エンショウ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 63 | 71 | 42 | 38 | 72 | 286 | 134 | 176 | |
順位 | 337 | 202 | 506 | 516 | 184 | 355 | 273 | 339 | |
偏差値 | 52.5 | 56.4 | 41.8 | 41.6 | 56.6 | 49.8 | 54.8 | 51.0 | |
成長期 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | B | C | C | B | A | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 60 | 53 | 50 | 51 | 47 | 44 | 65 | 50 | 64 | 48 | 50 | 42 |
順位 | 185 | 286 | 283 | 384 | 312 | 389 | 205 | 289 | 73 | 162 | 236 | 364 |
偏差値 | 55.9 | 52.3 | 52.8 | 49.4 | 53.0 | 49.2 | 55.6 | 52.3 | 61.0 | 56.2 | 54.2 | 50.4 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
- 特技なし
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
101 | 兗予 | 名声 | 中華統一 | 無頓着 | 2/5 | 5/5 | 1/3 | 179 | 193 | 207(29歳) | 不自然死 | 猪突 | 猪突 | 尊大 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
袁尚 | ![]() 親愛 ![]() |
袁紹、劉氏 |
袁紹、劉氏 | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
袁譚、曹操 | |
袁譚 |
血縁
世代 | ● | ● | |||||
1 | 袁紹 | 袁遺 | 袁術 | ● | |||
2 | 袁譚 | 袁煕 | 袁尚 | 袁燿 | 袁胤 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 6歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 12歳 | 未登場 | 南皮 | - | - | - | 0 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 16歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 120 | 建議校尉 | 5000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 22歳 | 一般 | 鄴 | 袁紹 | 120 | 右将軍 | 21000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | 29歳 | 一般 | 襄平 | 公孫康 | 92 | 武衛校尉 | 22000 | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 南皮 | 袁紹 | 120 | - | 0 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 20歳 | 一般 | 南皮 | 袁紹 | 120 | 平北将軍 | 12000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 25歳 | 君主 | 鄴 | 袁尚 | - | - | 22000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 9歳 | 未登場 | 汝南 | - | - | - | 0 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 13歳 | 未登場 | 南皮 | - | - | - | 0 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 一般 | 南皮 | 劉氏 | 120 | 長水校尉 | 2000 | - | - |
固有セリフ
- 元服
- 「袁家の後継者として 父上のご期待に応えてみせます 顕思など眼中にありません!」
- 父親譲りの兵器適性を使ってみるのは手。その場合統率は多少低くても問題無いだろう。跡取りにするなら統率、武力、騎兵または槍適性とやることは多い。 -- (名無しさん) 2011-02-23 00:28:43
- 三兄弟揃って能力が微妙だが、彼は兵器Aがあるだけマシか。
魅力も三兄弟の中では一番高い。 -- (名無しさん) 2011-06-17 08:06:07 - 能力は微妙だがS5の公孫康軍では兄の袁煕と共に主力。
というか公孫康軍がこの兄弟を主力にしなきゃいけないほど人がいないだけだが…。 -- (名無しさん) 2011-06-17 16:04:08 - 射程を付けるにはうってつけの部将。不自然死なので、思いの外稼働期間は長い。 -- (名無しさん) 2011-07-17 14:47:12
- 兵器Aは遺伝か -- (名無しさん) 2012-05-31 22:29:06
- 袁譚と大して変わらない能力だが魅力はそこそこ。
あまりいない兵器Aを持つのは結構大きく、使える場所はある。 -- (名無しさん) 2012-12-03 19:27:17 - 英雄乱舞シナリオはかなり難しい。武力、魅力が95になるのは魅力。 -- (名無しさん) 2013-01-13 00:31:13
- 義理と野望が危ないのは長兄と同様だが、袁紹と相互親愛があるため、父親が健在な間は問題ない。
能力値は三流武官そのものだが、兵器Aを活かして父親と別戦線で兵器隊を率いたり、義兄弟をつくって兵力ブースターになったりと実はやれることがかなり多い。
ただし育成してまで使う人材では全くない。袁紹陣営ではかなり魅力が高いほうなので後継者にするのも良いが、その場合は魅力に磨きをかけるぐらいでいいだろう。
-- (名無しさん) 2015-01-14 09:19:14 - 袁紹の死後の後継者についてたが、袁紹が死ぬ前に袁尚をある程度
育てておくことをオススメする。彼は元から兵器A持ち出し、槍、騎馬をAまで補強し
統・武を+10、魅力を+20くらいまで育ててれば君主としてもなかなかである。特技も自分の好きなものをつけてあげよう -- (名無しさん) 2016-11-02 20:44:45 - ↑袁紹軍は曹操の軍と対しなければならないことから育成しなければならない将が多く、三男坊に統率、武力、魅力の三つを注ぐほどの余裕があまり無いことが多い。それに能力のバランスや嫌悪関係などから、後継者にするのは次男坊が一番いい。
-- (名無しさん) 2016-11-02 23:18:01 - 兄貴が下野しても全く問題ない。むしろ敵対勢力が拾ってくれたらラッキーといえる。
三兄弟の中では魅力が高いのでその中から選ぶなら後継者向きだろう。 -- (名無しさん) 2018-07-17 12:13:59 - 後継者候補でバランスが取れてるのは、やっぱ次男かな。 -- (名無し) 2020-03-04 10:52:45
- 袁紹の後継者は張郃にしたほうがいい。相性悪くて問題もあるけど、長い目で見たら彼のほうがいい。 -- (名無しさん) 2020-03-10 09:20:21