スワンナ
No.581 タイプ:みず/[[ひこう]]
特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
はとむね(防御を下げられない)
隠れ特性:うるおいボディ(雨の時に状態異常が治る)
体重:24.2kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/USUM/GO/SV(碧)
水/飛行組 |
体力 |
筋力 |
抵抗 |
知力 |
精神 |
瞬発 |
スワンナ |
75 |
87 |
63 |
87 |
63 |
98 |
ギャラドス |
95 |
125 |
79 |
60 |
100 |
81 |
ペリッパー |
60 |
50 |
100 |
95 |
70 |
65 |
マンタイン |
85 |
40 |
70 |
80 |
140 |
70 |
ウッウ |
70 |
85 |
55 |
85 |
95 |
85 |
↑第七世代でペリッパーのCが10上昇したことにより逆転されてしまった
さらにマンタインもH20上昇によりこちらも逆転。スワンナは速い、速いんだがそこからどう動いたらいいんだろうか…
↑ギャラドスも(使うかどうかは別として)ぼうふうやこわいかおを習得し強化されている。
みず・ひこう仲間ではこいつだけ強化無しという憂き目に。スマンナ。
↑USMでアクアブレイクとアクアジェット覚えるようになったからスワンナも強化されたな
↑それでも水物理技は基本特殊型より火力でないんだよなあ……と思ったらコイツ同タイプで唯一ハイドロポンプ覚えられなくて泣いた
羽マニア「 ま た お ま え か」
↑羽根マニアかつ色マニア「またおまえk…(キラン!) 誰だお前は!」(実話)
↑元羽根マニア「エンカウント→またおまえか(キラッ☆「消音」)→逃げると同時に画面見る→( д ) ゚゚ 」(実話)
画面見てなかったし音消してたんだよ…
第5世代で登場。
タイプとモチーフ的に多分
ゴルダックポジ(対戦に関しては色々違うが)
あっちはアヒル兼カモノハシだったが、こっちはアヒルからハクチョウになった
特に進化前同士が色々似ている。とぼけた雰囲気とか名前とか
↑
巨乳とか
普乳とか
実は貧乳とかじゃないのか?それともこの胸相手では既に勝負は見えているという事か……
BWで新たに登場した水/飛行組…だが、
ぶっ飛んだ種族値や特性が増えまくった今作にあって別に序盤組でもないくせに100越え種族値が一つもなしという、
いまいちぱっとしない扱いな薄幸の白鳥。特性もちょっと空気。
…まあ一応、同タイプのなかでは特攻と素早さが一番高く二刀も可能で、飛行技だけは物理特殊ともに充実しているのだが
ハイドロを覚えなかったり他の技は絶望的(冷凍ビームくらい)だったり、と、どうにも中途半端感を拭いきれない。
↑種族値が
フローゼルに比べて、特攻の差2と防御面以外負けているのも痛い。
まぁこっちには飛行タイプがあるから地面技読みで交代出しできるけど…
↑ついでに言えば、同世代の同じ水タイプである
ヒヤッキーに酷似した種族値で、かつ完全に負けている。
まあ飛行(ry だけど向こうもアクロバットを使えるし、サブウェポンを見てもアタッカーとしては肩身が狭いんだよな…
↑種族値配分自体は中途半端でもないんだけどね…(耐久低めで火力面を重視、しかも素早さを優先している)
合計値の低いポケモンで両刀にする事自体が無茶なんだよな。
↑仕方ないから攻撃無振りでもさきどり珠逆鱗で無振り
オノノクス確一って事を活かしてさきどり型にでもしようと思う。
↑物理か特殊に特化させて、あまり変にひねらない素直な構成の方がおそらく強い。
↑ま、そうだけどね。使ってる身としては別に言ってもらわなくてもわかってる事だ。
素早さ1上、半端な攻撃使って能力落とさずオノノクス倒せると面白いかなと思っただけ。
どうせ普通の特殊型でも波乗り冷凍暴風で技スペ余るし。
ストーリー攻略では秘伝要員になるし、水の少ない今作ではそのまま戦力にもなり、敵に格闘が多いので一致飛行技も便利なんだけど…
空を飛ぶ+波乗りを覚えられるので、移動要員としてはピカ一。今回は水ポケモンが少なめなので、尚更である。
ダイビングも覚えてくれるが、なぜかたきのぼりだけは覚えられない。
↑水面に浮かぶ水鳥、餌をとるため潜水する水鳥は見たことある。でも滝を登る水鳥なんか見たことないし想像もしたくないw
↑んなこと言ったら滝を登る
タコはもっと想像出来んわいw もっと言えば
金魚も本来滝は登らないしなw
↑そもそも滝の流れに逆らって泳げる生き物がそういないからなぁ。せいぜいシャケくらいではなかろうか。
↑河川や渓流に卵を産む生き物は安全な上流目指して
ウナギや
オオサンショウウオでも滝登りするよ。
モチーフは進化前も含めて恐らく「みにくいアヒルの子」。
ついでに「白鳥の湖」のイメージからかバレエのチュチュっぽい外見だが……当然のように♂もいる。
↑みにくいくいくいアヒルの子♪ホントはホントはスワンスワン♪
↑ニックネームはキッグナスですねわかります
フキヨセジムリーダーフウロさんの切り札。上記の事情があっても
バチュルや
エモンガでいじめられる…。
↑俺の手持ちに
ゼブライカがいたにもかかわらず
ケンホロウの恩返しで強行突破したのは俺だけだろう
↑なんという俺 ラス1のBGMとフウロさんとの戦いを終わらせるのが惜しくて決着引き延ばしてた
↑コイツのエアスラとブレバで無双されかけたのは俺だけなのね。というかフウロさんかわいい
↑↑↑↑フウロさんって
ハチクと並んでもっとも3タテしやすいジムリーダーだからな。
ハチクの3タテを自重してた(本当のことを言うと
バオッキーの技PPがかなりきつかったのと手持ちのLvバランスの調整の為)が、
こちらは特に事情も無かったのでゼブライカで3タテ余裕だった。ごめん、俺はただシナリオをとっとと進めたくて焦ってただけなんだ…
擁護すると、特に意識せずとも対策がほぼ自然に完了しているハチクと違いパーティに草、虫、格闘ばかりいると苦戦するかもしれない。
というか、
ギガイアスどこいった。スワンナには不利だが
先鋒と
前座は狩れるぞ。
↑実は虫縛りでもそんなに苦戦しない。頑丈持ちの
イワパレスの岩雪崩や
デンチュラのエレキボールでかなり楽
正直シナリオ後半で戦うジムリーダーの切り札ポケモンとしては微妙な感じが漂う。
前座の
ケンホロウと合計種族値あんまり変わらないし。
歴代飛行ジムの中でも初回プレイで電気ポケで挑むと返り討ちを食らいかねない
チルタリス、
GB版では弱かったがDS版では一番目のジムながら回復技で粘ってくる
ピジョンと比べると……
↑ちなみに切り札ポケモンの癖して、ジム攻略でもらえるマシン技の「アクロバット」を覚えられない。
まぁ物理はブレバがあるし特殊もエアスラも暴風も使えるから、実用上は覚えないからどうだというわけではないんだけど…何か悲しい。
↑というかフウロさんが使ってくるポケモンって全部弱ポk(ry 何となくBWの他のひこうポケを調べてみたら他に居るのが
カトレアお嬢(とN)が使う
とりもどきと嫁のカミツレが使ってくる
2匹のモモンガと
その時期に相手するには鬼畜すぎる
勇猛ポケモンと
骨鷲ポケモンと準伝説の
コピペロス(それと
スピンロトム)…
何となくフウロのポケモンって残り物臭がするんだよなあ…
↑↑アクロバットを使えないのはバランス考慮だろうな。
シナリオで敵が使ってくるポケモンは基本手ブラ(あって切り札にオボン)なので、
必然的に威力110というシナリオ中盤にしては厳しすぎる性能になる。
だからといって誰も使ってこないのもアレなので攻撃の終わってる
ココロモリが抜擢されたんじゃないかと。
もしも手持ちが全員ア
クロバット使えたらフウロさんもそこそこのトラウマリーダーになれたのにな。
↑全
弱気の攻撃140アクロバット使い「切り札が僕だったらやっぱトラウマ過ぎるのかな?」
↑↑別に威力110ってそこまで高くない気もするが。
第1世代は3つ目のジムで10万ボルトを打たれるし、第2世代では5つ目のジムでばくれつパンチ、6つ目のジムでアイアンテール、
第3世代は4つ目のジムでオバヒ、5つ目で気合パンチ、6つ目でりゅうまいじしんと高火力技は普通に多い。
ちなみに歴代6つ目のジムの切り札は
フーディン、
ハガネール、
チルタリス、
トリデプス。
これを見ると世代を重ねるごとに徐々に難易度を下げていっているように見えるな…。
↑エメではトウキの
アサナンも気合P持ってる。二個目だからヨガパワーもあって相当強い。
↑↑威力110は相当高いし、何より無効属性なしの命中100技を一致で連打できるって時点でヤバイ。
命中不安定技やオバヒは回復道具使っていれば突破口見えるし、気合パンチは対処が比較的容易。だがこれはそういった戦法が取れなくなる。
火力面も不一致地震は言うに及ばず、一致10万の1.15倍。これが1ターン目から予備動作無しに飛んでくるのはしんどいw
↑全 結局BW2になっても
電気タイプたち1匹いるだけで貫通される。
あえて言うなら全作と違うのは
エアームドくらいだが、電気対策がまるで出来ていない。
それどころか
ジバコイルを相手にすると、3匹全員で見ても、バブル光線しか等倍以上で通らない酷さであった。
↑全 BW2のチャレンジモードだとサイキネにエアスラ、補助には催眠術を持った
シンボラーを持ってたりするし、
スワンナやココロモリも波乗りサイキネ持っててけっこう苦戦した
(自分の手持ち電気が
ピカチュウだったのもあるかもしれないが)。
電気対策が出来てないのは変わらないが、電気を持っていないと苦戦させられる。
↑8 今気づいたけど「嫁の」カミツレってフウロに対してなのかwさり気なく百合カップルを主張してやがるw
こいつの図鑑No.581(こはい=こわい)と考えているのは俺だけでいい。
↑何気にワンダーブリッジは今回の心霊スポットだし。
↑あれ幽霊だったのか?お婆ちゃんが
ケーシィと遊んでた少女がいたとか言ってたから、その少女がテレポート習得したのかとw
↑その正体はBW2の火山の麓の小さな小屋にて明らかとなった…。詳しくは自分の目で確かめよう
タマゴ孵化のためワンダーブリッジうろうろしながら羽集めしてる時ついでに素早さ努力値稼ぎに使わせてもらってる。
弱めの電気ですぐ逝ってくれるし。レベルによりブレバ先制されたりして涙目だったりするけど。
↑
ゼブラの努力値こいつで稼いだわw
こいつらの落とすハネはそれぞれ能力値に関係した技能を鍛えるアイテムで、
HP |
→ |
たいりょくのハネ |
攻撃 |
→ |
きんりょくのハネ |
防御 |
→ |
ていこうのハネ |
特攻 |
→ |
ちりょくのハネ |
特防 |
→ |
せいしんのハネ |
素早 |
→ |
しゅんぱつのハネ |
と対応した能力の努力値を1上げられる。ポケルス感染後の細かな調整用といったところか。
↑1番道路でのこうげき、タワーでのとくこう、プルリルのとくぼうなど+1ずつ入る努力値の稼ぎ方は、
ポケルス+パワー系アイテムでやると+10ずつ入り、25体狩れば250稼げる。
つまり最後2ポイント足りなくなるので、それを調整するのに大変重宝するアイテム。
また、基本的なことだけど羽は一枚1500円で売れるので、努力値1ポイント=1500円で売れる。
一方ドーピングアイテムは1個9800円で買えるので、1ポイント=980円で買える。
ただ努力値を稼ぎたいだけなら羽をショップで売ってその金でドーピングアイテムを買ったほうが得。
各種数枚だけ残して換金しちゃったほうがよろしい。
↑孵化作業でせっせと集めてたら全部カンストしたんですけど。ドーピングとあわせて152枚使っても問題ないよね?
↑↑手ぶらで倒せばいいじゃんw
↑全 羽は各4枚とっておけばバトル検定と合わせて個体値の特定に使うのが一番かな
やはりバトルにおける素早さ=瞬発力で、図鑑等に書かれている移動速度とは別っぽい。
羽広げたときのでかいことでかいこと。
↑今のところグラフィックで一番デカいのはコイツか
ルギアだな
進化前のレミオロメン感が凄い。
↑コア~ルヒ~ ねえ 心まで白く染められたなら~♪
ふ~しぎな はねを の~まされて~♪
ところで、羽でどうやってドーピングしてるのか、kwsk
↑匂いを嗅ぐとか、すりつぶして粉薬とかハネを刺すとか考え方は人それぞれ
↑↑某
オウムヤミーみたいに体に刺したら力が得られるとか…
今作の能力値がアレなポケモンにはそれぞれ
ケンホロウは先輩達と比べられ、
クイタランは餌に逆に返り討ちにあったり、
オーベムも空気っぷりが逆に注目を集めるかつての
ハンテールのような立場だったりそれぞれにネタがある。
…あれ?こいつは…?
↑こいつは言うほど弱くないからな…誰の劣化とも言われないし、種族値バランスも悪くない。冷B+ブレバはスワンナの個性
強いて言うなら特性不遇とドロポン無しくらいか?
↑ワンダーブリッジで野生高レベルが入手でき、技的に鳥ポケの父親に向いてる。
てか、羽集めの時に遭遇するから、それなりに見かける。ワンダーブリッジは「2」で
羽仲間に占拠されるが。
ペリッパー「蓄える積んだ後噛み砕くとかで防御下げられると困るんではと胸が欲しいです。
雨乞いで毒回復、熱湯の火力UPが同時に行える潤いボディが欲しいです。
私の欲しい特性が全部スワンナさんに持っていかれます…」
↑イメージ的にも実力的にも、白鳥にはすいすいが似合いそうなのになぁ…
↑スワンナ「鳩胸やうるおいボディなんぞくれてやるので君のあめふらしが欲しいです」
マイナーチェンジ版でタマゴ技にちょうのまい追加!!!……という夢を見た。
隠れ特性のうるおいボディも解禁されて、蝶舞眠る波乗り暴風…なんてことができたら雨パで流行りそうなのに。
……え、コイツが蝶の舞を覚えるわけがないだろって??
いやいや、すぐ上にも書かれてるようにバレエの白鳥の湖がモチーフに含まれてるからバレエ=舞い、だし
それどころか、「(はく)ちょうのまい」だと解釈すればいいんですよ!!!
つまり、ちょうのまいは鳥の舞でもあったのだ!…という、そんな夢。
↑天 才 現 る
一致飛行技の火力を活かせ、姿もお美しいスワンナにはぴったりの技だ!
…などと妙に納得してしまった。自分には納得しかできない。
実際
ドレディアが覚えるのだから全く問題ないぞ!つーかマジで覚えてくれ頼む。
↑↑
ちょうのまい覚える鳥登場したね
フェザーダンスをした後に冷凍ビームを放つと良い感じにはくちょう座の聖闘士になれるかもしれない。
ただ氷技が、あられと冷凍ビームだけというのが残念だが(´・ω・`)
「舞え、白鳥よ、ダイヤモンドダスト!」
こいつこそ絶対零度を覚えるべき
↑なんで氷飛行にしなかったんだろうな…。
サンタさんの立場がなくなるわけでもあるまいし
↑基本一致冷凍B、白鳥なのでサブに波乗り、そして暴風。加えて氷飛行最速。
氷の火力は
フリーザーに劣るがサブ、一致飛行ともにフリーザーを超える。十分使えるポケモンだったよな…。
↑差別化という点ではそうなのだが、能力不足を技威力で補うこいつの場合
暴風の雨天必中を活かす時に、もう一つのメイン武器のなみのりがタイプ不一致になる難点もある
↑すいすいがあったらな…。無いから絶対ダメじゃないが、やはり雨降らすなら特性もシナジーが欲しい。
キングドラ以上の素早さに必中、威力低下も無く
ヌケニンで止まらない一致大技持ちなんだから
すいすいあれば他に劣らぬ水としての運用ができた。
単純に無天候、シングルで考えれば氷であったほうが嬉しかったというだけ。飛行使いとしてはね。
暴風を自力で覚えるコイツが吹雪を覚えないとかマジ意味不明
サブウエポンの決定力が同じタイプのマンタやギャラに抜かれてるとか…
まあ暴風があるおかげで特殊決定力はナンバー1なんだけど
ちなみにブレイブバードのおかげで物理の決定力もギャラに勝ってます
どっかの雑誌には「ハクリビス」とかいうわけのわからない名前に誤植されている
同じ雑誌(?)の
うるおいボディにされた高圧ポケモンよりマシかもしれんがww
↑前者は雑誌でもなんでもないただのコラ画像。実際に誤植された後者の方がひどいです。
ポケモンカードBWではなかなかの強ポケ。
フェザーダンス+アクアリングのコンボで80ダメージ与えて、即座に逃げるというコンボが使える。
2/24に放送されたコアルヒー×3の鳴き声
(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)「アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャ!!」
みんなが「フウロなんて3タテ楽勝」とか言うからアニメで鬼になっちゃったじゃないか…。
他の不遇ジムポケもアニメ強化は当たり前だが、絶好調のデントを未来予知で…面目丸つぶれに…。
↑某雑誌にエアバトルって載ってたから昔
グライオンがやってたやつかと思って見たら大違い。
次回予告にサトシ納得せずと書いてある意味が分かった。
↑↑そしてアクアリングにチート性能を追加させる荒業まで…フウロ曰く祖父の真似らしい…
ダイビング&波乗り&空を飛ぶを覚えられるポケモンなので、ORASの秘密基地捜索要員としてはなかなか優秀。
トロピウスと共に使い分けるのも良いだろう。
↑秘伝要員なら
カイリューの方が上なんだけど、あいつの系統はフレンドサファリや過去作で無いと手に入らず、
こいつはXYで手に入るから入手のしやすさでは上なんだよね。
↑XYでミニリュウと
ハクリュー普通に釣れるぞ
ミニリュウは40、ハクリューなら50で釣れるから進化させるのにもそこまで苦労しないし
難点は釣れる確率がかなり低いことか、ゲットしやすさならこちらが上だろうな
本編では微妙な感じが否めないスワンナだが、ポケマスのフウロ&スワンナは打って変わって非常に優秀
いわゆる配布キャラで防御と素早さのバフに加えキズぐすりによる回復が出来るタンク兼ヒーラーキャラ
防御はもちろん素早さを上げて技の回転率を高める事が出来るほか、
バディーストーンボードのキズぐすり使用回数回復を取る事で
確率次第ではあるが延々と回復する事が可能(通称無限キズぐすり)でこれが非常に強力
配布どころか☆3,4バディーズ全体で比べてもトップクラスの性能と言っても過言ではない
強いて欠点を上げるとすれば特防バフが無いのでそっちの守りがやや薄い事くらいか
SVでも発売時点での内定を逃し、今や数少ないSwitch本編デビューを果たしていない1匹となってしまった。
DLCでの復活に期待。
第8世代以降スワンナ不在の作品が続いているが羽アイテムは健在。
ガラル、パルデアで採集できる羽はいったい誰の羽なんだろうか…
↑過去作できれいなハネを持っていることのあった
ペリッパー辺りだろうか。
↑キタカミの里で遂にスワンナも復帰。そちらではペリッパーは出てこない模様。
SVのDLC 碧の仮面にて遂にSwitch本編作品に初登場!
実に4年ぶりの解禁である。
落とし物は「コアルヒーの羽」。当然っちゃ当然なのだが、やはりきれいなハネ等のアイテムとは別物扱いなんだな…
ダブルウィングのわざマシン作成に必要となる。
↑でもコイツはダブルウィングを覚えない。技マシンの素材になるのに本人が覚えないっていうケースは結構あるが、
もしかしてその技のタイプのポケモンから適当に選んでる…?
SVでは多くの水ポケモンからねっとうが没収されているが、こいつもその内の1匹。ある意味コアルヒーの代名詞だったのになんでやねん。
↑でもよく考えると北国に生息する白鳥に熱湯は似合わない気がする
なおその代わりようやくハイドロポンプを習得。結果的には強化されたと言えるか
ネタ型
フウロ型
性別:♀
Lv:35
性格:不明
特性:はとむね
努力値:無し
持ち物:無し
技:アクアリング/つばめがえし/バブルこうせん/エアスラッシュ(ゲーム)
バブルこうせん/ブレイブバード/ぼうふう/アクアリング(アニメ)
ねっとう/ぼうふう/れいとうビーム/おいかぜ(PWT)
あんまり強そうに思えない。
↑
攻撃140アクロバット使い「お前なんかより俺の方が切り札に向いてるだろ…何故使ってくれないんだ…」
↑あなたが出たら主人公負けちゃいます
アニメの技構成はゲームの飛行技2つを強くした感じ。代わりにフウロのキャラが改悪されてしまった
火傷を治したり電気技を完全防御できるほど優秀なアクアリングも備えている
PWTはタスキ持ちの普通の特殊アタッカー。そもそもPWTは大半がガチ構成っていう。スカーフやタスキなんて当たり前です
みにくいアヒルの子型
ポケモン:コアルヒー
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:しんかのきせき
技:アクアリング、どくどく、はねやすめ、そらをとぶその他耐久戦に向く物。
進化前を強化するアイテム進化の輝石。しかし、コアルヒーの耐久は輝石持ちでもスワンナを超えない。
そしてスワンナでも耐久型をする奴は少ないだろうが、そんなスワンナの完全劣化のこの型は殆ど作られないだろう。
つまりランダムマッチでも大会でも見にくいアヒルの子である。お後がよろしいようで。
秘伝要員型
性格:何でも
努力値:何でも
持ち物:何でも
技:波乗り、空を飛ぶ、ダイビング、(霧ばらい)
空を飛ぶ要員と水上移動要員を兼ねそろえる。滝登り?別にストーリーに支障は無いからいいじゃないk(ry
残りの一枠は旧秘伝技の霧ばらいでも入れとけ!
アニメ型(コアルヒー)
性格:なまいき
個性:いたずらがすき
努力値:無振り
持ち物:無し
技:みずでっぽう/れいとうビーム/ねっとう/つばさでうつ
昨日(2011年2月24日)放送のBWにて登場した悪戯好きコアルヒー。3体登場した。
サトシの帽子や
メグロコのサングラスなどを奪っていき、サトシ達を翻弄した。
こいつ以来久しぶりとなる「やなかんじ~」を披露したり、
熱湯で
ミジュマルに上島○兵のギャグをやらせたり、
さらには、
ヒロイン(アイリス)の顔に熱湯をぶっかけるという暴挙に出た。
筆者の個人的意見が入ってるが、何よりこいつの出た回は今のところBW最大のネタ回だと思うんだ
↑最大のネタっつっても所詮20話しかやってない。
きっとこれ以上のネタが出てくると思うよ。こいつはBW以前のロケット団ポジのレギュラーかな?
↑勘違いしてるようなので修正。
サブウェイ型
その1
性格:いじっぱり
持ち物:たべのこし
努力値:AS252
技:ブレイブバード/からげんき/ついばむ/はねやすめ
ノーマルトレインでたまに出てくる。最速80族辺りなら個体値が高ければ抜けるのであれ?と思った人も多いだろう。
とりあえず技がいろいろ意味不明。持ち物も耐久低いこいつには相性悪い。
↑無理矢理読み取るとしたら受けとして選出してまずはきのみをついばむで潰してはねやすめを挟んで回復、
受けポケには致命的な状態異常に侵されてもからげんきで対抗、
そしてアタッカーを兼ねるためにいじっぱりAS全振りでブレイブバード…ってところだろうか?
ただ百歩譲って受けを任せるとしてもブレバはちょっとなあ…
こんなんでも手抜きのパーティでは先制ブレバで
ウルガモス辺りを倒されることも多い。
その2
性格:ひかえめ
持ち物:ソクノのみ
努力値:CS255
技:ぼうふう/なみのり/ねっとう/あまごい
雨パ型。弱点対策をしているが耐久が低いので不一致なら耐えられるかどうかというところ。
氷技がなく水技を2つも入れていること以外は突っ込みどころのない強さ。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
コアルヒー |
スワンナ |
1 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
6 |
1 |
きりばらい |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
9 |
1 |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
13 |
13 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
15 |
15 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
19 |
19 |
バブルこうせん |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
21 |
21 |
フェザーダンス |
- |
100 |
ひこう |
変化 |
15 |
24 |
24 |
アクアリング |
- |
- |
みず |
変化 |
20 |
27 |
27 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
30 |
30 |
はねやすめ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
5 |
34 |
34 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
37 |
40 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
41 |
47 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
46 |
55 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv13 |
技14 |
アクロバット |
55 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技19 |
チャームボイス |
40 |
- |
フェアリー |
特殊 |
15 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技40 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
Lv34 |
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv27 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技97 |
そらをとぶ |
90 |
95 |
ひこう |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
Lv40 |
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技160 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
Lv55 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技164 |
ブレイブバード |
120 |
100 |
ひこう |
物理 |
15 |
Lv47 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技216 |
フェザーダンス |
- |
100 |
ひこう |
変化 |
15 |
Lv21 |
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
オンバット(レベル4)、ヤミカラス(レベル5)、アメモース(レベル17) |
はがねのつばさ |
70 |
90 |
はがね |
物理 |
25 |
アーマーガア(進化時)、エアームド(レベル28)、ヤヤコマ(レベル40) |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
自力(マシン) |
ダイビング |
80 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
ウッウ(レベル28)、パウワウ(レベル41) |
しおみず |
65 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
ポッチャマ(レベル29)、パウワウ(レベル33)、ラプラス(レベル35)、ママンボウ(レベル41) |
アクアジェット |
40 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
ママンボウ・アシマリ(レベル9)、クワッス(レベル13)、ウデッポウ(レベル15)など |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
ついばむ(マシン) |
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
みずあそび(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、メロメロ、りんしょう、ねっとう、 ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、あられ(マシン) オウムがえし、どろあそび、おまじない、さきどり(タマゴ) いびき、さわぐ、ゴッドバード(教え技) |
遺伝
最終更新:2024年11月08日 19:17