NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

物語Ⅲ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

以下ネタバレは閲覧注意です。
種族は種族特攻のダメージ値からの推測も混じります。
登場物語はここでは物語Ⅲ内におけるものです。Ⅲ-TはⅢ-1に準じるため記載しておりません。
物語Ⅲの序盤は参加可能キャラが限られているアクションが多いため、参入時期は目安です。

メインキャラ、サブキャラの区別はメインストーリー中、必ず仲間になるかならないかの違いだけで、物語内における役割に準じたものではありません。

メインキャラ

職種 英雄候補
技能 Lv4斬Lv3地風霊 他

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 2ターン目より
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 人間
Lv55 伝承ソード
Lv60 強制戒律付与
Lv66 奥義・月

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv35 435335 3218 269 372 339 67 251 80 45 70 15 120 10 10 10 10
Lv99 6763774 9000 650 1000 910 200 650 300 45 70 15 120 10 10 10 10
特性 +30% +30%

長所 物魔ともに一流 重装備可能 搦手も可能 精神系ST異常ほぼ無効
短所 物理全体技少なし

  • 運用法・使用雑感
超越者絶対殺すマン。
せっちゃんが破属性で複数敵を蹴散らしたのと対照的に、戒さんは大剣で一匹一匹プチプチ潰していく。
今までいまいち不遇であった大剣及び斬スキルが脚光を浴びることに。
Lv55で全体範囲奥義の伝承ソード、Lv66で単体範囲奥義の月、サブアクションで精神集中不要の混沌斬を覚える充実っぷり。
魔法においてもぶっ壊れ性能のドラゴンメテオ、複数ステータス異常のレインボーウィンド、係数6.6倍の封霊回帰を覚え、詠唱も防御も高く隙が無い。
さらには固有技能で回避率アップ、魔法反射、全能力ダウンと絡め手まで充実し、精神系ステータス異常ほぼ無効で、こんなん敵として出たら泣いてしまう泣いた。
あえて難点を挙げると、複数範囲物理技能が伝承ソードしかないため、複数雑魚にちょっと手間がかかるぐらいか。
序盤のアートさんと二人旅の時、麻痺にかかると面倒くさい(全滅するとは言っていない)。
ただし彼の神髄は上記のような戦闘面ではなく、絶対とも言うべき意思にこそある。

アート

職種 端末
技能 Lv2色々

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 2ターン目より
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 人間
Lv99 マスターウォール

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv25 106204 1772 122 283 145 17 116 33 25 30 5 95 5 0 2 10
Lv70 1894969 4343 290 719 331 44 259 74 25 30 5 95 5 0 2 10
Lv90 3482397 5846 365 913 413 55 322 92 25 30 5 95 5 0 2 10
Lv99 4325907 6000 400 1000 450 60 350 100 25 30 5 95 5 0 2 10
特性

長所 何でもできる
短所 器用貧乏

  • 運用法・使用雑感
戒さんを眺める者。一途。
物語中、本人も認める通りの中途半端の器用貧乏。
素の数値に左右されない、バフ魔法やステータス異常魔法を放つのが多くなるか。
他、チャクラが使えるので、手に入ったらロンギヌスオブフェイトを装備させても面白い。
また、軽盾装備可能で庇い立てを使えるが、そのうち庇い立ては削除されそうな雰囲気。
→バージョン1.13で庇い立ては削除されました。
端末であるが肉体は人間のものであるため、人間特攻では大ダメージを受けてしまう(要検証)。
戒さんと二人っきりだとあからさまに機嫌がよく、他の人間がいると内緒話をして楽しそうにしている。
戒さんをなじるときはいつも笑顔で、戒さんに詰められると嬉しそうにしている。
こいつ、無敵か……?
製作者さんによる遊ぶ者と同じく男らしいのだが、あんなクソデカ重感情を抱くのが男のはずないんだよなぁ……
女性服を装備できない? 些事だ、些事。

職種
技能 Lv4魔 Lv3聖闇 星

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 2ターン目より
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 物語?
Lv55 プロビデンスソドム(魔Lv4)
Lv60 コズミックフォール(星Lv?)
  • 終盤、願いスキルを習得

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv3 85 348 2 73 2 2 35 2 15 50 23 80 5 0 0 30
Lv99 約5290000 5000 20 2160 30 60 800 999 15 50 23 80 5 0 0 30
Lv?? 約19000000 10000 30 4320 60 120 1600 1998 15 50 23 80 5 0 0 30
特性 +50%

長所 Lv4魔法2種 七罪魔ST異常無効
短所 反射無効魔法なし 詠唱、物防は低め

  • 運用法・使用雑感
ここちゃん。
初期は平凡なヒロインムーブを繰り返していたが、だんだんと漫画脳、ゲーム脳の本性が明らかになってくる。
初期レベル、装備ともに貧弱であるが、育てれば間違いなく魔法使い系の最強キャラになりうる。
というか、育てなければおそらく終盤は詰む。
複数属性持ちかつ高係数のデス・メギド、悪魔の弱点を突く聖属性が使いやすい。
魔属性と星属性でLv4魔法を覚え(正確に言えば星はレベル不明)、全体範囲と単体攻撃と二種あり使いやすいが、この二属性は完全無効耐性を持つボスもいるので注意。
余裕があれば聖の魔法石を使ってやりたい。
魔力集中なしの反射無効魔法を持っていないため、魔法反射をされる恐れがあるときは、星属性魔法を使おう(心は星属性無効のため、反射されてもノーダメージ)。
MP、魔攻、魔防は文句がないが、物防と詠唱は低め。
魔物服やローブでは物防を補いにくく、後半になってもそれなりの頻度で詠唱キャンセルを食らってしまう。
また固有の異常耐性は2種しか持っておらず、麻痺や沈黙などに陥ることも多い。
これらについて何某かの対策は常に考えておくこと。

願いスキルは終盤ボス戦の命綱。
いかにバフを切らさないか、倒れてしまった仲間を蘇生するかが戦法の軸になってくる。
魔術の奥義があると、2回行動中も願いスキルを選択することが出来、非常に有用。
※最新バージョンでは願いスキルは技能扱いのBP使用になりました。
もっとも、全てのスキルの消費量は1なので、気力札との併用を考えると、然程気にすることはないかもしれません。
※物語Ⅲ-Tエンドの場合、並行世界統合部隊で心のレベル更新はなし?

カディス

職種 上級魔導士
技能 Lv3火氷雷 複合

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 8~9ターン目より
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 人間
Lv56 ノーレッジマテリアル(火氷雷Lv4)

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv40 476499 2524 23 628 46 22 277 124 15 80 10 80 5 0 0 0
Lv80 3012347 4718 42 1370 83 40 521 292 15 80 10 80 5 0 0 0
Lv99 4937961 5760 50 1800 100 48 650 396 15 80 10 80 5 0 0 0
特性 +20% +20%

長所 軽装備可能 結界無効魔法習得 反射無効魔法あり
短所 3属性は終盤耐性持ち多し 終盤魔攻伸びず

  • 運用法・使用雑感
心はヤンキーカディスさん。
技能レベルは3までだが、複数を組み合わせた結果か、自力でLv4魔法を習得。
複数属性魔法は他にもあり、なかなか面白い効果を持っているが、消費が激しいので多用は禁物。
また、ボス攻略の都合かもしれないが、スカイ・ハイを初期から覚えている。
前作に引き続き聖属性だが、何か深い設定があるのだろうか。
序盤は3属性を使い分けてのメインアタッカー。
反射無効魔法も持つのがありがたい。
後半は3属性自体に耐性を持つ敵も多くなり、魔攻も伸び悩むのか、オーガストや心と比べると、火力はいまいち物足りなくなってくる。
それでも雑魚敵を蹴散らしたり、補助に回ったりと活用面は多い。
軽鎧と盾が装備可能のため、ある程度の打たれ強さがあるのも強み。

ギルセイヌ

職種
技能 Lv3闘地 息

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 Ⅲ-1『国の外へ』アクション中
Ⅲ-3加入アクション 竜族の争い(11~13T)→遅れてきた竜(23~24T)
登場物語 Ⅲ-1/3
種族 ドラゴン

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv40
Lv80 3257661 8774 492 492 743 229 399 248 30 50 30 100 10 10 10 0
Lv99 5277444 11880 600 600 900 300 450 300 30 50 30 100 10 10 10 0
特性

長所 最高性耐久 ドラゴンブレスは燃費良し
短所 頭装備がない ボス相手に決定打がない

  • 運用法・使用雑感
アートさん曰く愚か竜。
過去に色々あってこの竜と端末は相性が悪い(レアアクション:竜族の事情を参照)。
まあ、ずっと『引かぬ』と誤字するぐらいだからね……
Ⅲ-1では必ず仲間になるが、ドラゴンブレスを覚えるまでは我慢が続く。覚えると雑魚相手には爽快快適。
さらにその上の結界無効のアルティメットブレスもあるが、単独ボス相手には物足りない火力。
魔法も使えドラゴンメテオも覚えるが、威力それ自体には期待しない方がいい。
Ⅲ-3ではサブアクションクリアで仲間になるが、頼もしさはこちらの方がずっと上。
Lv40からのスタートになるが、どうせ冥府でガンガンレベルアップする。
通常カンスト時の体力は8000を超え、これはラスボスの即死級の攻撃を受け止めることができるほど。
それ以前のボス戦でも、庇い立てを使ってみんなを守る立派なクロコダインになれる。
転倒無効耐性を素で持っているのも心強い。

希殺

職種 上級暗部
技能 Lv4短 暗具

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『破綻者同盟』開始時
登場物語 Ⅲ-2/3
種族 人間
Lv37 構造分解
Lv55 雪月桜花の一閃

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv35
Lv72 2153080 4458 414 236 414 48 301 90 40 40 15 110 15 0 0 0
Lv92 3769965 5600 515 298 515 61 375 113 40 40 15 110 15 0 0 0
Lv?? 15240076 12000 1100 640 1100 130 800 240 40 40 15 110 15 0 0 0
特性


長所 器用富豪
短所 打たれ弱い

  • 運用法・使用雑感
タケシ。
英雄狂で自己陶酔が激しく鬼畜な側面が目立つが、道中会話を繰り返していると、ふとまともなことを言ったりする。
物語によってはコウモリのような真似をしているのだが、裏切りを責められたりしないのは、本人の人徳によるものでしょう。
なお、物語Ⅰの『レライン討伐』で楽天をパーティーから外さずまっすぐ突っ込むと……?

色々できて色々便利なキャラ。
彼が一人いるだけで作戦の幅がぐっと広がる。
短剣技能はLv4奥義を習得可能。
また、ナイフは終盤で混沌特攻、物語特攻のものを拾えてボス相手にも数値以上のダメージが出せる。
催涙ガスは暗闇、暴走付与で特に暴走は後半でも通る敵が多い。
ダメージを与えると暴走は解除されるが、他のキャラが魔法を唱えるまでの隙を作り出せれば十分。
ただ、一応物理扱いなのか回避されることもある。
もっとも、回避率の高い狂人系以外で回避されることはほとんどないだろうが。
精神支配で精霊系対策もバッチリ。
銃撃は威力がレベル依存のため、装備武器に関係なくダメージを出せるのが強みだが、古都さんのレーザーと比べると使い勝手は落ちる。
構造分解は間違いなくガチャガチャより優秀で、体感9割ほど通る。
さらにはメツシリンダーまで取得させたら、七罪魔を始めとして強敵相手のキーマンとなりうる。

難点は服しか装備できず、二刀流のため盾も装備できず物魔ともに撃たれ弱いこと。
また、暗部の中では素早さが控えめで、素のままでは終盤の敵相手に後手を踏むこともある。
他、レベルがもうちょい上がってくれると嬉しいんだけどなぁ。
そこまで望むのは贅沢か。

永菜

職種 格闘家
技能 Lv3闘破

以下ネタバレ
+ ...
参入時期 『追跡』アクション中 23ターン開幕イベント
登場物語 Ⅲ-2 Ⅲ-3
加入アクション 未踏という男(18~20T)
種族 人形

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv75 2893630 4629 571 94 761 39 1 39 50 1 5 125 30 10 10 0
Lv95 5064340 5772 677 116 941 49 1 49 50 1 5 125 30 10 10 0
特性 +50%

長所 劣化せっちゃん
短所 終盤、決定打不足

  • 運用法・使用雑感
劣化せっちゃん。
物語Ⅲ-3ではサブアクション『未踏と言う男』をクリアしなくとも、23ターン目の開幕イベントで自動的に仲間になる。
その場合、低レベルで加入することになるが、混沌の冥府でどうせモリモリレベルは上がるし……掌握さんの優しさは限界突破ですね。
無能の罵倒に備えてか、初期装備にメンタルガードがある。なお、何の役にも立っていない。
運用法は正直、劣化せっちゃんの一言で足りてしまう。
まあ、雑魚相手には普通に地層波動打って、転倒効くなら荒咆して、ボス相手には爆斬か八連打でいいんじゃないかな。
ただ、結界無効奥義が滅炎しかなく、1アクション中回数制限があり、火属性の弱点持ちも少ないため、火力がなかなか出せないのは難点。
雑魚相手には先手を取って殲滅、転倒させるので気が付きにくいが、ボス相手の長期戦だと物魔ともに打たれ弱いのも気になる。
素早さを生かしてアイテム要員となったり、回避特化壁になるなどの道もあるが……。やはり無能。

Ⅲ-3限定メインキャラ

以下ネタバレのため注意! クリアしてから見ましょう

+ ...
聖二

職種 英雄残滓
技能 Lv3斬火聖 Lv2氷雷 残滓
参入時期 『叶わぬ想いの先』アクション中
登場物語 Ⅲ-3
種族 人間
※初期レベルは戒さん離脱時レベル-10と思われる

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv99 7800 500 1200 650 150 450 200 30 60 10 100 5 0 4 10

長所 オーバーチャクラ
短所 耐性、敏捷はいまいち

  • 運用法・使用雑感
聖二君。
彼の覚醒は記憶を取り戻すことによると考えていた時期が僕にもありました。
時期的に、ほぼ戒さんの代わりにパーティーインすることになるが、役割はどちらかというと回復役が多いか。
今日もオーバーチャクラを連発する仕事が始まるお……
斬スキルはしっかり体内爆まで覚えているが、片手剣のみ装備可能かつ会心率も低めのため火力には欠ける。
後半は物理反撃持ちの敵も多いため、無理して物理攻撃をする必要性も薄い。
魔法の方は聖属性をLv3まで使用可能になったため、反撃持ちのデモンズエキスパートなどの弱点を付ける。
雑魚相手の時はいっそ、杖装備でもいいかもしれない。
軽盾も装備できるため、ある程度の打たれ強さも持ち魔法戦士の強みを活かせる。
固有スキルの英雄残滓はオーバーチャクラが秀逸。
攻撃力、魔力二つの数値を参照に回復し、軽度状態異常までも治す。
ただし、聖二君自身の素早さ、異常耐性は高いとは言えないので、何らかの対策は必須であろう。
なお、上記スキルをメインで使用する場合は、片手剣装備の方が回復量が高くなりやすい。
覇帝のオーラはオーバーチャクラと間違って選択しがちな罠スキルだが、Ⅰの方は転倒付与もあるので、冥府では役立つだろう。
灰燼滅却はラスボスとその取り巻きの弱点を付けるが、全体範囲のため、瀕死ラスボス相手には火力が少し物足りない。

ユグド

職種 上級騎士
技能 Lv3斬 小道具
参入時期
登場物語 Ⅲ-3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv80 3697648
特性 +20%

長所 技能全体凍結 物魔結界
短所 奥義は必中ではない 攻撃面は火力不足

  • 運用法・使用雑感
白騎士ユグド。
白騎士奥義は全体物理+凍結。
初見はその低威力に泣きそうになるかもしれないが、その神髄は凍結付与。
凍結は混沌の冥府でも通る敵が多く、希殺さんと並び他キャラの魔法までの隙を作るのに大活躍。
これはラスボス前半戦の取り巻きにも有効。
ただし、必中は付与されていないので外すことがあるのに注意。
空間の歪み系は凍結弱点だが、そもそも当たらなければ意味がない。
防壁は1アクション中使用制限があるため、ラストエリクサー病にかかっていると宝の持ち腐れになるが、使いどころを厳選すると非常に有用。
一瞬だけ~のメッセージに騙されそうになるが、数ターン効果は続くので便利。

サブキャラ

ロイ

職種 炎鬼
技能 Lv4闘火
加入アクション 炎鬼出没(9~12T)
派生アクション 炎神挑戦

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族
Lv50 コロナプロージョン
Lv55 闘争乱舞

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv35
Lv60 1371548 4379 317 430 502 32 390 19 40 50 5 105 5 0 4 10
Lv80 2759108 5925 411 569 644 41 498 25 40 50 5 105 5 0 4 10
特性 +20% +20%

長所 速い
短所 攻撃手段が少ない

  • 運用法・使用雑感
ロイ君。
競合するサブアクションも少なめのため、お手軽に仲間になりやすい。
なんだかんだと、ここちゃんと絡みが多く、いるとパーティーが賑やかになりがち。

典型的な早熟タイプで、レベルアップは早いが打ち止めも60と早い。
経験値アップの取得数にもよるが、中盤でカンストしてしまうこともしばしば。
とはいえ、アンデッドは闘属性を弱点とするものが多く、混沌の冥府においても活躍の余地は残っている。
雑魚相手には適当に八連打を打って詠唱キャンセル狙いが多いか。
魔法の方は杖を装備できないため、詠唱キャンセルの恐れがないオウゴンダマなどの初手が決まっている敵に放ち、リソースの節約を計ろう。

ボス相手の場合、魔法使い系相手には八連打連発でいいのだが、相手が物理反撃を持っていた場合、できることが急に少なくなる。
とはいえ、素早さが高いためアイテム要員として活躍は可能。

防御面においては炎鬼のため際立った耐性を持っており、火属性や人間特攻を使ってくる敵に対して強い。
ヘリやデスアーマーなどが出てきたら、庇い立てで皆を守ることも可能。
反面、水と聖属性に弱点があり、強敵が使ってくるデス・メギド一発で沈むこともしばしば。

実績ボスアクションの『炎神挑戦』の発生のため必要なキャラであるが、該当アクションは開幕イベントでの発生優先度が低いので、狙う場合は仲間の参入数は控えめにしておこう。

なお、闘Lv4、火Lv4と自力で技能、魔法両方の奥義を覚える唯一のキャラ。
それに価値があるかと言われると唸るしかできないが。

呪遠

職種 狂戦士
技能 Lv3破
加入アクション 呪い憑き(9~12T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-2/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv25 91155 2156 218 17 233 21 1 1 25 1 1 100 0 0 8 0
Lv60 977380 4383 450 33 438 49 1 1 25 1 1 100 0 0 8 0
Lv80 1906134 5517 540 42 529 65 1 1 25 1 1 100 0 0 8 0
Lv?? 9532368 13000 1200 100 1200 160 2 2 25 1 1 100 0 0 8 0
特性 +20%

長所 破属性使用
短所 装備による強化が必須

  • 運用法・使用雑感
狂戦士とあるが、日常では可愛いもの好きのお姉さん。
貴重な破属性持ちのキャラであり、攻城、鈍器を装備できるため他と拳が被らないのが嬉しい。
とは言え、それが故に命中率や素早さに難があるので、荒咆を使う場合や地層波動を使う場合など、作戦によって装備の付け替えをしよう。

ロイ君を上回るほどの早熟だが、やはり混沌の冥府では転倒要員として活躍の余地があり。
ボス戦においてもバフ打消しの魔消の使い手として出番がある。
ただし、魔消は技能扱いのため外れる場合があり、不安ならば命中率を上げておこう。

Ⅲ-1でも加入アクションをクリアは可能であるが仲間にはならない。

キラ

職種 死の使い
技能 Lv3突水闇
加入アクション 空間の歪み(11~13T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 死の使い

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv64 1463937 4072 257 741 408 7 375 102 10 80 10 100 10 0 10 0
LV84 5174 319 996 518 9 475 130 10 80 10 100 10 0 10 0
特性
マックス経験値は一気にカンストしたため不明であるが、概算2850000ほど。

長所 混沌の冥府対策 即死転倒無効 会心率が高い
短所 低物防斬弱点 加入アクションが鬼畜

  • 運用法・使用雑感
掌握の悪魔と強い因縁を持つキャラ。
元々の死の使いは残酷な死神などではなく、死した者の魂を迷わぬよう輪廻に乗せる導き手であったっぽい。
なんでも掌握って奴が悪いんだ。
そんな性質が故か、回復魔法も扱えて道中の薬箱としてパーティーの生命線を預かる。

鎌は槍扱いで突スキルを使用可能であるが、敏捷が低く先手を取りにくいのがネック。
実は会心率が10%と高めなのだが、最強の槍を装備したとしても、Lv4技能を扱えないため、ボス相手では頼りない。
雑魚相手の場合も、全体範囲攻撃を使うとせっかくの会心率を活かしきれない。

死の使いという種族故、即死睡眠転倒を完全無効化。
特に転倒無効は魔法使用の際大きな強みとなる。
ただ物防が低めのため、大ダメージでのキャンセルは食らいやすい。
詠唱値自体は高いのであるが……
即死無効も、敵からの即死魔法の事故防止対策として心強い。
こちらは水魔法で戦えばいいんだしね。

また、彼の神髄は掌握の悪魔と直接対決をする物語Ⅲ-3で発揮される。
実質ラストダンジョンである混沌の冥府において、罠の回避、近道、有効アイテムのゲットと探索面で大活躍。
こだわりがなければ是非仲間にしておこう。
ただし、加入アクションの『空間の歪み』は初見殺しのマップギミックに高回避の雑魚がうろつく難しいもの。
心を強く持って攻略してもらいたい。

なお、エンディングでは晴れて出世を果たしたみたいだが、死の使いで固有名詞を持っているのって偉かったんじゃなかったっけ?
掌握派閥に左遷されていたから、一からやり直しなの?

風琳

職種 人形戦士
技能 Lv3遠風音
加入アクション 風琳勧誘(13~17T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-1/2/3
種族 人形

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv35 321568 2615 134 380 289 16 230 50 20 60 5 105 5 0 0 0
Lv62 1542037 4254 248 642 463 26 357 80 20 60 5 105 5 0 0 0
Lv82 3069277 5468 332 836 591 34 451 102 20 60 5 105 5 0 0 0
特性

長所 重装備可能
短所 物魔中途半端

  • 運用法・使用雑感
物語Ⅲにおける唯一の弓使い。
遠属性は奥義こそないものの、全体範囲攻撃や強係数の単体攻撃もあってなかなか使い勝手はいい。
ただ、スターライトアローを連発していると、BPはすぐガス欠する。
とはいえ、弓が余るのがもったいないからと言って勧誘する価値があるかというと……

魔法もそれなりに使えるが、魔攻、詠唱ともにが低めなのが難点。
重装備で物理ダメージを抑え詠唱キャンセルの確率を下げられるのは心強いが、反面魔法には弱い。
ボス戦では異常が通る相手にレインボーウィンドを使うぐらいかなぁ。
風は、戒さんとオーガストで使用属性が被るのが痛い。

キャラ別エンドコンプしたいという目的の他、仲間が少ないⅢ-1以外では入れる価値はあまりないか。
せめて物語Ⅲ-3で風の魔法石が手に入れば、絶対回避魔法使用可ということで、醜悪の悪魔対策の一環になったであろうが。

強力な重装備を簡単に調達可能な並行世界統合部隊では、本編とは異なり多方面の活躍を見込むことが出来る。
風魔法も、強敵の弱点をつけることが多く有意。
音魔法は…次回作でリストラかな……

マイクソン

職種 上級魔導士
技能 Lv4支援・回復魔法
加入アクション 支援魔法マスター(15~17T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-2/3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv66 1863681 3292 36 904 70 28 431 187 15 80 12 80 5 0 0 0
Lv86 3579265 4206 45 1250 89 35 561 269 15 80 12 80 5 0 0 0
特性 +20%

長所 支援魔法マスター
短所 攻撃手段がない

  • 運用法・使用雑感
支援、回復魔法のみ使用可能というピーキーな性能。
補助、回復魔法であればレベルアップのみでLv4魔法も習得可。
杖は最古のロッドなど詠唱ステータスを優先するものがいいかも(魔攻も回復量を左右するのでいらないわけではないが)。

攻撃魔法、ステータス異常魔法は一切使えないので雑魚戦ではほぼ出番がないが、経験値稼ぎのためとどめを刺すターンにちょくちょく前線に出させてあげよう。
反面、ボス相手にはバフ要因として大活躍。

詠唱キャンセルと物理劣後概念がある今作においては、戦闘中の回復魔法はいまいち信頼感に欠けるが、彼の場合、詠唱が高めのためかキャンセルされないことが多い。
ただし、絶対ではないのでぎりぎりの場面はアイテムを使おう。
ボス戦だけではMPが余りがちなので、道中回復魔法は彼のものを優先して使うといい。

なお、彼かオーガスト、どちらかがいないと終盤マップギミックで詰む可能性があり。

来栖

職種 人形魔導士
技能 Lv3火水 Lv2雷 人形
加入アクション 来栖の人形探し(3~5T)→未踏という男(17T~20T)→冒険者として(19~20T)
獲得可能アイテム 雌雄決する時で『六曜結界』

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-3
種族 人間

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv
Lv70 3262 23 1036 74 29 573 191 20 60 5 95 5 0 0 0
Lv90
特性 +30% +30%

長所 複数属性使用可
短所 奥義のクセが強い

  • 運用法・使用雑感
人形遣い。
ただ、ストーリー的には真那さんにそのお株を奪われているような気が……

魔法自体は詠唱が少し低めなことに目をつぶれば、道中の薬箱にもなれて優秀。
人形スキルは、威力は魔攻を参照にするが技能扱い。
そのため敵の魔法の先手をとれるが、魔法と違い必中ではなく物理反撃も受けてしまう。
さらに彼女の素の命中率は低めなので、後半は装備で強化をしていないと回避されることも多い。
当たりさえすれば、人間特攻、精霊特攻と面白い性能を持っているので相手によっては役に立つ。
ただ、上位精霊は物理反撃持ちが多いのが難点。

魔法石を使わずとも、悪魔特攻の範囲攻撃である人形奥義を自力で習得可能。
ただし、奥義自体はMPを消費するが、使用準備のための精神集中はBP消費扱い。
彼女のBPは限界レベルでも20ちょっとしかないので、アイテムでの回復を考慮しない場合、実質使用回数制限があり。
そしてやっぱり回避されることもある。

凶悪ラストダンジョン、混沌の冥府ショートカット要員の一人。
また、そこで手に入る六曜結界は魔法使いやドラゴンも盾枠に装備可能なレア装備のため、ぜひとも手に入れておきたい。
ただし、彼女を仲間にするためには前提としてサブアクションを二つ攻略しておかねばならず、仲間にできる期間も2ターンと短いため、メインアクションとの兼ね合いのため時間切れになってしまうことも多い。
最新バージョンでは『未踏という男』の攻略可能ターンが変更されたため、仲間にしやすくなっている。

オーガスト

職種 上級魔導士
技能 Lv4聖 Lv3風霊魔 複合
加入アクション 老魔法使いの奮闘(23~24T)

以下ネタバレ
+ ...
登場物語 Ⅲ-3
種族 人間
Lv60 ホーリーエクスプロージョン

経験値 HP BP MP 物攻 物防 魔攻 魔防 敏捷 詠唱 異防 命中 回避 反撃 会心 結界
Lv55 1152932 2510 30 1100 60 23 921 148 15 200 15 80 5 0 0 0
Lv80 3012347 3539 42 1713 83 33 1157 243 15 200 15 80 5 0 0 0
Lv99 4937961 4320 50 2250 100 40 1350 330 15 200 15 80 5 0 0 0
Lv?? 18496348 8640 80 4500 200 80 2325 660 15 200 15 80 5 0 0 0
特性 +50% +50%
※ステータスはオーガストのロッド装備分を加算している

長所 Lv4魔法2種 高魔攻、MP 複合魔法も有用
短所 低耐久 武器変更不可

  • 運用法・使用雑感
最強の魔導士。
その名に恥じないステータスと技能を持つ。

霊属性は混沌の冥府において多くの敵の弱点を突くことができ、非常に重宝する。
攻撃範囲の異なるLv4魔法を2種扱え、魔攻上昇特性も持つため、純粋な火力で言ったら心を上回ることも。
また、ホーリーエクスプロージョンは追加効果沈黙150%のため、耐性持ちのボスにも時々通る。

ただし、ご老人なので耐久面には難あり。
大ダメージを受けると詠唱キャンセルの可能性も高まるので、鉱石装備などで防御面を補おう。
最大HPの低さは如何ともしがたいが……

武器は専用武器で装備変更不可のため、魔攻特性+50%の恩恵がいまいちわかりにくいが、掌握の欠片を装備するとその上昇値に目を見張るだろう。
オマケに詠唱、結界もアップするため、生半可なダメージでは詠唱キャンセルを食らわなくなり、非常に頼もしくなる。

なお、マイクソンの欄でも言及したが、この二人のどちらかがいないと終盤マップギミックで詰む恐れがある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー