原文
Par feu & armes
1 non loing de la
marnegro2,
Viendra de Perse occuper Trebisonde
3:
Trembler
Phatos4 Methelin5,
Sol alegro6,
De sang Arabe
7 d'Adrie
8 couuert
9 vnde
10.
異文
(1) armes : armés 1716
(2)
marnegro : mar negro 1589Me 1650Le 1668, Mar negro 1672, manegro 1840
(3) Trebisonde : trebisonde 1589PV, Trebisconde 1627 1644 1650Ri 1653 1665
(4) Phatos 1557U 1568 1590Ro 1597 1772Ri : Pharos 1557B 1589PV 1600 1610 1627 1644 1649Ca 1650Ri 1653 1665 1668 1716, phatos 1588Rf, pharos 1589Me 1589Rg, Phato 1605 1611 1628 1649Xa 1660 1840
(5)
Methelin : Methlin 1588Rf 1589Rg, Merthelin 1627, Merhelin 1644 1650Ri, Methellin 1668P
(6)
Sol alegro : sol alegro 1605 1649Xa, Solalegro 1649Ca
(7) De sang Arabe : De angarabe 1588-89
(8) d'Adrie : d'adrie 1588-89, d'Hadrie 1649Ca, d'Adrio 1597 1600 1610 1627 1644 1650Le 1650Ri 1653 1665 1840, d'Ario 1716
(9) couuert : couuerte 1588-89
(10) vnde 1557U 1557B 1588-89 1589PV : onde
T.A.Eds. (
sauf l'Onde 1672)
校訂
ブリューノ・プテ=ジラールは couuert vnde を couverte l'onde と校訂している。また、綴りの校訂ではないが、奇数行の末尾の o は発音しないと注記している。
3行目の
Phatos については、おそらく Pharos の誤りであろう。
日本語訳
火と武器によって、黒海から遠くないところにある
トレビゾンドを占領しに、ペルシャから来るだろう。
ファーロスとミティリーニは震え、太陽は快活で、
アドリア海はアラブ人の血で覆われる。
訳について
山根訳は問題ない。
大乗訳もおおむね問題はないが、4行目で「アラブ人の血」が「東洋の血」と訳されているのは少々疑問。
信奉者側の見解
原秀人(未作成)は、過去の出来事と関連付け、ソ連軍のアフガニスタン侵攻(1979年)と解釈した。
同時代的な視点
黒海南東岸のトレビゾンド(現
トラブゾン)にペルシャが侵攻することと、関連してファーロス半島(エジプト)やミティリーニ(レスボス島)にも影響が及ぶこと、アドリア海では、キリスト教徒(「太陽」)によってアラブ軍が大打撃を受けることは、詩から容易に読み取れる。
最終更新:2010年02月01日 20:07