NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

豪雪雷地獄

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

豪雪雷地獄

レアアクション。
緑マスでガラハドVSフェンリルのサブイベントを見ると発生するが、同時期に発生するサブアクションは複数存在するため、狙って出すのは難しい。
なお、緑マスで発生するサブイベントはアクション選択時に決定されるため、アクション攻略中にセーブ&ロードをしても意味がない。
道中の雷はクロックゼロで無効化できる。
古代文明の叡智でゲットしておくと安心だが、無くとも薬を大量に持ち込めばリソースが切れることはないはずだ。

分岐

  • 雪原を調査する
取得アイテム:
  • 木々を調べる
取得アイテム:オラトリオの防寒具(服:●氷◎凍結)

取得アイテム:ホットカイロ

緑イベント

雷で1000ダメージ開始。
サンダーウォールの使い手がいれば、以降の被害は半減できる。
カディスが戦闘不能にならない限りは問題ないだろう。

分岐

  • 気にせず突っ走る
取得アイテム:永遠の雫の欠片
雷ダメージ4回あり
  • 警戒して木々の間をすり抜ける
取得アイテム:永遠の雫の欠片

取得アイテム:鬼神の小手(装飾:物攻+)

強敵宝:フリーズエレメント アダマンゴーレム ブリザード
報 酬:オリハルコンの欠片
攻 略:まずは両脇を片付けたい。
闘属性弱点で魔法攻撃主体のため、八連打を放ちたいがアダマンゴーレムに行って物理反撃をされると苦しい。
とはいえ魔法に頼ると今度はフリーズエレメントに反射される恐れがある。
安全策で行くのであれば、即死魔法持ちのブリザードを精神支配絡みで即座に倒す。
次に技能でフリーズエレメントを片付けたら、アダマンゴーレムには魔法で対処しよう。

セーブ、ボス

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
サンタジェネラル 44000 悪魔 闘弓土霊 転倒 突氷水   
  • 攻撃
良い子のみんなにプレゼント(全D+麻痺or暴走)
  • 攻略
転倒が弱点のため、転ばし続けよう。
初手、足払いで転ばしたら、次ターン以降はスライドかタンブルを二人掛けし続ければ、ほぼ完封できる。

分岐

  • 引き返すにはまだ早い、先に進む
アクション続行
  • 報奨金は下がるが、無理をせず引き返すべきだろう
アクションクリア

後半マップは雷ダメージも1500にアップ

取得アイテム:フリーズシールド(重盾:●短氷)

分岐

  • ドラゴンが多すぎる、無理はしない
取得アイテム:特になし
  • ここまで来て無理も何もない
取得アイテム:竜王の娘に模した服(服:●火) ドラゴンソード(片手剣:ドラゴン特攻)

取得アイテム:ビックボウガン(弓)

強敵宝:ドラゴンライダー レッサードラゴン
報 酬:魔の守護石(装飾:★魔)
攻 略:戒さんはドラゴンスレイヤーを装備して挑もう。
ドラゴン系は3属性に耐性を持つため、カディスよりは心の方がダメージを出せる。
両者とも全体攻撃を仕掛けてくるので、疲労温和結界の札の使用も考慮に入れよう。

強敵宝:バイオリザード デスライダー
報 酬:プラチナロッド(杖)
攻 略:デスライダーは聖が弱点になったため、心が攻撃のキーマンとなる。
先方の攻撃は物理が主体のため、物防や結界を高め詠唱キャンセルの可能性を下げよう。
両者とも全体攻撃を仕掛けてくるため、庇い立ては効果が薄い。

分岐

  • 有無を言わさず逃走する
取得アイテム:竜族のマント(マント:●聖 回避+5)
  • 此処で○○○の一体を仕留める
イベント後、アクションミス
ただし、一度は見ておきたいイベント。


バージョン1.14で追加
+ ...
名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
闘争の悪魔ガラハド 悪魔 下記 下記
魔狼フェンリル 神族? 下記 下記
  • ガラハド
二回行動 物理反撃
十連打(結界貫通) 闘争乱舞 おぞましい叫び 左手の一撃 真ジゴスパーク
ギガクロック(集中なし) カオスエンド(集中なし)
闘争の儀・阿修羅降臨(HP半分以下で使用)
  • フェンリル
二回行動
アルティメットブレス おぞましい叫び ドラゴンブレス 瞳が妖しく光った(単体高確率睡眠)
ニューホワイトブレス(全体氷+凍結) アブソリュートゼロ(集中なし)
魔狼爆砕拳(HP半分以下で使用)

  • 検証
レベル99でラグナロクを装備した戒の奥義・月で13000~16000ダメージほど。
HPバーの減りから両者HP300000程度?
戒の防具を英雄の盾、オリハルコンヘルム、ヘビーグラントンで闘争乱舞のダメージを2000~3000程度、
しかし睡眠と凍結で行動できない間に周りが全滅して魔法で止めを刺され敗北。
ガラハドには敏捷100で劣後、フェンリルには敏捷77で先制
レベル60、超歪成長の付喪神装備のロイがガラハドの左手の一撃で一撃死
レベル80、魔神のマント装備のカディスが10回の挑戦中9回初ターンに何もできずに戦闘不能。
魔狼の凍結ブレスは体感7割、睡眠付与は10割通される。パターンに入ったらどれだけレベルがあろうとも負ける
体感だが回避は魔狼が50、闘争が70程度?

  • 攻略
ついに実装されてしまった不可能戦闘
打倒するにはどれほどの奇跡が必要なのか……

初ターンから2体とも完全ランダム2回行動をしてくることから並の対策では1ターンで壊滅する。キレすぎ。
例:おぞましい叫び×4で戒以外戦闘不能等
カディスのクリスタルウォールを主軸にした作戦で挑もうとしたが、あまりの猛攻を前に今のところは一度も成功していない。
今まで以上に攻撃面、耐久面、レベリングがしっかりした引継ぎを吟味しなければ戦闘すら成立しないだろう。




















  • どうしても勝ちたい人は参考にしてみてください
+ ...
  • 攻略方針
魔狼と闘争の猛攻に耐えられるキャラクターが戒以外にいないため、戒の装備だけを固めることにした。
武器はラグナロク、防具は英雄の盾、オリハルコンヘルム、調停者の証で固めてしまえば1ターンでやられることはなくなるだろう。
唯一の自由枠である装飾をどうするのか。

いざ戦闘が始まれば魔狼に睡眠や凍結で行動不能にされている間に回復出来なくて倒されてしまうことが多々あるため、その対策を念頭に置くべきなのか?

  • 装備案
装飾にマスターリングを入れたとしても結局は行動不能の間におぞましい叫びの固定ダメージで倒される。
醜悪の欠片でも行動不能のループから抜け出せない。
パーフェクトリボンは入手手段がない。
ウィークノットで睡眠だけ対策しても凍結している間に倒されてしまう。
仏の証で凍結だけ……。
虚偽の欠片では睡眠が3割程度しか防げない。
そう考えていくと、闘争の欠片が一番マシなように思える。
高い確率で魔狼から先手を取れるようになるため単純に回復出来る機会が増えて、防御を固めるよりも生存率が上がる。また雷耐性のおかげでギガクロックのダメージを軽減できるのもありがたい。
これ以上に良い装備案があれば誰か追記していただけますとありがたいです。

(追記)基本的には上記の装備が最善だと思われるが、少しでも経験値アップを取るために調停者の服を切る、他にはレベルを170以上まで上げる場合に、無対策だと確実に防げない睡眠(凍結は3割程度回避可能)を対策するためにウィークノット用のオリハルコン引継ぎは有りだと思った。睡眠連発が一番負けパターンで多かったので、後攻から回復が間に合うだけの耐久が確保できるなら睡眠対策をした方が試行回数は減ると思われる。


だが、そうしてこんな装備で固めてみても実際に戦えばいとも容易くやられてしまうことだろう。
少なくともLv99ではお話にならない。

  • 育成目安
少しでも戦闘として成立させるためには強引なレベリングをしてHPを底上げするしかない。
HPが上がることで実質的な固定ダメージの緩和と究極傷薬での回復量の増加、状態異常で嵌められた時での生存率の上昇が見込める。
目安として少なくともLv140ぐらいは欲しいところだ(筆者はLv127で戦ったがもう少しレベリングしておけばとすっごい後悔した。HPが足りないから試行回数が要らんほど増えてしまう)。

(追記)先駆者とは別の筆者だが、HP12500(Lv138)、14000(Lv155)が状態異常で嵌められて生存できるターンが伸びる目安だと思われる。Lv127だと本当に余裕がない。

レベル上げの方法だが物語Ⅲのこの段階では一つしか方法はない。
力の盾を装備した戒で、来栖の人形探し、海の怪物、海底の竜の3アクションで戦い続けよう。
これらには無限に戦闘出来る場所が一応存在している。
ラグナロク装備で反撃を駆使すればBPの節約にもつながるだろう。
(ただし海底の竜だけは即死対策が必要である)
アクション前には傷薬と買い占めて、次アクションで必要のないアイテムを全て売り払ってでも気力札を可能なだけ買っていくべきだ。
めっちゃくちゃ時間はかかってしまうが、不可能戦闘に勝とうと思うならそれぐらい頑張れ。

(別筆者追記)
全マス戦闘をOFFにすることで、一度の挑戦で実質永久にレベリングすることも可能。
海底の竜で実践。回復マスを踏む確率は低いが、戒さんとアートさんの回復魔法、戦闘中は心のリライブレインを使い回していくことで耐久可能。筆者は100→135まで上がった時点でBPもMPもほぼ満タンを保てた。
レベルが低いうちは徐々にМPが減っていくかもしれないが、そのうち溢れていく。心配ならば不思議な帽子を作って使い回せば安定感が増す。その時は気力・魔力札は保険程度に、即死事故対策の蘇生アイテムを多めにしていこう。
利点は1アクションで済むことと、セーブで適宜休憩も挟めること。操作ミスでレベリング中に別ルートに進んでしまった、回復忘れて波に突っ込んだ、即死事故、などをある程度ケアできる。
欠点は上記にも増してものすごい時間がかかること。あと一回しかアクションに挑めないがどうしても勝ちたい、というときは頑張ろう。



  • アクション選択
鉱石系を引き継ぐかどうかで若干変わってくるが共通っぽいのだけ書いていく。

10ターン目→メイン
12ターン目→武具職人
13ターン目→メイン(虚偽討伐)
14ターン目→混沌斬
15ターン目→メイン
16ターン目→海底の竜(ミス)
17ターン目→メイン
19ターン目→海底の竜
20ターン目→魔狼&闘争討伐

物語Ⅲ-3に行く前提で記載している。単純にⅢ-2だと必須アクションが一つ増えてしまうため経験値的に効率が悪い。
ポイントとしては、19ターン目のメインアクションを捨てて海底の竜を攻略することでより経験値を盛れるのでお勧めだ。
(筆者は自分で攻略したときはこのことに気づいていなかったため、戒さんのレベルをもっと上げることが出来ることだろう)
デウスエクスマキナ引継ぎなしで混沌斬覚えるならば海底の竜に2回しか挑めないが、鉱石を引き継いで混沌斬を諦めれば海底の竜に最大で4回挑むことが出来るため何をどう優先するかは要検証かな?

(追記)デウスエクスマキナ引継ぎ、調停者の服切りで海底の竜に3回挑んだところレベルを175まで上げることができた。ここまで上げれば事故率も相応に下がるが、負ける時はそれでも負ける。

また豪雪雷地獄に挑むためにどこかのタイミングで緑イベントを見ることを忘れないようにしておこう。


  • 道具準備
ぶっちゃけ、究極傷薬と気力札の二つ以外要らない。
結界やパワーアップは使っている暇がないため無駄になってしまうことだろう。
ここまでしっかりと稼ぎをしているのであれば、金は余っているはずだ。

  • 戦闘方針
そうして戦闘が始まればやることはシンプルだ。
混沌斬を放つか、究極傷薬を使うかの二択である。
魔狼も闘争も回避が高いため避けられてしまうことが多々あるが、集中している暇なんてないため当たるまで混沌斬を放ち続けよう。
回復することも大事だがこちらのHPがいくらあろうが嵌められたら倒されてしまうため割り切って混沌斬を放つことも大切だ。
体感、戒のHP9000~10000程度を目安に究極傷薬を使うのが良さそうではある。

初めに撃破を狙うのは魔狼がおすすめだ。
撃破出来れば行動不能にされることがなくなるため負ける心配はほぼほぼなくなる。
また魔狼のHPが半分を切ればランダムで強力な物理攻撃(回避可能)がパターンに入るようになり、状態異常攻撃の頻度が少しでも下がるため若干倒されにくくはなる。

一応BP600ぐらい使うころには魔狼を倒せるはずだ。

……あとは試行回数を増やしていこう。そのうち勝てる。頑張れ。
勝利後のイベントは是非とも自分の目で確かめてください。


  • 登場敵
HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
マッドネスダルマ 4800 生成生物 闘火土風 支配転倒 氷毒   
ブリザード 3666 精霊 闘火霊 支配眠 氷聖闇 ザラキ 即死が怖いので全力で
フリーズエレメント 7500 精霊 闘火 氷聖 魔法反射があるので闘の方がいい
ドラゴンリザード ドラゴン ポイズンブレス ストーンパック
ドラゴンライダー   時々2回
バイオリザート 8000 ドラゴン 短火毒 ポイズンブレス 弱点がないので普通に
デスライダー 19000 ドラゴン 遠聖 闘突火氷雷闇 盲目混乱睡眠通る 30
  

  • ランダムアイテム
アイスロッド
ペンギンの服

  • 後半
絶望のナイフ
竜族のマント
9000Ex

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー