ラグラージ
No.260 タイプ:みず/[[じめん]]
特性:げきりゅう(HPが1/3以下のとき水技の威力が1.5倍)
隠れ特性:しめりけ (じばく、だいばくはつ、ビックリヘッド、ミストバースト、ゆうばくを無効にする)
体重:81.9kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
・メガラグラージ
タイプ:みず/[[じめん]]
特性:すいすい(雨の時に素早さが2倍になる)
体重:102.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:RSE/HGSS/ORAS/USUM/GO/SWSH(冠)/BDSP/SV(藍)
↑XYでNN六文字解禁
↑↑唯一の二匹がいないのに疑問を感じたので追加
↑↑↑ウインぴょんに因んでポケスペネタのギャラちゃん追加
↑↑どのみち今はゆいいつしんはシステム上付けられないけどね
↑過去作ポケを第六世代でNN変更することは可能みたいだから一応つけられる。下手したらとんでもない待機Fになると思うけど。
↑↑ORASで手軽に付けられるようになりました
↑全 唯一 を ゆいつ と呼んでる俺に抜かりはない
↑全 第七世代、サン・ムーンでは新たに
七文字という課題が登場。ここまでくると一生解禁される気がしない。
↑…七文字?
↑「ほしぐもちゃん」では?
↑↑↑今更気付いたが、「○○○
ロトム」も、フロストロトムが7文字。ウォッシュロトムに至っては8文字。
ばつぐん(4倍) |
くさ |
ばつぐん(2倍) |
--- |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/どく/いわ/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
ゆっくりしめっていってね!!!
第3世代の水御三家。
おい、このポケモン湿ってるぞ!なんかキモ…キモクナーイ!
ドームスーパースター、ヒースの切り札。
トレーナー・ポケモンと共に超キモ…いやキモクナーイ!
御三家の複合タイプの傾向としていわゆる四元素やエレメンタル要素が無いタイプが選ばれる傾向にあるが
(具体的には
かくとう、あく、
ゴースト辺りにかなり偏っている)
そんな中で土の要素を含む
じめん複合のラグラージと
ドダイトスは御三家としては何気に珍しいポケモンだったりする
後は
リザードンもひこう持ちで一応風に含まれるか
御三家の中ではゴウカザル・バクフーン程ではないもののメジャーの部類に入る。水御三家では歴代最強か?
エンペルトも使いやすいには使いやすいのだが…判断が微妙
↑御三家はどれも違う道で生きているからどれが最強とかは一概には言えないと思うぞ。
↑↑
バクフーンよりは上じゃね?
バシャーモも
相性的に
ルンパッパは大の苦手
けど非伝説600族には相性がいい
↑ちなみにゴキブロス、ラティ兄弟にも相性はいい。
あと三鳥には石刃、三犬のうち2体には地震がある。こいつメジャーどころに強いな。
◆詳細
バンギラス→滝登りであぼん
メタグロス→地震で乙
ボーマンダ→雪なだれで死亡
ガブリアス→上に同じく
サザンドラ→上に(ry
カイリュー→ジュエル雪雪崩でマルチスケイル死亡。
↑↑ここではなぜか項目に追加すらされていないけど、
タマゴ技にヘドロこうげき追加されたから詰むことはなくなったんではないか
↑ラグラージ「俺のリンド雪雪崩をなめるなッッッ!!!!」
ちなみにアニメにおいて、ホウエン御三家最終進化系の中で唯一レギュラーの手持ちに入れなかったポケモンだったりする
みんなキモクナーイっていいすぎだ!RSから♀ラグラージを愛してる人からすれば、愛が足りんっ!ミニアイコンならかわいい…だ…ろ…?
…そうですか。キモイデスカ。
ちなみにAG第32話「すてられ船!しのびよる影!!」ではミズゴロウ系列が全種登場していたりする。(ヌマクローは回想シーンのみだが)
この回のラグラージはロケット団に捕まるどころか逆にロケット団を捕まえたり
実際のバトルでもロケット団を瞬殺するなど活躍の場も多かった。
今更だがアニメDPの「迷子のホエルコ!」では完全な悪役として登場しており、
縄張りに迷い込んだホエルコやサトシ達を襲撃し、サトシ達に撃退されるという役回りになっている。
まさかの御三家ポケモンが噛ませ役にされるという非常に衝撃的な回であり、その時のファンの発狂ぶりも並みならぬ物であった。
御三家には総じてファンが多い事は、さすがのアニメスタッフも分かっているだろうと思っていたが…
やはりスタッフの中には、視聴者の落胆する反応を見て愉しんでいる輩がいるのだろうか?
↑ポケモンで御三家は主役同然だというのにひでぇな、単純にRSE購入者の1/3が水選んだとしても相当数の人が嘆くぞ
↑
リザードンが悪役だったこともあるけどね。
↑↑映画以外でアニメで悪役をしたのはラグラージと
リザードンだけだよな。
リザードンはロケット団のポケモンとして指示されて悪役してたけど、ラグラージは野生の個体でラグラージの意思で悪役したのが酷すぎる。悪役として出演したラグラージと
リザードンは最後はラグラージは激流に流され、
リザードンはロケット団と一緒にやな感じで吹っ飛ばされて星にされ、悪役兼やられ役として御三家なのに散々な目に合っているのを当時の視聴者兼ファンはどう思ってたのだろうか?
↑↑↑RSEを知らなくて「ぴかちゅうのでんきがきかないじめんなんてきらいです!」
なんて言うチビッ子がいたせいで水地で一番強面なコイツがこんな役柄にされてしまったのかもしれん…
↑全 キモクナーイと称されるコイツに今更なにを…
ポケスペのルビーが最初にミズゴロウを見た時の感想
「美しく成長…
しそうにないよなぁ」
「コンテストの「美しさ部門」「かっこよさ部門」
はないとして」
↑ちなみにルビー曰く、ミズゴロウ>
キモリ。
↑「
緑よりはましか」だったか。今考えてもひでえ理由だなwまあ初期の姿ならたしかにキモリもいい勝負か?
↑全 一応擁護しておくと、ルビーはそのすぐ後、「
たくましさ部門ならギリギリなんとか」とも言ってる。
確かに「イケメン」より「パワフル」の方がラグにはしっくりくるし、結構見る目はあると思う。
↑そのあと心境の変化があったからか、メガラグを普通に評価していたりする。まあ山本先生補正で若干イケメン化してるけどねZUZU。
実はルビサファではミズゴロウを選べばバグ・改造なしで図鑑1匹クリアができたりする。
まあ通信環境とポケモンボックスが必要だが
↑kwsk、自分の頭ではつかまえた数2匹までしか思いつかない
↑エメラルドでできるか自信なくなったので微変更。でもルビサファなら以下の方法でできるはず。
1.最初はミズゴロウを選ぶ
2.フエンでソーナノのタマゴを貰う(生まれなければ図鑑に登録されない)
3.ポケモンボックスでみねうちチルットのタマゴを貰う
4.タマゴ2つを他ROMのミズゴロウと交換、ここで♂と♀が両方揃うようにする
5.育て屋にミズゴロウ♂♀を預けタマゴを作り、手持ちを6匹にする
6.6匹手持ちにいる場合は[[ポワルン]]を貰うことができず、スルーできる
7.後は攻略に必要な秘伝技はミズゴロウですべて補えるので殿堂入りするだけ
これでエンディングがすべてミズゴロウというシュールな空間が生まれるぞ!
ちなみに初代・金銀・DPは、秘伝がそろえられないため詰む。(ゼニガメは居合切り、
ポッチャマ・ワニノコは無進化じゃ怪力覚えない)
黒白は攻略に必須な秘伝が居合い切りのみなのでいけそうだが、とある
イベントが問題に…
↑ここで朗報(?)がきました。BWでもボックスをすべて満たしておくと、レシラムゼクロムを捕獲せずエンディングへいけるらしいです。
これと18番道路でもらえる
メラルバのタマゴを利用すればBWでも1匹クリアが可能かも?
↑タマゴ718個作れってか…
↑↑3匹分いないと育てや預けられないぞ
↑そこで来月配信されるなぞのタマゴの出番ですよ
↑8 やってみようとしたが、みねうちチルットはポケモンボックスの方に預けられるから100匹捕まえないと移動できないorz
↑↑なぞのタマゴあっても3番道路のふたごちゃんで詰むぞ
↑でも確かあれ二匹いなかったらバトルにならなかったような。
トリプルバトルの館で二匹以下で話しかけても3匹用意してくださいってこと言われるし。
↑↑↑あれ、チルットのタマゴは普通に引き取れなかったっけ?
タマゴの場合一度預けた人が親扱いになる仕様だから、他のタマゴと間違えたんでない?
XYでも同様の
イベントが。しかもこちらはボックスを埋めてもスルーできない。
↑その前に初代御三家で詰む
1番↑SMも強制捕獲ありのため不可能。
USUMは殿堂入りまでは可能だがエピソードRRまで進めるとなると
タイプ:ヌルが強制受け取りのため詰む。
ORASは
言わずもがな。
RSE以外で実現可能なのはBW2ぐらいか?
↑Emも峰打ちチルットのタマゴの受け取りが殿堂入り後までお預けとなるので不可能
また、さりげなくEmの
ポワルンは手持ちを埋めていても強制受け取りだったりする(ボックスまで埋めれば回避出来る)
USMのヌルも同様にボックスまで埋めれば回避可能なので、バンク経由でボックスを埋めれば何とかなるだろう
XYの初代御三家は…流石にボックスまで埋めても回避出来ないだろうな…
※ヌマクローに進化するとどろあそびを覚えなくなるので注意!
↑どうでもいいな
↑↑GBAだと覚えるんだけどな。なんでDSだと覚えられないんだろう。
↑レベル技をよく見ろ、どろあそびの代わりにどろばくだんを覚えるだろ?
泥で電気技の威力を下げるというクローラージには無意味なことをするより、泥で攻撃したほうが役に立つってことだろうよ。
仮にもっと低レベルで覚えたならどろあそびも残ったんじゃないかな。
シンオウGFにおいて、ホウエン御三家
ジュカインと
バシャーモのコンビで一次審査に臨んだ人がいることを確認
その人もやはりラグラージのことをキモ(ry
プラチナのバトルビデオで外人の「KIMOKUNA-I」がいた。
他にも「○x○-G」の
メタグロスがいたり。
HGSSでのろいとミラーコートの両立が可能になったお陰でのろいを積んでる際、相手が特殊型に交代しても返り討ちに出来るように。
しかし技スペースがきつくなってしまうので厳しい所か。
↑XYでは全ての技が同時遺伝可能に。
ポケモンレンジャーバトナージでは
ジュカイン、
バシャーモが出てるのにこいつは出なかったり、
ポケモンレンジャー光の軌跡の過去ミッションでは
ジュカイン、
バシャーモはボスなのにこいつは一般ポケモンだったり、
どうやらこいつはポケモンレンジャーシリーズでは不遇なようだ。
↑ちなみに光の軌跡ではストーリー中でも
ジュカインはヨロイビトが、
バシャーモはレッドアイが使ってくるのに対して
ラグラージだけ誰も使ってこなかったりする。
↑だがラグラージはエンディング前唯一連れ歩くことができる。
リザードンと
ドダイトスはハナから連れ歩けません。
↑↑への追加分ですがクエストでナッパーズがラグラージを使ってくるのを確認しました。
↑確か
アーマルドと一緒に出た気がするが。
ちなみに通信協力だと御三家では唯一のゲージ1万越えだったりする。ベイリーフ?あいつは囲む隙多すぎて多く感じないよ
↑全 ポッ拳でも
ジュカインとバシャーモは参戦したのにラグはハブられてしまった。
ラの付くポケモンが憎い…
ラグラージは昔、濁流を唯一使えたんだよ。専用技って感じかな。
他にもブレイズキックやウェザーボールを専用技にしてたポケモンもいたのさ。
だが最近、安売りしすぎのような気がしてならない。かえせ、俺の専用技を!
↑専用技っても、聖なる炎とか岩石砲とか時の咆哮みたいに「このポケモンだけが使えるっ!」って特別感がしないんだよな。
それにウェザボも天気関連のポケ、ブレイズキックも蹴りが得意そうなポケモンとか関連性があるから違和感はないし。
↑岩石砲も
イワパレスが自力で覚えちゃいました。伝説幻と
ドーブルだけかな、第四世代以前で専用技もってるのは
↑
ナッシーの玉投げ、
ビークインの指令系、
ピカチュウのボルテッカー、
フーディンのスプーン曲げ、
ガラガラのホネ系、
ルージュラの悪魔のキッス、ポリゴンのテクスチャー、
ペラップのおしゃべり
↑全 さりげなく『専用技っぽさ』でも上位に来ると思う上同僚のリーフブレードがスルーされてて泣いた。
↑2
カポエラーのトリプルキックを忘れてもらっちゃ困る。
↑トリプルキックもSMで
フェローチェが習得。
強敵に
相手悩んで
lag→large
普通タイムラグと言えば通信依存の遅れの方?そんなこと知るか!
『強敵に』を『キモすぎて』に変えても中々いける……なんてことはきっとない。
2010年11月24日。それは、ポケモン史上最もミズゴロウが煙たがられる日である。
↑たとえミズゴロウだったとしても簡単に通常とくせいのラグラージができると思えば悪い気はし…やっぱするよね。
バシャーモはかそく、
ジュカインはかるわざ、そしてこいつは…しめりけ。ネタではないとはいえ、爆発弱体化したのに採用する価値は…?
↑とりあえずがんじょう強化された
岩団子や
ギガイアスはこいつ相手に詰む
大爆発不発+じしん耐える+ストーンエッジは1/2倍
↑↑かそくと釣り合わせるならそうしょくぐらいじゃないとなぁ…
↑そうしょくなんて手に入れたらさすがにやばすぎるwただでさえ強いのに
13時にPGLにつっこんだらミズゴロウだった爆発したい
↑ミズゴロウのしめりけ!爆発はつかえなかった!
↑↑↑↑↑攻略本見たらこいつだけコンボと呼べるレベルではなかった…爆発しそうなら普通守るか
ゴーストに入れ替えたりいろいろあるのに…
↑全部 やべえぜw最近大爆発グロスが流行ってるから
地震・滝登り・鈍い・眠る@カゴ型のこいつをぶつけてみたら大活躍するって言う夢を見たぜ!
現実:オス固定なのでボールのせいでばればれorz
↑PGL産ってボールは自由に決められなかったっけ
↑御三家は普通に入手するならモンスターボール一択だからな。モンスターボール以外選んだら乙。
↑SMで♂からでもボール遺伝が可能に
ふと思ったけど何気にホウエン御三家の隠れ特性はミズゴロウ以外はすばやさに関係する特性だけど
もしもミズゴロウの隠れ特性がすばやさ関係ですいすい辺りだったらどういう評価だったんだろうか…。
↑最速でスカーフオノノクスまで抜ける。この耐久と火力にしてこの速さは脅威。
すいすいで電気無効なのは
ガマゲロゲだけ。言うまでもなく種族値面は1枚も2枚も上手で、
ガマゲロゲと違って冷凍ビームもあるため、ガマの立場を無くしていたかも知れない。
またすいすいトップクラスの攻撃力と一致地震により、雨パのバンギ対策の筆頭として挙げられること間違いなし。要するに強い。
↑コイツに後出しできる天候変え特性持ちなんて
ユキノオーぐらいだしな。その
ユキノオーも読みと技次第で返り討ちにできるときた。
でもまあ、これ以上雨パが強くなるとヤバいし、コイツは素で強いので湿り気でもOK…?
↑図鑑説明的に「濁った水中も見通す→お見通し、鋭い眼」「波音や潮風の僅かな違いをヒレで感じて嵐を予感する→危険予知」
そして「大型船を引っ張って泳ぐパワーの持ち主→力持ち」
仮に以上の三つのどれかだったら、どれが一番暴走してたんだろうな。や、答えは分かりきっているが
↑もちろん鋭い眼だよな
↑↑取りあえず言っておくと一番が力持ち2番が危険予知論外が鋭い眼
俺の意見としては危険予知当たりでも良かった気がする
↑草技&一撃技を完全予知は便利だな。撃たせることさえできれば
草食系な子や
頑丈ポケモンを安全に出せる
↑↑↑↑XYにて鋭い目が強化。一部の
小さくなってくる連中に抜群が取れるからよさげである。
↑一番上 すばやさ関係でXY新特性のぬめぬめにならんかなとだいぶ前から思ってる。すくなくとも湿り気よりは活躍できると思うんだが…
↑全 ORASでメガシンカし、すいすいを獲得した。
XYゲーム中にあるように公式でベトベターと同列扱いされてしまった。やっぱりキモ…キモクナーイ!
冷凍パンチ、大地の力、ステルスロックの解禁された今なら、湿り気の価値も上昇したかも…?
激流型の完全上位互換を作る事自体は難しくなくなったが、しめりけがネタ扱いされるのは相変わらずか
まさかのヌマクロークソコラグランプリ開催という事態。
3Dで描かれた顔の表情が虚ろな目で茫然とした表情に見えると言うことで、あっという間にトレンドランキング上位になってしまったという。
↑おまけにポケモン公式twitterがまさかの コ ラ 用 素 材 配 布
コロコロコミックのフラゲによりラグラージのメガシンカがほぼ確定に
通常よりも更にガタイが良くなった(と言うか丸っこくなった?)
如何にもパワータイプなデザインだが特性はまさかのすいすいである
↑
キモモモーイ「ネタ的にもナカーマだったのに酷すぎるぜ先輩!!!」
↑ネタ的にはメガ進化後の方がメガ進化前よりもキモイので何ら問題はない。むしろもっとナカーマになれると思う。
↑今でさえ高耐久高火力なのにさらに上がってすいすいか。いくら雨5ターンといえ雨状態のメガラグラージはなかなか強そうだな。
やっぱり
ニョロトノ必須なんだろうけど
↑ご存知のとおりメガシンカ1ターン目は素早さが変わらないからメガまもりたいところだがそれでは3ターンしかもたない
だからトノに湿った岩を持たせたいけど、そうすると脱出ボタンを持たせられず結局雨ターンが減っていく…
耐久が上がることを信じてメガシンカしつつ自力雨乞いでもするか?
↑高耐久ならまもる必要はない気がする。
↑↑というかトノ使って守る搭載するくらいなら自分で雨降らせた方が良さそう。
ダブルトリプルならトノと組んだ方が普通に強そう。守るも活かせるし
メガラグの種族値は100/150/110/95/110/70という無駄の少ない配分
シングルでも自分で雨乞いをするだけの余裕はありそう
てかなんでこいつアクアブレイク覚えないんだろう…。
歌姫や
侍より似合うと思うんだが。
↑剣盾で無事覚えました
御三家という事もあって(当初は)剣盾では未登場。
それは仕方ないが
他の同タイプ達は全員登場しているのが何とも悲しい。
ちなみに同じような事が
くさ/ゴーストにも起こっている
此度のポケモンオブザイヤーの人気投票ではジュカイン28位、バシャーモ29位、
ユキハミ30位という結果に。
ラグ自体は総合55位と大健闘した方なのだが、また謎のハブられを受けてしまった。
ちなみに総合31位は
ミズゴロウだったりする。
散々ネタにされてきた特性しめりけだが、
レジエレキを完封可能。
電気無効、ロクなサブ技も無い、壁張りからの大爆発すら不発とほとんどダメージが通らない
先発起用なら水技を入れない限り自然に入れられるのもミソ
かわらわり入れれば壁すら壊して完全に仕事防げるな。元々先発は壁張り多いからそこそこ役立つだろうし。
まああくびステロクイックのテンプレ型だと、かわらわり入れるとじしん入れる枠がなくなってアタッカー運用できなくなるが。
SVではDLC 藍の円盤にて内定。
うちおとす、はたきおとす、てだすけを習得し器用さに磨きがかかった他、
どくづきも習得したため、草への打点もわずかながら上がった。
ネタ型
キモクナーイ型
性格:むじゃき・やんちゃ 等キモクナーイ物を
努力値:適当
持ち物:ピッピにんぎょう
確定技:ゆうわく/メロメロ/どろあそび
候補技:ねむる/ねごと/なきごえ/まるくなる/ものまね/ヘドロこうげき
いやぜんぜんきもくないようん。キモくないよな?
↑うんぜんぜんキモクナーイ
↑↑色違いだとキモクナーイ
↑余計キモイ気がするんだが
↑ラグラージ「ワタシ、キモクナーイ
キタナーイ型
性格:おっとり
努力値:適当
持ち物:くろいヘドロ
技:どろあそび/どろかけ/ヘドロこうげき/だくりゅう/どろばくだん/ヘドロウェーブ
全然キモクないよ?でもその代わりにキタナーイ!
そのステキなマスクから泥を浴びせて、対戦意欲を萎えさせよう
ヘドロウェーブ追加。しかし何故ヘドロ「ばくだん」は出来ないのにヘドロ「ウェーブ」は出来るんだこいつは。
ユウキ型
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 HP252 特攻4
持ち物:任せる
確定技:れいとうビーム(確定)/その他選択
↑
ジラーチの映画(ちらっと)以外にユウキってでてきたっけ?
↑
マナフィの序盤にチラっと出てきて映画
デオキシスに出てきたゲストキャラとバトルタワー(と思わしき場所)で戦ってた
↑↑
シェイミの始まりのところに小さく出てた DP主人公(コウキだっけ?)とバトルしてた
ヒース型
性格:ゆうかん
努力値:HP152攻撃152防御106特攻100(手抜き)HP252攻撃252防御4(本気)
持ち物:きあいのハチマキ(手抜き)たべのこし(本気)
技:じしん/なみのり/れいとうビーム/カウンター(手抜き)orミラーコート(本気)
あいてのラグラージのカウンター!しかしうまくきまらなかった!
あいてのラグラージのミラーコート!しかしうまくきまらなかった!
周知のことですがヌ ケ ニ ン で 止 ま り ま す
キモクナーイ初代仕様
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
100 |
110 |
90 |
90 |
60 |
性格:初代には(ry
努力値:均等
持ち物:なし
技:じしん/なみのり/いわなだれ/れいとうビーム/のしかかり等
当時全盛期の吹雪を弱点としない地面として重宝されたかもしれない。
攻撃技も優秀だがメインウェポンの攻撃範囲が被るのは残念
↑なぜふぶきを入れない…
ぶっちゃけ水地ならこいつより度忘れ使える
ヌオー、ぽわぐちょ、ナマズのが初代にいれば強かったんじゃないか?
とくに後ろ二匹は遅いけど地割れも撃てるし。それとこいつの耐久なら影分身+眠るも使いこなせそうだな
↑あれ?初代は一撃技って素早さ遅かったら当たらないんじゃなかった?ナマズ以外相当遅いぞww
タケシ型(ヌマクロー)
性格:ソレっぽいのを
努力値:ご自由に
持ち物:特に無し
技:みずでっぽう、マッドショット、たいあたり、まもる
無かったので作成。
サトシのキモリ、ハルカの
アチャモが最後まで進化したのに対して一体だけ最後まで進化できなかった挙句、DPではニビジムに預けられた。
ちなみにタケシのミズゴロウはゲットも進化もホウエン御三家の中でやたらと遅かったりする。
ちなみにそれぞれの話数は
ゲット 進化
キモリ 7話 キモリ 66話、161話
アチャモ 1話
アチャモ 82話、191話
ミズゴロウ 25話 ミズゴロウ 148話
ニビジムに預けられたが
イワークが
ハガネールに進化した事もあったし
きっと今はラグラージに進化してニビジムに貢献していると思いたい。
ちなみにタケシのヌマクローはほとんど進化した回のみだがトレーナーに似て惚れっぽい性格になっていた。
余談だがAGにおいて、ホウエン御三家の中で何故だかミズゴロウ系統を手持ちに入れているゲストキャラがやけに多かったりする。
それぞれミズゴロウ系統持ちはマサムネやヒースを除いても5話、32話、48話辺りに登場。
キモリ系統持ちはテツヤを除いた場合45話登場、
アチャモ系統持ちは劇場版登場のリュウを除いた場合
AGTVシリーズではいなかったりする。
ちなみに5話で登場したミズゴロウは48話で再登場した時はヌマクローに進化していたりする。
ヒロミ型
性格:さみしがり辺りを
努力値:ご自由に
持ち物:特に無し
技:ハイドロポンプ、マッドショット、アイアンテール、メガトンパンチ
(ヌマクロー時代)みずでっぽう、アイアンテール
AG第32話「すてられ船!しのびよる影!!」においてアニメで初めて登場したラグラージの型。
ロケット団に捕まるどころか逆にロケット団を捕まえる、バトルにおいてもムサシの
ハブネークを
パンチ一発で倒しハイドロポンプでロケット団を吹き飛ばす等活躍の場も多かった。
ちなみに実際にはメガトンパンチは覚えていないが
ハブネークを倒したパンチの代わりということで。
余談だが後に「蒼海の王子
マナフィ」において同名の別人が登場していたりする。
(ちなみにこっちのヒロミの声優は神谷浩史氏が担当している)
Emバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HBD170
持ち物:ラムのみ
技:じしん/カウンター/ねむる/のろい
鈍い型。物理相手にはかなり強いが技範囲が狭く相手によっては何もできないことも。
その2
性格:すなお
努力値:HBD170
持ち物:せんせいのツメ
技:じしん/なみのり/カウンター/ミラーコート
反射技を両方搭載しているため迂闊に手を出しにくく、弱点を突けないとほぼ耐えられる。
ほえるはなく火力も控えめなので草技持ちに交代するか積んで攻めるとよい。
その3
性格:ゆうかん
努力値:AC255
持ち物:かいがらのすず
技:なみのり/じしん/れいとうビーム/カウンター
「ヒース型」を参照。攻撃面に全振りしているためより火力が高い。
その4
性格:れいせい
努力値:AC252
持ち物:かいがらのすず
技:なみのり/じしん/れいとうビーム/ミラーコート
「ヒース型」参照。言いたいことはその3と同じ。
DPバトルタワー型
その1
性格:なまいき
努力値:ABC170
持ち物:せんせいのツメ
技:げんしのちから/だくりゅう/ゆきなだれ/きあいだま
両刀型。能力は控えめだが範囲は広い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HAD170
持ち物:ラムのみ
技:じしん/たきのぼり/アームハンマー/のろい
鈍い型。積みを許すと火力も耐久もかなり高くなる。
その3
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:たつじんのおび
技:なみのり/どろばくだん/れいとうビーム/カウンター
特殊型。弱点を突くとダメージが大きい。カウンターにも注意。
その4
性格:ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:リンドのみ
技:じしん/たきのぼり/ストーンエッジ/ミラーコート
物理型。かなり高火力で草相手にもリンドで耐えミラコで返り討ちにする。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:かいがらのすず
技:たきのぼり/じしん/れいとうパンチ/まもる
物理型。安定した一致技に
ドラゴン対策に冷パン等…特に問題は無く普通に強い。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ラムのみ
技:アクアテール/じしん/アームハンマー/のろい
鈍い型。鈍い積んで火力を高める。元の耐久も高いので倒せないと辛い。ねむカゴだとなおさら危険。
その3
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:たつじんのおび
技:だくりゅう/だいちのちから/れいとうビーム/カウンター
特殊型。火力は控えめ。カウンター持ちなので物理アタッカーで倒すときは注意。
その4
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:リンドのみ
技:アクアテール/じしん/ゆきなだれ/ミラーコート
草対策にリンド&雪雪崩と装備は万端。ミラコも持っているのでかなり面倒な相手。
ステージ
性格:れいせい
努力値:CD255
持ち物:ひかりのこな
技:だくりゅう/どろばくだん/みがわり/ねむる
火力は低いが命中率をガンガン下げられ、クオリティ発動の道具で技が当たらずさらに身代わりで攻撃回避と非常に嫌らしい。
サブウェイ型
その1
性格:なまいき
努力値:BDに全振り
持ち物:ジャポのみ
技:ミラーコート/カウンター/じしん/ほえる
超強力な反射型。ほぼ100%読まれるため、対策は超困難。
草技が無いと一撃で倒すことも困難で、不一致だと自慢の耐久で耐えられる。本当に厨ポケですありがとうございました
↑しかもさりげなく持ってるジャポの実のせいで物理アタッカーだと襷で耐えてゴリ押しもできないのがまた厄介なんだよなww
さらに言うならサブウェイには眠る鈍い型のラグも存在するため、
初見で型が分からないからといって様子見でもしようものなら積まれて要塞化される危険も。
↑↑最後の一匹同士で剣舞1積み
ガブリアスの逆鱗を超低乱数で耐えられカウンターで返り討ちにあった…
と思ったら鮫肌のおかげでこっちの勝利に。似たことが襷
ゾロアークでも起きた。
ただし対人戦じゃあ一撃で倒されたり読み間違えたりするから使いにくいんだよな。
状態異常・やどりぎで対処可能。
クロバットがおすすめ。
その2
性格:しんちょう
努力値:特防とHP
持ち物:カゴのみ
技:たきのぼり/アームハンマー/ねむる/のろい
鈍いで積む型。地震を抜いてるがぼやぼやしていると鈍いで積みまくって堅くなり倒すのが困難になる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:攻撃とHP
持ち物:オボンのみ
技:じしん/ゆきなだれ/たきのぼり/ストーンエッジ
フルアタ型。オボン持ちでこちらの攻撃を2回は耐えて反撃してくる。
その4
性格:しんちょう
努力値:HPと特防
持ち物:カゴのみ
技:じしん/たきのぼり/のろい/ねむる
その2の改良版。技1個変えただけだが。
全くツッコミどころのないガチ型。草技がないと残るのは絶望のみ。
バトルツリー型
その1
サブウェイその1と同じ。
その2
サブウェイその2と同じ。
その3
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:ラグラージナイト
技:じしん/いわなだれ/たきのぼり/あまごい
メガシンカ型。雨を降らせ2倍になった素早さで襲いかかる。
雨補正もあって高火力で怯みを狙うため弱点を突けないと一方的に殴られることがあり危険。因みに雨下のS実数値は180。
その4
サブウェイその4と同じ。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:げきりゅう
技:たきのぼり/アームハンマー/じしん/ランダム
物理型。優秀な技範囲を備えておりラグラージ自身の能力も相まって攻守共にバランスのとれた強さをしている。
なお下記のダブルの型とは守るの有無程度の差しか無い上、シングルにおいても守るを持った個体が出現することがある。
ダブル
努力値:HA255
特性:げきりゅう
技:たきのぼり/じしん/まもる/ランダム
こちらはアームハンマーの代わりに守るを備えており、よりダブル向け。
4番目の技にはゆきなだれが入ることもあり、その場合は飛行タイプやドラゴンタイプでも止まらない、非常に優秀な性能と化す。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
ラグラージの歴史
第1・2世代
未登場。第二世代には同タイプの
ヌオーが登場し、電気の効かない水というのが新鮮で、かつ強力な組み合わせのタイプだったが
まだ特性もなく種族値が秀でているわけでもないため使われることは少なかった。
第3世代
この世代の水御三家として登場。
ミズゴロウは単水であったもののヌマクローに進化すると地面が追加され、
同時に覚えるマッドショットがなみのり入手まで主力となり、自力でじしんも習得するのでシナリオ上は地面タイプとしての印象も強かった。
この当時めざめるパワーとソーラービームを除く草技はほぼ草タイプ専用技だった為繰り出し性能が非常に高く、
一致技になみのり・ハイドロポンプ・じしんに加え当時専用技だっただくりゅう、サブウエポンにれいとうビーム、
補助技にのろい・がむしゃら・カウンター・ミラーコートとこの頃から有用な技に恵まれており、性能はトップクラス。
FRLG以降のでんじは普及もむしろ繰り出し機会の増加とプラスに働いた。
この時代は水タイプや氷タイプの技が全て特殊技扱いだったのもあり、二刀流が主流だった。
第4世代
物理特殊が技ごとに細分化され滝登りや冷凍パンチなどが物理技化、
新たにストーンエッジ・ゆきなだれを習得するなどで物理1本で広範囲な攻撃が可能になり、
補助技もステルスロックやあくびを習得するなど、技に磨きがかかった。
しかし既存技の威力上昇・高威力技の追加・火力アップの持ち物が追加されるなどこの世代からパワーインフレが目立ち、
草技にエナジーボールとくさむすびが追加され多くのポケモンが覚えたため、高速アタッカーに対して受けに出にくくなった。
とは言えこの世代でリンドの実も登場し、不一致草技を耐えてミラコで返り討ち、なんて芸当も出来るようになり
ラグ自身の持ち物の択の広さや型の読みづらさを加速させた一面もある。
地面タイプは
ガブリアスが猛威をふるい、電気タイプのポケモンのめざパは氷が採用される事が多くなり
こちらに対しては第3世代末期より格段に動きやすくなった。
第5世代
エルフーンや
ナットレイなどの高性能な草ポケが登場した他、ふうせんの登場によって地震をすかされる事が多くなるなど、
この世代では特段の強化も無く、相対的に弱体化。
同タイプの
トリトドンがよびみず強化などで躍進したのも痛い。
夢特性にしめりけを得たが、同時にだいばくはつが弱体化して使用率が減少、この特性の需要も減ってしまった。
ちなみに当時、ホウエン御三家の夢特性個体は当時の攻略本に付属していたシリアルナンバーを入力しての入手だったが、
同期の加速
アチャモや軽業キモリに比べると明らかに見劣りする性能であり、ハズレ扱いされていた。あんまりな話である。
第6世代
威力120特殊技が軒並み威力ダウンされる中、主力の1つであったハイドロポンプも容赦無く威力を下げられてしまった。
物理技は問題無く使えるが、鬼火が蔓延ったことで炎を受けるのもやや荷が重い。
更に新技のフリーズドライで4倍弱点を突かれてしまう点も逆風気味。
しかし相性の良い突撃チョッキの登場や、
ファイアローの台頭で天敵の
キノガッサが環境から少なくなる等、追い風も吹いている。
そしてオメガルビー・アルファサファイアの発売に伴いメガシンカを獲得、種族値が全般的に向上し特性にはすいすいを得た。
元々技範囲の広さや両刀にも向くステータスなどで読みづらさに定評があったが、
ここにきて雨下の水技で上から殴ってくる選択肢も加わり、より万能型ポケモンとしての立ち位置を強固にした。
シナリオ攻略に関してはマッドショットこそ特殊化したものの、
あなをほるの強化や自力でのいわなだれ習得などもあり依然変わらず比較的低い難易度で進められる。
第7世代
メガシンカの素早さ仕様変更&すいすいにより、雨降らし込みなら初ターンから高いスピードで動けるように強化され、
更に
ペリッパーが雨降らしを獲得したことで雨パ始動役&サポート役に覚醒。
「ペリラグ」と呼ばれる優秀なタッグが結成された。
先制技封じの特性やフィールドの登場によって、純粋に素早く動けるポケモンが再評価されてきた所にこの強化は嬉しい。
一方
カミツルギや
カプ・レヒレなどの新たな難敵の登場や、シングル・ダブル問わぬ威嚇持ちの大流行で苦しい思いをする場面も。
ちなみにUSUMでは教え技にアクアブレイクが追加されたが、ラグラージは覚えなかった。
第8世代
剣盾では冠の雪原で解禁。
今世代ではアクアブレイクをしっかり覚えたほか、10まんばりき、ボディプレス、DDラリアットなどを獲得。
ゆきなだれやうずしおも久しぶりにレコードに登場しレートでも使えるようになった。
その中でも特筆すべきは新技クイックターンの獲得。ステロを撒きながら後攻から有利対面を作る・タスキを潰すことが可能となり
同じステロ欠伸撒き型でも
カバルドンとは違った動きを見せられるのが利点となった。
メガシンカを没収され、環境には
ゴリランダーという草弱点キラーがいるにもかかわらずその使用率は高く、
ラグラージの汎用性がいかに高いかがうかがえる。
ただしどくどくやほえるなどは過去作限定技になった点に注意。
また、起点作り型で自爆してくる
レジエレキや
ランドロスのコンボを崩せるしめりけも注目されるようになった。
元々特性や水技への依存度は高くなかったラグラージらしい採用事情もある。
BDSPにも登場した。
第9世代
SVでは藍の円盤にて解禁。
新たにはたきおとすを獲得し、起点作り・対面操作能力にますます磨きをかけた。
他にもうちおとす、どくづき、ひやみず、こわいかお、てだすけ、ハードプレスなどを獲得。
その一方でばかぢから、ねっとう、DDラリアットなどが没収された。
今作環境では高速草アタッカーの
オーガポンが幅を利かせている事がかなり足を引っ張っている他、
地面タイプにも
ディンルーや赫月
ガチグマなどのライバルが増加、
テラスタル込みで大火力を振るう相手も増え、ラグラージの耐久でもステロを1回撒くのが精一杯…なんて事も増え、採用率を落としている。
一部水タイプアタッカーに配られたウェーブタックルを覚えないのも気がかり。
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ミズゴロウ |
ヌマクロー |
ラグラージ |
- |
- |
☆ |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
- |
- |
☆ |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
- |
* |
1 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
*進化時 |
1 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
3 |
1 |
1 |
みずでっぽう |
40 |
100 |
みず |
特殊 |
25 |
|
6 |
☆ |
☆ |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
9 |
9 |
9 |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
|
12 |
12 |
12 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
15 |
15 |
15 |
ちょうおんぱ |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
18 |
20 |
20 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
21 |
25 |
25 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
24 |
30 |
30 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
27 |
35 |
35 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
30 |
- |
☆ |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
- |
40 |
42 |
だくりゅう |
95 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
|
33 |
45 |
49 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
36 |
50 |
56 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
39 |
55 |
63 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv30 |
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Lv12 |
技11 |
みずのはどう |
60 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
Lv20 |
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技22 |
ひやみず |
50 |
100 |
みず |
特殊 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技35 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技46 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技69 |
れいとうパンチ |
75 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技77 |
たきのぼり |
80 |
100 |
みず |
物理 |
15 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
Lv25 |
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技110 |
アクアブレイク |
85 |
100 |
みず |
物理 |
10 |
|
技116 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技123 |
なみのり |
90 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
思い出し |
技128 |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
Lv35 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技133 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技135 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
|
技142 |
ハイドロポンプ |
110 |
80 |
みず |
特殊 |
5 |
Lv63 |
技143 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技145 |
みずのちかい |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
10 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
思い出し |
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技154 |
ハイドロカノン |
150 |
90 |
みず |
特殊 |
5 |
|
技156 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技176 |
すなじごく |
35 |
85 |
じめん |
物理 |
15 |
|
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技196 |
クイックターン |
60 |
100 |
みず |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv56 |
技208 |
うずしお |
35 |
85 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技209 |
だくりゅう |
90 |
85 |
みず |
特殊 |
10 |
Lv42 |
技214 |
ヘドロウェーブ |
95 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
ものまね、まるくなる、ちきゅうなげ、ばくれつパンチ(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、ころがる(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから、グロウパンチ(マシン) |
第7世代 |
がまん、みやぶる、どろばくだん(レベル) どろあそび(レベル、ミズゴロウ時) どくどく、エコーボイス、ないしょばなし、ほえる、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) バリアー、リフレッシュ、アイスボール(タマゴ) アクアテール(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、ダイビング、りんしょう、メガトンパンチ、メガトンキック、あられ(マシン、剣盾) アイアンテール、ばかぢから、ねっとう、ふるいたてる、DDラリアット(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、ロッククライム(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2024年08月17日 12:21