NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

竜王挑戦:物語Ⅲ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

竜王挑戦(物語Ⅲ)

死闘の舞台は枠外の強者犇めく竜王殿イントラーダ
只人が、かの英雄の偉業を再現することができるのか―――

全マス戦闘経験値:1600000

竜のウロコがあれば、道中ショートカットができ、貴重なアイテムも手に入る。
最大5枚必要なため、このアクションに挑戦する前、4枚は集めておきたい。
残り1枚は開幕2番目の敵アイコンで出てくるドラゴン*2でセーブ&ロードを繰り返せば手に入れられるだろう。

まかり間違っても初挑戦時、全ランダムマス戦闘化で挑んではいけない。
ランダムマスのレアアイテム、10%回復、セーブのチャンスをふいにしてはいけない。

ラストフロアにはランダムマス限定レア敵、ゴールドドラゴンがいる模様。
他にも竜王殿ガーディアンや竜界の大天使はレアドロップを持っており、吟味を繰り返したい場所。
……なんでフロア開始時にセーブポイントがないんですか!!!

  • 1F
ドラゴンさんがいっぱい
竜のウロコの枚数が少ないのであればここで見繕うといい。

ドラゴン*2(竜のウロコチャンス)

分岐

  • 右から進む
取得アイテム:特になし
  • 左から進む
ドラゴン*2を2回(竜のウロコチャンス)
取得アイテム:特になし

取得アイテム:究極傷薬

条件分岐:「竜の友たる汝、その道を開く」

ドラゴンを乱獲すると友と認められるようです。
  • はめる(竜のウロコが必要)
取得アイテム:竜王の羽衣(魔物服:●火氷雷・回避+20)
  • はめない
取得アイテム:特になし

取得アイテム:エレメンタルリング(装飾:●火氷雷水)

ドラゴン*2(竜のウロコチャンス)

強敵宝:ヘルリザード*2 ドラゴン*2
報 酬:ミステルティン(弓:神族特攻)
相当のものが期待できるだろう? ふざけんな
攻 略:ヘルリザードは聖属性が弱点のため、心とオーガストの全体魔法で一掃しよう

ドラゴン*2(竜のウロコチャンス)

雑魚

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ブルードラゴン 下記 下記

  • 攻撃
初手、全身を震わせる(全体水)
ポイズンブレス
封霊回帰

  • 攻略
何処かで見たような姿のドラゴンさん。
まあでも、戦闘になってもBGMも変わらないし、やっつけた時のエフェクトも普通だし、雑魚だな、うん。


  • 2F
炎使いがいっぱい。
対策をしてダメージを抑えよう。

マップが切り替わりすぐにセーブ

分岐

  • 右から進む
取得アイテム:特になし
  • 左から進む
取得アイテム:特になし

取得アイテム:疲労温和結界の札Z

条件分岐:「竜の友たる汝、その道を開く」

  • はめる(竜のウロコが必要)
取得アイテム:女神のローブ(ローブ:☆沈黙・睡眠・混乱・麻痺)
  • はめない
取得アイテム:特になし

取得アイテム:クールバッジ(装飾:暴走・混乱・睡眠)

条件分岐:クレフとセルフィ―の可能性を見ている
何処の周回でもいいので『雪の世界』と『機械都市』でイベントを見ていることが条件。
パープルドラゴン、早く来てくれ!

強敵宝:ヘルイフリート 神々の大理石 ヘルリザード
報 酬:ダースモア(攻城)
だからさぁ……
攻 略:初手、敵がバフをかけているうちに少しでもダメージを与える。
弱点と耐性が入り混じっているため、どの敵を先に倒すか優先度を決めること。

雑魚

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
レッドドラゴン 下記 下記

  • 攻撃
初手、火の鳥
炎直球 超・火炎砲弾
炎のブレス

  • 攻略
炎直球の威力が高いが、それほど気にすることはないだろう。
安全策を取るならばギルセイヌやロイに庇い立てを使わせよう。

  • 3F
いやらしい敵がいっぱい。
即死、転倒対策を準備しておくこと。

マップが切り替わりすぐにセーブ

取得アイテム:調整ベルト:(装飾:☆沈黙・転倒・麻痺)

条件分岐:「竜の友たる汝、その道を開く」

  • はめる(竜のウロコが必要)
取得アイテム:竜王のマント(マント:●聖闇魔・回避+15)
  • はめない
取得アイテム:特になし

20%回復

強敵宝:ヘルカード グランドガルーダ
報 酬:メテオナックル(拳)
攻 略:即死対策をして転倒対策。
両方満たすのは難しいかもしれないが……

雑魚

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ホワイトドラゴン 下記 下記

  • 攻撃
時々2回(HP半分以下から?) 初手、アイスリフレクト
激しく嚙みつく
ドラゴンブレス ニュー・ホワイトブレス
オーラヘブン
魔力集中→アブソリュート・ゼロ
  • 攻略
魔法反射を切らさずに襲い掛かってくる。
カディスの反射無効は敵の耐性により火力を出せないため、他のキャラのLv4魔法を使った方が早いか。
激しい攻撃は少ないが、まだまだ先は長いので損耗を抑えること。

4F
とっても強い敵がいっぱい。
天の門番は堅く力強いが異防が低く即死も通る。
デスライダー*2の前に下手な魔法使いは出さないように。

取得アイテム:疲労温和結界の札Ω

条件分岐:「竜の友たる汝、その道を開く」

  • はめる(竜のウロコが必要)
取得アイテム:アキレウスの鎧(軽鎧:反撃+5)
  • はめない
取得アイテム:特になし

強敵宝:天の門番 デスライダー レジェンドホーン
報 酬:ハイドラゴンスレイヤー(大剣:ドラゴン特攻) (即ち我ら無敵なり)
攻 略:催涙ガスと荒咆で脇二体を行動不能にし、デスライダーにホーリーで集中攻撃。

雑魚

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ブラックドラゴン ドラゴン 下記 下記

  • 攻撃
初手、オードイエローブレス
地層波動
デス・メギド
魔力集中→
  • 攻略
麻痺対策の上、デス・メギドを連発しよう。

セーブがない。
マップが切り替わりすぐにアイテム確定。
道中、手に入れた強力な装備に変更しよう。

下記三戦
ハイドラゴン&ヘルリザード
レジェンドホーン*2&竜界の大天使
天の門番&竜王殿ガーディアン

取得アイテム:永遠の雫の欠片

条件分岐:「竜の友たる汝、その道を開く」

竜王殿ガーディアンと竜界の大天使はレアドロップを持つ。
門の後に宝箱もないので、狙うならショートカットはしないようにしよう。
まあ、それで全滅したら自己責任なのですが。
  • はめる(竜のウロコが必要)
取得アイテム:特になし
  • はめない
取得アイテム:特になし

階段で先が見えないが、下記三戦
竜界の大天使&天の門番
ハイドラゴン*2
竜王殿ガーディアン&ハイドラゴン

セーブ50%回復、実績ボス

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
竜王イントラーダ ドラゴン 下記 下記

  • 序盤攻撃
物理反撃
①ゴールドブレス(全D+石化 地属性?)
②ニュー・ホワイトブレス
③オードイエローブレス
④ボーカルレッドブレス(全火+暴走)
⑤ネクロブラックブレス(全闇+暗闇)
⑥ドラゴンブレス
①に戻る。ただし、時々2回行動で下記攻撃を挟んでくる。

闘属性攻撃 激しく噛みつく 炎直球 緑のキバ(単体D+石化)
超・火炎砲弾 乱れ打つ雷(ランダム6回+雷弱)
ぶちかまし
瞳が怪しく光る 荒咆

転倒耐性まで持たせることは難しいと思われるので、荒咆を受けたときにどうやって立て直すか。
また、炎直球と乱れ打つ雷の威力が単純に高い。
敏捷30ほどか、20台のキャラでは劣後した。
聖二君にパーフェクトリボンを装備させ、オーバーチャクラを連発すれば然程脅威ではない。

  • 中盤攻撃
残り体力3分の2ほどからパターン変更
①イビル・アイ グランドクロス
②ドラゴンメテオ
③グランドクロス ドラゴンメテオ
④ホーリーブライト
⑤ジゴスパーク
⑥イビル・アイ グランドクロス
⑦グランドクロス*2
⑧ブラスター
⑨ボイスエコーロング
⑩イビル・アイ*2
⑩グランドクロス
⑪デス・メギド
⑫イビル・アイ
⑬ネオ・クォター

こうして見ると、ランダムか?
ドラゴンメテオの威力が高いので土壁と魔防アップを切らさないように。
グランドクロスは序盤の対策で耐性を強化していれば、それほど脅威にはならないだろう。

  • 終盤攻撃
残り耐力20%程度でパターン変更?
①竜虎翔突
②ホワイトライトニング
③プロヴィデンスソドム
④ネオ・クォーター
⑤アブソリュート・ゼロ
⑥アルティメットブレス
⑦ネオ・クォーター
⑧滅炎
⑨ホワイトライトニング

他、リフレッシュ 八連打 凍り付くおたけびも使用

物魔入り乱れるため、バフでの対策は困難。
幸いにして、1回行動と思われる。

  • 耐性
雷無効 毒半減 氷半減

  • 攻略(物語Ⅲ)
結界が低い(未検証)。
Lv4魔法を使ってもいいが、詠唱キャンセルでストレスをためるぐらいなら、デスメギド連発で十分だろう。
序盤は聖二君にパーフェクトリボンを装備させるとダメージ回復も含めほぼ問題がなくなる。
心が願いスキルを扱えるなら、万が一、聖二君がステータス異常になった場合も安心。

中盤は魔法やステータス異常を主として攻撃してくる。
対策をしてもかかるときはかかるので、金の針などの準備は怠らないように。

終盤はさらに攻撃が激しくなってくるが、物語Ⅲメンバーでは即死することは少ないだろう。
物語Ⅱと比べれば難易度は恐ろしいほど低い。
やっぱりせっちゃん一人よりも、人々の絆の力が勝るんだね!

  • 報酬
ラグナロク(片手剣:神、悪魔、ドラゴン特攻)
経験値300000

  • 登場敵
名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 異防 回避
ヘルリザード 12500 ドラゴン 短火毒闇 緑のキバ ポイズンブレス 暗黒のブレス ヘルバイオ イビル・アイ 睡眠転倒通る   990 180 420 120 20 20
ドラゴン 24000 ドラゴン 短火氷雷 荒咆 ぶちかまし 刹那はクリティカルを狙う 1220 180 450 100 20 30
ポセイドンナイト 22000 精霊 雷風闇 麻痺 斬水毒霊 初手、精神集中 二手、伝承ソード 麻痺 920 200 440 120 20 30
ブルードラゴン ランダムマスでも出る

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 異防 回避
ヘルイフリート 25000 精霊 火氷土 初手、リトルフェニックス 二手、滅炎 支配が通る 30
ヘルリザード 12500 ドラゴン 短火毒闇 緑のキバ ポイズンブレス 暗黒のブレス ヘルバイオ イビル・アイ 睡眠転倒通る   990 180 420 120 20 20
神々の大理石 50000 神族 闘水闇 斬短火土聖 物理反撃 初手、バーニングアップ 滅炎 超火炎砲弾 盲目沈黙凍結通る 1250 400 480 200 30
  

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 異防 回避
レジェンドホーン 11200 神族 闇 転倒 毒聖 毒混乱 異防が低い 黄騎士奥義や転倒、催涙ガス 11200 900 50 600 150 35 10
ヘルカード 48000 死の使い 闘水風 遠氷闇 滅多死矢 デス・ゾーン 死者選別の鎌 盲目沈黙通る。即死対策
次元渡航者 8888 混沌 闘短霊 音聖闇 デス オーラヘブン カリスマライト 魔法反射あり。凍結通る
ガルーダ 18000 魔獣 遠水音   
次元の歪み 6000 混沌 凍結 毒霊音聖闇 時間対策 刹那は命中が高い
  

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 異防 回避
天の門番 25000 神族 遠水毒 地聖 物理反撃 地層波動 異防が低い。即死魔法 1500 400 1 50 15 10
デスライダー 19000 ドラゴン 遠聖 闘突火氷雷闇 瞑想 盲目混乱睡眠通る 30
レジェンドホーン 11200 神族 闇 転倒 毒聖 毒混乱 異防が低い 黄騎士奥義や転倒、催涙ガス 900 50 600 150 35 10
  

名前 HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 異防 回避
竜界の大天使 1200自動回復 聖爆剣 乱れ打つ雷 ファラディオール ネオ・ハーフ 精神集中→   
竜王殿ガーディアン 2回 緑のキバ(D+石化) 鬼殺しの槍 聖なるブレス フィニッシュスピアー   
  

  • ランダムアイテム
1F
珊瑚の剣
最古のロッド
フォルネウスシールド(重盾:★水)
魔力抵抗器
アクアスイングの巻物
フロードスイングの巻物

2F
ドラゴンソード
聖炎の剣
巨人の小手
オブジェクトリング(装飾:●地風霊音聖闇)
クリムゾンウェーブの巻物
疲労温和結界の札Ω

3F
ウルトラハンマー
アルティメットハンマー
六曜結界(結界:●火氷雷水地風)
魔力増幅器
ブリザード・サーの巻物
魔力薬

4F
ロッドオブロッド
闘争の拳
鋼鉄のルビー
気力薬

ラストフロア
物理結界
プラチナロッド
スーパーオールマイティ
パーフェクトリボン
永遠の雫の欠片

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー