ドドゲザン
No.983 タイプ:あく/はがね
特性:まけんき(能力を下げられると攻撃が2段階アップ)
そうだいしょう(倒された味方の数だけ10%攻撃と特攻が上がる)
隠れ特性:プレッシャー(攻撃を受けた時その技のPPを2減らす)
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/USUM/GO/SWSH/SV
※ドドゲザンへの進化は第8世代以前では不可
| 武士の誇り |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
| ドドゲザン |
100 |
135 |
120 |
60 |
85 |
50 |
| キリキザン |
65 |
125 |
100 |
60 |
70 |
70 |
| グソクムシャ |
75 |
125 |
140 |
60 |
90 |
40 |
| カプ○ンズ |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
| ロックマン |
70 |
110 |
70 |
115 |
70 |
90 |
| ブルース |
65 |
125 |
100 |
60 |
70 |
70 |
| ガッツマン |
85 |
56 |
77 |
50 |
77 |
78 |
| ファイアマン |
85 |
97 |
66 |
105 |
66 |
65 |
| ファラオマン |
58 |
50 |
145 |
95 |
105 |
30 |
| エアーマン |
90 |
85 |
95 |
70 |
90 |
70 |
| マグネットマン |
70 |
70 |
115 |
130 |
90 |
60 |
| ナパームマン |
71 |
120 |
95 |
120 |
95 |
99 |
| バブルマン |
105 |
85 |
75 |
85 |
75 |
74 |
| ドリルマン |
110 |
135 |
60 |
50 |
65 |
88 |
| メタルマン |
60 |
100 |
115 |
70 |
85 |
90 |
| グランドマン |
115 |
140 |
130 |
55 |
55 |
40 |
| テングマン |
90 |
100 |
60 |
90 |
60 |
80 |
| ダストマン |
80 |
95 |
82 |
60 |
82 |
75 |
| リングマン |
90 |
130 |
75 |
75 |
75 |
55 |
| スターマン |
30 |
45 |
55 |
70 |
55 |
85 |
| ワイリー |
100 |
135 |
120 |
60 |
85 |
50 |
| ばつぐん(4倍) |
かくとう |
| ばつぐん(2倍) |
ほのお/じめん |
| いまひとつ(1/2) |
ノーマル/くさ/こおり/ひこう/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね |
| いまひとつ(1/4) |
--- |
| こうかなし |
どく/エスパー |
第9世代で登場。SVにて
キリキザンがなんと進化形を得た。
最終進化形らしく総大将にふさわしい体格と種族値を手に入れたがなぜか土下座に目覚めてしまった。
↑某悪の科学者のように
ロックマンに効果抜群な土下座を放てるな。
SVのチャンピオンであるオモダカが使うのだがラスト一匹で使うのが強いこいつを差し置いて
キラフロルを切り札に使ってくる。
一致テラスタル+特性で1.5倍強化は表シナリオの最終戦で出すには強すぎると判断されたのだろうか。
だからって切り札がどくびし撒くのはどうかと思うが
↑DLC・特別講師の強化オモダカは元切り札が先発となり、こいつが文字通りの総大将に。
格闘対策の飛行テラスタルと併せて名実共に切り札に相応しくなった。
炎タイプ寺バーストで倒されればまさに織田信長。
こいつを後ろから見るとどう見てもアレに座っている。
武田信玄に襲われた徳川家康が大便を漏らしたというエピソードは確かに有名だが・・・
最近の新ポケモンの例に漏れず進化方法がかなり変わっている。
それは
「かしらのしるし」を持ったキリキザンを3回倒してレベルアップというもの。
特定のポケモンを倒すというだけでも前例がない事だがそれに加え相手がかしらのしるしを持っている必要がある。
幸いかしらのしるしは説明にある通りコマタナの群れを率いている
キリキザンが確定で持っているため判別は容易。
野生産をそのまま戦わせたりすると覚える技の都合上時間が掛かるのでけたぐり等のかくとう技を覚えさせると手っ取り早い。
↑単体のキリキザンにトリックやすりかえでかしらのしるしを押しつけて無理矢理カシラに仕立て上げ、
それをキリキザンに倒させる事でも数として含められるようだ。
↑↑この進化条件の関係上、かしらのしるし自体は自分が持ってても何の効果もなく、
進化に関わる道具なのに図鑑コンプのために手に入れる必要がないという非常に珍しい立ち位置になっている。
一応↑のトリックを用いた無理矢理カシラ就任方法に使えたりはするが
土下座して油断させといて切りつけたり不意打ちしかけたり武士とは思えないほど卑怯な攻撃手段が目立つ
ドドゲザンお前は本当に武士なのか
↑まあ武士が卑怯な手を使わないって近代の創作から付いたイメージですしおすし
↑↑闇討ち・不意討ちは当たり前だったらしいからな。某対馬ゲームの「お侍様の戦い方じゃない…」に近いというか。
専用技の「ドゲザン」は威力85の必中技。
前作で登場した
どげざつきも踏まえるとポケモン達は土下座に相当油断してしまう性質があるらしい。
ていうかなんで二世代続けて土下座関係の技が登場してるんだ(ry
テラレイド選択画面での影絵が髪の毛?のせいで
カブトムシに見える御方
髪の毛を椅子代わりにしてどっしりと座って構えるが、移動は髪に座ったままのホバー移動。
この大将、意地でも立つ気は無いらしい。
特性のそうだいしょうは倒された仲間1匹につき攻撃と特攻が10%上がるというもの。
↑1匹倒れると+10%、2匹倒れるとそのまた倍
「そうだいしょう」は責任の重みに耐えかね
必ず地に這いつくばり土下座のように頭を差し出す
故に『ドドゲザン』
↑見ろよこの頭の形
命を刈り奪る形をしてるだろ?
↑テラスタルすると明らかに冠にめり込んでいる。
立派な角を得たがスマートホーンは覚えない。まあドゲザンやアイアンヘッドで事足りてるのだが
ポケモンの公式Twitterアカウント「ポケモン情報局」で、一気に山を下りることを、
これが本当の #ドドゲザンと反応にコマッタナとなるツイートをしている。
でもこのWikiでドド下山型作ろうにも似合う技がひとつもない…
よくある「ポケモンの名前だけで歌ってみた」でドラえもん(米津玄師)が歌われたら、
サビは
「ドードーゾウドウホーホーホウオウドオードードゲザン!」とかになるんだろうか。
なんかパウワウカラカラ感が凄いって?
しかしとうとう第五世代のポケモンにも後付け進化が出るようになったのか…ポケモンの歴史を感じる。
まあそれ自体は既に
イダイトウが出てたけど対戦機能がある本編だとドドゲザンが初めてなので…
↑まあBWももう10年も前だし、今のポケモンに比べると無駄も多いもんな。
しかし何故割と完成度高かった
キリキザンなのかは謎だし
スワンナとか進化させたれとは思った。
こいつのC抜きの合計種族値は490だがこれはキリキザンの合計種族値と一致する。
キリキザンの種族値をガチで無駄なく振り分けた結果がこのドドゲザンと言えるかもしれない。
テラレイドでは星5.6で出現するのだがこいつに限らず星6は隠れ特性の出現率が高めに設定されているようで特性がほぼプレッシャーになる
長期戦になりがちな星6レイドでのプレッシャーは割りとウザイものの負けん気がほぼでない=能力ダウンを気兼ねなく撃てる点では
むしろ星6の方が楽かもしれない
多分今更かもしれないが、ハサミギロチンに関する裏技を一つ。
ポケモンHOMEに新たに解禁されたわざ思い出し機能であるが、
これは「引き出すソフトにおいてそのポケモンがそのレベルまでに覚えられるレベル技」に加えて、
「他のソフトで覚えていた技のうち、引き出すソフトでもレベル・マシン・タマゴ技などで覚える手段のある技」を思い出すことができる。
この仕様を利用し、USUMの17番道路で最低レベル33で出現する
キリキザンを捕まえ、技思い出しでハサミギロチンを覚えさせ、
HOMEでSVに引き出す前に思い出し機能でハサミギロチンを覚えさせたままにしておけば、
レベル34、かつギロチンを覚えたドドゲザンを作ることができるのである。
こんな感じで過去作を駆使すれば50以上のレベル技を覚えられるポケモンはまあまあの数いるので、
どうしてもレベル50で育成を止めたいがあの技を諦めたくない、という方にオススメ。
ZA・サビ組の玄関前やカラスバのデスクの横にはドドゲザンの像がある。だがコマタナ族は出演無し。
というか今作は登場しないものの像や絵・映像でしか見られるポケモンが相当数いる。DLCでそのうち何匹が拾われるだろうか?
ネタ型
特殊型
性格:ひかえめorれいせい
特性:そうだいしょう
努力値:C252 あとはお好みで
持ち物:メタルコートorくろいメガネorものしりメガネorこだわりメガネ
確定技:ラスターカノン/あくのはどう
攻撃技:てっていこうせん/きあいだま/エアスラッシュ/くさむすび/ふいうち
補助技:きんぞくおん
鉄板ネタ。
C60で特殊型とかwと思うことなかれ、こいつには火力アップ特性のそうだいしょうと特防ダウンのきんぞくおんがある。
更にはがねタイプなのでてっていこうせんまで使える。
そのおかげではがね技だけ見れば一応物理型より火力が高かったりする(特化アイアンヘッド24600特化てっていこうせん25830)。
部下たちに暴れまくってもらってそうだいしょうを存分に発揮させてから、残りを片付ける感じにすればなんとか。
S50なのでいっそ最遅にしてトリックルーム貰うという手もなくはない。
レイド汎用型
性格:いじっぱり
特性:まけんき
努力値:HA252
持ち物:かいがらのすず
確定技:アイアンヘッド(はがねテラス)orドゲザン(あくテラス)/つるぎのまい
選択技:ふいうち/かわらわり/ローキックorがんせきふうじ
テラレイドバトルでドドゲザンの汎用性が高いのに、何故か無かったから作成。
特性はテラレイドで負けん気が優秀かつ、他の特性がレイドで死に特性同然なので一択。
メインウェポンはテラスタイプに合わせてアイアンヘッドかドゲザン。それと火力増強用の剣舞。
他は先制技、壁破壊、Sダウンでのマルチ時サポートなどお好みで。
回復技が皆無なので持ち物が貝殻の鈴でほぼ固定が難点。
覚える技
レベルアップ
| SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
進化時 |
| コマタナ |
キリキザン |
ドドゲザン |
| - |
- |
* |
ドゲザン |
85 |
- |
あく |
物理 |
10 |
*進化時 |
| - |
1 |
1 |
メタルバースト |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
| 1 |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
| 1 |
1 |
1 |
にらみつける |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
| 5 |
1 |
1 |
れんぞくぎり |
40 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
|
| 10 |
10 |
1 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
|
| 15 |
15 |
15 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
|
| 20 |
20 |
20 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 25 |
25 |
25 |
ダメおし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
| 30 |
30 |
30 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
|
| 35 |
35 |
35 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 40 |
40 |
40 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
| 45 |
45 |
45 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
| 50 |
50 |
50 |
かたきうち |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
| 55 |
57 |
57 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
| 60 |
64 |
64 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
| 65 |
71 |
71 |
ハサミギロチン |
- |
30 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)(ドドゲザン)
| No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
| 技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv20 |
| 技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
| 技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
| 技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
| 技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
| 技30 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
| 技31 |
メタルクロー |
50 |
95 |
はがね |
物理 |
35 |
Lv1 |
| 技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
| 技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
| 技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
| 技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
| 技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
| 技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
| 技57 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
| 技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
| 技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
| 技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
| 技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
|
| 技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
| 技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
| 技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
| 技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
| 技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
| 技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv64 |
| 技93 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
| 技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
| 技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
Lv57 |
| 技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
| 技104 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
Lv45 |
| 技105 |
シザークロス |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
| 技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
| 技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
| 技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
| 技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
| 技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
| 技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
| 技170 |
てっていこうせん |
140 |
95 |
はがね |
特殊 |
5 |
|
| 技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
| 技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
| 技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
| 技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
| 技223 |
きんぞくおん |
- |
85 |
はがね |
変化 |
40 |
Lv30 |
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
| 世代 |
覚える技 |
| 第5世代 |
|
| 第6世代 |
いあいぎり、いわくだき、つめとぎ、ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
| 第7世代 |
だましうち、さしおさえ(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、ロックカット、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) おいうち(タマゴ) なりきり、はたきおとす、でんじふゆう、よこどり、ダブルチョップ(教え技) |
| 第8世代 |
とぎすます(レベル) いやなおと、いびき、メロメロ、ふくろだたき、しっぺがえし、サイコカッター、りんしょう、リベンジ(マシン、剣盾) |
遺伝
最終更新:2025年10月24日 20:11