NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

玻璃の世界

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

玻璃の世界

条件追加イベント:全ての追加キャラが加入している

○○○○がやる気を出す(『命令させろ』が出来るようになる)
追加キャラが20%回復

全キャラ20%回復 追加キャラは前述の回復と合わせて、40%も回復できる。
買い物 セーブ
  • 買い物
+ ...
ぼったくりではなくなり、通常の回復アイテムも売っている。
また、アイテム売却も可能
おまけ4挑戦時お金は100万ゴールドしか持ち込めないが、いらない武器防具を冒頭で売り払わずここまで持ってくる選択肢もあり。
デメリットはここまでの道中、鉱石装備や回復アイテムが不足しがちなことと、装備変更の際、ロングソードなどのよわよわ装備が邪魔になること。
  • 下準備
概ね、通常のおまけ4と変わらず。
万全を期するならば、上記買い物に備え装備品は売り払わないでおこう。

おまけ4クリア後、レベル上限撤廃とムラムラする帽子を引継ぎできるようになるので、余裕があれば本編で鍛えておくといい。
物語Ⅰ-3ではレベル100オーバー、物語Ⅱ-3で刹那のレベル205前後、物語Ⅲ-2で戒さんのレベル160前後、物語Ⅲ-3では帽子を装備できないギルセイヌを除きマックス200まで鍛えることが可能なはず。
→バージョン1.14より上限が200ではなくなり、さらなる高みを目指せるように。
全員を帽子育成するのはさすがに途方もないだろうが、最強武器の特性を考えれば、心をレベル400程度まで育成しておくだけでもフロア10の無限稼ぎが捗るだろう。

おまけ4本編でもムラムラする帽子を購入し、最低限ダルバックをクラスチェンジしておくこと。
複数個購入できるのであれば心幸も育てておくといい。

鉱石装備はおまけ4で手に入る最強装備を考慮し計画を立てる。
マスターロッド 心の最強武器が手に入り、真理も補助主体の運用。
また、魅彪なども固有装備のため有用度は落ちる。
あればあったで便利ではあるが。
覇帝の拳 刹那の最強武器が手に入り、素の値も低い。
メテオナックルが二つあればいらないか。
アルテミスの弓 風琳を限界を超え鍛え上げると頼もしくなる。
スターライトアローで敵を一掃できるようになるので安いし買おう
  • 仲間
16人の固い絆で結ばれた仲間(内、一人が裏切り者?)と乱入者の他、夢幻でも頼りになる仲間は多い。

+ ...
ギルセイヌ 元祖鉄壁。
ムラムラする帽子を装備できないが、冥府周回を重ねればレベル160ぐらいまでは行くはず。
物魔ともに防御も高く、ドラゴンブレスの打点もよい。
アリン バージョン1.13から庇い立てが使用可能に。
再生の鎧を装備可能なため、もともとの再生能力が更に強化可能。
それに加え醜悪の欠片を装備させると、最大HPが一万を超え、毎ターン2000以上の回復となる
アッシュ 回避壁。
回避率の上限が設定されてしまったが、英雄の盾を持っての庇い立ては強力。
そこ! アリンちゃんでいいとか言わない
希殺 冥府を周回していると勝手にレベルマックスまで行く。
かつては銃撃で15000オーバーダメージも出せたが、現バージョンではナーフされた模様。
とはいえ、ここまで鍛えれば紙装甲の暗部もなかなか死なない
フェイリィ 乱入者が全加入状態であると、玻璃の世界の入り口の追加イベントで命令させろ、が出来るようになる。
真ドラゴンメテオの連発も夢ではない。




元高位悪魔&マスターデーモン*2
  • 元高位悪魔
魔法反射 時々2回
ドラゴンブレス 体内爆 闘争乱舞
コロナプロージョン ライトデスクーロン
瞳が怪しく光る
  • 攻略
物理反撃はない?
強敵ではあるが、全滅するほどではないはず。

デスアーマー*2
デュエルアーマー*2
  • 攻略
ここまで来たなら大した敵でもないはず。
リソースを節約して戦おう。

グランドドラゴン
エリートドラゴン*2

  • 攻撃
物理反撃
ドラゴンブレス
ゴールドブレス
瞳が怪しく光る
  • 攻略
石化対策は魔人のマントで簡単にできる。
物理反撃率が高いので、拘束してラグナロクで切り捨てよう。

太古の祟り神&冥府の大怨霊*2
  • 攻略
種族はおそらく幽霊なのでラグナロクで弱点はつけない。
大人の刹那がいるならば、必殺ボコンでほぼ毎ターン転ばせるはず。

ワルプルギスの夜&堕天使*2
  • 攻略
レベル5デスの恐怖再び。
ユグドに皆伝の証Exを装備させ、毎ターン白騎士奥義2連発をした方がリソースの節約になるかもしれない。

①オーバーロード・レベル5デス (後列も対象、完全耐性以外無効)
②セラフィムホーリー(全体600~7000ほど)
③戯曲が始まる(全体錯覚+零化)
④プロビデンスソドム
⑤メギド・フレイム(最大HP-1ダメージ)
⑥理不尽の咎
⑦人形反転(全体物理D+転倒、回避可能)
⑧無軌道に回っている(9999回復)

  • ボス


名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
マイナスウェポン 混沌 聖? 下記 下記
  • 攻撃
3000回復/T
雷のブレス(4000ほど) 氷のブレス ポイズンブレス改 アルティメットブレス(9000ほど)
ぐちぐちした触手(単体大D+即死)
モータルダークネス
カオスエンド
おぞましい雄叫び(魔攻係数? ブレスよりもD低い)
  • 攻略
ダルバック? ああそんなのいたね(笑)を体現する負の王。
純粋に物攻の値が高いのか、ただのブレスで大ダメージを与えてくる。
物防の値も高く、体内爆などの物防無視攻撃でなければ碌にダメージが入らないだろう。
とはいえ、結界も推定50%はあるのか、物攻3000ほどのキャラで体内爆を放っても3000ほどのダメージしか入らない。
戒さんの混沌斬で7000ほど。
混沌弱点を突くため、グレイスにカオススレイヤーを装備させる選択肢もあるが、そうすると英雄の盾を装備できないのが痛しかゆし。
真那の結界無効や、心、オーガストの聖属性魔法を使いたいが、魔法キャラは耐久、回避に難があるため、出撃させるタイミングが難しい。
ダルバックと同じく、命中に難があるため、戒さんやグレイスに英雄の盾や魔人のマントを装備させたいが、触手はおそらく必中の上、高確率即死付与が厄介。
女神の鎧との取捨選択に悩む。
素に即死と闇耐性を持つアッシュを回避壁として出撃させる選択肢もあるか。
まだ先はあるのでここでリソースを使いすぎないこと。

セーブ可能。リソースは十分に残っているか。

夢闇の底は永遠*8
  • 攻略
即死対策は当然として、アスピルを使ってくるので、ビューマや剣座郎などの物攻のみのキャラで挑んだ方がいいだろう。

ワルプルギスの夜&太古の祟り神
  • 攻略
レベル5デスはもうやめようや……
セーブが近いので、初手で凍結が通らなかったらやり直したほうがいい場合も。
太古の祟り神は必殺ボコンだぞ。

退廃の残響&虚偽の残響&暴虐の残響
  • 攻略
どっかの外伝で見たような組み合わせ。
偽フェイリィ様には一度凍結が通った。
闘争の残響と同じく、オリジナルより結界が低い印象で、詠唱キャンセルもそれなりに入る。
とはいえ剣座郎は悪魔特攻も持っているため、リソースが十分であるならば伝承ソードを連発してしまおう。
虚偽の欠片をドロップしたので、確率で各々の欠片をゲット可能?

完全体機械竜*5
  • 攻撃
初手、様子見 魔法反社
二手以降、インフィニットギガフレアのみ使用
催涙ガスの暗闇は通らず

  • 攻略
物防無効攻撃が有効。
水流斬などよりも体内爆の方がダメージが出る。
回避を100にしてもそれなりに攻撃が当たる。
物防が300程度だと5000*5のダメージを最大食らうため、非常に厳しい戦いになる。
インフィニットギガフレアは技能扱いのため、一度戦線が崩壊すると立て直しも厳しい。
インフィニットギガフレアの属性が分かれば、対処もしやすいか……?



調整中放浪者*3
  • 攻撃
①デス・ゾーン
②セラフィムホーリー
③闘争乱舞
④カオスエンド
⑤伝承ソード
⑥グラビティー・ノア
⑦ライトデスクーロン
⑧ミールストーム
  • 攻略
調整中のためかAIのようなパターン行動。
だがそれが恐ろしい。
初手のデス・ゾーンで主力が壊滅すると非常に厳しい戦いになる。

ボス

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
大いなるクトゥルー 混沌? 神族? 下記 下記

  • 攻撃
MP9999/T回復
1 メイルシュトローム(回避可能 即死追加?)
2 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
3 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
4 コズミックフォール
5 セラフィムホーリー
6 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)

1 メイルシュトローム(回避可能 即死追加?)
2 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
3 セラフィムホーリー
4 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
5 セラフィムホーリー

1 メイルシュトローム(回避可能 即死追加?)
2 おぞましい叫び
3 カオスエンド
4 おぞましい叫び
5 セラフィムホーリー

1 メイルシュトローム(回避可能 即死追加?)
2 カオスエンド
3 コズミックフォール
4 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
5 異形の視線(単体錯覚+零+引力+即死)
6 コズミックフォール

1 メイルシュトローム(回避可能 即死追加?)

  • 攻略
ヨ、ヨルムンガルドは何処に行った!?
C……神話の主神に相応しく、壊滅的な攻撃を繰り出してくる。
ただし、物理技能はメイルシュトロームぐらいで、他は魔法攻撃が主体か?
メイルシュトロームは回避、体力が高いキャラ出ないと耐えきることが難しいと思われるので、経過ターン数には注意しよう。
上記参照ターンによると、数え間違いがない限りはメイルシュトローム後4~5ターンランダム行動と思われる。
1ターン1回行動なので、ロッキーなどの死体壁が久しぶりに活躍できるだろう。
攻撃面はともかく、防御面、サポート面では魔法、固有状態異常に強い心が要になる。
メイルシュトロームの直撃をロッキーで避けつつ、願いスキルを連発しよう。
おそらく種族は神族と思われるため、剣座郎の伝承ソードが有効であるが、回避がべらぼうに高いのか、それなりの頻度で回避されてしまう。
装飾で命中を高めたいが、そうすると異形の視線に弱くなってしまうのが難点。
特に剣座郎は戒さんと違い、錯覚にも普通にかかってしまうため、瞑想で回復できなくなるのが痛い。
伝承ソードのBP20無駄撃ちは痛いが、やはりサブリボンの方がいいか。

  • 考察
メイルシュトローム 全体水? 第3フロアでゲットできるポセイドンローブ(ローブ(★氷水 結界+20)が輝くか?
結界100? 真那の結界無効は効く。ただし目が赤くなったら効かない?
真ドラゴンメテオ効かない。地と魔は無効? 魔防でカット?
終盤、異形の視線が全体化、真那には異形の視線が効かない?

買い物、20%回復、セーブ

  • ラスボス
+ ...
敗北すればゲームオーバー。
分岐に関しては勝利した後に進むか選べる形。
  • 一度戦って負けたなら開いてください
+ ...
理不尽の咎によるバフ解除や異形の視線による即死、全体タンブルによる転倒など厄介な攻撃はいくつかあるものの一瞬で全滅するような攻撃をしてくることはない。
だからこそ一つ一つ丁寧に対処していくしかないだろう。
  • 理不尽の咎対策
真理やマイクソン、心で対策可能である。
大祝福の祈祷を毎ターン使うと戦闘が楽にはなるだろう。
  • 異形の視線
普通にサブリボンでの耐性は抜いてくる。完全無効化で対策するしかない。
即死完全無効持ちキャラクターは複数いるため今こそ有効活用する時だ。
  • 全体魔法攻撃
属性耐性は十分か?
マスターリングを付けておくだけでも大きくダメージは軽減できるだろう。人数分あればなお良しだ。
タンブルでの転倒は☆耐性があれば十分防げるが、属性耐性を優先するのであれば諦めてしまうのも一つの手ではある。

また気をつけなければならないことは、最終的に夢幻は消滅させられることである。
そのためパーティーメンバーはしっかりと考えておかなければならないだろう。

筆者としては、刹那(大人)はおすすめだ。
転倒耐性持ち、即死完全無効化、毎ターン花火連打で火力を補えるため取りあえず入れといても損はない。

アイテムの準備としては、永遠の雫の欠片や第10フロアの無限稼ぎ所で買える永遠の雫の塊などを数十個持ち込んでおくと良いだろう。
結界系はどうせ打ち消されてしまうため使っている暇があるなら火力へと割り振るべきだ。
耐久が足りないのであればレベルを上げるか装備を見直すか、どちらかになってしまう。
+ ...
そしてこの程度の敵はただの前座でしかないと心得よ
  • 分岐後のボスと戦ってから開いてください
+ ...
HPが半分切ってからが本番。
主要メンバーのHPが2万程度と、聖闇魔への耐性がステータス画面で〇は無いと勝負の舞台にも立たせてくれない。
火力要員は割り切って火力に全ぶり。毎ターン生き返す前提でアイテムを使い続けるのもあり。
あとは気合いで頑張ってください。

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
下記 下記

  • 攻撃


  • 攻略


  • 登場敵
名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
  
  
  
  
  
  

  • ランダムアイテム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー