沢田綱吉

【主人公議論】
アニメの公式サイトにはグッズ販売の公式サイトへのリンクがある。
その中にDVDのページがあり、そこにDVDの販売元であるポニーキャニオンのページへのリンクがある。
そこにあるDVD第一巻(Bullet.1)の商品説明の中に「主人公ツナの"心の成長"を描く」という一文があるため主人公として扱う。

【共通設定】
リング:指などに装着した者の生命エネルギーを高密度エネルギーに変換して死ぬ気の炎を生成し、その炎を灯すことができる。
    一部の者はリングから炎を灯さずともそれぞれの専用武器で炎を生成して戦うことができるが、リングも利用した方が戦闘力は格段に上がる。
    よってリングと専用武器の両方を同時に利用して灯した死ぬ気の炎は両方からの炎を合計した分だと思われる
    (例:綱吉はⅩグローブだけでも炎を灯すことができるが身につけたリングからも炎を灯した時の方が遥かに強い)。

【速度計算】
スパナがチューンしたストゥラオ・モスカの機械レーザーを数十mから反応できる沢田綱吉(=光速の1/60の反応速度)
綱吉と互角の戦闘ができるキング・モスカ(=光速の1/60の反応・戦闘速度)
キング・モスカと互角に戦闘ができる綱吉(=光速の1/60の反応・戦闘速度)
綱吉と互角に戦闘ができる死茎隊(=光速の1/60の反応・戦闘速度)
死茎隊が反応できない速度で十数m詰めて技を繰り出せる綱吉(=光速の1/5の戦闘・移動速度)
綱吉が回避できない速度で5m程詰めて攻撃できる幻騎士(=光速の戦闘・移動速度)
幻騎士が回避できない速度で数十m詰めて攻撃できる綱吉(=光速の20倍の戦闘・移動速度)
綱吉と互角に戦闘ができるトリカブト(=光速の20倍の反応・戦闘速度)
トリカブトが2m程先のγに攻撃する間に数百m程移動して殴り飛ばせる綱吉(=光速の200倍の戦闘・移動速度)
綱吉を戦闘で圧倒できる白蘭(=光速の200倍以上の反応・戦闘速度)
白蘭が反応できない速度で数十m移動してⅩバーナーを命中させる綱吉(=光速の4000倍の戦闘・移動速度)
綱吉の攻撃を至近距離から反応して技を繰り出せる白蘭(=光速の4000倍の反応・戦闘速度)
白蘭が反応できない速度で数m先の後ろにまわって連続攻撃ができる綱吉(=光速の8000倍の戦闘・移動速度)
綱吉と互角に戦闘ができる古里炎真(=光速の8000倍の反応・戦闘速度)
炎真含む数名が反応できない速度で数十m詰めて技を繰り出せるD・スペード(=光速の16万倍の戦闘・移動速度)
分裂して強化されたD・スペードと互角に戦闘ができる綱吉(=光速の16万倍の反応・戦闘速度)
綱吉が反応できない速度で5m程先の後ろにまわって攻撃できるイェーガー(=光速の80万倍の戦闘・移動速度)
イェーガーの戦闘に割り込んで攻撃を妨害し戦闘ができる雲雀恭弥(=光速の160万倍の戦闘速度)
雲雀が回避できない速度で十数m先の雲雀の背後にまわり攻撃しようと手を出すイェーガー(=光速の1920万倍の戦闘・移動速度)
イェーガーと互角に戦闘ができる綱吉(=光速の1920万倍の反応・戦闘速度)
綱吉が反応できない速度で計5m程の距離がある5つの時計を破壊し数十m先の綱吉の背後にまわれる呪解状態のバミューダ(=光速の4億8000万倍の戦闘・移動速度)
バミューダが綱吉に至近距離から攻撃するのに反応し銃撃でバミューダを回避させ攻撃を妨害できる呪解状態のリボーン(=光速の4億8000万倍の戦闘速度)

【作品名】家庭教師ヒットマンREBORN!
【ジャンル】漫画原作アニメ
【名前】沢田綱吉
【属性】ボンゴレファミリー10代目候補
【大きさ】157cm
【攻撃力】綱吉が両手にはめているⅩグローブには鋼鉄を瞬時に溶かす死ぬ気の炎が灯されている。
     ⅩBURNER:後方に支えの炎を逆噴射し、前方に高エネルギー(死ぬ気の炎)を放つ技。 死ぬ気の炎のため熱属性付属。
           直径3kmの異空間と外側のビル7,8塔(数百m)を異空間内側から吹き飛ばして消滅させられる威力。
           射程は最大数百m程、範囲は異空間全体+ビル7,8棟で半径1.5km+数百m。
           足場がない空中でも可能。
     零地点突破・初代エディション:自らの死ぬ気の炎を強力な冷気に変換して接触した対象を凍らせることができる。
                    水中の2m程の戦闘ロボット3体を周辺と深さ共に数十m程の範囲の水ごと凍らせ、各ロボットの装甲16738層まで凍らせた。
     零地点突破・改:右手の手の平と左手の手の甲を相手に向けて組み合わせ、四角形を作るように構えることで発動。
             接触することで対象の死ぬ気の炎(生命エネルギー)を吸収し、自分のエネルギーに変換できる。
             相手の体はもちろん、相手が持つ武器と接触した状態でも発動可能。
             範囲数百mの常時エネルギー吸収攻撃を持った状態の物理無効のエネルギー体であるGHOSTにも有効。
             ただし死ぬ気の炎以外の不純物が混じったミサイルなどは吸収できないため、
             効果があるのは生命体とエネルギー体のみとする。
     ナッツ:綱吉が持つライオンを模したボンゴレ匣。
         普段は綱吉が所持している穴のあいた5cm程の箱に入っており、穴に死ぬ気の炎を注入して開匣すると中から現れる。
         大きさは20cm程で綱吉の肩に乗せることができる。
         雄叫びを放つと正面十数mの物体が石化する。
         他にも2種類の形態変形が可能だが、最強スレではあまり役に立ちそうにないので割愛。         
【防御力】異空間の内側からⅩBURNERを放ち異空間を吹き飛ばしても自身には全く影響なし。
【素早さ】速度計算より光速の1920万倍の反応・戦闘・移動速度。
     Ⅹグローブから死ぬ気の炎をジェット噴射することで長時間滞空可能。
【特殊能力】超直感:ボンゴレ血統特有の“見透かす力”。
          「永遠の悪夢により精神を破壊する能力」と言われている六道骸の地獄道の効果を受けず、
          不可視の本体を感知できるため精神攻撃耐性と不可視感知を持つ。
【長所】複数の防御無視攻撃
【短所】原作での主人公として参戦できない
    通常時は何をやってもダメダメな中学生
【戦法】相手が生物だと感じれば零地点突破・改から
    非生物なら零地点突破・初代エディションから
    大きければⅩBURNERから
【備考】超死ぬ気状態で参戦



old
【主人公議論】
アニメの公式サイトにはグッズ販売の公式サイトへのリンクがある。
その中にDVDのページがあり、そこにDVDの販売元であるポニーキャニオンのページへのリンクがある。
そこにあるDVD第一巻(Bullet.1)の商品説明の中に「主人公ツナの"心の成長"を描く」という一文があるため主人公として扱う。

【共通設定】
リング:指などに装着した者の生命エネルギーを高密度エネルギーに変換して死ぬ気の炎を生成し、その炎を灯すことができる。
    一部の者はリングから炎を灯さずともそれぞれの専用武器で炎を生成して戦うことができるが、リングも利用した方が戦闘力は格段に上がる。
    よってリングと専用武器の両方を同時に利用して灯した死ぬ気の炎は両方からの炎を合計した分だと思われる
    (例:綱吉はⅩグローブだけでも炎を灯すことができるが身につけたリングからも炎を灯した時の方が遥かに強い)。

大空のマーレリング:白蘭が所有する最高峰のリング。
          在り方の説明として「どこまでも広がる「海(マーレ)」は横の時空軸」
          「すなわち」「平行に広がる平行世界(パラレルワールド)に生き」と言われている。
          よって大空のマーレリングは平行世界の時間軸に遍在して生きていることになるため0秒行動。

【作品名】家庭教師ヒットマンREBORN!
【ジャンル】漫画原作アニメ
【名前】沢田綱吉
【属性】ボンゴレファミリー10代目候補
【大きさ】157cm
【攻撃力】綱吉が両手にはめているⅩグローブには鋼鉄を瞬時に溶かす死ぬ気の炎が灯されている。
     ⅩBURNER:後方に支えの炎を逆噴射し、前方に高エネルギー(死ぬ気の炎)を放つ技。 死ぬ気の炎のため熱属性付属。
           直径3kmの異空間と外側のビル7,8塔(数百m)を異空間内側から吹き飛ばして消滅させられる威力。
           射程は最大数百m程、範囲は異空間全体+ビル7,8棟で半径1.5km+数百m。
           足場がない空中でも可能。
     零地点突破・初代エディション:自らの死ぬ気の炎を強力な冷気に変換して接触した対象を凍らせることができる。
                    水中の2m程の戦闘ロボット3体を周辺と深さ共に数十m程の範囲の水ごと凍らせ、各ロボットの装甲16738層まで凍らせた。
     零地点突破・改:右手の手の平と左手の手の甲を相手に向けて組み合わせ、四角形を作るように構えることで発動。
             接触することで対象の死ぬ気の炎(生命エネルギー)を吸収し、自分のエネルギーに変換できる。
             相手の体はもちろん、相手が持つ武器と接触した状態でも発動可能。
             範囲数百mの常時エネルギー吸収攻撃を持った状態の物理無効のエネルギー体であるGHOSTにも有効。
             ただし死ぬ気の炎以外の不純物が混じったミサイルなどは吸収できないため、
             効果があるのは生命体とエネルギー体のみとする。
     ナッツ:綱吉が持つライオンを模したボンゴレ匣。
         普段は綱吉が所持している穴のあいた5cm程の箱に入っており、穴に死ぬ気の炎を注入して開匣すると中から現れる。
         大きさは20cm程で綱吉の肩に乗せることができる。
         雄叫びを放つと正面十数mの物体が石化する。
         他にも2種類の形態変形が可能だが、最強スレではあまり役に立ちそうにないので割愛。         
【防御力】異空間の内側からⅩBURNERを放ち異空間を吹き飛ばしても自身には全く影響なし。
【素早さ】大空のマーレリングを指に装着しそこからの炎も利用した白蘭の攻撃に反応し防御技を成功させたため0秒行動。
     Ⅹグローブから死ぬ気の炎をジェット噴射することで長時間滞空可能。
【特殊能力】超直感:ボンゴレ血統特有の“見透かす力”。
          「永遠の悪夢により精神を破壊する能力」と言われている六道骸の地獄道の効果を受けず、
          不可視の本体を感知できるため精神攻撃耐性と不可視感知を持つ。
【長所】複数の防御無視攻撃
【短所】原作での主人公として参戦できない
    通常時は何をやってもダメダメな中学生
【戦法】相手が生物だと感じれば零地点突破・改から
    非生物なら零地点突破・初代エディションから
    大きければⅩBURNERから
【備考】超死ぬ気状態で参戦

vol.84参戦
vol.84,90,137修正


vol.137
636格無しさん2022/10/27(木) 22:07:53.50ID:OA+UUK7U
沢田綱吉再考察
数百mのビックバン攻防、光速の1920万倍の反応・戦闘・移動速度
初手はⅩBURNERとする
超攻防速の壁から
アンパンマン 速すぎる、互いに決め手なし
八神和麻 ⅩBURNER勝ち
ファントム 同上
マイス 同上
真貴琢哉with鋼 削り勝ち
○ラフトクランズ ⅩBURNER勝ち
仮面ライダーカブト 同上
lazer type 同上
うずまきナルト 同上
レスト 同上
フィー 同上
佐久間榮太郎 同上
△ジョルノ GER分け
ファング ナッツで石化勝ち
クレイン・キースリンク ⅩBURNER勝ち
ブライファイター 同上
十六夜京也 同上
ヴィーゼ・ブランシモン 同上
フェルト・ブランシモン 同上
鬼眼の狂 同上
トランクス 互いに決め手なし
×ケロロ軍曹 惑星破壊負け
×天樹錬 存在抹消負け
メタナイト 互いに決め手なし
×カービィwithスターシップ アイス負け

ケロロ軍曹>トランクス=沢田綱吉>鬼眼の狂



679: 名無しさん :2021/11/27(土) 17:35:06
時間軸遍在でwiki検索した結果、少なくとも以下のキャラは0秒行動ではなくなるので修正待ちに送る


690: カッツ ◆n0qGxROT0Q :2021/11/27(土) 18:07:56
679
あと以下のキャラも0秒行動ではなくなるので修正待ちだな
オフィーリア
神野陰之
ナツ
沢田綱吉
リボーン


vol.102

72 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 18:20:06.99 ID:lWm4ipTI [2/3]
(省略)

沢田綱吉のゼロ秒行動の理屈がよくわからん

75 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 21:23:00.57 ID:Ml8gtSQ5 [2/2]
72
(省略)

綱吉のゼロ秒行動はたぶん時間軸遍在で取ってるんだと思う


vol.90
598 :格無しさん:2013/09/06(金) 07:24:26.88 ID:p6SJA/cC
581
「時間軸」じゃなくて「時空軸」だから空間方面も含めていて微妙なところだな

ボンゴレリングが縦の時空軸でマーレリングが横の時空軸だよね
で、ボンゴレリングの説明読んだ限りボンゴレリングは「時間」方面への能力を持っていて
マーレリングは「平行世界に生き」だからボンゴレリングの逆で「空間」方面への能力を持っているように感じる
マーレリング自体は全平行世界に存在しているかもしれないけど
別の時間軸を持っているわけではないような気がする

あと白蘭がマーレリングを使いこなしていないとか言われてたら無理だと思う
ボンゴレリングみたいにマーレリングが意思を持っているなら
メアリとMが会話できるだけだとMが速度落としているので駄目ってなったみたいに
マーレリングが弱い(遅い)白蘭の速度に合わせているってなる気がするので

説明下手なので分かりづらかったらすまん

594
「多分できない」じゃ駄目だろ
それに「時空の法則を無視している現象を起こす」と能力の説明だから
7^3本体が時間無視とはならなくないか

596
動画の人は今年の最初辺りに卒研で忙しいっていってたと思うから
もう就職していて仕事が忙しくて動画作成が進まないのかね

600 :格無しさん:2013/09/06(金) 07:36:57.76 ID:BKHsgNCj
598
確かにどちらかというとボンゴレリングの方が時間に深く関わっていそうだがどちらも時空軸と言われている
逆にマーレリングは空間に深く関わっているのかというとそうでもない
ちなみに白欄がマーレリングを上手く扱えていないという台詞も設定もない(むしろ適応者とか言われてる

時空軸が時間軸の代わりとして成り立つかどうか次第か

601 :格無しさん:2013/09/06(金) 08:02:17.34 ID:p6SJA/cC
600
白蘭のほうは大丈夫そうか

時空軸についてはやっぱり微妙なところだな
自分としては良い意見があまり浮かばなかったので
こちらについては他の人に任せることにする

606 :格無しさん:2013/09/06(金) 16:23:18.40 ID:By9o3aij
時空の法則を無視って文があるなら問題なさそう
会話を読んだ限りでは時空=時間のことみたいだし

629 :格無しさん:2013/09/07(土) 16:11:43.42 ID:m6noIZI5
(省略)
沢田綱吉 再考察
これまた0秒行動なので時間無視から、初手は勝率的に零地点突破・初代エディションで
野々村浩三 相打ち分け
△私(Wisdom)~お前(~Wild Children)大きさ分け
ヴァリアントⅩBURNER勝ち
仮面ライダーアギトヘリオン・B・ラスフォルト 相打ち分け
アメリカ私(瞳の宇宙 ~Cosmos in my eyes~)大きさ分け
有田春雪~ウォリー・ウエスト 相打ち分け
△君(SHOW ME YOUR SPACE~君の瞳の宇宙を見せて~)~わたし(ダーリンハニィ スィートエモーション)大きさ分け
蒼龍流 零地点突破・初代エディション勝ち
クリストファー・タングラムwithクリスト・ミゥ~スワプシング 相打ち分け
僕(DREAM GO ROUND) 大きさ分け
ナナリー・ランペルージ&ネモ(withマークネモ)零地点突破・初代エディション勝ち
ドゥームズデイ 相打ち分け
グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)零地点突破・初代エディション使い続けて勝ち
△小海マコト 数十m範囲凍らせて相打ち分け
×ネウロ/弥子(JUMP ULTIMATE STARS) 常時精神攻撃負け

ネウロ/弥子(JUMP ULTIMATE STARS)>小海マコト=沢田綱吉>グリッターティガ

vol.85考察
53 :格無しさん:2013/04/09(火) 13:06:59.07 ID:E7OupyRX
52
それもそうだな、じゃあ早速沢田綱吉考察、同じような速さで炎攻撃持ちの花菱烈火から、下は大体勝てる
○花菱烈火:炎を耐えてⅩBURNER勝ち
マイロー・スタースクレイパー:ⅩBURNER勝ち
×岸辺露伴:ヘブンズドアー負け
○八神和麻:ナッツで石化させて勝ち
○鉄刃:ⅩBURNER勝ち
×仮面ライダーJ:ジャンボライダーキック負け
仮面ライダーストロンガー:ナッツで石化させて勝ち
×空条承太郎古代進with宇宙戦艦ヤマト:早すぎてどうしようもない
ここから上は無理だろう
空条承太郎>仮面ライダーストロンガー=沢田綱吉=仮面ライダーJ>鉄刃

vol.84
155 :格無しさん:2013/03/12(火) 18:10:06.58 ID:FfUNaDgr
153
一応聞くけど速度計算はちゃんとアニメ見てやってる?

158 :格無しさん:2013/03/12(火) 18:27:18.31 ID:o59bEm9g
155
アニメは全話見てたしこのあたりには変更場面はなかったはず
でも確信はないからちょっとアニメ見直してくる

161 :格無しさん:2013/03/12(火) 19:08:04.73 ID:o59bEm9g
155
見てきた
速度計算と関係のある場面に違いは特になかったからこれで問題ないはず

170 :格無しさん:2013/03/12(火) 20:43:41.88 ID:FfUNaDgr
161
ごめん、もう一個質問、ⅩBURNER普通に撃ったら惑星と宇宙破壊して自爆負けになる気がするんだけどそこは?

171 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:11:00.03 ID:o59bEm9g
170
原作同様に現実を模写した異空間を内側からぶっ飛ばしたから単一宇宙破壊扱いできるだけで、
宇宙そのものを破壊したわけじゃない(むしろそれで宇宙・宇宙外生存があればよかった
これについては前から通ってたから問題ないはず

でも言われてみればこっちの防御には書いてなかったな、修正しておく

172 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:14:11.11 ID:NKku6EAE
 実際やったことと言えば「通常の20倍の強度を誇る」素材でできたビル3棟ぶち抜いたくらいだしな
 全然大したことのない攻撃範囲だ。

…俺も最強スレに毒されてきたようだ

173 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:15:09.98 ID:FfUNaDgr
171
いやそうじゃなくて異空間内で放った威力のⅩBURNERは宇宙規模の空間破壊攻撃なんだから
通常空間で撃つと宇宙外になって死ぬ

174 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:17:44.07 ID:a8sPmo+5
しかし作中で通常空間で撃って宇宙こわれてないしw

175 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:24:43.75 ID:o59bEm9g
172
あまり意味はないけど一応修正させてもらうとビル7,8棟ぐらいはあった
それでも大したことのない攻撃範囲だけど

173
原作ではその後パワーアップして、それでⅩBURNER放ったけど宇宙破壊はされなかった
アニメではⅩBURNERと同等の威力を持つと明言されている技を出したり、
結果内とはいえⅩBURNERを計2回放ったけど別に破壊されなかった
というかあくまで宇宙破壊の威力があるだけで射程や範囲は大したこと(ry

176 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:24:56.17 ID:FfUNaDgr
174
その場合
1.現実では威力を抑えてた
2.実は異空間が単一宇宙より壊しやすかった(起点世界以下の強度なので下位世界扱い)
しか俺は思いつかんけど最大値解釈によってはいけるかもしらんから挙げてみてくれ

177 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:28:02.63 ID:5ouuvsq6
威力は宇宙破壊規模だけど範囲が宇宙は破壊しない攻撃は普通に前例あんぞ
デュエルセイヴァーのキャラでそういう奴いたし

178 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:28:31.81 ID:o59bEm9g
175の訂正
結果内→結界内

176
パワーアップしたときのⅩBURNERは本気とリボーンに言われている
単一宇宙より強度が低いという設定等は一切ない

179 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:36:08.79 ID:v0H/8MP+
なら宇宙破壊級威力の、どれだけの範囲攻撃なのかを明記すべき
それとも最大は単一宇宙規模の範囲は自由に調節可能って扱いになるのかな?

180 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:42:50.79 ID:FfUNaDgr
177
解ってる
178
                       現実世界で撃った時宇宙が無事なので>>176
                        ○↑
            単純な威力のみで破壊した? 
           ○↑           ×↓
異空間の広さは単一宇宙並?           何か”核”のようなものを破壊したと推測される
           ×↓           巨人に目潰しで勝ったようなものなので宇宙破壊は認められない
            威力は宇宙破壊未満

最強スレ的には破壊されない現実が凄いんだろってのは起点宇宙が基準となるので無理なはず

181 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:47:53.66 ID:5ouuvsq6
最強スレ的には破壊されない現実が凄いんだろってのは起点宇宙が基準となるので無理なはず

そんなルールあったっけ?

182 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:52:34.25 ID:o59bEm9g
179
異空間内でⅩBURNERときの描写が外(現実世界)からしかないから範囲攻撃かどうかは分からない
本当に射程や範囲が宇宙全体だったらそれこそ現実で宇宙破壊することになってしまう
射程はすでに書いてあるけどアニメ版ではビル7,8棟分で数百m程
月や惑星に向けていないときのかめはめ波と言えば分かってくれるだろうか

180
”核”のようなものがある設定等はもないし、異空間を創造したトリカブトも無事だった
太陽や星などの、天体に関して現実と模写された異空間は余計な設定がなければ単一宇宙扱いされるんじゃないの?

183 :格無しさん:2013/03/12(火) 21:57:04.15 ID:acsapLsC
星矢の世界がアテナに守られてるから大丈夫理論と同じで
リボーン世界には7^3があるから宇宙破壊だろうがビッグバンだろうが設定上は問題ない
未来だとアルコバレーノはいないけどマーレリングのほうは機能してるし
ただそれを考慮にいれるべきものかはわからないが

185 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:04:01.63 ID:v0H/8MP+
182
ちょっとよく分からない。異空間は宇宙相応の広さがあるってことなんだろ
それを総て吹っ飛ばしたんなら単一宇宙規模の範囲攻撃以外に何があるんだよ

186 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:11:59.32 ID:1QUu1h1Y
181
グレンラガンとかはシモン自身らの体の中に宇宙があるって設定だけど
シモンが宇宙よりもでかいんじゃなくてこれは単に宇宙が小さいってされている
ただ、リボーンの場合はどうなんだろうな
亜空間なら異世界みたいな感じだからいけそうだとは思うけど

187 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:13:49.03 ID:a8sPmo+5
でも実際撃って宇宙こわれてないしなあ
俺がもってる作品には複数世界のあらゆる時間に偏在絶無な敵を倒すために複数世界のあらゆる時間に宇宙破壊級攻撃を同時に行うけど普通にうっても基点世界壊れないとかあるぜw

188 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:20:59.91 ID:o59bEm9g
182の訂正、今日はなんかミスが多いな・・・
異空間内でⅩBURNERときの→異空間内でⅩBURNERを放ったときの
設定等はもないし→設定等もないし

185
宇宙破壊の威力を持つ攻撃の範囲が宇宙全体だったら現実の宇宙が破壊されたり宇宙全体に何らかの影響を及ぼすことになるはず
183でいいのなら7^3すげえで解決されるかもしれないけど、それで最強スレでの考察の際に宇宙破壊して自爆にならなければいいが
自分でテンプレ作成したのによく分からなくなってしまったよ

189 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:21:00.43 ID:v0H/8MP+
ⅩBURNERの威力は単一宇宙の広さを持つ異空間を吹っ飛ばすことができるため範囲・威力ともに単一宇宙破壊規模だが
その後のシーンでは本気で撃ってもビル7,8棟分(数百m程)を破壊する程度に収まっていたため、威力はそのまま範囲を絞ることができる
って感じで良いんじゃないの

190 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:22:08.13 ID:FfUNaDgr
181
正真正銘能力平均値って設定の男に当てても死なない攻撃を食らって
別のモブの成人男性が死んだとしたら死んだ奴が弱かったってことになるだろ?

191 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:28:25.39 ID:v0H/8MP+
188
威力が宇宙破壊でも、範囲が数百mだったら宇宙と同じ広さを持った異空間は壊せないからな?
威力が宇宙破壊だろうが多元破壊だろうが、範囲が数百mの攻撃一発で吹き飛んだなら異空間の広さは数百mってことになる
そうなるとそもそも単一宇宙規模の異空間を壊したので攻撃力は単一宇宙破壊級という前提が崩壊する

192 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:30:18.95 ID:FfUNaDgr
189
それ見た目もなんも変わってないならやっぱ異空間が狭かったってことになると思う

193 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:32:40.03 ID:o59bEm9g
189
ビル7,8棟分というのは異空間を内側から吹っ飛ばしたことによる現実世界の影響と言うべきだった
まあその後のD・スペード戦で本気で撃ったのも数百mぐらいだったけど、本気というのは威力のことであって範囲のことではないのかもしれないな
要するに範囲は宇宙破壊までは調節できるってことかな

190
その例とリボーンの宇宙を比べるとき、その例の正真正銘能力平均値ってところが間違いだったら不自然ではないはず

194 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:54:44.13 ID:5ouuvsq6
190
その場合、平均値って設定の男を最大値にとって成人男性並みにすればいいだけ
矛盾があれば最大値だし

195 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:58:39.10 ID:v0H/8MP+
193
目に見えて描写された異空間の広さはどの程度あった?数百mより明らかに広い?

192
範囲を調節できない/してないとしたら、異次元の大きさは数百m以下ってことになる
起点世界から見てミニチュアってパターンか、同サイズだけど単一宇宙ほどの広さはなく数百m程度の異次元だったってパターンか
前者ならそこに入り込んだツナも小さくなってるから範囲は相応に狭くなるはずので
ツナ視点で数百mより明らかに広い異空間を吹き飛ばしたのなら、その後のⅩBURNERは範囲を絞ったものってことになるから

196 :格無しさん:2013/03/12(火) 22:58:57.63 ID:FfUNaDgr
193
いや「起点」世界だからね?±0の起点
そもそも起点世界の模倣だからって理由で単一宇宙並にしてるのに
明らかに起点世界より脆いってのはどうよ

現実→異空間は現実の模倣だから宇宙並→異空間は破壊されるが現実は破壊されないので異空間は現実未満の耐久
→異空間が脆いのでなく現実が強い→現実模倣できてないやん?

それに範囲調節できるってそんな設定も炎の範囲が広がってる描写も無いのに無理じゃね?

197 :格無しさん:2013/03/13(水) 00:02:01.92 ID:ViWGyNGG

現実のある地点を目的地としたナビのルート通りに移動していたが実際は同じ場所を何度もまわっていただけ

 原因はナビやコンタクトの故障ではなく、トリカブトが綱吉を幻想空間(異空間)に閉じ込めたから

幻想空間は景色は現実そっくりで、綱吉はいつから閉じ込められたのか分からない

外側(現実)の炎を感知する装置が綱吉の周囲1.5kmの異様な炎に反応する

 直後に綱吉はトリカブトがどこからか発してくる自身への言葉を聞き取り、初めてトリカブトに閉じ込められたことを知る
 同時に綱吉が視認できる範囲の幻想空間が歪み、綱吉は数十m程のトリカブトの上半身を視認(恐らく幻覚)

綱吉が超高速で突っ切ることでの脱出を試みても周囲の景色が歪むだけで失敗、トリカブトも現れず

綱吉が内側からのⅩBURNERで現実のビル7,8棟(数百m)を幻想空間ごと吹き飛ばし脱出成功

綱吉とトリカブトに影響は全くない


読み返しつつまとめてたら前の自分の考えに戻ってきた
その時は現実を模写しているから単一宇宙破壊でいいと言われたけど、やっぱり1.5km破壊なのかな

196
ⅩBURNERによって噴出される炎の範囲の変化はあるから調節はできるかと
通常は十数m、最大時は数百mくらいか

198 :格無しさん:2013/03/13(水) 07:10:59.90 ID:z7/bhlyV
幻想空間って名前がすごい気になるんだが
その空間は幻で作られたものなのか?

199 :格無しさん:2013/03/13(水) 07:15:10.82 ID:/nahtven
198
 リボーン世界には実態を持った幻覚が存在する
 詳しくは「霧属性 炎」で調べて

200 :格無しさん:2013/03/13(水) 08:51:19.27 ID:ONiwFF+d
とりあえず論点まとめたけどこんな感じでいいかな

幻想空間は現実世界を模写した異空間であり単一宇宙と推測

そのため現実世界と幻想空間の耐久は同等になると推測

ⅩBURNERは幻想空間を内側から吹き飛ばせる

ⅩBURNERを現実世界で使っても宇宙は吹き飛ばない

ツナが作中内側から吹き飛ばしたときの内部の描写は存在しないため

 ⅩBURNERでどのように破壊したのかが分からない

ⅩBURNERは威力は不明だが範囲は絞ることが可能

仮定1:確実に宇宙サイズである現実世界が壊れないため、

     現実相応と推測していた幻想空間は現実世界より狭いor脆いと推測できる

仮定2:ツナがⅩBURNERで幻想空間を破壊したのは確かであり、

     現実世界では宇宙破壊しないように範囲または威力
     もしくは両方を絞っているため現実世界が壊れないと推測できる

あと一応言っておくけど「攻撃射程」と「攻撃範囲」と「効果範囲」は別だからね
「射程と範囲は剣並みだが当たれば多元宇宙規模破壊できる」や
「射程は多元宇宙で範囲は宇宙並み、惑星大まで破壊可能」とか普通にあるし
「同じビームを「宇宙」を対象にして撃ったら宇宙破壊可能だが「敵」を対象に撃っても宇宙は破壊されない」
なんてことも別になにもおかしくないし珍しくもないよ

201 :格無しさん:2013/03/13(水) 09:45:14.62 ID:PBKJScmL
問題は範囲を絞れるかとかじゃなくて、本当に幻想空間が単一宇宙並みの広さがどうかだな
「現実を模写した」という設定の一点張りで宇宙相応にしてるけど>>197を見る限り、進もうとしても戻ってしまうという構造をした半径1.5km範囲の幻想空間にしか見えない
普通に「作中最大破壊描写は3km異空間+周囲のビル群数百mで、威力はそのまま範囲は数百m程度に絞ることもできる」だろう

202 :格無しさん:2013/03/13(水) 10:24:45.39 ID:ONiwFF+d
201
幻想空間の能力説明や解説の原文が必要そうなのかな

203 :格無しさん:2013/03/13(水) 10:44:31.10 ID:4Mlh+1KV
201
その辺をあんまり入れすぎると
架空作品において宇宙や世界の規模に関する根拠とか、
光速や銃の威力等がリアル同等である突き詰めた根拠とかを
求めることにつながるんじゃないかと言うアレもあるから難しい。

204 :格無しさん:2013/03/13(水) 11:14:40.02 ID:ViWGyNGG
200
幻想空間が単一宇宙でよければ、射程数百m、範囲は単一宇宙、当たれば宇宙破壊になるのかな
でも現実で宇宙破壊したら自滅するし破壊した描写もないから、どう考えれるべきだろうか

201
綱吉がトリカブトの狙いは足止めだと言っているけど、単一宇宙の大きさなら景色を歪ませる必要はないはずなんだよな

202
幻想空間について分かることを>>197で挙げたけど原文での説明はなかった

203
原文で否定されていなければ現実と同様のものと扱うことにすれば今回は問題ないはずだけど
描写で明らかに分かる場合もあるだろうから、そこらへんの境界線を決めておく必要があるな

205 :格無しさん:2013/03/13(水) 11:18:27.48 ID:PBKJScmL
203
別にそこまで厳密に求めるつもりはないが、ある程度の取捨選択は必要だろう
よくある同じ場所をぐるぐる回らせる異空間はそれ相応の広さになるのが普通だろうし
その対抗として「現実を模写した」の一言で単一宇宙規模ってのは根拠として弱い
広さ等が一切不明なら通してもいいかもって程度

外側(現実)の炎を感知する装置が綱吉の周囲1.5kmの異様な炎に反応する
あとこれってトリカブトの炎が綱吉を囲い込んで異空間を発生させ閉じ込めてるってことでいいのか?

206 :格無しさん:2013/03/13(水) 11:22:47.40 ID:ln9Um3eF
201
普通に「作中最大破壊描写は3km異空間+周囲のビル群数百mで、威力はそのまま範囲は数百m程度に絞ることもできる」だろう

 おそらく読者1万人の内9999人はそう思ってると思うぞ。あ、オレもね。多分天野明も。

207 :格無しさん:2013/03/13(水) 11:41:27.33 ID:ONiwFF+d
204
いや、>>197に原文が必要なんじゃないかと

「現実を模写した」を誰が発言したか

「炎を感知する装置」が反応したときの台詞


みたいのは原文があると思うんだが

例えば「「現実を模写した」の部分がもしツナが風景をみて
推測しただけの発言だったら風景だけで宇宙規模なんて分からないだろうけど
能力解析した人の発言なら通るかもしれない」とかそんな感じで必要なんだけど

208 :格無しさん:2013/03/13(水) 12:12:43.13 ID:ViWGyNGG
スパナ「……やっぱりおかしい」
入江「どうしたんだいスパナ」
スパナ「ボンゴレ(綱吉のこと)が標的から遠ざかっている……」
入江「え?」「本当だ…綱吉君どーしたの?」「コースをはずれてるよ」
綱吉「そんなはずはない ナビのルート通りに…」
綱吉「!」「……これは…」
綱吉「さっきから同じ場所を ぐるぐる回っている気がする」
入江「な!?」
入江「こ…こんな時に…コンタクトの故障?」
スパナ「OH!」
入江、綱吉のコンタクトを修理しようと新しいデータを送って修復する
入江「ちょうど今 綱吉君のナビが直ったところだ」
スパナ「これでボンゴレと山本 二人で標的を攻められる」
入江「桔梗がここへ来るより先に標的を倒せるさ!!」
綱吉「…違う」
入江「…?」「綱吉君かい?」
綱吉「ナビが壊れてるんじゃない!!」
入江「!!」「なんだって!?」
綱吉「(なにかがおかしい…)」「(何だ… この異様な感じ…)」
綱吉の周りの景色が歪み始める
スパナ「正一(入江のこと)!」
入江「?」「どうした!?」
スパナ「ボンゴレの周囲1.5kmの範囲に異常な炎反応が!」
入江orスパナ「なんだこの歪みは!?」
炎を感知する装置が綱吉の周囲を歪ませた表示をし、警告音を鳴らしいている
トリカブト「哀しき者よ」
綱吉「!!」「あいつ!!」
入江「綱吉君 一体何が起こっているんだ!? そっちの状況を伝えてくれ!!」
綱吉「トリカブトだ!!」
入江「え…!?」
綱吉「まだ奴を倒せていなかったんだ…」「恐らく俺は今―――――」
綱吉「トリカブトの幻想空間の中にいる!!」
綱吉、数十mのトリカブトの上半身を視認(恐らく幻覚)

現実を模写したという発言はないな、幻想空間に閉じ込められたことは気づかなかったけど

209 :格無しさん:2013/03/13(水) 13:20:35.89 ID:xPurv1hh
メローネ基地で幻騎士が雲雀と戦ったときに樹海みたいな空間造ったけど
明らかに部屋よりも広くなってた(+空間の外にも漆黒の空間がある)から
幻覚空間は基本的に完全な異次元空間だと考えたほうがよさそうではある

210 :格無しさん:2013/03/13(水) 13:37:02.76 ID:ViWGyNGG
まあ>>206の通り、普通は3km異空間+周囲のビル群数百m破壊と捉えるだろうな
しかしこうなると攻防の修正が必要になってくるわけだが、さてどうしようか
防御無視攻撃持ちの綱吉はともかくリボーンの攻防がますます残念なことになってしまうわけだが

211 :格無しさん:2013/03/13(水) 13:47:40.51 ID:ONiwFF+d
208
それだと「現実世界と見分けがつかない不思議空間」であって
「現実世界=宇宙をコピーした不思議空間」じゃないから
幻想空間は宇宙規模にならないと思うな

209
その場合術の範囲は半径1.5kmだけど内部はもっと広い空間になってるか
逆にもっと狭い空間になってる可能性もあるね

210
209を使って例えば幻想空間内で太陽の描写があれば「幻想空間において太陽が存在するため
最低でも地球から太陽までは実際に存在する」とかルール的にできるのかなとか考えたけど
208でツナが普通の速度で移動していると外の仲間が認識してるので今回は術の範囲=内部の大きさっぽいから無理そう

630 :格無しさん:2013/03/28(木) 13:33:02.61 ID:7FTl7Fjl
さっき修正待ちに飛ばされた綱吉の移動手段はⅩグローブからの炎をジェット噴射させての移動だから1km程度なら短距離も長距離も同じなんだよな
むしろ短距離の方がスピードを落とす必要がありそうなんだけど
最終更新:2022年10月29日 22:25