オシャレボール一覧
凡例
記載するのは出現するポケモンの最終進化形。世代別に記載。
(♂):♂のみ
(♀):♀のみ
(不):性別不明
赤字:隠れ特性と両立不可(隠れ特性が第7世代時点で存在しないポケモンを除く)
青字:隠れ特性固定
遺伝不可:遺伝自体が不可能なポケモン(
メタモン以外は全てタマゴ未発見グループ)
サファリボールを使えるポケモン
サファリボールは第3・4世代のサファリゾーンまたは大湿原でのみ使用可能なボール。隠れ特性で直接捕獲出来ない(第7世代まで)。
ボールの上蓋の部分が迷彩柄となっている。
なお、第1世代VC(赤・緑・青・
ピカチュウ)にもサファリゾーンは存在するが、第2世代以前では捕まえたボールの種類を記録する領域がなく、SM・USUMに送ると捕まえたボールは必ずモンスターボールになる。
USUMまでのすべてのサファリボールポケモンをゲットするには、最低5本のソフトが必要。
()内の時間は最初から始めてサファリゾーン(FRとDP以外は全国図鑑入手以降)に到達するまでの目安。
- エメラルド・・・(約12時間)
- ファイアレッド・・・(約5時間)
- ダイヤモンド or パール・・・(約8時間)
- プラチナ・・・(約18時間)
- ハートゴールド or ソウルシルバー・・・(約16時間)
第6世代からボールが遺伝されるようになり、第7世代以降で遺伝の仕様変更により隠れ特性との両立が順次解禁していった。
第3世代のリメイク作であるORASにもサファリゾーンは存在するが、サファリボールは使えないので注意。
剣盾ではアイテムとして「サファリボール」が登場。今までサファリゾーンに出現したポケモン以外もボールに入れられるようになった。これに加えて「とくせいパッチ」の登場もあり、
メタモンや
ミルタンクなど多くのポケモンの隠れ特性との両立が解禁された。
BDSPでは原作とほぼ同じシステムで再現されているが、プラチナ限定のポケモンとWスロット限定の
アーボックは出現しない。
なお、剣盾ではボールが入手困難な為、BDSPで捕獲できるポケモンはこちらでの入手を優先したい。
SVでは未解禁。
ルビー・サファイア・エメラルド
太字はサファリボールが第3世代限定のポケモン
ヨルノズク(E)、レディアン(E)、アリアドス(E)、ネイティオ、デンリュウ(E)、キレイハナ、マリルリ(E)、キマワリ(E)、ヌオー(E)、ソーナンス、キリンリキ、フォレトス(E)、グランブル(E)、ツボツボ(E)、ヘラクロス、リングマ(E)、オクタン(E)、ヘルガー(E)、ドンファン、オドシシ(E)、ミルタンク(♀)(E)
[[エテボース]](E)、ドサイドン、[[グライオン]](E)
ファイアレッド・リーフグリーン
太字はサファリボールが第3世代限定のポケモン
ニドクイン(♀)、ニドキング(♂)、パラセクト、モルフォン、ゴルダック(FR)、ニョロボン、ヤドラン(LG)、ドードリオ、ナッシー、ガルーラ(♀)、アズマオウ、カイロス(LG)、ケンタロス(♂)、ギャラドス、カイリュー
ニョロトノ、ヤドキング(LG)、ハッサム(FR)、ハピナス(♀)
ダイヤモンド・パール・プラチナ
太字はサファリボールがDPt限定のポケモン
※はBDSPでは出現しない
※アーボック(WスロットFR)、パラセクト、ゴルダック(DP)、ナッシー、ガルーラ(♀)、ギャラドス
キノガッサ、
マルノーム、
サメハダー、ナマズン、※
[[カクレオン]](Pt)、※
[[トロピウス]](Pt)
ハートゴールド・ソウルシルバー
ピジョット、ラッタ、オニドリル、アーボック、サンドパン、ニドクイン(♀)、ニドキング(♂)、ピクシー、プクリン、ラフレシア、パラセクト、ダグトリオ、ゴルダック、ニョロボン、フーディン、カイリキー、ウツボット、ゴローニャ、ギャロップ、ヤドラン、カモネギ、ドードリオ、ベトベトン、ゲンガー、スリーパー、キングラー、マルマイン(不)、ガラガラ、マタドガス、ガルーラ(♀)、アズマオウ、バリヤード、ケンタロス(♂)、ギャラドス、ラプラス、カイリュー
オオタチ、クロバット、デンリュウ、キレイハナ、マリルリ、ニョロトノ、ワタッコ、キマワリ、ヌオー、ヤドキング、ソーナンス、キリンリキ、ハガネール、ツボツボ、ヘルガー、オドシシ、ドーブル、ハピナス(♀)、バンギラス
マッスグマ、ルンパッパ、ダーテング、アメモース、キノガッサ、ケッキング、ボスゴドラ、チャーレム、ライボルト、バルビート(♂)、イルミーゼ(♀)、コータス、パッチール、フライゴン、ノクタス、ザングース、ハブネーク、ルナトーン(不)、ソルロック(不)、ナマズン、シザリガー、ジュペッタ、チリーン、トドゼルガ、ボーマンダ、メタグロス(不)
ビーダル、レントラー、ロズレイド、パチリス、フローゼル、ムウマージ、ドンカラス、ドータクン(不)、ガブリアス、ルカリオ、カバルドン、ドラピオン、ドクロッグ、マスキッパ、ジバコイル(不)、ベロベルト、ドサイドン、エレキブル、ブーバーン、ダイノーズ、ヨノワール
遺伝不可
メタモン
コンペボールを使えるポケモン
コンペボールはハートゴールド・ソウルシルバーで虫取り大会参加時のみ使用可能なボール。隠れ特性で直接捕獲出来ない(第7世代まで)。
通常のモンスターボールによく似ているが、赤い蓋の部分に白のボールマークがあしらわれている。
なお、第2世代VC(金・銀・クリスタル)にも虫取り大会は存在するが、第2世代以前では捕まえたボールの種類を記録する領域がなく、SM・USUMに送ると捕まえたボールは必ずモンスターボールになる。
第6世代からボールが遺伝されるようになり、第7世代以降で遺伝の仕様変更により隠れ特性との両立が順次解禁していった。
剣盾ではアイテムとして「コンペボール」が登場。虫捕り大会で出現するポケモン以外もボールに入れられるようになった。
SVでは未解禁。
ハートゴールド・ソウルシルバー
アゲハント、ドクケイル、テッカニン、ヌケニン(不)(後述)、バルビート(♂)、イルミーゼ(♀)
備考
- 第4世代以降でツチニンを進化させた場合、ツチニンがどんなボールでも、ヌケニンは一律モンスターボールになるが、HGSSの虫取り大会で捕獲したツチニンのみ、DPtに送って進化させるとコンペボールの状態を引き継げる。(DPtではコンペボールのデータが存在せず、モンスターボールで表示される)
- このヌケニンをHGSS以降のソフトに送ると、きちんとコンペボールが反映された状態になる。
- 開発側でも想定外の仕様だったのか、第7世代のGTSでは、コンペボール入りのヌケニンは交換不可能。
- 第8世代ではコンペボールがアイテムとして手に入るようになり、正規の方法でコンペボールヌケニンを捕まえられるようになった。
- 余談として、虫取り大会に出現するツチニンは最低レベルが26のため、つるぎのまいとコンペボール入りのヌケニンの両立は不可能。なおバトンタッチはそのままレベル上げればいいだけなので可能。
最終更新:2023年06月13日 22:20