スリーパー
No.097 タイプ:[[エスパー]]
特性:ふみん(ねむり状態にならない)
よちむ(相手の技が1つわかる)
隠れ特性:せいしんりょく(怯まない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
体重:75.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/BW2/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/BDSP/SV
XD限定バトンタッチ習得 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
備考 |
スリーパー |
85 |
73 |
70 |
73 |
115 |
67 |
※※ |
スピアー |
65 |
90 |
40 |
45 |
80 |
75 |
|
オニドリル |
65 |
90 |
65 |
61 |
61 |
100 |
|
ギャロップ(原種) |
65 |
100 |
70 |
80 |
80 |
105 |
※ |
カモネギ(原種) |
52 |
65 |
55 |
58 |
62 |
60 |
※ |
ドードリオ |
60 |
110 |
70 |
60 |
60 |
100 |
※※ |
サンダー |
90 |
90 |
85 |
125 |
90 |
100 |
※ |
ネイティオ |
65 |
75 |
70 |
95 |
70 |
95 |
※ |
オオスバメ |
60 |
85 |
60 |
50 |
50 |
125 |
|
ルナトーン |
70 |
55 |
65 |
95 |
85 |
70 |
※ |
ソルロック |
70 |
95 |
85 |
55 |
65 |
70 |
※ |
※剣盾で再習得
※※SVで再習得
↑この流れだと、残りの3種も次回作に登場すれば再習得できそう
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
むし/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
かくとう/エスパー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
初代から登場。
エスパーにしては中々の耐久能力を持ち、特性「ふみん」で「さいみんじゅつ」等が効かず、
命中100%となった「金縛り」や「すり替え」による撹乱·妨害が大得意。挑発に弱いがサポート役としての性能はかなりのもの。
また、「バトンタッチ(XD限定)」、「わるだくみ」、「めいそう」等が使えるので、中々の優秀なバトン要員になりえる。
しかし、そんな彼のあだ名はロリーパー、及びロリコンポケモン。
不名誉極まりない名前で呼ばれている理由については下記を参照。
第1の理由【初代の赤緑版 説明文】
ふりこのようなものを もちあるく。 こどもに さいみんじゅつを かけて どこかへ つれさるじけんが あった
こ ど も に さ い み ん じ ゅ つ を か け て
ど こ か へ つ れ さ る じ け ん が あ っ た
この図鑑上の記述がロリーパーと呼ばれる、そもそもの由縁。
↑サンの図鑑では非常に危険なポケモンとか書かれてしまった
↑↑ウルトラサンではアローラでは
ネッコアラを襲うため人はそんなに被害にあわないという記述になっている。
いい味の夢を見ているネッコアラでも誘拐するのだろうか。
第2の理由【FR・LGで起こった事件】(ネタバレ注意)
+
|
... |
1の島のニシキのパソコンを完成させる最初のイベントの時
マサキからついでに珍しい石を2の島のゲームセンターのオヤジに届けに行く主人公
しかし、そのオヤジの娘、マヨ(幼女)が帰って来ず、石どころではない模様
オヤジからマヨ(幼女)を探してほしいと頼まれ、3の島のきのみの森へ行く主人公
その奥深くでマヨ(幼女)を発見、なぜかオロオロしているので主人公が話しかけると
マヨ「グスングスン …あっ たすけて! さ さっき そこに こわい ポケモンが でたの!
こ こっちを じっと みてて それで マヨ こわくて かえれなく なっちゃって…
(マヨの頭上に!マーク)
あっ またきた! やだー こないでー! こわいー!うわーん とうちゃーーん!」
パラリロンパラリロン ビィ 『 ス リ ー パ ー 登 場 』
戦闘後…
マヨ「こわかったよー! ありがと… マヨ このみを とりに きたんだよ これあげる! (イアのみをてにいれた!)
おにいちゃん(おねえちゃん)は だれ? マヨ こわいから とうちゃんの ところまで いっしょに かえっても いい? じゃ かえろ!」
こうして無事マヨはお父さんの所へ帰ることができ、主人公はおつかいを終えニシキのパソコンは完成、カントーへ帰ることができましたとさ。
|
明らかにロリコンですありがt(
もうロリショタコンと言うことで。
↑だから、スリーパーは 2 刀 なんだよ
↑誰がうまいこと(ry
↑攻撃と特攻の種族値が一緒なのはこれ故だな、どっちもいけるw
↑マジレスすると決して高いとは言えない73だからどっちでも大していけないだろw
↑そのかわり、リア充の精神攻撃や嫌み・皮肉によって鍛えあげられた屈強な特防を持つじゃないか!…あれ、涙が…
↑↑特防はいい子(115)で攻撃や特攻は並(73)だから子供相手には問題ない
↑×沢山 図鑑説明文だけだと酷くても「怖いポケモン」ってだけで済んでたのに
…FRLGのイベントが発端で色々ネタにされてるんだよな
ポケモンカードの「わるいスリーパー」の説明文
「振り子のようなものを持ち歩く。人通りの少ない道や夕暮れの学校にも現れるらしい。 」
…他の「わるいポケモン」はなんか負の面なり変異なりが説明されてるけど、こいつに限っては普通のスリーパーと何が違うんだろうか?
進化前のスリープは「ポケモン不思議のダンジョン時・闇・空の探検隊」で
ルリリ♂をだな…
↑進化前もやっぱり変態。
↑だからショタコンなんだって。
↑スリープ「お前の後ろに小さな穴があるだろ?」(『ポケダン』より)
↑ちょwww
↑↑正確には「オマエの真後ろに小さな穴があるだろ?(漢字以外原文ママ)」
エスパーなのにナツメにもイツキにも手持ちに入れて貰えず、
使うトレーナーは「ロケット団のしたっぱ」や「ジャグラー」等の怪しい連中ばかり…
↑ポケスタでは両者とも手持ちに入れてるけどな
読めないNN「んがょぺ」をつけるのはやめましょう!
↑元ネタ知らないのにクソ吹いたwww
↑たしか、初代の攻略本のパーティ集じゃなかったかな?間違ってたらスマン
↑三鳥に「あおいやつ」「きいろいの」「あかいやつ」ってNNつけてたアレですねわかります
こ、これは
↑ちょwスリーパーさん何やってんすかww
↑↑ポケセンで売ってたww
ピカチュウとディアパルだらけの店内で、もの凄く異彩を放っていたわww
↑↑↑何かんがえて製作者は作成したんだwwww
↑「そのポケモンのイメージに合ったもの」にしたんだよ…
↑つまり公式に「スリーパーは子どもが大好き」と思われているわけですかww
何気にバトンタッチが普通に取り上げられているが、ポケモンXDでのみでしか「バトンタッチ」は覚えていないので注意が必要。
LVやタマゴから絶対に覚えさせられません。
意外な事実。こいつ、自力で「ゆめくい」を覚えません。
また、「ゆめくい」を自力習得できない癖に「ずつき」を2回覚える変なポケモン。
↑ベロリンガは「したでなめる」を、サンドも「まるくなる」を自力で習得したのに(どちらも初代では覚えられなかった技)。
↑↑スリーパーをパーティに入れてる俺はいつも涙目。対人戦では知らんが、シナリオでは回復技としてそこそこ使えるのに
恐らく余分な「ずつき」の枠に「ゆめくい」が入る予定だったんだろうな…
↑USUMで一方のずつきが「めざましビンタ」に差し替わりました。やったぜ!…何でゆめくいにしなかったのか
↑各々 ピカブイでは覚えられたもののスカーレット・バイオレットでは相変わらず覚えない。
何かもう、開発時に情報が錯綜しているのではないかと心配してしまう。
スリーパーの蹴りがかっこよすぎるw 変態というイメージしかなかったが
見直した
↑個人的には瀕死モーションのほうが印象深い。あれは背骨に相当な衝撃が来ると思うが…
HGSSにて、アオイさんとの電話で判明したのだが、クルミちゃんが初めてGETしたポケモンがスリープだったそうである。
ただ、仕事中に眠らされたりして、仕事の邪魔になったとかで、クルミのファンが持っていた
ニャースと交換されたのだとか。
何か…かわいそうである。
こどもの ユメのほうが おいしいので めったに おとなの ユメはたべない。(スリープの銀・SS図鑑説明文)
つまり夢を食うんだよな?な?
↑「夢」には「寝る時に見るもの」だけじゃなく「未来への希望」という意味もある。
こいつは自力で「ゆめくい」は覚えないので恐らく「寝る時に見る夢」は普通は食えない。
催眠術をかけた無抵抗な相手にナニかをして「未来への希望」を奪うものと思われる。
↑やwwめwwろwww
↑↑こいつが「あくむ」を覚えるのは、つまりそういうことだったのか。しかもよりによって初期技…生まれながらにとは恐れ入る
↑生粋のサイコ野郎だったのか…エスパーだけに。
スリーパーは友達がほしかった。こう考えればいいやつなきがしないでもない
↑スリーパーは友達がいなかった。こう考えればあんまりいいやつともおもえない
↑↑スリーパーは大きいお友達の人気を得た。こう考えれば結果オーライ
もしも、
ムシャーナとコイツの登場時期が逆だったら
ムシャーナと比べて容姿が悪いだの設定が変態くさいだの目つきが(ryとか言われてBWは終わったな等と言われる原因の一つになっていたのかなorz
設定や容姿が原因でユンゲラーや
ベトベトンやナッシーや
ルージュラも似たような事になっていたかもしれない。
俺はスリーパーがネタ的にじゃなくてガチで好きなんだが評価が変わっていたかも…初代に出てるって強みだな
↑仮に登場時期が逆だったら、スリープがプラズマ団にボコスカにされていたんだろうな…
↑プラズマ団「おらぁ!!技マシン28を出しやがれ!!」
↑↑そしてスリーパーが助けにでてきてプラズマ団達に悪夢を見せるのか…なんか怖いな。
BW2でスリーパーが関係していると思われる場所が(一応伏せとく)
+
|
... |
ストレンジャーハウス(BW2追加ダンジョン)
かなしい じけんが あったといわれ だれもよせつけない とされる いえ
さらに地下の本棚に
スリーパーという ポケモンあり ふりこのような(ry以下初代図鑑の説明文、という内容の本が存在する。
↑スリーパーはあくまで夢に関するポケモンについて集めた本の内容のひとつであっただけで
ストレンジャーハウスの悲しい事件にはそこまで関係してない、関係してるのは 三日月と 新月だけ
|
USMではサブイベントとして、ライチの大試練終了後にハウオリ交番に立ち寄ると
イリマが実家に置いてあったきんのたまを3体のスリーパーに盗まれるイベントが発生する。
その際どのスリーパーが犯人かを当てることになり、どれを選んでも疑われたことに怒ったスリーパーが襲い掛かってくる。
この時に選んだ解答によってスリーパーの覚えている技も変わっていると中々細かい。
3体ともLv29で固定なのだが、捕獲するのなら本来Lv53まで覚えられないはずの「わるだくみ」を覚えている個体を
この際選んでみてはいかがだろうか(捕獲する気もなく手っ取り早く終わりたいのなら、ねんりきの個体が一番弱い)。
第7世代のストーリーにおいて、なんと主要人物の切り札に抜擢されるという超高待遇を受けた。
また、町にもスリーパーが何体かいたりする。ゲーフリにスリーパー大好き人間でもいるのだろうか…
アニポケの記念すべき1000回目の放送でスリーパー(CV:サンシャイン池崎)が登場するようだ。
↑それを記念してあさのひざしとマジカルシャインを覚えたプレシャスボール入りのと特別なスリーパーを配信…しません。
↑そもそもマジカルシャインは技マシンで覚えるから…ばくおんぱ(イエェェェェェェイ!)なら面白いかな?
欲を言えば特殊耐久の補強に繋がるバークアウトが欲しいところなんだがなぁ…
剣盾にはついぞ内定せず。
昔のポケモンカードにはスリーパーがダイマックスしているようなイラストが描かれているものがあったが、
残念ながらスリーパーはガラル地方には生息していないので再現することはできない。
BDSPでは催眠術を3回も覚える。
技廃止で使えなくなったヨガのポーズとシンクロノイズの代わりに覚える技が何故かどちらも催眠術だからである。手抜きヨクナイ。
また新たにこころのめを覚えたが、コイツの場合何か変な意味じゃないかと怪しまれそうだ。
SVには初回内定!
パルデア地方にはあちこちに廃墟のような場所があるが、そこでやたらとスリープ、スリーパーを見掛ける気がする。
…何か意味があるのだろうか?
「医務室の天使」ことミモザが使用。
かわいらしい服装にギャル口調のギャップが印象的。
最強決定戦でどんなポケモンを使うのかと思ったらスリーパーが出てきて驚いたトレーナーも多かったのでは。
DLC後編でもスリーパーを引き続き先発で使用する。
落とし物は「スリープの毛」。
リフレクター・ねむる・サイコショック・サイコフィールドのわざマシン作成に必要となる。
本作にてドレインキッスとのしかかりとボディプレスを習得。
完全に殺人ピエロである。
2023年7月20日よりかねてから予告されていた睡眠計測アプリ「ポケモン
スリープ」が配信された。
もちろんメインポケモンは冠タイトルかつ睡眠のイメージにピッタリなスリープ!...ではなく
カビゴン。
さらにスリープにはちょっとした悲劇が。
「ポケモン スリープ」で検索をかけるとほぼ上述のアプリばっかり表示され、本家スリープは検索結果に出てこなくなってしまったのである...
SVのDLC碧の仮面で、7世代ぶりにどくどくが復活した。
でも何でコイツ...?確かに何故か毒ガス覚えたり、セキチクジムに
明らかにジムリーダーより強い使い手がいたり、と毒と少し縁があるとはいえ...
今まで変に絞りすぎた反動なのか、解禁の基準がいまいちわからなくなってしまっている。
↑
スモッグ覚える奴「
兄弟は覚えるのに覚えられないんですけど」
今更ながら2024年、あけましておめでとうございます。
調べたところ、今年初更新はスリーパーでした。
ちなみに2023年最後の更新は
ゴミ袋でした。
↑
エースバーン(卯年)→
カミツオロチ(辰年)の流れになりそうだったが、惜しくも上記の2体に割り込まれてしまった…
ネタ型
ロリーパー型(色違い推奨)
持ち物(??道具):ちからのねっこorおおきなねっこorモーモーミルクorおおきなキノコorきんのたまorかおるキノコorでかいきんのたま
持ち物(誘惑道具):あまいミツorもりのヨウカンorふしぎなアメorピッピにんぎょうor
持ち物(捕獲道具):モンスターボールorあかいいとorねばねばこやしorきょうせいギプス
個 性:イタズラがすき、たべるのがだいすき、かけっこがすき
努力値:攻撃と特攻に全振り
確定技:どくどく・はかいこうせん
選択技:さいみんじゅつ・ゆうわく・わるだくみ・こらえる・きあいだま・かなしばり・テレキネシス・くさむすび・じごくぐるま
ギガインパクト・フラッシュ・のしかかり・どくガス・メロメロ・ボディプレス・ドレインキッス・はらだいこ(海外)・バトンタッチ等
奥義:ねこのて(仲間達と力を合わせる事で無限の可能性)
ある意味この世で一番極道なポケモン。
色違いだと、全身がショッキングピンクに染まりきってしまっている。
「きあいだま」か「はかいこうせん」はフィニッシュ技としていれた方がよい
■とりあえず狩れそうなポケモンリスト(全て♀限定)
イーブイ・ラルトス・
キルリア・
パチリス・チコリータ・ムチュール・ピカチュウ・リオル・コリンク・ミミロル・ルリリ・ロコン
プラスル・
マイナン・ピッピ・プリン・ゴチム・ユニラン・モンメン・チュリネ・チラーミィ・エモンガ・ゾロア・モノズ
メタモン・フォッコ・ニャスパー・デデンネ・フラべべ・フラエッテ・アマカジ・アママイコ・ヒラヒナ・カヌチャン等
↑見事にポケダンの主人公ばっかだなw上にもあるような♀に限定する必要ないかも
↑↑この狩れそうなリストの後半あたりの基準がよくわからんのだけど…
ユニラン、モンメン、モノズが入ってるのはなんでだ?(ゾロアも一瞬疑問だったが化けられるからかな)
いや、こいつらも幼いし可愛いけどさ。なんていうか他のと「可愛い」のベクトルが違くね?
中途半端というか、こいつらが入るなら他のポケモンも入るんじゃないかというか…
↑多分左から順に、赤ちゃん(ロリ通り越してペドレベル)、おむつみたいな白いフワフワ(そうなるとバルチャイも入るだろうか)、メカクレ。
アマカジも段々かぼちゃパンツを履いているように見えてきてしまった…
↑逆に
アマージョ様の場合は返り討ちにされそうな気がしてきた
■逆に狩られそうなポケモンリスト ()は共演できないけど
ルージュラ・
カイリキー・ハリテヤマ・エルレイド・ナゲキ・ダゲキ・
ルチャブル・ホルード・ガオガエン・
マッシブーン・イルカマン・トドロクツキ
警察官・
刑事・
警察犬軍隊・
神様・
殺人鬼達・
893達・
ヨクバリス・
ニャイキング・
デカヌチャン・
ウッウ・(
オトスパス)
↑何気に全員自力技でスリーパーの弱点つけるな。まぁどこを「したでなめる」「かみくだく」のかは想像…しない方がいいと思うw
↑カイリキーだけは悪技自力で覚えないので無理 まぁマシンで悪技やあなをほるを覚えれば問題ないかw
↑しかしコイツ、ルージュラの悪魔のキッスに耐性持ってるんだよな・・・。コイツ熟女もイケるんじゃね?w
↑【金,HGの図鑑より】
とても おなかが すいていると 出会った 人間を 無理矢理 眠らせ
ユメを たべてしまう。
飢えている時のロリーパーは 出会った相手なら、老若男女の区別は無い様です♥。
↑勝手ながら警察犬がいたのに肝心な警察官や刑事がいなかったんで警察官と刑事、及びおまけとして殺人鬼と893を追加しておいた。
前者と中者もだが後者二つが出たら確実に逃げましょう。下手をすると命を奪われます。
↑
トドロクツキがアリなら
サザンドラもアリだと思うが…
ちなみにカイリキーは悪技の代わりにくすぐる、
ナゲキに至っては「しめつける」で逃亡を阻止してからおいしく頂いてくる危険性があるので要注意。
神の裁きも流石に退けるのは困難。
サンムーンからの新勢力である
ガオガエンとマッシブーンは
タイプ相性的にも不利で、一矢報いさせてくれるかも怪しい。
また、マフィティフやトドロクツキはタイプ一致で「くらいつく」。絵面的にも威力的にも痛い上に逃げる事さえ許してくれない。
隠れ特性「せいしんりょく」によって幼女へのイタズラを我慢できるか!?
↑「性心力」だからソレは無理。 …隠れ特性は「悪戯心」の方が似合いそうな気がしたのになぁ…
↑こいつの悪戯心は
おっさんより絵面がヤバいわww
ガラル地方は入国審査に引っ掛かったのか(?)出没していない模様。
マホイップ、
モルペコよかったね。
↑こいつの色違いの方がよほど「大いなるピンク」だったというのに…よよよ
↑↑しかしパルデア地方には入国できた模様。さあ、悪夢の始まりだ!
SVでまさかのドレインキッス習得。ジュンサーさん、こっちです
太陽の洞窟の不審者型
性格 さあね?
努力値 お好きなように
持ち物 お好きなものを
技 FRLG時代のスリーパーが覚えるやつ
スリーパーの型が少なかったので作ってみた。今は反省している。
青赤では経験値だったスリーパーは時闇でものすごい強敵と化していることはこの時の僕らは想像すらしていなかった…
時闇凶悪ショタコン戦士型
性格:冷静?
努力値:特攻252・HP252
特性:よちむ(※重要)
技:さいみんじゅつ・かなしばり・ねんりき・あくむ
トゲトゲやまでは進化前のスリープがボス、ゼロ南ではスリーパーがザコ敵として登場、しかし前作より格段に強くなっている。
何を間違えたのか
ドータクン並の行動規制技を所持しており眠らされてフルボッコにされる、
よちむで技を回避されまくって全く手が出せないまま死ぬケースも多発。
し か も 経 験 値 が マ ズ い
前作と正反対で超強い上に見返り全くなし。ドーミラー以下の経験値であり最悪
こいつに貞操を奪われた♂主人公や♂パートナーは山のようにいるという…
しんかのきせきスリープ型
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
スリープ |
60 |
48 |
45 |
43 |
90 |
42 |
性格 ずぶといorわんぱく
特性:ふみんorせいしんりょく
努力値 H252 B252
持ち物 しんかのきせき
技候補:ゆめくい、さいみんじゅつ、バリアー、めいそう、ドレインパンチ
物理防御方面ではスリーパーに負けるものの特殊耐久は上。進化前ながらも90という高いとくぼうを持っている。
反面他の能力は40程度と低め。まあ積めば問題ない。バリアー+めいそうで鉄壁の要塞を築け。
HP減ったら催眠術で行動不能にしつつゆめくいで回復だ。
不眠の場合は前作からドレパン覚えさせるのもありかも。もう完璧だな。
ドS型
努力値:HP252 防御or特防252
性格:攻撃ダウン、耐久アップ
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:トリック かなしばり
選択技:れいとうパンチやほのおのパンチとか物理技でいたぶれるもの
あえて攻撃最低値を狙うのがミソ。
スカーフトリックからかなしばりで相手を悪あがきしかできなくして威力を最低にした接触技でいたぶる。
黒眼バトンして出すとほんとに変態。ネタだけど
スイーパー型(掃除機)
努力値:攻撃252素早さ252 掃除は早さが必要です。
性格: まじめ
持ち物:メタルコートとかアップグレードとか。
確定技:ドレインパンチ(ゴミをすいとるので)すりかえ なげつける(ゴミを)(リサイクル)地球を大切に。
選択技:ねこのて(猫の手も借りたい)ひみつのちから(掃除機の隠された能力!)
別名 生贄型
↑変質者以外のネタとは斬新ですなぁ( ̄□ ̄)
ポケウォーカー型
特性:ふみん
持ち物:あなぬけのひも or あかいいと
技:さいみんじゅつ ゆびをふる かげぶんしん カウンター
寝る間も惜しんでポケウォーカーをひたすら振りつづける型。
※カウンターは数えるやつのことです。
98カップ型
努力値:均等に80ずつ
性格:そんなもんない
持ち物:無い
技:催眠術、夢くい、メガトンキック、影分身
ポケスタのルール上、眠らせるのは1匹までなので適当なポケモン出して眠らせて
ゲンガーで完封できる。
因みに北海道代表が使用していた型。
↑第3世代の教え技を使えば、メガトンキックは習得できるze
※エメならBPさえあれば、複数回メガトンキック教える事が可能。
↑そういやそうだった。修正しておいた。
ギャンブラー型
努力値:全て耐久
特性:よちむ
性格:耐久↑
持ち物:おまもりこばん
確定技:ねこのて・ゆびをふる
選択技:わるだくみ みらいよち やつあたり ねむる ねごと ねがいごと トリックルーム かげぶんしん
子どもではなく夢を追う。普段はギャンブルに明け暮れる、何をしでかすかわからない危険人物。
正義・善人型
努力値:攻撃より耐久に振ったほうがそれっぽい?
特性:ふみん(寝るのも惜しまず悪人と戦う)
性格:まじめ
持ち物:ひかりのこな・ひかりのねんど・ひかりのいし(なんか名前が善人そうだから。ひかりのいしは『光の意志』と読み替えても良し)
技:(弱き者を)まもる(ひかりのかべ、バリアー、しんぴのまもりでも可)みがわり(俺が身代わりになるから逃げろ!)
パンチ系・かわらわり(正義の鉄拳) ねがいごと(平和が訪れますように) すてみタックル(後述)
※ロリーパー型にある技、持ち物、個性にはしない事推奨
スリーパーの名誉挽回を狙って善いポケモンっぽくしてみた型。間違っても"偽"善ではない
悪い奴の攻撃を体を張って受け止め、正義の鉄拳をぶちかます
自分と相手の体力が減ってきたらとどめにすてみタックルで自分もひんしに。己を犠牲にして敵を倒すのだ!
好きなポケモンなのに変質者ネタが多すぎて泣けてきたので作った
が、我ながら非常に苦しい。悪そうな技ばっか覚えるなあコイツ…orz
↑かっこいいなぁ!でも悪者(悪タイプ)に不利という現実が(ry
スリープビンタ型(スリープ推奨)
努力値:攻撃252、残り耐久
特性:どれでも
性格:攻撃↑
持ち物:きあいのタスキかこだわりハチマキ
確定技:はたく
スイープビンタならぬスリープビンタ。
催眠技型
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 特攻252
特性:ふみん
持ち物:こうかくレンズ/たべのこし/メトロノーム?
確定技:さいみんじゅつ/あくむ/ゆめくい
選択技:ネタならねむるorねごと/ガチなら攻撃技orみがわり/テレキネシス
スリーパーらしく催眠に関する技でまとめてみた。意外とないのな。
バトルタワーとかでありそうだ。
矛盾型
特性:ふみん
個性:昼寝をよくする
ポニの広野型
確定技:いばる/サイコキネシス/わるだくみ
選択技(?):(下限54?~Lv56未満)しねんのずつき/(Lv57以上~上限59?)サイコショック
サン・ムーンのクリア後に行けるポニ島の北東部、その場所にあるポニの広野。
今作では
ラッキーは仲間呼びのみ(そのうえLv30前後が関の山)で
タブンネにいたっては登場すらしないということで、
経験値稼ぎを野生で行いにくいことに定評のあるサン・ムーンだが、
実はこの場所に登場するスリーパーは「エスパー技といばる」以外にダメージを与える手段が無い。
つまり悪タイプのポケモンで「いばる」を封じるなり防いだりすれば、簡単に完封出来てしまうのである(みがわりが安定)。
学習装置を起動させて
アブソルやマニューラでみねうちを当てつつ
呼び出された仲間のスリーパーをPPが切れるまで倒せば勝手に味方のレベルは上がっていく。
何ならついでに31連鎖以上してスリーパーの4Vや色違いを狙ってみるのもいいかもしれない。
だがスリーパー自身は進化系であるせいか仲間を呼ぶ確率がやや低いという欠点がある(他の進化系ポケモンも大体共通する)。
さらに味方同士でいばるを掛け合うことがあり、これが原因で自滅して戦闘を終了させられることもある。
スリーパーのPP合計は思念の頭突き持ちなら60、サイコショック持ちだと55になるので、
わるあがきで自滅される前に呼び出された側のスリーパーに変えるなりして延命処置をするべし
(その際は上記のいばる掛け合いで2体とも倒れないようにしておきたい)。
ミモザ型
Lv65/80(藍の円盤クリア後)
性格:不明
努力値:おそらく無し
持ち物:無し
技:さいみんじゅつ/しねんのずつき/ドレインパンチ/リフレクター
医務室の天使ミモザのスリーパー。
キンサクマンには大した障壁にはならないが、美女とスリーパーの相性はある意味効果抜群。
だが催眠療法という観点からは適任なのだろう。スリーパーの面目躍如であるとともにロリーパーの汚名返上である。
Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:BC255
持ち物:まがったスプーン
技:かみなりパンチ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/さいみんじゅつ
一致技がない3色拳型。何故か素早さを下げているし持ち物が何の役にも立っていない…
その2
性格:ひかえめ
努力値:BD255
持ち物:まがったスプーン
技:さいみんじゅつ/あくむ/ゆめくい/サイコキネシス
催眠型。一度眠らせてくると複数の手段でHPを削りまくってくるので危険。耐久振りなので一撃で倒しにくいのも厄介。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ラムのみ
技:じこあんじ/いばる/メガトンキック/シャドーボール
いばあんじ型。範囲が狭く決められても大して火力はないが威張られたら退くほうがよい。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:サイコキネシス/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ
その4の催眠術をサイコキネシスに変えたもの。能力は控えめだが特に問題はない。
DPバトルタワー型
その1
性格:のんき
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:かみなりパンチ/しねんのずつき/ずつき/ドレインパンチ
物理フルアタの構成だが何故か耐久全振りのため火力はない。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HBC170
持ち物:きあいのハチマキ
技:サイコキネシス/きあいだま/でんじは/めいそう
特殊型。正直複数積まないと火力不足。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:せんせいのツメ
技:しねんのずつき/かわらわり/いばる/じこあんじ
いばあんじ型。瓦割りがあるので悪タイプでも威張られたら即退こう。
その4
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:くろいてっきゅう
技:トリックルーム/サイコキネシス/シャドーボール/さいみんじゅつ
トリル型。鉄球持ちなのでひとたび張るとほぼ先手で眠らせてくる。
特にダブルで猛威を振るう厄介な存在。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ゆうかん
努力値:AD255
持ち物:くろいてっきゅう
技:サイコカッター/なげつける/さいみんじゅつ/トリックルーム
トリパ型。ダブルでは厄介者で催眠に注意。
一方でネジキが出して来る分には対処しやすい方。
その2
性格:無し
努力値:CD255
持ち物:キーのみ
技:ゆめくい/あくむ/ドレインパンチ/さいみんじゅつ
催眠型。こちらを眠らせた後はあらゆる手段でHPを削りつつ自分は回復してくる。
ドレインパンチがあるので一応悪でも止まらない。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:オボンのみ
技:しねんのずつき/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ
3色型。一致技もあるし弱点を突けばそこそこ強い。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:こだわりメガネ
技:サイコキネシス/シャドーボール/シグナルビーム/きあいだま
恐らくスリーパーでは最も火力が出る型。舐めてかかると予想外のダメージを受けるので注意。
スリーパーの歴史
第1世代
フーディンには素早さの面でだいぶ劣るが、それを補うだけのなかなかの耐久力を持っていた。
当時の仕様で特攻種族値も115有り、サイコキネシスは威力十分で、97カップでは比較的人気が高かった。
催眠使いとしても有名であり、タイプ一致で放つ夢食いのコンボは強烈だった。
フーディン同様に当時は攻撃のバリエーションが狭め。
スターミーやナッシーと言った複合タイプ、HPと特殊が高いラッキーなどは苦しい相手だった。
この当時エスパーを半減できるのはエスパーのみだったこともあって
当時人気実力共にトップクラスだったフーディン対策にのしかかりを覚えさせる者もいた。
第2世代
特攻が攻撃と同じ数値まで下がってしまい火力が低下し、サイコキネシスも弱体化。
新タイプの悪、虫とゴーストにも有用な技が追加されたことでエスパータイプの価値も落ちた。
ねむねごの流行で自慢の催眠術は弱体化し、眠り技関連で悪夢を習得するようになった。
新たに威張る→自己暗示を得るなど、この頃から耐久力を活かした補助型の傾向が現れ始める。
いばみがもこの頃から可能だった(当時の需要、実用性については割愛)。
三色パンチも習得可能。火力は微妙だが4倍弱点を狙う分にはそこそこ有効打になった。
第3世代
特性の「不眠」により、同様の特性でなければスリーパー側が一方的に眠らせることが可能。
だがその引き換えにねむるで回復できず、高い耐久が活かしにくかったりもする。
その他、XDでバトンタッチを覚えたスリーパーが登場し、瞑想バトンを他につなげられるので重宝した。
なお、FRLGのシナリオでは衝撃的な登場をしている。
ロ リ コ ン で ス ト ー カ ー。
これ以降当然のようにロリコンキャラとして扱われるようになった。
ポケダンでは前述のように敵としてはただの経験値の塊だった。
第4世代
新特性「予知夢」は微妙だが、むしろ特性の性能よりねむるで回復可能になったことが有難いか。
三色パンチが物理化したが、攻撃と特攻が同じであり一致物理の思念の頭突きも有るのでスリーパーにとって大した影響はない。
一応積み技としてヨガのポーズもある。
技マシンに身代わりが復活したことで、いばみが型がより実現しやすくなった。
また悪巧みを習得したことで初代のような特攻を得たり、XD産のスリーパーで悪巧みをバトンすると言った芸当も出来るようになった。
催眠術や金縛りが強化された他、すり替えなどで嫌がらせに徹することも出来るようになった。
ただ強化された挑発には注意が必要。
ポケダン時闇では、スリープが幼児(ルリリ)に手を出している。しかもこいつ♂である。
しかもルリリに迫るその眼差しはどうみても変態です本当に(ry
どうも公式でも完全に変態扱いが決まってしまったようである。合掌
だが、こいつ自体は意外と強い。
原因は微妙さで「スキルリンク」並だったよちむが、ポケダンではぜんぜん違う効果となり猛威を振るう。
一定の確率で石・トゲ以外のあらゆる攻撃を回避するという凄まじい効果になった結果、
ボスにしろゼロのしまなんぶでも意気揚々と乗り込んできたポケモンを催眠術からなぶり殺しにする。
しかも経験値がよろしくなく、非常に有難くない存在になった。
↑手を出すっていうか誘拐したんだっけ?
ていうかそんな事言ってたら子供誘拐するイベントの犯人皆ロリコンショタコンになるじゃないか。差別イクナイ
↑【※ヒント】スリープ「お前の後ろに小さな穴があるだろ?」
↑じゃああの場面で何ていえば良かったんだ?下手に言い回しを変えても不自然になってしまうんじゃない?
皆過剰に意識し過ぎじゃないかな
↑「そこに」で何の日本語的問題も無くかつ変態っぽさも無くなると思う。
↑↑「おじさんの金の玉」とか、BWではガチホモ山男なんてネタまで使い出したポケモンスタッフのことだから、
むしろその方面のネタを全く意識していないという方が考えづらい。
第5世代
手に入れた隠れ特性は精神力。新技はサイコショックとガードシェアあたりか。
第6世代
初代エスパー組のフーディンや
ヤドランがメガシンカを与えられたり、
バリヤードが
フェアリー化する中、
スリーパーはマジカルシャインを習得したくらいでこれといった強化もなかった。
ある意味では安定しているし、ある意味では不遇。
第7世代
遺伝技でパワーシェアなどを獲得。VCの登場により地球投げなど、初代や金銀限定の技マシンによる技も久々に習得した。
だが高特防でサポート向きと、役割の被る
ヤレユータンが登場。タイプの差や催眠術などで差別化したい。
相変わらず対戦では地味だが、何故かSM・USUMのストーリーでは妙に厚遇されているポケモンの1匹。
フィールドにはスリーパーがあちらこちらにおり、エーテル財団のザオボーの切り札にもなっている。
更に図鑑では病院で眠れない患者を救う手伝いをしたり、アローラではあまり人は襲わない(
代わりの被害者はいるが)事が明記されたりと、
今までの危険なポケモン扱いが嘘のようにフォローを受けており、サン版では「救世主」とすら書かれている。
ロリコンを匂わすような意味深な設定やシーンばかりだったスリーパーにとって、ちょっと救われた場面だろう。
第8世代
剣盾には登場すらならず。
BDSPではイカサマやマジックコート、サイドチェンジなど、主としてダブル向けのサポート技のいくつかを失い、
シングル向けのサポーターとしての特徴が際立つ形になった。
第9世代
SVには発売時から内定。
アンコールやバトンタッチ、ふういんなどを新たに獲得するも、
相変わらずヤレユータンは環境にいる他、役割の被るブリムオンや、第8世代から催眠術を覚えた
ゴチルゼルが壁となる。
しかしマジックミラーを貫通して胞子を放つ
リククラゲや、
技の追加効果で眠らせてくる
オオニューラ対策に不眠が活きてくるので、ピンポイントではあるが同タイプ内での差別化要素となった。
ダイマックスの廃止でひるみを使った戦術も見られるようになり、せいしんりょくも活用できる場面も増えた。
学校最強大会ではアカデミーの保健師ミモザが使用。
可愛らしい彼女が使うにはインパクト抜群だが、第七世代での「人の手助けをするスリーパー」がわずかながら描写された。
ちなみにこの世代で「ゆめくい」を覚えられる手段がなくなった。パルデアのスリーパーは何を食べているのだろうか。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
スリープ |
スリーパー |
- |
1 |
すりかえ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
1 |
1 |
はたく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
さいみんじゅつ |
- |
60 |
エスパー |
変化 |
20 |
5 |
1 |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
9 |
1 |
ねんりき |
50 |
100 |
エスパー |
特殊 |
25 |
13 |
13 |
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
17 |
17 |
どくガス |
- |
90 |
どく |
変化 |
40 |
21 |
21 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
25 |
25 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
29 |
32 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
33 |
37 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
37 |
42 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
41 |
47 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
45 |
51 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
49 |
56 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
Lv21 |
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技37 |
ドレインキッス |
50 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技41 |
アシストパワー |
20 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技54 |
サイコショック |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv51 |
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
Lv32 |
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技74 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv42 |
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技138 |
サイコフィールド |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv47 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技174 |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
|
技175 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv25 |
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技217 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv56 |
技218 |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
なりきり※ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
マフォクシー(レベル1)、ニャオニクス(レベル29)、オドシシ(レベル32)、カゲボウズ(レベル34)など |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
同上 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
同上 |
おだてる |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
ベロバー(レベル8)、グレッグル(レベル12)、ゴチム(レベル40) |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
エルレイド(レベル42)、ソウブレイズ(レベル56) |
ガードスワップ※ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
キリンリキ(レベル1)、ブラッキー(レベル35)、ベラカス(レベル40)、ミュウツー(レベル56) |
パワーシェア※ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
フーパ(レベル29)、イエッサン♂(レベル45)、ラティオス(レベル65) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
初代VC |
いかり、がまん、サイコウェーブ、じごくぐるま、ロケットずつき(マシン) |
第2世代VC |
でんじほう(マシン) |
第3世代 |
メガトンパンチ、メガトンキック、カウンター、ものまね、ばくれつパンチ(教え技) ねがいごと、はらだいこ(アメリカ限定イベント配布個体) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) |
第5世代 |
|
第6世代 |
グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
ヨガのポーズ、シンクロノイズ、あくむ(レベル) りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) ちきゅうなげ、テレポート、トライアタック(マシン、ピカブイ) バリアー、ひみつのちから、ねこのて(タマゴ) いびき、マジックルーム、サイドチェンジ、よこどり、テレキネシス、マジックコート、シグナルビーム(教え技) |
第8世代 |
こころのめ(レベル) ゆめくい、かげぶんしん、メロメロ、しんぴのまもり、いちゃもん、リサイクル、フラッシュ(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年03月24日 19:38