NonStories ~永遠の箱庭~ 非公式攻略まとめwiki

おまけ3

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
※クリア後のおまけ要素です。
そのため、各種ネタバレには全く配慮していないため、本編未クリアの方はすぐに戻ってください。
とても楽しいので、初回は自力で攻略するのがおすすめです。
























変則・10連戦

ちょっと変わった組み合わせと戦う極めてオーソドックスなゲーム。
ただし、1戦目は参加メンバーが大幅に制限され、勝ち上がる毎に制限されたメンバーが解禁される。

【1戦目から参加】
聖二 雫 ビューマ 静 ロッキー セレリア ポウス パトリック ジジス マジェッチ

【2戦目から参加】
スラーク 世良 バロン 入鹿 セイレン

【3戦目から参加】
ダイソン 音羽 鈴蘭 ネクサ アッシュ 君代

【4戦目から参加】
古都 楽天 エキドナ コダマ 闇月

【5戦目から参加】
アート ロイ 呪遠 キラ 風琳

【6戦目から参加】
アリン 永菜 来栖 喜寿

【7戦目から参加】
カディス 希殺 哀音

【8戦目から参加】
マイクソン オーガスト

【9戦目から参加】
刹那 心

【10戦目に参加】
戒 ギルセイヌ


下準備

  • 仲間
キャラの参加制限があるため、今までのおまけの攻略とは一線を画する。
各キャラの成長具合にもよるが、満遍なく使えるよう、装備、戦略を考えよう。
戒さん、刹那の参加が遅く、高回避率、反撃持ちの敵が多いため、こちらからの攻撃としては魔法が主体になりやすい。
防御面では素の物防、魔防、回避、結界を高め、ST異常耐性を可能な限り整えたい。
敵からのステータス異常は転倒が多いが、体装備で整えると耐久が脆くなり、装飾で補うと七罪魔の欠片などを使えなくなり痛しかゆし。
錯覚や零化などの高度状態異常は魔法か技能でしか治療できないため、回復手段を持つ使えるキャラを把握しておくこと。
また、魔法使いは概ね低HPなので一撃死対策も考えておきたい。

  • 仲間雑感
聖二 ラグナロクと英雄の盾で序盤の立派な戦士に
水魔法は神。リフレッシュ要員
ビューマ 最強の槍で暗闇実質無効。重装備可。魔防は装飾で
聖魔法は第一戦、第三戦で有用。全体回復もある
ロッキー 肉壁。重装備可能だけどビューマがいるし……
セレリア 序盤に少し使っただけ
ポウス 遠技能は反撃無効のため第一戦で少し使う
パトリック 聖二君がいるので……
ジジス 反撃も持つため、思った以上に回避壁となる
マジェッチ 風はナイターの弱点。第一戦で全てを出し尽くせ
スラーク スイマーは神。聖魔法は第三戦で有用。全体回復も
世良 薬箱。リフレッシュ要員
バロン 素のステータスが脆いのが難点
入鹿 第三戦、混沌を切るナイフ。状態異常防御も面白い
セイレン 最強の槍の使い手その2。青騎士から取り返せ
ダイソン 庇い立て要員。ただ同時期に加入するアッシュが神なので……
音羽 呪遠さんが来るまでダースヘルでダメージソースに
ネクサ 火力は出ないが英雄の盾も装備できタフ
鈴蘭 デス・メギド、反射無効魔法、高HP、高魔防、穴もあるが良耐性
アッシュ 装備厳選で回避率100超えの庇い立て要員。良耐性に自動回復
君代 重装備可能だが、魔法戦士は飽和状態なので……
古都 レーザーは必中人間特攻。低耐久は六魔守護結界で補う
楽天 服装備は耐久に難だが高HPで凌げるか。いっそ物攻特化でもいい
エキドナ 素の耐性に見るべきものがない。反射無効魔法がないのもネック
コダマ ★混乱が光る。相手の聖属性攻撃が少ないのも助かる
闇月 せっかくの混沌斬が役立つ場面が少ない
アート マスターウォールを覚えてから出直してください
ロイ 火耐性を活かしきれるか
呪遠 スベカラクアタール+ダースヘルでダメージ要員。魔消も使える
キラ リフレッシュ要員か最強の槍か。転倒無効だが×斬が痛い
風琳 数の限られた重装備と杖を回す余裕はあるか
アリン 良耐性+自動回復。装備可能防具も沢山で安定感抜群
永菜 低耐久なので回避に特化するのも選択肢の一つ
来栖 リフレッシュ要員。低HPがネック
喜寿 最速のアイテム係。低魔防には注意
カディス 火力は低いが英雄の盾を装備でき、反射無効魔法持ち
希殺 銃撃はありがたいが低耐久をどう補うか
哀音 物防補正マイナスなので六魔守護結界がいいか
マイクソン パーフェクトリボンを装備すると低耐久に悩まされる
オーガスト 同上。集中無しの反射無効魔法がないのは痛い
刹那 第九戦で火力は期待できない
魔法使いの中ではHPも高めで星も無効。ST異常耐性をどう補うか
チート
ギルセイヌ チートその2

  • 鉱石装備
ノアソード 片手剣 ラグナロクがあれば不要
エンドラン ナイフ 序盤でナイフは活躍するが……
女神の鎧 軽鎧 ☆即死は出番は少ないがあると安定する
魔神のマント マント 回避+30。装備可能者が多く☆石化も嬉しい
真那の着物 魔物服 ☆暴走・混乱・支配は便利。物防が残念
オリハルコンヘルム 喜寿が装備しても敏捷は足りる。複数欲しい
ウィークノット 装飾 固有状態異常も防げるので選択肢の一つ
キングスレイヤー 大剣 ラグナロクとカオススレイヤーで十分
ロンギヌスクローン 真正物が2本あるので不必要。最強の槍は神
アルテミスの弓 スターライトアローの命中悪を補えるが……
ヘビーグラントン 重鎧 第九戦で活躍出来るか
不思議な帽子 帽子 魔法の活躍場面は多いが、必要ないだろう
仏の証 装飾 固有状態異常も防げるので選択肢の一つ
覇帝の拳 拳装備有用キャラは多いので、一つは欲しい
マスターロッド 魔法の活躍場面は多いので一つ以上欲しい
エクスムーンローブ ローブ 良耐性。異防10も地味に嬉しい。複数欲しい
英雄の盾 軽盾 必須。カディスやアッシュ、古都に
マスターリング 装飾 装飾は他に有用なものが多いので……

  • 実績装備その他
防弾チョッキMV 耐性は使えないが、物防が高い
皆伝の証EX 装飾 ダブルチャクラや奥義連発は強力
瘴気のマフラー 魔物服 物防が低いのが……やっぱ露出狂は駄目だな
カオススレイヤー 大剣 第三戦やラグナロクを装備出来ないときに
退廃の欠片 装飾 お手軽魔防up。ビューマなどに
暴虐の欠片 装飾 物防マイナス補正キャラには効果が薄い
虚偽の欠片 装飾 絶対ではないが異防upは心強い
闘争の欠片 装飾 敏捷upの方が大事。結界も嬉しい
掌握の欠片 装飾 詠唱キャンセル実質防止。物防をどう補うか
醜悪の欠片 装飾 自動回復持ちや魔法使いに有用
六魔守護結界 装飾 物防マイナス補正を持つ哀音さんとかに
超々々高密度防壁 装飾 物理攻撃主体の敵は多いので有用
魔狼の狼煙 装飾 防御面を重視すると有用度は落ちるか
神の守護防壁 装飾 重装備は魔防が上がりにくいのでビューマなどに
ダースヘル 攻城 装飾での命中補正が欲しいが強い
ラグナロク 片手剣 聖二君も立派な戦士に。物語ⅡとⅢ分で二本寄こせ
調停者の証 有用だが異常耐性がないのがネック
刹那の着物 魔物服 第三戦で有用
因果をも覆す鎧 重鎧 耐性が優秀。もう少し素の値が欲しいが
ロンギヌスオブフェイト 最強の槍。暗闇実質無効
パーフェクトリボン 装飾 即死と固有状態異常は防げない

  • 消耗品
永遠の雫の欠片*50
気付けの札:10
究極傷薬*50
気力薬*3
魔力薬*5
疲労温和結界の札Z*50
解放薬*5
金の針*5
各種ST異常回復アイテム*10

後半、どうしても一撃死が増えてくるため、永遠の雫の欠片が多数ほしい。
前半で消耗しすぎないように注意。
慣れてくれば20個程度でも行けるか。
毒、暗闇はかかる頻度が低いためアイテムは揃えなくてもよい。
六魔守護結界は非常に強力だが、ダメージを受けての睡眠、凍結、混乱、暴走の回復が出来なくなるため、対応アイテムを少し買っておくと安心。


  • 英雄の盾
戒 アリン 喜寿 カディス 古都 アッシュ ビューマ 風琳 聖二 アート ネクサ セイレン 君代 パトリック ロッキー

  • オリハルコンヘルム
喜寿 戒 呪遠 ビューマ ダイソン 君代 風琳 ロッキー

  • ヘビーグラントン
戒 喜寿 ビューマ ロッキー 風琳 音羽

  • 装備候補
名前 武器 装飾 主要能力 耐性
喜寿 英雄の盾 オリハルコンヘルム ヘビーグラントン 闘争の欠片 物防1176 敏捷100 ☆斬 △火
喜寿 英雄の盾 オリハルコンヘルム 調停者の証 闘争の欠片 物防976 敏捷130 ☆斬 △火
アッシュ 英雄の盾 殿堂黒頭巾 時を駆けるマント 超回避ハチマキ 回避114 魔法反射30

注意! 最新バージョンで回避の上限は100となりました


第一戦

+ ...
第一戦:七罪魔配下連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
悪魔バンシーナ 40000 悪魔 水聖霊 地音 下記 沈黙、転倒、凍結通る 25
ダイコク 66666 生成生物 闘氷聖 斬短地闇 下記 暗闇、沈黙、転倒通る
ナイター 60000 無機物 風霊聖 突遠火氷雷毒 下記 暗闇、凍結通る

  • バンシーナ
ボイスエコー
全体暴走 魅惑の香(全体混乱) 全体支配 デス

  • ダイコク
物理反撃あり
炎直球
爆裂闘気 暗黒のブレス(全D+物防魔防二段階低下)
オーラヘブン マスドロップ イビルモール
荒咆

  • ナイター
物理反撃あり
突属性攻撃
確かな一撃 鬼殺しの槍
フィニッシュスピアー
精神集中→金剛仁王の憤怒orフィニッシュブラスター
槍を天にかざす(全体支配)

  • 攻略
限界まで鍛え上げ、鉱石装備を揃えたメンバーなら然程脅威ではないだろう。
状態異常を付与してくるバンシーナから片づけると安定する。
ナイターが精神集中を行ったら、物防が高いメンバーで防御をしてやり過ごそう。


第二戦

+ ...
どこかの物語の彼ら(Ⅰ-3)

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
哀音 人形 下記 下記
聖二 人間 下記 下記
天衣魔縫 雷霊聖 下記 下記 40

  • 哀音
初手、究極・物理防壁
クリムゾン ブリザード
ファラディオール
魔力集中→グランドフレア

  • 聖二
水流斬
バーニングアップ エレキパワー
フレイムウェーブ プラズマオール
疲労温和結界の札Z(全体2000回復)

  • 天衣魔縫
1000自動回復
雷神斬 マッハラッシュ
フィニッシュスピアー 虚空閃(突Lv4? 結界貫通) カマイタチ 目にも止まらぬ早業
封霊回帰 大祝福の祈祷
ホーリーブライト ホワイトライトニング(全聖+沈黙) ネオハーフ 等

  • 攻略
哀音さんは初手、究極・物理防壁のため、序盤のこちらの攻撃方法は魔法が主体となる。
彼女のグランドフレアは防御をしても大ダメージなので一番に倒そう。
ロッドオブロッドなどを揃えていれば、魔法でも彼女にダメージが通るはず。
なお、ジジスの足払いが殆ど効かなかったので、本編よりも耐性が整っている模様。

聖二君は人間状態なので雑魚だが、補助魔法がうっとおしい。

天衣魔縫さんはこのメンバーだと回避も高く強敵。
こちらも使用技能などが一部違っていたため、本編と能力が違うかもしれない。
虚空閃は結界貫通のため六魔守護結界を絶対視しないように。
また、ホワイトライトニングで沈黙を付与してくるので魔法使いは耐性を備えておくこと。


第三戦

+ ...
矛盾曲連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
血染めの肉塊 18000 混沌 短聖 凍結 火毒闇   
崩壊する矛盾曲 混沌 下記 下記
矛盾曲 混沌 聖? 氷闇 下記 下記
捻じ曲がりそこにある混沌 混沌 下記 下記
謎の肉塊 混沌 下記 下記

  • 血染めの肉塊
ストーンパック 舐め回し(物防下+転倒)

  • 崩壊する矛盾曲
ダークモール ブリザード ジゴスパーク

  • 矛盾曲
二つの魔力球
イビル イビルモール ブリザード ブリザードサー ジゴスパーク
カチンコチン イビル・アイ 
魔力集中→カオスエンド

  • 捻じ曲がりそこにある混沌
600自動回復 初手、漆黒の波動(全体暗闇 沈黙)
わしづかみ(単体物理大) ぶちかまし(全体物理) 異形と化した左腕(全体物理)
フリーズサー ブリザードサー
全体沈黙盲目 舐めまわし(転倒+物防低下) 

  • 攻略
矛盾曲のイビル・アイをはじめとして石化付与攻撃の頻度が高く、対策は必須。
素では鈴蘭が完全無効、アッシュが○の耐性を持つ。
鈴蘭は転倒弱点を持つが、相手の転倒付与攻撃は舐めまわしぐらいなので、鍛えていると役に立つ。
アッシュは鍛えにくいが、氷耐性も持つのでジジスの装備品は彼に付け替えよう。
また攻撃面では、入鹿さんに混沌を斬るナイフを装備させると弱点をつける。
もっとも多段攻撃は散らされ、自動回復でカバーされてしまう恐れはあるが。

その他のキャラは、あるならば因果をも覆す鎧、店売りの魔神のマントやエクスムーンローブで石化耐性を整える。
初手の漆黒の波動に備え、1ターン目は肉壁を出してもいいかもしれない。
ただし最強の槍ならば、たとえ暗闇になったとしても攻撃はほぼ命中する。
矛盾曲は遊び(嫌がらせ)モードなのか、本編よりも状態異常付与攻撃頻度が高い印象。

鈴蘭 真那の着物(★氷)
アッシュ 覇帝の拳 英雄の盾 刹那の着物(★氷◎石化)
入鹿 混沌を斬るナイフ(混沌特攻) メイドのカチューシャ(○石化)
ビューマ ロンギヌスオブフェイト(暗闇実質無効)


第四戦

+ ...
どこかの物語の彼ら(Ⅲ-1)

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
闇月 混沌 下記 下記
人間 下記 下記
希殺 人間 下記 下記
アート 人間 下記 下記

  • 闇月
時々二回
狂い粉 痺れ粉 毒針(+即死)
確かな一撃 混沌斬

時々二回 物理反撃
混沌斬
ドラゴンメテオ
精神集中→伝承ソードor奥義・月

  • 希殺
硫酸(毒+物防二段階低下)

  • アート
初手、マスターウォール(全体魔法属性耐性アップ)
ストーンパック スイマー サイレンス
疲労温和結界の札Z(全体2000回復)
究極傷薬(9999回復)

  • 攻略
今の私なら闘争の悪魔にだって勝てる!!!(意訳)状態なのか、本編よりも軒並み強化されている模様。
闇月、アートさんは状態異常をばら撒いてきて非常にうっとおしい。
戒さんはドラゴンメテオを撃ち、希殺さんも相変わらずのため、麻痺、混乱、支配、睡眠、暴走、暗闇、転倒対策をなるべく揃えておこう。
相手の物理攻撃は装備で回避を高めたアッシュの庇い立てが有効。
闇月は回避が高いため、まずはアートさんに人間解体を集中させて倒したほうが効率がいいか。
ただし、仲間の闇月は戒さんからの混沌斬でほぼ一撃死のため注意。
こちらの状態異常で先手を取れればかなり楽にはなる。


  • スイマーで闇月、戒さん、希殺さん、アート睡眠(戒さんは比較的耐性が高め)
  • カチンコチンで 希殺さん、アート凍結

アッシュ 回避重視装備
鈴蘭 真那の着物(☆混乱)
コダマ ★混乱 デスサイズスーツ(☆麻痺)
魔法使い 女神のローブ(☆沈黙・睡眠・混乱・麻痺)
スイマー
スラーク スイマー

第五戦

+ ...
刹那連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
刹那製ドール*4 下記 下記
ふつうの刹那 下記 下記
刹那りにゅーある 下記 下記
ぼろ刹那 下記 下記
刹那製ドラゴンちゃん人形 下記 下記

  • 刹那製ドール(茶)

  • 刹那製ドール(紫)

  • ふつうの刹那
連破 破城檄
不魔

  • 刹那りにゅーある
滅炎 爆斬 地層波動 連破 八連打
不魔
精神集中→花火

  • ぼろ刹那
毎ターン1000D
初手、瞑想
二手、不魔
ふらふら(何もしない)

  • ドラゴンちゃん
闘属性攻撃
ドラゴンブレス
イビル ホーリー
荒咆

  • 攻略
初手、不魔ではないため、1ターン目に魔法を放つチャンスはある。
たとえ魔法反射を張られたとしても、鈴蘭が育っていれば反射無効魔法で攻撃が可能。
シナリオで天敵と言われたキャラが、戦闘でもそうなのっていいよね……
呪遠さんがこの戦いから仲間になっているので、魔消を使ってもいいが、刹那達は回避率が高いので、回避される可能性も頭に入れておこう。

刹那は素早いが、アッシュに闘争の欠片を装備させれば、相手の先手をとって疲労温和結界の札で回復が可能。
もっとも、彼は回避特化装備で庇い立てをした方がリソースを節約できるかもしれない。
その場合、ドラゴンちゃん人形のホーリーが脅威になるため、一番に片づけよう。

鉱石装備で物防を高めれば、たとえ刹那の攻撃といえども耐えきることはできる。
とはいえ物防無視攻撃もあるので、結界も可能な限り高めたい。

こちらからの攻撃は刹那の回避対策として、魔法と最強の槍を使って戦おう。

ここでセーブ可能。アイテムなどリソースは十分か?

第六戦

+ ...
外伝 ナイツ・オブ・グローリア

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
ユグド 人間 下記 下記
エクス 人間 下記 下記
リードレイト 人間 下記 下記
グレイス 人間 下記 下記
アーカイド 人間 下記 下記
音羽 人間 下記 下記

  • ユグド
初手、白騎士奥義+物理結界
人間解体
起爆札
物理結界
魔法結界
究極傷薬(9999回復)

  • エクス
青騎士奥義・五月雨ノ慈雨
青騎士の新たな光 ロンギヌス・ナイツ・オブ・テスタメント(結界無効?)
フットワーク

  • リードレイト
緑騎士奥義・殺風束縛陣(ランダム8回+物攻低下)
旋風斬(+転倒)
カマイタチ
爆裂闘気
究極傷薬(9999回復)

  • グレイス
時々二回 痛恨あり
黒騎士奥義
零騎士奥義・零式無限聖光(複数ランダムに無限聖光?)
ダブルソード
カマイタチ
八連打
精神集中→伝承ソード

  • アーカイド
時々二回
赤騎士奥義
超・火炎砲弾
精神集中→伝承ソード

  • 音羽
初手、地層波動
荒砲
桃騎士奥義・桜ノ調(ランダム10D+高確率即死付与+自滅)
残HPがトリガー?

  • 攻略
初手からグレイスの号令とともに、全員で奥義の全力フルスロットルを放ってくる。
当然、桃騎士奥義・地層波動もだ!!
この号令は数ターンおきに使用する模様。
また第1ターンにはユグドが物理結界を張るため、しばらくは物理攻撃が通りにくくなる。
相手の物理ラッシュに魔法で対抗するのは厳しいので、古都さんのレーザーや魔消、破属性攻撃を利用しよう。
初手に白騎士奥義が来るため凍結耐性に自信がなければ、1ターン目は肉壁で凌ごう。
カマイタチなど転倒攻撃が多めのため、可能な限り耐性を揃えておきたい。

ユグド、リードレイトは追い詰めると回復を行うため、一気に責め立てたい。
エクスは序盤は脅威ではないが、追い詰めると強力な外伝の技を放ってくるため、これまた一気に責め立てたい。
グレイスは零騎士奥義が強烈だが、実は必中ではない。
アーカイドは赤騎士奥義よりも、全体効果の伝承ソードの方が厄介。
我らが音羽さんの奥義は非常に凶悪。
ただし、やはりこれも必中ではない。

以上のことより、アッシュの回避壁が非常に有用。
桜ノ調を全てかわされて自滅する音羽さんには涙を禁じ得ない。

アッシュ 回避重視装備
古都 人間特攻レーザー連発。防御は六魔守護結界で


第七戦

+ ...
別世界連盟連合

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
120000? 神族 下記 下記
剣座郎 120000? 神族 下記 下記
真那 下記 下記
魅彪 120000? 神族 下記 下記

魔法反射あり
初手、対聖戦用防壁機構
ミサイル(人間特攻 必中)
マシンガン レイジーエイト(人間特攻 全5,000Dほど 命中率悪)
ウィークメーカー
零プログラム ブラスター

  • 剣座郎
ほぼ二回行動 物理反撃
初手、伝承ソード
聖爆剣 体内爆 旋風斬
カマイタチ
荒咆
瞑想
復活後、ラストエリクサー (加減しろ、バカ!!!!)

  • 真那
魔法反射あり
初手、子供時代の帰
懐かしい匂い
カリスマライト
幻想消失
ブリザード・サー イビルモール イレイザー

HP半減後
虚無の夢
アブソリュートゼロ
エンヴィーマインド

HP残り少し
カオスエンド

※一人になると悪平等共有世界を使用
こちらの死人を回復させてもらって悪いね、とヘラヘラしていたら、謡、剣座郎、魅彪も復活する。

  • 魅彪
初手、テンプテーション
マフラー叩き
ラブトゥデッド(単体即死)
魅了の魔眼(単体支配)
魅惑の抱擁(単体D+石化)
アース・グランド(集中無し)

  • 攻略
覇帝代行と文武兼備を生贄に捧げ、矛盾曲を召喚!!!

うた君はゼロプログラムが非常に厄介。
零化をされると、ほぼ戦力とならなくなるが、アイテムでの回復は不可能なため、魔法か技能を使わざるを得ない。
ただし、剣座郎の猛攻と荒咆を前に、魔法を詠唱しきれるのか。
また、対聖戦用防壁機構も厄介さには変わりはなく、魔消要員を準備しておこう。
もっとも魔消は物理扱いのため回避可能であり、鈴蘭のキャンセルも考慮に入れておくこと。

剣座郎は猛攻はもとより、荒咆とカマイタチによる転倒が脅威。
転倒対策まですると防御面が不十分になりがちなため、装備のバランスに悩まされる。

真那、魅彪も全体異常がうっとおしく、耐性を整えておかないと碌に動くこともできないだろう。

この戦いでは倒す順番が非常に重要となる。
どの敵も体力半減で攻撃を激化させてくるので、全体攻撃は控えめにしておいた方がいい。
真那を一番最初に倒すと連盟友情パワーが発動し、残り三人の攻撃が激化するためお勧めしない。
逆に、真那を一人残すと次ターン悪平等共有世界が使用される。
従来通りこちらの戦闘不能者が復活もするが、謡、剣座郎、魅彪もHP1で復活してしまう。
更には次ターン、剣座郎はラストエリクサーを使用して全体全回復をする。
お、俺はコントローラーを投げた!!!
喜寿の敏捷を高め先手を取ったとしても、黄騎士奥義は必中ではないので高回避の剣座郎相手には不安が残る。
いっそ、吸血鬼聖槍を一回使ってしまうか。

ただし、上記問題は真那を最後に残さなければ解消する。
最初にうた君、どうせ状態異常の厄介さは変わらないので次に剣座郎、真那、魅彪の順番がおすすめ。

時を駆けるマントを装備させれば、アッシュの庇い立ては魔法も反射し非常に有用。
鬼なのでミサイルなどの人間特攻が効かないのも嬉しい。

終盤の真那の攻撃は搦手も豊富で非常に激しいが、アリンちゃんの装備をがちがちに固め醜悪の欠片を装備すれば、自動回復を上回るダメージは食らわなくなる。
カオスエンドも200ダメージほどでしのげ、ただの癒し行動に。
嫉妬や睡眠でなかなか動けず、時間がかかるかもしれないが確実に倒せる。

連盟女子二人相手に一人で勝つ女、アリンちゃん!
今の私はただの吸血鬼ではありません。
最強の吸血鬼になったんですね……

名前 耐性 武器 装飾 雑感
アッシュ ☆闇 英雄の盾(回避30) 電動黒頭巾(回避1) 時を駆けるマント(回避・魔法反射30) 超回避ハチマキ(回避40) 回避壁
喜寿 ソードシールド(●斬) アマゾネスヘルム(◎睡眠) 因果をも覆す鎧(☆石化・時間停止) 闘争の欠片 剣座郎に先手を取れる
アリン ☆闇 ☆混乱 ラグナロク(神族特攻) 英雄の盾 エクスムーンローブ(◎支配・時間・石化・即死) 醜悪の欠片 自動回復800以上
鈴蘭 ★沈黙・睡眠・麻痺・石化 刹那の着物(◎混乱) 掌握の欠片 ×転倒は諦める
カディス 〇沈黙・混乱 英雄の盾 エクスムーンローブ(◎支配・時間・石化・即死)
哀音 ☆沈黙 ○混乱・支配 次元結界(☆時間) 女神のローブ(☆混乱 睡眠) 六魔守護結界 伝承ソード一発なら耐える
コダマ 〇沈黙・石化 ★混乱 魔法アタッカー
来栖 女神のローブ(☆沈黙・睡眠・混乱・麻痺) 超々々高密度防壁 リフレッシュ要員
キラ ★睡眠・転倒・即死 リフレッシュ要員 ×斬が泣き所
永菜 ☆睡眠 ◎転倒 覇帝の拳 魔神のマント(☆石化・時間) 虚偽の欠片 魔消要員
呪遠 〇転倒 ダースヘル 真那の着物(☆暴走・混乱・支配) スベカラクアタール 魔消と連破
楽天 〇転倒・混乱・支配 魔狼の証 隙を見て攻撃
闇月 〇転倒・混乱・支配 隙を見て攻撃

第八戦

+ ...
どこかの物語の彼女ら(Ⅱ-3)

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
刹那(大人) 下記 下記
ハナビート 下記 下記
刹那製ドール 下記 下記
グリモア 下記 下記

  • 刹那
初手、不魔+花火(集中無し)
花火の後、ハナビート誕生
滅炎
命力の気弾
口笛を吹く(ランダムD+刹那製ドール4体召喚)
毛を吹きかける(全体D+ST異常刹那化)
透明な目で見つめる(単体錯覚)
興味深そうにじーじー見る(何もしない)

体力半減でグリモア参戦+もうちょっと頑張ってみる(物攻二段階アップ)+花火
いつの間にか背後に(結界無効D+転倒 必中)
瞑想

  • ハナビート
1200自動回復
火の鳥

  • グリモア
イレイザー
エクスプロード
自殺の言霊
様子を見る
単体支配

  • 刹那製ドール
フットワーク

  • 攻略
刹那に人間特攻は無効。
刹那化はステータス刹那(高物攻、高回避等)で混乱行動? 自然回復、リフレッシュでの治療は可能。恐らく精神系状態異常。

今までのボスとは異なり、単体が十分に強い。
にもかかわらず、色々な形で増援がやってくる。
増援自体の攻撃は激しくないが、刹那の攻撃に耐えた、と思ったところにぎりぎり戦闘不能まで押し込んでくる。
ハナビートの火の鳥で火耐性が減少した結果、刹那の奥義の威力がアップされるのは辛く、グリモアの行動も実にいやらしい。
倒したとしても、グリモア以外は再召喚されるのもきつい。

刹那化は最初は笑うかもしれないが、その実、全体にアイテム回復不能の状態異常をかけてくる恐ろしいもの。
また刹那のクリティカル率は高く、滅炎に痛恨がつくとほぼ一撃で沈む。
滅炎は回避が可能なため、回避重視がいいか。

刹那は高回避のため、魔法やレーザー主体で攻めることとなる。
とはいえ不魔があるため、序盤の魔法は反射無効を使わざるを得ない。
魔法反射は魔消やキャンセルで打ち消せるが、魔法を放つターンに刹那に不魔を先行されることを考えると、やはり通常魔法は使いにくい。

防御面は引き続きアッシュの庇い立てが有効であるが、花火は必中。
もっとも回避壁にする以上、英雄の盾を装備しているはずなので、破耐性と素の火耐性のおかげでそう簡単には沈まない。
ただし、刹那のHP半減後は花火を放つ同ターンに物攻バフもかけてくるため、アッシュが沈むことも少なくない。
更には単体必中結界無効攻撃も使うようになってくるので、アッシュの庇い立てに頼り切るのは危険。
とはいえ、不魔を使わなくなるので逆に言うと攻撃のチャンス。

刹那さえ倒せば取り巻きを片付ける必要がなく、戦闘終了後、10%回復できるので下手に蘇生は行わず攻撃に全力を尽くそう。


第九戦

+ ...
限界突破

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
剣座郎(赤) 下記 下記

  • 攻撃
二回行動 物理反撃 痛恨あり 
初手、伝承ソード+ランダム行動

業火の闘気(全火+火弱) ※物防900でノーダメージ
爆裂獄炎斬(斬+火?)
カマイタチ
圧力に全ての星が屈した(ランダム6回?+転倒 心に無効なので属性星? 素の魔防でシャットダウンしたかもしれないが)
大荒咆(転倒確率アップ荒咆?)

HP半減で「さあ、まだまだこれからぞ」
物攻二段階アップ+伝承ソード紅(斬+破属性?)
剣技を放ったが何の音も響かない(単体大D 必中? 超々々高密度防壁装備の心が4000Dほどで生き残ったので、物防か魔防を無視ではない)

HP4分の1程度で「まだまだァァァァ!」
物攻二段階アップ+「見届けよ! これが私の全力!!」(単体99999D 必中?)
瞑想(15000ほど回復)

  • 攻略
戦闘前のキャラアイコンだけで絶望させるな!

ほぼ物理一辺倒のため、物防と回避重視の装備で挑もう。
魔法使い組は英雄の盾を装備したカディス、鍛え上げた鈴蘭、超々々高密度防壁を装備した心あたりでないと耐久面が厳しい。
HP5000あたりが簡単に1ターンキルされない目安なので、オーガストあたりに醜悪の欠片を装備させてもいいだろう。

命中率が高いのか、回避特化アッシュにも攻撃がそれなりに当たる。
とはいえアッシュは素で火の耐性を持つため、一撃ぐらいならば耐えきれる。
魔法反射の必要性は薄いので、魔人のマントに付け替えるとさらに安定する。

転倒対策まですると耐久が薄くなるため、大荒咆は仕方がないと割り切るしかない。
火、斬への耐性としてヘビーグラントンが有用。
敏捷が落ちるのが難点だが、95もあれば先手が取れるので、喜寿に装備をさせることも可能。
ビューマにも装備をさせて最強の槍で攻撃をさせてもいいが、そこまでお金の余裕があるかどうか。

高回避、反撃持ちのためこちらからの攻撃は必中攻撃か魔法が主体となる。
魔法反射は持たないため、存分に高威力魔法をぶち込もう。
次の戦いで戒さんが参戦するので、ラグナロク装備のアリンちゃんは吸血鬼聖槍を出し切ってしまってもいい。
刹那の花火も必中だが、火と破に耐性を持つのかあまり威力は出ない。
いっそ回復役に回して、毎ターンチャクラを連発した方が安定するか。

後半になるにつれ攻撃はどんどん激化してくる。
伝承ソード紅はおそらく破属性も備え持つため、斬耐性だけでは対処が出来ない。
回避率が高く斬破両耐性を持つ英雄の盾はほぼ必須。
また、99999ダメージは誰にもどうしようもできないので永遠の雫のカケラをたっぷり持ち込むこと。
アイテムの数さえ足りていれば、相手は単体攻撃が多いため、立て直しは十分に可能。
怖いのはリソース管理の方になるので、無駄な蘇生はしないように。

どんな英雄・豪傑であろうとも、数の暴力の前には膝を屈するということを分からせてやれ!

  • 伝承ソードは結界無効だが回避可能、物防影響

  • 覇帝の拳装備の刹那の花火でおよそ10000D
すなわち5000D/1T
心のデス・メギドで8000Dほど
それならば魔法を主体にした方がいいか

  • 火と転倒対策

  • 敏捷95で先手が取れる。敏捷75では後手を踏む

アッシュ ○火 英雄の盾(回避30) 殿堂黒頭巾(回避1) 魔神のマント(回避30) 超回避ハチマキ(回避40) 回避壁
喜寿 英雄の盾 オリハルコンヘルム ヘビーグラントン 闘争の欠片 物防1176 敏捷100 この敏捷なら先手が取れる
アリン ○火 ラグナロク 神速の証 吸血鬼聖槍+アイテム係その2
無星 超々々高密度防壁 デス・メギド。HPも高く死ににくい
刹那 ◎転倒 覇帝の拳 皆伝の証EX 毎ターンダブルチャクラ


第十戦

+ ...
???

HP 種族 弱点 耐性 攻撃方法 作戦 物攻 物防 魔攻 魔防 俊敏 異防 回避
名なき只人 下記 下記

  • 序盤
物理反撃あり
初手、様子見

バリアチェンジ(水)
ディ-プフロード(全体4000ほど)
バリアチェンジ(雷)
ギガクロック(6000ほど)
バリアチェンジ(火)-滅炎のチャンス
コロナプロージョン(6000ほど)
バリアチェンジ(風)
アダムトルネード(全体5000ほど)
バリアチェンジ(闇)
モータルダークネス
バリアチェンジ(斬)
伝承ソード
バリアチェンジ(地)
アース・グランド
バリアチェンジ(短)
雪月桜花の一閃(超先制)敏捷120なら先手を取れた

  • 中盤(体力半減)
毎ターンMP99回復
①アダムトルネード
②アース・グランド
③魔殺弓(遠Lv4? +霊 必中、結界、反撃無視?)6000ほど
④雪月桜花の一閃
⑤虚空閃(突Lv4? 結界無効)

  • 後半(体力残り少し)
毎ターンMP99回復 二回行動
⑥アース・グランド ディープフロード
⑦雪月桜花の一閃 アース・グランド
⑧ギガクロック アース・グランド
⑨雪月桜花の一閃 虚空閃

  • 混沌斬で5000-8000ほど

  • 攻略
序盤はバリアチェンジで特定の属性の攻撃のみ有効。
ゲームのシステム上、複数属性のうち、一つでも該当があれば弱点をつけるため、技能キャラも炎砲斬などでダメージを与えることは可能。
とはいえ、物理反撃を持つことには注意。
相手の攻撃は単純に威力が高く、属性耐性を持っていないと厳しく、また毎ターン行われるバリアチェンジに対応するためには、全キャラをフル回転させ戦うことが必要。
並行世界統合部隊の絆の力を見せてやれ!

なお、ギルセイヌと戒さんは耐性がなくともその高HPで普通に耐えきれる。
また、戒さんの奥義・月は無属性のためバリアに関係なくダメージを与えることが出来る。
このチーター二人は最後まで封印しとけ!
その他、星属性や負属性、ブレスでもバリアを貫通出来るので、主要属性のみ無効化する模様。

中盤以降はバリアチェンジを行わず、ランダム行動。
物理属性攻撃もあるので魔法使い組は事故死もありうる。
ただ、こちらの攻撃も無条件で通るようになっているため、逆に戦いやすいかもしれない。
なお、混沌斬も普通に通る。

終盤は二回行動となり、全体攻撃を連発されると流石に厳しい。
相手の残りHPもわずかと思われるので、下手に回復でターンを消費しないで、一気に押し込んでしまおう。

まあ、チーター一人と一竜がいるし、赤い人と比べればこっちは只の人間だからね……

  • 敏捷28で先手を取れる
  • 敏捷10では後手

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー