NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

物語Ⅱ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

以下ネタバレは閲覧注意です。
種族は種族特攻のダメージ値からの推測も混じります。
登場物語はここでは物語Ⅱ内におけるものです。

メインキャラ、サブキャラの区別はメインストーリー中、必ず仲間になるかならないかの違いだけで、物語内における役割に準じたものではありません。

サブキャラについて、開幕イベントの有無を追加しました。
『白銀の竜』や『竜王挑戦』を狙いたいときに参考にしてください(そのため、コダマについてはイベントの有無について記載なし)。

メインキャラ

刹那

職種 刹那
技能 Lv4破 Lv3闘 刹那

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 2ターン目より
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 刹那
Lv20 爆裂闘気
Lv28 地層波動
Lv55 滅炎
Lv66 花火

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv8 5164 680 162 0 208 4 1 22 75 1 15 135 50 0 15 30
Lv18 60031 1156 246 0 323 7 1 29 75 1 15 135 50 0 15 30
Lv28 225846 1654 330 0 434 11 1 42 75 1 15 135 50 0 15 30
Lv99 6763774 5850 999 0 1250 50 1 300 75 1 15 135 50 0 15 30
特性 +250% -100% +50%
Lv99の必要経験値は正確な数値を記録から漏らしてしまったが、およそ6600000ほど。 

長所 物理最強
短所 成長が遅い HPが低い

  • 運用法・使用雑感
せっちゃん。
強くて早くてかわしてクリティカル!
自分こそが英雄、そして物語の主人公にふさわしいと八面六臂の大活躍(本人に自覚なし)。

せっちゃん自身の能力もそうだが、破属性が非常に有用。
敵のカウンターを無効化し、全体範囲攻撃もある。
地層波動など命中率悪しと記載されるスキルであっても、素の命中力が高めのため、空間の歪みレベルの敵でない限りはほぼ命中する。
ただしこの子に頼りすぎると、敏捷が高いことと相まってBPが枯渇しがちになる。
物語ⅡではⅠと比較にならないほどの長丁場アクションが待ち構えているため、刹那のリソース管理こそが攻略の肝となってくる。
また、常時前線に立つのを考慮されてか成長速度が非常に遅いのも、フルスペック勢と戦う際の難点。

回避と結界の高さから、序盤は防御面においても頼りになるが、終盤、必中結界無効攻撃が増えてくるようになると、HPの低さがネックになってくる。
なお、イベントを挟まなくともLv55で滅炎、Lv66で花火を覚えるので、実績ボスと戦う際にはそれを目安に育成を。

古都

職種 諜報員
技能 Lv2闘短地音 解析

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『ソロヴェイト暴走』開始時
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv66
Lv86 2099855 4561 348 874 353 57 310 106 25 25 10 95 5 0 0 0
Lv99 2824873 5200 400 1000 400 65 350 120 25 25 10 95 5 0 0 0
特性

長所 解析スキルが優秀
短所 他のスキルがLv2 ガチャガチャの成功率が低い BP不足気味 打たれ弱い

  • 運用法・使用雑感
Ⅰの時と変わらずレーザーが頼もしい。
せっちゃんの全体物理に被せて全体レーザーで敵を一掃!
ただし、素の敏捷が高くないため、装飾品などで補わないと敵に先手を取られてしまう。
また、BPも豊富ではないので可能な限り魔法も使わせよう。
Ⅱでも機械の敵は多く、ガチャガチャクダツは役に立つのだが、結構効かないときあるのよね、これ。
古都さんのガチャガチャは効かなかった→エキドナのファラディ! →魔法反射!!
何体のエキドナがこれで散ったことか……
なお、限界レベルは某ゲストキャラが一時的に仲間になった際のレベルと一緒。
レーザーの威力はレベル依存のため、装備武器に関わらず一定のダメージが出せるのが強み
結界の減耗を受けてしまうが、レベルが上がるだけで威力が高まり必中でもあるため、ラスボスや実績ボス相手にもダメージソースとなりうる。
ただ、限界レベルまで育てたとしても、物防魔防ともに伸びず装備品で補うことも難しいので、回復は早めにしておこう。

アリン

職種 吸血鬼
技能 Lv3斬 Lv4闇 吸血鬼

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『新しいはじまり』クリア後
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv ?
Lv75 4629 388 768 468 77 393 156 45 40 10 110 20 0 0 10
Lv95 5060423 5547 481 962 578 97 483 193 45 40 10 110 20 0 0 10
Lv99 5513284 5600 500 1000 600 100 500 200 45 40 10 110 20 0 0 10
特性

長所 自動回復もありタフ 大剣装備
短所 会心率0 杖装備不可
  • 運用法・使用雑感
不滅の少女、アリンさん。
いつまでも少女気分でおらず、ネクサさんに介護してもらいなさい。

技能はなかなかのものを持っているが決定打に欠ける。
魔攻は素で高いのであるが、杖を装備できないため詠唱を高めにくく、闇属性は耐性持ちが多いのも痛い。
独自でLv4魔法も習得可能だが、範囲魔法のため単独ボス相手には威力とコスパの点で使いにくい。
剣技の方も吸血鬼という特性上、聖爆剣を使えず、物語Ⅱで多数出てくる悪魔の弱点を突くことが出来ない。

反面、防御面は優れており、優秀な各種耐性に加え自動HP回復もあるので、なかなか死ににくい。
装備可能な体防具の種類も豊富で、耐性も補いやすいだろう。
素早さも高いのでアイテム係にはうってつけ。
また、吸血鬼スキルは技能扱いなので、相手の先手を取って支配などステータス異常を付与できるのも強み。
バージョン1.13より庇い立ても使えるようになったため、より活躍の余地が広がった。

なお不足しがちな火力であるが、サブアクション『白銀の竜』をクリアすると吸血鬼聖槍を覚えるため、一気に解消される。
ただし、物語Ⅱではアクション発生条件のコダマを仲間にする機会は17ターン目しかなく、仲間にしたとしても当該開幕イベントが起こる優先順序が低いため、かなりのレアアクションになっている。
狙うならしっかりと計画を立てたい。

大剣を装備可能のため、『竜王挑戦』ではハイドラゴンスレイヤーを装備してダメージソースの一つとなれる。
これで会心が5%でもあったらなぁ……

エキドナ

職種 魔法使い
技能 Lv3火雷 Lv2氷 複合

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『新しいはじまり』クリア後
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人形

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv70
Lv90 2100131 3292 47 1616 92 37 552 136 10 40 5 80 5 0 0 0
Lv99 2547133 3600 50 1800 100 40 600 150 10 40 5 80 5 0 0 0
特性 +50%

長所 魔攻、MP高い
短所 打たれ弱い 反射無効魔法なし

  • 運用法・使用雑感
光のエキドナさん。
戦闘面でも有用だが、貴重なツッコミキャラで脱線しがちな会話を軌道修正してくれる。

三属性をまんべんなく使え、敵の弱点を突きやすい。
成長も早く、限界Lvも高めのため周回が浅い物語では存分な活躍が可能。

難点は反射無効魔法を持っておらず、HPが低いこと。
また、詠唱も決して高くはないので、防御を固めないと詠唱キャンセルされやすい。
なお、Lv4魔法を独自で覚えないので、必要なら魔法石を使おう。

序盤はスーパーな幼女であるが、周回を重ねるにつれ物足りなさが出てくる。
早熟タイプでレベル限界をマックスまで取ればLv90まで上がるが、魔防も含め耐久はそれ程上がらない。
素の耐性にも見るべきものが少なく、鉱石装備で補いたくもエクスムーンローブは取得が困難。
Ⅱ-3のラストアクション前半には、機械の敵も出てくるのでまだ出番の余地はあろうが、それ以外だと低耐久も枷となりベンチを温めることも多い。

アリンさんの介護も含めて、コダマちゃんに出番を取られてしまう定めなのだろうか。

アッシュ

職種 吸血鬼
技能 Lv3闘闇 吸血鬼

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『不滅の少女』開始時
登場物語 Ⅱ-2
種族

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv
Lv
特性 +20%

長所 回避壁
短所 低火力

  • 運用法・使用雑感
ほぼイベントキャラ。
ただし、成長もして並行世界統合部隊にも出てくるので育ててみよう。
使用武器が拳であるが、軽盾も装備可能という珍しい性能。

そんな彼の神髄は、鉱石装備を多彩に扱える並行世界統合部隊で発揮される。
装備品を吟味すれば回避率が100を超えることも可能。
魔法は必中であるが、時を駆けるマントを装備すれば魔法反射率も30%付き、素の耐性もあるため一撃で沈むことは少ない。
自動回復や際立った耐性があるのも嬉しい。
回避壁は回復の必要性が薄く、リソース管理にも役に立つ。
場合によってはギルセイヌ以上に有用。


君代

職種 魔法戦士
技能 斬Lv3 Lv2雷地風
種族 人間

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『集まる強者たち』
登場物語 Ⅱ-T/3

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv54 667950 3151 217 620 282 68 192 59 20 25 5 95 5 0 2 0
Lv74
特性 +20% +20%

長所 色々できる
短所 色々中途半端

  • 運用法・使用雑感
魔法戦士。
その一言だけで中途半端の呪いが……
せっちゃんをはじめとする強者ぞろいの中ではイマイチ使えないキャラ。
重装備可能を活かし、肉壁戦法の際、犠牲になってもらおう。

ただし、フルスペック討伐時では雷地風、3属性のウォールを使えることから防御の要となることも可能。


Ⅱ-3限定メインキャラ

以下ネタバレのため注意! クリアしてから見ましょう

+ ...
楽天
職種 上級暗部
技能 Lv4短Lv3毒
参入時期 『物語を超えて』開始時
登場物語 Ⅱ-3
種族 人形

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv40
Lv
Lv
特性 +50% +50%

長所 速くて強い Lv4奥義習得 HPは上がる
短所 魔法は弱い BP不足気味 打たれ弱い

  • 運用法・使用雑感
なんとここで仲間になってくれる楽天さん。
戒さんのスカウトは断ったくせに……

加入時レベル30と低めのため、流石にここでは活躍できないかーと思っていたが、思ったより働いてくれた。
Lv4技能奥義を持っているのはせっちゃんの他、この人だけだからね。
職種が違っていたり、Lv55前に奥義を憶えていたりしたので、ゲームデータ的に物語Ⅰとは別個体と思われる。
そのためか、並行世界統合部隊ではこちらの方の結果は反映されない(要検証)。

ドラゴン系は短属性に耐性を持っているため、アクションによってはアタッカーとして活躍できない場面も出てくる。
その場合でも、素早さを活かしたアイテム係として活躍の余地はある。
装甲自体は脆いが、HPの上昇値が高いのも強み。

喜寿
職種 騎士
技能 Lv3斬
参入時期 『物語を超えて』開始時
登場物語 Ⅱ-3
種族 人形

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv60
Lv80 2896050 5537 505 124 537 112 1 100 50 1 5 105 20 5 5 0
特性 +100%

長所 サラマンダーよりはやーい 重装備可能
短所 力不足 麻痺は耐性持ち多数

  • 運用法・使用雑感
黄騎士さん。
奥義効果は全体ダメージ+麻痺。
ただし、某白騎士さんの凍結と違って、麻痺は耐性持ちが多く、力不足で火力にも欠ける。

反面、敏捷特性を持っており、神速の証を装備すると他の誰よりも先んじて動けるようになる。
重鎧も装備可能で、その名と裏腹に某闘争の悪魔対策としか思えないドラゴンアーマーを使いこなすことができる。
『竜王挑戦』では道中の雑魚への麻痺付与、実績ボス相手に高耐久と敏捷を武器にアイテム係として活躍可能。

並行世界統合部隊でもその素早さを活かし、活躍の場面が多い。
大器晩成……とは違うが、後になればなるほど強みが出てくるキャラ。

哀音
職種 上級魔導士
技能 Lv4魔Lv3多 他
参入時期 『物語を超えて』開始時
登場物語 Ⅱ-3
種族 人形
Lv50 グランドフレア

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv40
Lv75
Lv95 4502471 3233 49 2842 10 27 1357 498 15 260 10 30 5 0 0 0
特性 -90% -30% +60% +60%
※ステータスは哀音のロッド装備分を加味している

長所 魔法マスター 良耐性 物理・究極防壁
短所 打たれ弱い 転倒弱点 Lv4が範囲魔法

  • 運用法・使用雑感
オーガストさんをも超えるほどの魔導士。
魔法を覚えすぎていて、探すのが辛い。
魔攻、魔防、詠唱ともにトップクラスだが、HPが低く物防マイナス補正を持ち、転倒弱点が枷となる極端な性能。
レベル上げで前線に出すと死んで、ボス戦で大魔法を使おうとすると死んで……

物理・究極防壁で補えばいいかもしれないが、雑魚相手の時はそれももったいない。
他キャラの技能扱いのST異常バラマキや庇い立てなどで守ってあげよう。
夜子さんにそっくりらしいから、次回作でも出てきそうな感じではあるが……

サブキャラ

ロッキー

職種 戦士
技能 Lv3斬 Lv2突
加入アクション ゴブリン退治(2~3T)
以下ネタバレ
+ ...
獲得可能アイテム Ⅱ-T『下層救出作戦』で……
登場物語 どの物語でも『平穏の終わり』クリア後、離脱
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv19 1489 157 16 120 25 1 6 5 1 5 98 5 0 4 0
特性 -10% -20% -20% -10%

長所 重装備可能
短所 沢山

  • 運用法・使用雑感
物語Ⅱでも仲間になるけど、実質意味があるのはⅡ-Tルートのみ。

物語Ⅱではスケジュールの制約上、スラークかロッキーかの二択になるので彼は選ばれにくいが、離脱時のイベントはせっちゃんファン必見。
『下層救出』アクションのイベントでもせっちゃん(と古都さん)ファンは必見だけれど、そこで手に入るのは魔の守護石。
あの、僕達これから闘争の悪魔と戦うんですが……
まあ、平穏の物語を放棄して、英雄の物語をキャッキャウフフと楽しんでいる眺める者<プレイヤー>達に対する強烈な皮肉なんでしょうけどね。
※最新バージョンではウルトラオールマイティーに変更されました。

なお、物語Ⅲにおいては妹とともに地下施設に避難している姿が垣間見られ、グリモアさんの自殺の言霊にも耐えきった模様。
ロストライフを分けてもらっていたらいいな。

スラーク

職種 プリースト
技能 Lv3聖 Lv2水
加入アクション 自称元スライム(2~3T)
派生アクション 異世界ゲート(15~28T)
開幕イベント あり

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間?

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv75 1415996 3857 155 806 156 47 275 75 15 30 6 90 5 0 0 0
Lv95 2345690 4810 193 1050 193 58 338 96 15 30 6 90 5 0 0 0
特性 +10%

長所 聖、水は優秀属性 軽盾装備可能
短所 意味のない短技能 ステータスは低め

  • 運用法・使用雑感
概ね物語Ⅰと変わらず。
物語Ⅰと比べ、長丁場アクションが多い物語Ⅱにおいては道中の回復役としての役割が強いか。
ただ、多く出てくる悪魔族は聖属性を弱点としているので、戦闘面でも活躍の余地はある。
彼の様な1.5軍キャラの運用も考えるのがこのゲームの醍醐味。
なお元スライムという性質上、人間特攻が効かない。

レベル限界+5を4つ取れば95まで上げることはできるが、ステータスの伸びは良くない。
それでも軽盾を装備可能でHPもそれなりに伸びるから、肉壁としては優秀な部類か。

ただ、彼がパーティーにいると貴重な開幕イベント発生枠を一つ消費してしまうため、『白銀の竜』や『竜王挑戦』に挑戦したい場合は、仲間にしないことも選択肢の一つ。

ダイソン

職種 狂戦士
技能 Lv2闘破
加入アクション 暴れん坊出現(9~10T・下層で会話)
派生アクション 野菜キャロット(16~20T・下層で会話)
獲得可能アイテム エルフの集落で『獣製の鍋兜』
開幕イベント あり(最新バージョン)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv30 153566 3241 248 19 221 20 1 1 25 1 1 90 0 0 8 0
Lv50 617577 4911 380 28 320 33 1 1 25 1 1 90 0 0 8 0
特性 -20%

長所 破属性使用 重装備可能
短所 物防特性-20% 命中率低め レベル限界低い

  • 運用法・使用雑感
物語Ⅰ同様、貴重な破属性使用要員。
我らが音羽さんが参入するのは後半となるため、それまでの繋ぎとして活躍できる。
また、庇い立ても持つためエキドナへの壁としての運用も可能。
→バージョン1.13で庇い立ては削除されました。
ただし成長限界が早いため、最後まで一軍として使い続けると少々もったいない気分になる。

物防マイナス補正を持つとはいえ重装備が可能なため、鉱石装備や実績ボス討伐報酬で身を固めると、闘争の悪魔の猛攻にも十分耐えることができる。
ギガクロック、ダイソンは死んだ。
最新バージョンでは開幕イベントが付与されたため、『白銀の竜』フラグをつぶしやすくなってしまった。

バロン

職種 奇術師
技能 Lv3氷Lv2魔
加入アクション 不気味な奇術師(15~17T)
獲得可能アイテム 孤児院の真実で『セーフティビット』
開幕イベント あり(最新バージョン)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 アンデッド

HP 種族 BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv40 292951
Lv60 837923 3335 20 560 97 37 293 99 20 45 5 90 10 0 0 0
特性 -10% +10%

長所
短所 転倒弱点

  • 運用法・使用雑感
オリハルコンのおまけ。
作戦にもよるだろうが、転倒付与のスライドを持つので、フルスペック妖娼婦と戦う周回では仲間に入れておこう。

なお、最新バージョンでは彼の開幕イベントが追加されたため、『白銀の竜』を狙っている場合は注意。

コダマ

職種 氷鬼
技能 Lv4氷 Lv2闇毒
加入アクション 氷の主(17T)
派生アクション 白銀の竜
取得アイテム 竜族の男』でデモンズグローブ

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv15
Lv60 1371548 3150 63 747 257 63 431 253 5 75 10 95 5 0 0 10
Lv80 2759108 4099 81 979 331 82 548 329 5 75 10 95 5 0 0 10
特性 +20%

長所 魔攻高い 凍結無効 ブリザードバリア
短所 MP低い 弱点多い Lv4魔法は全体範囲 成長遅い

  • 運用法・使用雑感
物語Ⅰでは最強キャラの一角であったが、Ⅱでも加入当初はその実力は変わらず。
ただし、せっちゃんなみに成長速度が遅いので、前線に出し続けていないと、後半の能力は物足りなくなってしまう。

氷Lv4魔法を独自で覚えるが、通常の育成ではなかなかお目にかかれず、やっと覚えたとしても全体範囲魔法なので単体ボスには威力が出にくい。
また、物語Ⅱでは氷と闇に弱点持ちの敵が少なく、反面デュラハン系をはじめ鬼殺しの槍で彼女の弱点を突いてくる敵が多いのも難点。

とはいえ、この物語における彼女の真価はアリンさんの進化に繋がるサブイベント。
それまでは白竜さんの良いお嫁さんでいてもらおう。

中盤の成長速度の遅さに耐え、マックス近くまで育てるとかなりしぶとい魔法使いになる。
『竜王挑戦』では必ずいることを考慮されているのか、ステータス異常の凍結無効、エキドナが使えないブリザードバリアを使用可能と、活躍の余地は大きい。
魔物服を装備できるのも、他の魔法使いと一線を画する大きなメリット。

世良

職種
技能 Lv3水Lv2遠霊
加入アクション 海の中の調査(3~4T)→人魚の宝(5~7T・下層で会話)
派生アクション 海底の竜
取得アイテム 海底の竜』で水の守護石
開幕イベント あり(『海底の竜』出現条件)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 水棲

マックスステータス
経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv42
Lv62 907539 3369 169 617 232 20 305 110 5 30 5 95 5 0 0 0
特性 +20% +10%

長所 水魔法Lv3
短所 弱い

  • 運用法・使用雑感
せっちゃんラブ。
珍しい霊技能の持ち主。
もっとも、実戦闘には向かないので、実際の運用は道中の薬箱になることが多いと思うが。
序盤であれば、睡眠付与などの補助魔法で活躍の余地はあるが、後半になるにつれ弱点の多さと相まって実戦闘はきつくなってくる。

加入まで2ターンを必要とするが、序盤であり、他のサブアクションには有用なものも少ないので、こだわりがなければ仲間に入れておこう。
物語Ⅱの終盤では、傷薬だけでは回復が追い付かないアクションも多い。

四色ドラゴンアクションの一つ、『海底の竜』出現条件キャラ。
開幕イベントと緑マスイベント、どちらでも発生する可能性はあるが、開幕イベントの場合優先度が高くないため、確実に発生させたいのであれば緑マスのあるアクションで粘ろう。
なお、緑マスで発生させれば開幕イベントは発生しなくなるので、『白銀の竜』や『竜王挑戦』の邪魔にならない。

また、『海底の竜』を攻略時に水魔法フロードを覚えていると水の守護石を獲得できる。

入鹿

職種 殺し屋
技能 Lv3短 メイド
加入アクション 貴族とメイド(10~15T・中層で会話)
派生アクション その力は誰の為か(22~26T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv48 514273 2836 240 306 213 25 208 41 30 20 10 105 10 0 0 0
Lv68 1229864 3881 351 422 287 35 280 57 30 20 10 105 10 0 0 0
特性 +30

長所 独自のメイドスキル
短所 力不足

  • 運用法・使用雑感
メイドさん。
メイドさんなので暗殺術に長けているし、成長すれば時間を停められるようになる。
実際の運用は道中お弁当でHPを回復させ、戦闘で七殺刃をふるまうか。
状態異常防御アップ技も持っているので、並行世界統合部隊ではより活躍できるかもしれない。

仲間アクション発生条件の中層会話は9ターン目から可能であるが、アクション発生時期は何故か10ターン目から。
なお、彼女を仲間にするとネクサさんは仲間にできなさそう。
開幕イベントを調整すれば可能かもしれないが……

派生アクションは鉱石や電撃罠無効も拾えるし、人神の力についてより詳しく説明されるので、イチャイチャに興味がない人も一度は見てみよう。

試してはいないが、時間停止が闘争の悪魔に効いたら色々と面白そうではありますな。

セイレン

職種 模造エルフ
技能 Lv3風 Lv2突遠聖
加入アクション エルフの集落(11~14T・中層で会話)→エルフの模造品(12~18T)
開幕イベント あり

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv58 869422 3417 238 557 281 37 221 69 20 30 5 98 5 0 2 0
Lv78 1788612 4482 301 758 364 48 284 89 20 30 5 98 5 0 2 0
Lv99 3016022 5600 350 880 450 60 350 110 20 30 5 98 5 0 2 0
特性 +10%

獲得可能アイテム その力は誰の為かで『雷の魔法石』
獲得可能アイテム Ⅱ-T 決戦で『ロンギヌスオブフェイト』(宝の鍵が必要)
獲得可能アイテム Ⅱ-3 別世界の歴史で『高位コントローラー』

  • 世紀?の大発明
バージョン1.13より追加されたスキル。
レベルに連動し、発明品が増えるらしい。
当たれば大きいが、失敗もそれなりの頻度で起こるので安定性には欠けるか。

発明に失敗(何も起こらず)
自作レーザー(全体人間特攻? 単体版もあり)
自作ミサイル(単体人間特攻?)
催涙ガス(全体暗闇+暴走?)
弱点丸出しマルダーシ(ウィークメーカーと同等)
みんな回復キュアリング(全体HP大回復)
超防壁バリバリア(全体に物理・魔法両方の究極防壁)
超強化スペリアル(全体に物攻・魔攻・物防・魔防大バフ)
超爆弾ボンバーズ(全体30000前後ダメージ 恐らく結界無視・必中・人間特攻)


長所 最強の槍を入手できる
短所 最強の槍がゴミ

  • 運用法・使用雑感
Ⅱのメンバーでは唯一の槍の使用可能キャラ。
そのためか、彼女が仲間にいるとゴミ最強の槍、ロンギヌスオブフェイトを獲得することができる。
ロンギヌスの真価はその攻撃力もさることながら、必中と言ってもよいほどの命中率。
高い回避力を持つ闘争の悪魔対策の一環となろう。
彼女自身の突技能はLv2止まりの上、フルスペック闘争の悪魔相手には耐久力が心もとないが……。
更に言うと、闘争の悪魔は物理反撃持ち、あとはわかるな?
もっとも、フルスペ相手の場合、最終決戦までに経験値を少しでも稼ぎたい、という側面もあるので、宝の鍵がなくても寄り道する価値は見いだせる。

その他のアクションでも、いると色々なアイテムをゲットできたり、ショートカットをできたりと探索面では優秀。
魔法の方は回復やST異常ができる風、悪魔の弱点を付ける聖を持っており、総合的に1.5軍ぐらいの扱いはできる。
ただ、加入には中盤の2ターンが必要で、鉱石などの重要アイテムを取得できないのは痛い。
なお、人工的な模造エルフであるが、人間弱点がないかどうかは未検証。

ネクサ

職種 殺し屋
技能 Lv3斬短音
加入アクション 老いは人生集大成
開幕イベント あり(上記アクション発生条件)
以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv55 731155 3842 278 347 287 28 179 47 30 20 10 105 10 10 0 0
Lv75 1543154 5096 391 462 374 38 234 62 30 20 10 105 10 10 0 0
特性 +20%

長所 結構タフ
短所 攻撃の決め手がない

  • 運用法・使用雑感
ご老人を大切にする立派な人。
物語Ⅰでは暗部を使い潰した機械仕掛を~とか立派なことを言っていたが、お前そんなキャラじゃないだろ。

暗部としては珍しく剣、軽盾を装備可能。
まあ、三巨頭の一人のくせにストロングスタイルのあいつもいるけど。
音魔法をLv3まで使えるが、杖を装備できないので補助魔法使用中心になるか。

斬技能と短技能を両方扱える珍しいキャラだが、結果的に二刀流にもならず攻撃面は伸びず。
半面HPは伸び、軽盾を装備可能のため、肉壁としてはそれなりに優秀。

なお、彼を仲間にするためには開幕イベントを発生させる必要があるのだが、条件がいまいち不明。
その時点での仲間数なのか、入鹿など特定のキャラが仲間になっていないかがキーなのか……

ちなみに女性服を装備できることからわかるように、性別は女性。

鈴蘭

職種 生成生物
技能 Lv3毒魔 負
加入アクション 負に蝕まれしもの
開幕イベント あり

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 生成生物

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv
Lv90 3326183 5486 20 913 28 10 648 443 1 20 15 80 0 0 0 10
特性 +10%

長所 高HP、自動回復 反射無効魔法 高魔防
短所 転倒弱点 低MP低詠唱

  • 運用法・使用雑感
前作加入アクターの一人と名前が同じ。
さて、その存在自体はどうなのか。

初期加入レベルは低いが、成長は早いので、我慢して前線に出していると使える魔法使いになる。
ただ、頑なに足かせを外さない被虐趣味者のため、素早さは最低レベル。
また、詠唱ステータスも低いのでよく詠唱キャンセルを食らう。
ST異常無効耐性を多く持つが、転倒弱点は魔法使いとしては大きな枷。

利点は魔法使い系としてはHPも高めで、自動回復も持つので見た目以上にタフなこと。
魔防の成長率もいいので、物語Ⅱ-3ではお母さんに存分な恩返しができる。
また、物語Ⅱ中において、唯一集中なしの反射無効魔法を覚えるキャラであることも強み。
古都さんのガチャガチャの成功率が今一つなので、いると活躍の余地はある。
ただ、リトルガーディアン系は荒咆を使うので対策は持っておいた方がいい。

なお、物語Ⅲでも出番があるが、登場イベントは緑マスで起こる可能性があるため、プレイヤーによっては誰これ、なにこれ? になってしまうかも。

音羽

職種 騎士
技能 Lv2破
加入アクション 桃騎士 音羽
開幕イベント あり

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅱ-1/2/T/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv50 872663 2740 351 83 329 72 1 66 25 1 5 95 5 5 10 0
Lv70 2095618 3845 455 111 453 98 1 89 25 1 5 95 5 5 10 0
特性

長所 破属性使用 重装備可能
短所 命中敏捷に難

  • 運用法・使用雑感
イヌムスの誉たるナイツ・オブ・グローリアの一人。
人気投票結果でもナイツトップだ!

まあ、お強いナイツ様仲間になったやったー技能レベル見て即リセットの人も多かろう。
Lv2までとはいえ、物理最強属性の破を使えるのはありがたいのであるが。
ただしせっちゃんと同じ感覚で使っていると、地層波動は良くかわされるので装備品で強化しよう。
また重鎧を装備すると敏捷が下がることが多いため、敵の先手を取って荒砲などを仕掛けたいときはやはり装備品で補うこと。
彼女が荒砲を使うと、刹那を別の攻撃に回せるため、リソース管理に非常に役に立つ。

重装備可能だが、HPの伸びがよくないため、壁になるには少し物足らない。
攻城は両手持ちのため、装備させると盾も持てなくなってしまう。
半面、子供帽子装備可能なので状態異常にはちょっと強い。
なお、物語ⅠでもⅢでも調子に乗って痛い目を見ている。

作者さんのシークレットルームの後日談を見る限り、やはり物語Ⅱこそが彼女の生きる道か。
桃騎士奥義の実装が待たれる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー