ゴルダック
No.055 タイプ:みず
特性:ノーてんき(場にいる全てのポケモンが天気の影響をうけなくなる)
しめりけ(このポケモンが場にいる間、自爆系の技と特性「ゆうばく」が無効される)
隠れ特性:すいすい(雨のとき素早さ2倍)
体重:76.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FR/XD/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(鎧)/BDSP/PLA/SV
微妙な種族値仲間 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ゴルダック |
80 |
82 |
78 |
95 |
80 |
85 |
ニドクイン |
90 |
92 |
87 |
75 |
85 |
76 |
ペロリーム |
82 |
80 |
86 |
85 |
75 |
72 |
フォクスライ |
70 |
58 |
58 |
87 |
92 |
90 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
でんき/くさ |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/みず/こおり/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
初代から登場。
そこまで突破力のあるわけでもなく、突破力のないわけでもなく
耐久力があるわけでもなく、耐久力がないわけでもなく
速いわけでもなければ、遅いわけでもないが
サポートできるといったらそこまでできるというわけでもなく、だからといってできないわけでもなく
サブウェポンもそこまでないが、貧弱というわけでもなく
人気があるかといわれたら絶妙で、忘れられてると言われたらそうでもなく、別に地味でもないポケモン。
……なんだコイツ。
↑何個か追加してくれた方有難う。ついでに改行しておいた。
↑↑誰かの劣化になるかと言ったら特性のおかげでそうでもなく、かといって特性が無くなると弱くなるわけでもなく
シナリオで手持ちに入れるメリットがあるわけでもなく、かといって役に立たないかと言われるとそうでもなく
見た目がかっこいいわけでもなく、かといって特別ダサいわけでもないが
ネタが豊富な面白ポケモンというわけでもなく、だからといって全くイジれないわけでもなく
進化の可能性が高いわけでもなく、ゲーフリに見捨てられているわけでもない、増田さんのお気に入りポケモン。
本当になんなんだコイツ。
↑でも秘伝4個覚えるしシナリオで手持ちいれるメリットはあるんじゃね?
↑実際秘伝用として使ってた俺が通りますよっと
↑↑↑初代から普通にかっこいいと思うけどな。物理や格闘技覚えさせたくなる感じが
進化してアヒルの王様みたいになったら嫌だな
↑俺もかっこいいと思うがDPのドットと動きは変なダンスみたいで嫌だった。HGSSのドットはかっこいいと思うぜ
↑この議論こそ激しくもなく、かといって落ち着いてるわけでもなく
かっこいいという人もいれば、秘伝技を覚えるから便利という人も居るし
なによりポケモンを知っていれば確実に覚えているだろうが、話題に出されることも無い。
もうなんなのコイツ。
↑最初 実に初代っぽいポケモンだと思うよ。ポケスペグリーンの手持ちで大活躍だったし…
しかも、アニメではコダックが初代勝手に出てくるポケモン…まぁ、ゴルダックは出てきてないが。
耐久高めだから、「ゴルダックとかやわらかそうw」と思って舐めて殴ってくる相手に、反撃する余裕がある。
↑ポケスペのドロポンしながらはかいこうせんがかっこよすぎて凄く印象に残ってる。
ヤマブキのバリア突破する時といい廃工場での図鑑にグリーンの思念表示するのといい、貢献度はかなり高いよね。
↑↑80.78.80は耐久高めかな?並耐久では
コイツはアヒルではなくカモノハシだと思う。
↑同意。まんまカモノハシだよな
↑やつらって♂か♀か忘れたが、毒のトゲ持ってるんだよ。タマゴ生むけどほ乳類なんだよ。すごいよな、未知の世界だ。
どっちかの特性を毒のトゲでもいいかも、弱体化きわまりないんだが。
↑正確に言えば♂の後ろ足の蹴爪に毒がある。
カモノハシを含む単孔類は『タマゴを生む特殊な哺乳類』というより『原始的な哺乳類』のがあってる。
哺乳類に進化してすぐの分類だから、子宮と胎盤がまだ発達していないのでタマゴを生んでいる。
ちなみに単孔類はカモノハシと
ハリモグラだけ。
でもあひるポケモンだったっけ、こいつ…。
↑どうでもいいが、哺乳類の単孔類だと類が被っているけど、正しくは哺乳綱の単孔目な。ドリュウズにハリモグラの要素ある?
↑類は綱や目などの代わりには使ってもいい。だから↑↑は間違ってない
亜目以下だとなんか違和感あるけど別にその程度なら問題無いだろ
↑全 SVの落とし物がコダックのうもうなのでカモノハシ(哺乳類)ではなく鳥類であることが証明された
コダックの色違い怖ぇ……
進化前のコダックは一番じんつうりきが似合いそうなのに覚えないんだよな… なんで?
↑ゴルダックの図鑑説明。
ポケットモンスター銀
ゆうぐれ みずべに すがたをみせる。ひたいが あやしく ひかるとき じんつうりきを つかいこなすという。
どうやらこいつの額が妖しく光ることは非常に稀で、PARでも使わない限りはありえない現象なのだろう…
↑つかいこなすと「いう」だから、それが嘘である可能性もある。
↑↑怪しい光は遺伝で覚えるのにな
↑↑↑じんつうりきはサイコシネシスだったんだ!! なに?サイコキネシスは技マシン?知らんな
↑技マシンってポケモンの頭にディスクを張り付けて使うよな
忘れがちだが水エスパーではない。初代のコダックは水技よりねんりきのイメージが強いが…
↑ポケスペ版グリーンのゴルダックは下手なエスパータイプよりエスパーしてたな。ありゃ勘違いされるわ
ポケモン赤緑が発売された当初のCM。メインで出演していたポケモンは2匹。
1匹は文字通り赤Verの看板
リザードン。そしてもう1匹はなぜかコダックであった…
どうでもいいがさっき引き出しの奥底で眠っていた赤版の手持ちにいたゴルダックのNNが「すねお」だった
そういえば、
ピカチュウバージョンでゴルダックと
サイドンを交換してくれる老人がゴルダックを受け取った後
「こうかんした ゴルダックが しんか しおった」といっていたけど次回作で進化するのかな?
↑ピカチュウって事はいつかゴルダックが進化するという証拠。
↑↑え…い、いやあ…バグなんじゃないんですか?…
↑次回作で、だよ、
↑×全 誤植じゃないのだろうか。
そう、進化しおるのはゴルダックではなく
先生なのだよ!
↑ゴルダック渡すとサイドンくれるんだよね。
ちなみに、青版だとユンゲラー渡すとゴローンくれます…つまりそういう事だ。
↑×全 でも次の世代で進化しそうな気がするのは俺だけ?ほら、コダックはゲーフリの増田さんのお気に入りじゃないか!
↑×全
ゴル○ッ○なら金銀で進化したな。
ポケスペのゾンビコダックはみんなのトラウマ。
ただ、よく考えたら死んだ後勝手にゾンビにされた挙句、
遺体をグチャグチャに締め潰されるわ身代わりにされて溶解液で溶かされるわとかなり悲惨な扱いを受けている。
ピカ版でのコイツの生息地が分かり辛くて、わざわざ他バージョンからの通信で手に入れたのは俺だけでいい。
第二世代でサイコキネシスと地獄車を両立させるには、
第二世代ROMでタマゴ技のサイコキネシスを遺伝させてタイムカプセルで第一世代ROMに送った後、
技マシンで地獄車を覚えさせてから第二世代ROMに戻すという手順が必要だった
(当時のゴルダックは技マシンでサイコキネシスを覚えられない為)。
クリスタルでクロスチョップを使えるようになったから要らないとか言われたらそれまでだが…
ルビサファのバトルタワーにてこいつがクロスチョップを使ってくることがある。
未来から来たゴルダックだったんだろうか。
↑あれ?RSじゃクロスチョップ遺伝しないのか、クリスタル時代はできたはずなのにw
↑RSの時点じゃ
ドーブルいなかったからな。
カイリキーと
ハリテヤマしか覚えないので遺伝できなかったはず
↑ドーブルよりは自前習得するマンキー系の方が適切では?マンキーもいなかったが。
泳ぐ速さに関しては敵が多い。
サメハダー=最大時速120km
ジュゴン=8ノット(時速約14.8km)
トサキント=5ノット(時速約9.3km)
ゴルダック=ポケモン界一の速さ。サメハダー以上だから時速120km以上
ニョロボン=金メダリストをも追い越してしまう。
ラグラージ=ゴルダックやニョロボンと互角。
エンペルト=ジェットスキーに匹敵。
ビーダル=
ヒンバスと互角。
ヒンバス=動きが緩慢なためすぐに捕まってしまう。
※メダリスト級=自由形の場合、100mを約50秒(時速約7.2km)
↑ラグラージの速さが全くわからねえwww
↑ニョロボンはメダリストを「追い越す」だからゴルダック=ニョロボン=ラグラージでも何ら問題ない
※ジェットスキーは110kmぐらいだった気がする
サファイアの図鑑では
「およぐスピードはポケモンじゅうでいちばん。」と書いている辺りサメハダー(時速120km)より早いのだろう
しかしエメラルドの図鑑では
「およぎがとくいなゴルダックはすいえいせんしゅのとっくんにつきあうこともある。」と書いてある。
時速120km以上の速さのポケモンが水泳選手との特訓に付き合えるわけがないと思うのだが
↑そこはゴルダックが手加減してやるんじゃないの?最高120㎞以上出せるってだけで普段は並程度とも考えられる
というかいつもいつも100kmで泳いでたらいくら体力があっても足りないわ
↑そりゃそうだろうけど相当手加減しないと勝負にすらならないぞ
普通の人が全力で泳ぐスピードの1/13のスピードでのろのろのろのろ泳ぐようなもんだから
↑↑↑サメハダーも時速120kmはただの最大速度で、この速さで長距離を泳げるわけではない
なので、ある程度長い距離を設定して泳ぎを競わせたとき最も早いのがゴルダックなのだろう
ゴルダックが最高120km/h以上出せるとは限らない。
アクアジェット習得により、その速さに研きがかかった。
しかし最大瞬間速度では
フローゼル、サメハダーに負ける…
↑x4 むしろいろんな意味で水泳選手の特訓にサメハダーのほうが役に立つ
↑グロッキーなことになるだろうが
↑グロテスクの間違いじゃないか?
↑×5 きっとあの世界のすいえいせんしゅはゴルダックのスピードについていける超人なんだよ
↑高いとこから落ちても、10万ボルト食らったりしても結構無事な人がいる世界だからなw
地上最速の生物はチーター。しかし、長距離走をすると実はチーターよりダチョウのが強い。
正確には覚えてないがチーターは500メートルくらいで休憩するそうな。
ゴルダックもそれと同じで長い距離だと誰にも負けないよっ! って事かな…
と思ったけど、それじゃ「ポケモン界一の速さ」とは言えないな…やっぱり、どうでもいい事だ。
さらにどうでもいい事だが、
コイキングのページにこんな事が書いてあった。
コイキングって[[カイリュー]]と同速なんだな。
カイリューは16時間で地球1周できるから、約2500km/hで移動できるらしい
つまりコイキングは雨が降ってる状態だとなんと5000km/hで泳ぐことができる!!
こんな速度で体当たりぶち込まれたら即死だろw コイキングはじまったな
ゴルダックは本当にライバルが多い…w
↑いやいや、「素早さ」と「移動速度」は違うだろ。
戦闘において必要な「素早さ」ってのは、瞬発力とか機敏さとかが要求されるんだと思う。
↑コイキングのページに書いた者だけど、流石にそれは承知してるw
新幹線でも動き始めは人間より遅いのと同じでしょ?まぁネタだよネタw
↑全 PGLでついに「すいすい」をゲットしたぞ!これで速さに磨きがかかるぞ!…フローゼルのほうが早いのは内緒。
こいつの特性のアイデンティティが失われた気がするが、多彩な補助技のおかげで
他のすいすい持ちの劣化にはならないはず。
あと催眠も雨時最速で使えます。
ヒンバス涙目。
↑残念だが雨時最速催眠は
バタ足だけで太平洋を横断するおたまじゃくしの進化前
↑どうでもいいけど、そんなスピードでぶつかったら死ぬのはコイキングの方じゃ…ゴルダックならクイックターンで無反動だろうけど
ノーてんきゴルダックを天候で姿が変わった
ポワルンに出すと元に戻ります
種族値が
サーセンwに似てるが、同一なのは素早さのみだったりする。ちなみに合計値も一緒で更に同期。
↑合計が5だけ違うぞ
なぜかコロシアムのミラーボの手持ちに入っている。
↑冗談だが,コロシアムのワルダックはネタでゴルダックの進化後などとといわれる…
所変わってポケダン界では唯一天候&爆破ストッパーとして大活躍するように。
もしも序盤で早い内に仲間に出来れば、ありとあらゆる場面で良い働きをしてくれる。
下の歴史にあるように、いまでこそ
ソーナンスや
グレッグルの定番ギャグだが、
アニメにおける元祖・勝手に出てくるポケモンはカスミのコダック。
泳げないくせに勝手に水上に出てきて溺れていた。
↑アニメのレギュラーキャラの手持ち水ポケ=ネタっていうのはこいつから確実に引き継がれてるよな。
泳げないコダック→
竜舞風ダンス→
陽気蟹→
流星群でいじめられる→
ラッコ芸人
でもこうしてみても泳げないコダックを超えるネタはミジュマルのダチョウ倶楽部ギャグくらいしか思いつかん
そしてキングドラ系列に金縛りを提供できるのもこの系統だけである。ジュゴン系統も可能だがヤツは遺伝
↑ヤドン系統も出来るぞ。遺伝込みならアーボ系統も
プラチナのキッサキシティのポケモンセンターに一匹のコダックがいる。
見たところ誰かのものではないみたいなので、野性のものが寒いから中に入ってきたのだろうと思ってる。
HGSSで努力値稼ぎで世話になるであろう、ラブラブカップルのカツの手持ち。
再戦時に彼の一言で吹いたのは俺だけじゃないはず。
↑「彼女が」だっけ?
HGSSでアンコール覚えたよね?本家で誰もふれてくれないとは…。
↑やっぱなんか地味だからかな、種族値とか。
↑天気無効、タイプ単水で優秀、睡眠技、一致の威力120技と先制技、積み技、
さらにはハピ突破のクロスチョップなんかもあって、ここにアンコが加われば十分すぎるポテンシャルがあると思うのだが…
…やっぱ↑の言うとおり種族値が地味…?
今見たら、本家に書かれてた… おめでとう ゴルダック(泣)
Ptでアクアジェット、HGSSでアンコール、BWですいすい、と嬉しい強化が多い。
でもそこまで盛り上がらないのがゴルダック節である。
BWでは出した瞬間ノーてんきがアナウンスされるようになっちゃいました。
↑出なければ、うかつに爆破もできない、うかつに雨降らせられない、
雨降ってるからと雷撃ったら「よっしゃ必中!!…あれ?」とかあって浪漫あったろうにね。
スカーフ持たせて、相手が微妙な素早さのときとか「すいすいか」と思わせて違うとか…夢が…消えた。
↑何も知らない人から見たらバグだと思われるから仕方なかったんだろ。プレッシャーも同様。
でも相手に特性がバレるデメリットを覆すほどのリターンはないんだよな…元からバレる仕様だったおみとおしとかもそうだけど
隠れ特性の「すいすい」で割と地味にさりげなく強くなっている。
さりげなくグドラと特攻も素早さも同じでアンコールやクロスチョップなど優秀な技も地味にあったりする。
雨パで無警戒だと地味に活躍され、さりげなく負けているなんてケースもなくはないかもしれない。
BW2のイッシュ図鑑にコダック加入を確認。晴れて皆勤ポケモンに復活した
他に皆勤ポケモンは
コイル系列と
ズバット系列がいる
ORASでは天気の読まなさに拍車がかかり、先祖返りして絶好調の
天変地異に水を差せるほどとなった。
剣盾ではDLC 鎧の孤島にて解禁。
SVには初回内定!
本作では
ブーピッグ系統と共にシンプルビームを覚える数少ないポケモン…なのだが何故かどちらも
タマゴ技に指定されている
エレキネットのようにレイド個体が特別に覚えていることもないため
実質習得不可能技である
何でやねん
↑HOMEの思い出し機能により過去作産コダックなら覚えられるようになったぞ
↑↑藍の円盤でハーブ必須であるもののゲーム内での習得手段が出来たのだが…伝説ポケモンである
ラティオスからの遺伝であるため通信なしのバイオレット版では相変わらず不可能という
上記に加えてスキルスワップ・ちょうはつを習得。
みずびたしやアンコールも健在で眠らせ技に至っては2種類もある。
対戦よりも捕獲の助手として一線級に強化されている。(みねうちは覚えないのであくまで助手止まり)
ポケモンユナイトに参戦決定!
…進化前のコダックが。
PVでヤドンと一緒に歩いてたが片や
進化する前、こっちはコダックと書かれてる以上
進化しないまんまでのサポート運用になるでしょう、ゴルダックに明日はない、合掌
↑そういや選択式のストライクすら
ハッサム名義だったからそれに倣うと無進化ということになるのか…
他と違いレベル進化なのにこれは珍しい。アニポケ意識だろうか?
ネタ型
捕獲補助型
性格、努力値:野生相手に使うのでレベル100にすれば大体仕事してくれるため適当でよい
特性:しめりけ
技:スキルスワップ/みずびたし/ちょうはつ
実はこいつしめりけとスキルスワップを両立させる唯一の系統
それを利用してしめりけを相手に渡して自爆、大爆発を阻止する
きよめのしおやふみんなどの眠らない特性を持っていれば没収する
ついでに岩、鋼、ゴーストタイプならみずびたしでみねうちの通りをよくしておく
さらに補助技が厄介なやつならちょうはつをいれておく
そうして
捕獲の専門家が安心してポケモン捕獲に挑める下準備をするのがこいつの仕事である
技欄がひとつ空いてるのでひっかくやみずでっぽうなどの弱めな技で削りの補助をさせるとよいかも
特性は基本的にしめりけ推奨だがノーてんきを渡して砂嵐による死亡を防げたりもするので場所によって使い分けるとよい
河童特化型
性格:河童っぽいの
特性:河童っぽいの
努力値:河童っぽいの
持ち物:河童っぽいの
技:みずのはどう/いやなおと/めざめるパワー(水)/あまごい
河童は
ルンパだあ~?こいつだあ!
↑こいつはアヒルじゃないのか?ゴル「ダック」だし
↑コイツと
ブーピッグと猿を組ませて、三蔵法師になろうとした俺のために河童ってことにしてくれ…頼む…
↑河童絡みの図鑑説明文があったような気がする
天候型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:HP6・特攻252・素早さ252
特性:ノーてんき
持ち物:しめったいわorつめたいいわ
技:あられ/ふぶき/あまごい/ハイドロポンプ
レックウザと違って特性が分からないのでなるべくあられを出した方がネタだと分かってもらいやすい。
頭脳戦型
確定技:まもる/みやぶる
雨
マルマインと出す。
↑みやぶるで相手の
ゴーストに大爆発当たるようにしてから守るで安全に爆破…か。これで特性湿り気だったら完璧にネタだなww
アフ●ック型
持ち物:じゃくてんほけん(超重要)
技:りんしょう
今作登場した弱点保険を使ったネタ。ニックネームはア●ラック推奨。輪唱でCMソングも再現。
↑保険を投げつければブ●ックスワン型も出来るぞ!色違いが黒じゃないのが残念。
カスミのコダック型
性格:のうてんき
努力値:とりあえず特攻252振って後は適当に。
特性ノーてんき
技:かなしばり、ねんりき、サイコキネシス、どわすれ、ひっかく、しっぽをふる、みずでっぽう(威力は無いに等しい)
無かったので作ってみました。
元祖勝手にボールから出てくるポケモン。
いつもは使えない子だけど頭痛がはじまるとかなりの威力の
エスパー技をぶちまかすやればできる子。
水タイプなのに泳げないのはご愛嬌ということで。
のうてんきなノーてんき型
性格:のうてんき
特性:ノーてんき
技:ドわすれ、みずあそび、ねむる、あくび等
何故この誰でも思いつくはずのネタがない! …上のカスミのコダックと被るから?知らんw
能天気っぽそうな技をいくつか追加。
水泳選手型
性格:素早さ上がる奴
努力値:HP252、素早さ252、防御6
持ち物:こだわりメガネ(ゴーグル的な意味で)/ぼうじんゴーグル
技:ダイビング(飛び込み)/みだれひっかき(水を掻く)/アクアジェット(猛スピードで泳ぐ!)/クイックターン/
じこあんじorめいそう(試合前の緊張をほぐす)/こらえる(スタミナを落とさない)
水泳部の俺がどうしてもこいつに親近感がわいたので作ってみた。かなり無理矢理かも?
得意種目はおそらく平泳ぎ。北島○介もビックリ! すごいぞーかっこいいぞー
ニョロボンや
フローゼルと組み合わせればリレーもできる…と思う。
↑XYでゴーグル登場したので追加
8世代でぴったりな技登場したので追加
だいばくはつ型
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252・素早さorHP252・耐久6
特性:しめりけ
持ち物:お好きなものを
技:ものまね 後はお好きなものを
特性のおかげで安心してだいばくはつをものまねできるぞ!
シングルでだいばくはつをものまねできるのはこいつと
ヌオー、
カエル達だけ!
ものまねしてどうするかは自分で考えよう
よく見たらカエルたち忘れてたので追加
↑初代VCで技マシンを使えば
パラセクトと
キングドラも大爆発ものまねが出来るようになりました
ラブラブカップルのカツとリタ型
LV:56
性格:多分無補正
努力値:多分無振り
特性:しめりけ
持ち物:無し
技:アクアジェット、ハイドロポンプ、ふぶき、ドわすれ
何故か無かったので作成。
HGSSでは稼げるお金がカーネルに次いで2番目に多く、ダブルバトルなので、金稼ぎのカモにも使えるカップル。
13番道路在住。ただし特性がしめりけなので、ギャラボムが不発に終わるのが残念である。
じゃ放電持ちと弱い地面タイプを横に置いて経験値稼ぎも楽勝ww
と高をくくってると弱い地面がアクアジェットで倒れます。弱いポケモンにはまもるを覚えさせること。
これ実は
サンダー(
ロトムでも可)と貯水ヌオーなら十分育てていれば楽勝。
ヌオーはサンダーの放電無効、サンダーはヌオーの地震無効で味方への被害を気にしないで使える。
更にヌオーはジェットされても無効なのが強み。
注意点はサンダーがプレッシャー持ちなのでヌオーの地震が2ずつ減ること。どうしてもというならロトムを使うこと。
エスパー型
性格:特攻が上がるもの推奨
努力値:C252 残り自由
特性:自由
持ち物:まがったスプーン/ふしぎなプレート
技候補:ねんりき しねんのずつき サイコショック サイコキネシス サイケこうせん みらいよち シンクロノイズ
ドわすれ ワンダールーム めいそう ひかりのかべ ねむる さいみんじゅつ なりきり テレキネシス
ご覧の通り並のエスパータイプより多彩な技を覚える。
進化前共々アニメや一部の図鑑説明でエスパー的な描写があるにもかかわらず何故か貰えなかった。
初代には水/エスパーが
2体いることから被りを避けたのだろうか?
しかし同じ初代には草/毒が
3体もいることを考えると与えても良かったのにと思う
なお、SVではテラスタイプをエスパーにすることで一時的ではあるがエスパータイプになれるように。
シンクロノイズ型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252・素早さ252・HP6
特性:なんでも
持ち物:なんでも
技:みずびたし シンクロノイズ
水タイプ+みずびだし+シンクロノイズができるのはこいつだけ!
シンクロノイズの威力が上昇し、水毒に対してはサイキネ以上の威力をぶつけられ、
メガシンカして水エスパーになってくれればこの型も若干実用向けになるのだが……
絶対毒毒を撒く型
性格:耐久が上がるもの
努力値:耐久振り
特性;なんでも
持ち物:何でも
技:みずびたし、悩みの種、どくどく
みずびたしで水タイプにしてどくどくを鋼や毒にも当てられるぞ!
特性免疫やポイズンヒールにも悩みのタネからどくどくを当てられるぞ!交代されると治るけど。
カクレオンも似たことができるけど、やつはどくどくを撒くまでに3ターンかかるからこっちのほうが有効だ!
ねっとうを入れれば、炎タイプも火傷に出来るぞ!
別名ぶっかけ型
Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:AC255
持ち物:かいがらのすず
技:ハイドロポンプ/あなをほる/かわらわり/ひかりのかべ
両刀型。特化ハイドロポンプが強力だがあとは大したことはない。
その2
性格:きまぐれ
努力値:ACS170
持ち物:ラムのみ
技:ハイドロポンプ/クロスチョップ/いばる/じこあんじ
いばあんじ型。決められる前に交代するか早めに倒しておきたい。
その3
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:かいがらのすず
技:ハイドロポンプ/クロスチョップ/ふぶき/まもる
技の威力が高くなかなか強力。
その4
性格:すなお
努力値:AS255
持ち物:ピントレンズ
技:なみのり/クロスチョップ/れいとうビーム/つばめがえし
Cに振っていないため火力は微妙。
DPバトルタワー型
その1
性格:ようき
努力値:ADS170
持ち物:モモンのみ
技:みずあそび/かなしばり/なみのり/かわらわり
カオス型。C↓性格無振りのため一致技の火力は皆無。
持ち物もピンポイントすぎるし何よりみずあそびって何ですか???
その2
性格:せっかち
努力値:HAS170
持ち物:こうかくレンズ
技:ハイドロポンプ/しねんのずつき/シャドークロー/しおみず
相変わらずC無振りで一致技の威力が出ない。まあ↑よりはずっとマシだが…
その3
性格:いじっぱり
努力値:AB252
持ち物:ちからのハチマキ
技:いばる/じこあんじ/たきのぼり/クロスチョップ
いばあんじ型。動かれる場合に備えてかB振りだが耐えられるか不安が残る。威張られたらすぐに交代すれば問題ない。
その4
性格:ひかえめ
努力値:BC252
持ち物:ソクノのみ
技:ハイドロポンプ/サイコキネシス/れいとうビーム/めいそう
特殊型。火力はあり積み技もあるので他と違いまともな強さを見せる。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:リンドのみ
技:なみのり/サイコキネシス/あやしいひかり/めいそう
瞑想型。瞑想を積まれると特殊アタッカーでは手を出せなくなり怪しい光も相まって危険。
特に銀ネジキの手に渡ると一切手出しができずに追い込まれることもある。4つの中では1番強い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:かいがらのすず
技:たきのぼり/どろばくだん/シャドークロー/つばめがえし
物理型。安定重視で火力は低い。なお泥爆弾は電気対策だと思われる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ピントレンズ
技:アクアテール/クロスチョップ/れいとうパンチ/しねんのずつき
こちらは威力重視でいろいろ刺さる。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ソクノのみ
技:ハイドロポンプ/サイコキネシス/れいとうビーム/シグナルビーム
フルアタ型。↑と同じくいろんなタイプに強い。ただし他の水タイプとの差別化になる気合玉を覚えていないのは残念なところ。
ゴルダックの歴史
第1世代
種族値はバランスが取れており可も不可も無いが、覚える技はさほど多くない。
とくこう、とくぼうの区別がなかった当時のとくしゅの値は80で、
最も高い能力と最も低い能力の差が7しかない超バランス型ポケモンだった。
当時から同タイプにはスターミー、
ラプラス、ヤドランと言ったメジャークラスがいたため、大会でも使用率は低かった。
↑念力を覚えたくせにサイコキネシスを覚えなかったと攻略本にたたかれてたw
ポケスタ2ではごほうびポケモンとしてド忘れを覚えたコダックがプレゼントされた。
またアニメではコダックがカスミに自主的に捕獲(?)され、勝手にボールから出てくるポケモンの元祖となった。
以後長い間、そのとぼけたキャラとやればできる子的な強さでレギュラーキャラとして活躍した。
第2世代
特攻が80→95に上昇し、サイコキネシスを遺伝で習得するようになった。
補助技にも光の壁を遺伝で覚えたり、嫌な音や自己暗示を自力で習得するなど強化された。
催眠術も遺伝できたが、当時はねむねごが流行していたほか、眠りの持続ターンが短かったため役に立たなかった。
クリスタル版の発売により、
エレブー、ブーバーと共にクロスチョップを習得できるようになり、
嫌な音などと組み合わせて
カビゴンも突破可能になった。
第3世代
「ノー天気」と「湿り気」の、二つの特性を獲得。
特に天気の影響を受けない「ノー天気」は、ゴルダックにある程度の独自性を与えたと言っても良い。
一方の「湿り気」も、ダブルバトルで大爆発を封じられるのでそれなりに機能する。
外伝作品の「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊/赤の救助隊」ではアニメでの活躍(?)を見込まれたのか
コダックがピカチュウや御三家達と共に主人公候補の一匹に選ばれる
第4世代
ポケスタ2の限定技だったド忘れが自力習得技として復活。
サイコキネシスは技マシンで習得するようになり遺伝する手間が省けた。
怪しい光や欠伸も遺伝で覚えられるようになり、地味ではあるが強化されている。
「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊/時の探検隊」では残念なことにコダックが主人公候補から外されてしまった
しかし、そのおかげでどのポケモンを主人公に選んでもエンディングまでに仲間に加えることができるようになった。
第5世代
隠れ特性により伝説専用だった天候変化特性が解禁されたため、天候を無視して柔軟に立ち回れるゴルダックは活躍の場が増えた。
またゴルダック自身も隠れ特性ですいすいを手に入れたため、雨パに組み込むこともできる。
ちなみにすいすいの代表格キングドラとは同速。
ただし専用特性だったノーてんきは隠れ特性で色々なポケモンに取られ、ゴルダックのみのアイデンティティではなくなった。
第6世代
天候変化特性の永続効果がなくなったため、相対的にノーてんきの価値が低下。
主だった特殊技も軒並み威力が下げられてしまったが、その一方でシンクロノイズの威力が120に増加。
相手の雨パを崩しつつ主力の水ポケに安定したダメージを与えられるようになった。
ORASで登場したゲンシカイキ組やメガレックウザの天候変化特性にもノーてんきは有効であり、
特に水無効のゲンシグラードンにもお構いなしに水技を叩き込める、他にはない強みを獲得した。
第7世代
ゴルダック自身に特に変化は無し。
元々サポート性能も高い
ペリッパーが雨降らしを獲得したことでダブルで需要が上昇。
水Zを持ってすいすいと合わせ奇襲をかける戦い方が流行した。
第8世代
剣盾では鎧の孤島で解禁。
ダイマックス技で天候がコロコロ変わる環境のためノーてんきが活きやすくなった。
すいすい型なら自身がダイストリームの恩恵を受けられる。
だくりゅうやクイックターンを新規獲得したが、めざパを失い水タイプへの有効打がなくなってしまったのが痛い。
BDSP、PLAにも登場した。
第9世代
SVでは序盤からコダックが登場するものの、ほぼ同時期に
ルリリが手に入るのでやや影が薄いか。
技方面ではパワージェム、くさむすび、テラバースト、ちょうはつ、わるだくみを新規習得し、久しぶりに水タイプへの有効打を獲得した。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
コダック |
ゴルダック |
- |
1 |
アクアジェット |
40 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
3 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
6 |
1 |
ねんりき |
50 |
100 |
エスパー |
特殊 |
25 |
9 |
9 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
12 |
12 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
15 |
15 |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
18 |
18 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
21 |
21 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
24 |
24 |
アクアテール |
90 |
90 |
みず |
物理 |
10 |
27 |
27 |
みずびたし |
- |
100 |
みず |
変化 |
20 |
30 |
30 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
34 |
36 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
- |
40 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
39 |
45 |
ワンダールーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv12 |
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技101 |
パワージェム |
80 |
100 |
いわ |
特殊 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv36 |
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv40 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv30 |
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技217 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
さいみんじゅつ |
- |
60 |
エスパー |
変化 |
20 |
ニョロモ(レベル1)、マーイーカ(レベル3)、オドシシ(レベル10) |
サイケこうせん |
65 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
自力(マシン) |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
同上 |
クロスチョップ |
100 |
80 |
かくとう |
物理 |
5 |
ガオガエン(レベル1)、マンキー(レベル22) |
あくび |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
ナマケロ(レベル1)、ヒポポタス(レベル8)、ヤドン・ガラルヤドン(レベル9)など |
シンプルビーム※ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
ラティオス(レベル55) |
クリアスモッグ |
50 |
- |
どく |
特殊 |
15 |
コータス(レベル16) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
バブルこうせん、じごくぐるま、いかり、がまん、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
カウンター、ものまね、ばくれつパンチ(教え技) あまえる(XD) どろあそび(ポケパーク配布個体) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく、ロッククライム(マシン) どろかけ、れんぞくぎり(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
つめとぎ、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
みずあそび、さきどり(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ずつき、ちきゅうなげ(マシン、ピカブイ) ひみつのちから、みやぶる、リフレッシュ、どろばくだん、シンクロノイズ(タマゴ) なりきり、なやみのタネ、テレキネシス、シグナルビーム、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
あわ(レベル、アルセウス) メガトンパンチ、ネコにこばん、メガトンキック、いびき、メロメロ、 ダイビング、しおみず、りんしょう、あられ(マシン、剣盾) アイアンテール、ねっとう(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき、つばめがえし、フラッシュ(マシン、BDSP) トライアタック(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年01月28日 18:16