確率には影響を与えません(要検証)。
ストーリー中補完はされていますが、ボス攻略のため、カディスさんが回復魔法を当初より覚えています。花千代とは才覚が違う。
なお、ここちゃんには無効ですが、DBなどを熟読した漫画脳の恩恵と思われます。

ステータス異常:零って何?

+ ...
HPなどの一部のステータスを除き1にしてしまう状態異常です。
ただし、装備品の上乗せ分は軽減されません。
戦闘中の並び替えのステータス画面では確認できませんが、命中などの値も1になっているのか、物理攻撃はほぼ当たらなくなっています。
非常に凶悪な状態異常ですが、一部の敵しか使ってこないのが救いです。

ステータス異常:幼児化って何?

+ ...
全ステータスが半減化し、アイテムでの回復が出来ない状態異常です。
状態異常全回復の魔法、技能ならば回復は可能。
元々、幼女のキャラ(せっちゃん、音羽等)には効きません(要検証)。
時代は幼女です。

パーフェクトリボンを装備しているのですが……

+ ...
パーフェクトリボンが防げるのは汎用状態異常のみで、錯覚や嫉妬などの固有状態異常は防げません。
また、即死を防ぐこともできません。
更に言いますと、完全耐性付与ではないため、汎用状態異常であっても非常に低確率ではありますが、かかることがあります。

ストーリー

ストーリーでよくわからないところがある

+ ...
主に巡真那さんが原因です。
偽物がいたり偽物の偽物がいたり、さらにその偽物の(略
物語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲで分かれて言及されたりする事項もあるので周回を重ねて理解を深めましょう。

前作から続けてやっているんだけど、なんで矛盾曲こんなに嫌われているの?

+ ...
本人の人徳です。

カオス四天王というのが口だけなんだけど……

+ ...
それだけあなたたちが力をつけてきたということです。
さあ、最後の一柱を倒したら意気揚々と進みましょう。

〇〇は結局何がしたかったの?

+ ...
可愛い可愛いか弱き人間達を、みんなみんな平等に救ってあげるよ!

武器防具アイテム

宝箱で〇〇をゲットしたのに武器防具欄にない

+ ...
未確定欄を確認しましょう。
アクション中手に入れた各種アイテムは、そのアクションをクリアしない限り使用することはできません(一部例外あり)。

竜のウロコって何に使うの?

+ ...
竜王討伐のアクションでショートカットに使うようです。
1~4マップ目には不随する強レア防具もあるので、先の竜王撃破(各種ラストアクション同様、5マップ目に確定マスあり)や並行世界部隊用に入手しておきたい。
そのため竜王討伐に行く予定の周回ではⅡ-3なら先代少女の想い出と竜族の男のボスでセーブ&ロードで1つずつ手に入れる等で入手したい。
Ⅲ-3/Tの場合も竜族関係のアクションで多くドラゴンが出るのでウロコ集めを狙っていけるだろう。

兄弟の絆って何に使うの?

+ ...
不明です。

滅びぬ源泉って何に使うの?

+ ...
ゴミ。
石碑の重々しさからして、真那さん渾身のギャグです。
笑ってあげてください。

アクションギブアップって何に使うの? リセットでいいじゃん

+ ...
アクションミスをした場合、そのアクション中で手に入れたアイテムは全て失いますが、逆に使用したアイテムも戻ってきます。
また、そのアクションで獲得した経験値とお金は没収されません
そのため、敗北をしたら物語継続不可になるボスがいるマップで、経験値稼ぎなどを目的に使用することができます。
その他、寝れない(ターン経過が出来ない)場面で使い、物語未完を回収することなどもできます。

鉱石装備はどれがお勧め?

+ ...
その周回の目的によって変わってきますが……
普通のクリアを目指すなら、メインキャラの武器防具を揃えれば格段に楽になります。
防具の上昇値は武器と比べると少なめに見えますが、実際の効果は抜群です。
実質的に詠唱キャンセルも防げますので、ご一考を。

デウスエクスマキナの欠片が5個集まらない

+ ...
仕様です。
該当鉱石の装備品は非常に強力なため、簡単には揃うようにはできておりません。
一個や二個は強敵を倒せば手に入りますが、コンプリートするためには仲間加入を諦めるなど、二者択一をする必要があります。
どちらがいいかよく考えて決めましょう。

お店の装備品が使えないんだけど

+ ...
仕様です。
ただしⅡ、Ⅲと品揃えはマシになっていき、終盤ではなかなかのものも手に入ります。
ただ、お金は装飾品や回復アイテムで使ったほうがいいかもしれません。

宝の鍵は使ってしまっていいかな?

+ ...
主に魔法石が入っています。
例外はロンギヌスとリボン。
雪のマップなら氷の魔法石、雷のマップなら雷の魔法石が出ますので、メインキャラと相談して消費しましょう。
ただし、今作ではレベルアップでLv4魔法、技能を覚えるキャラも多いです。

装備品の説明よりも数値がアップ/ダウンしているんだけど

+ ...
個人適正によるものです。
例えば刹那さんは物攻プラス補正を持っていて、他のメンバーよりも大きく物攻が増えます。
逆にダイソンは物防マイナス補正を持っていて、他のメンバーよりも物防が増えません。
また、ステータス表示にはありませんが、狙われ値の様なものもあって、暗殺者っぽい人達は狙われにくいそうです。

武器・防具引継ぎで出てこないものがある

+ ...
難易度調整のためか、一部の武器・防具は引継ぎ不可だそうです。
具体例:物語Ⅰのプラチナロッド、物語Ⅲのパーフェクトリボン
現バージョンでは最強の槍、ロンギヌスオブフェイトは引継ぎ可能です。こんなゴミよりもリボンをよこせ。
最新バージョンではウルトラオールマイティ、皆伝の証、魔術の奥義が引継ぎ不可になりました。

床ダメージ無効アイテムを拾ったのに、移動中ダメージを受けた。バグだ!

+ ...
ブーツは床ダメージ無効であり、電撃罠は対象外です。
電撃罠はそれ専用の無効アイテムがあります。
また、ランダムマスでの全体ダメージはどんなアイテムでも防げません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー