atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • メインシナリオ
  • 07.225年7月 南蛮征伐

三國志11攻略wiki

07.225年7月 南蛮征伐

最終更新:2023年06月04日 12:49

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • シナリオ解析
    • 勢力図
    • 勢力一覧
    • 外交関係
  • 各勢力分析
    • 曹丕
    • 孫権
    • 劉禅
    • 孟獲
  • プレイ日記


シナリオ解析

勢力図


本作の史実最終シナリオ。
既に物語初期の英雄たちは舞台を降り、三国鼎立はなった。
新顔も多く登場し、戦いは新たな局面を迎えていく。
それでも、一抹の寂しさをぬぐえないシナリオである。

勢力一覧

色 勢力 爵位 軍師 現役 兵士数 難度 支配都市 保有技巧
曹丕 皇帝 華歆 103 265,000 ☆☆ 南皮、北平、薊、鄴、平原、
北海、陳留、濮陽、下邳、小沛、
汝南、寿春、許昌、洛陽、宛、
襄陽、新野、上庸、長安、天水、
安定
槍兵鍛錬、熟練兵
孫権 王 陸遜 52 141,000 ☆☆☆ 建業、廬江、呉、会稽、柴桑
江陵、江夏、長沙、零陵、武陵
弩兵鍛錬
劉禅 皇帝 諸葛亮 57 95,000 ☆☆☆☆ 成都、梓潼、江州、漢中、永安 弩兵鍛錬、木獣開発、木牛流馬
孟獲 王 朶思大王 17 52,000 ☆☆☆☆☆☆ 雲南、建寧 戟兵鍛錬
公孫恭 - 賈範 6 25,000 ☆☆☆☆☆☆ 襄平 -

外交関係

数字は友好度。
同盟 険悪
 
曹丕 孫権 劉禅 孟獲 公孫恭
曹丕 - 20 10 50 80
孫権 20 - 80 50 50
劉禅 10 80 - 10 50
孟獲 50 50 10 - 50
公孫恭 80 50 50 50 -

各勢力分析

曹丕

世代交代に比較的成功し、独走態勢を作りつつあるが、流石に戦略的挟撃はきついものがある。
加えて、当の曹丕の寿命は近く、実質的に君主は曹叡と考えなければならない。
とはいえ、基本は他シナリオと同じで、まずは勢力内の再編と後方固めから始めよう。
いきなり後方に第八軍団まで結成し、序盤から行動力を稼ぐといいだろう。
内政面は、おいおい余裕が出てから再編していけばいいのではなかろうか。

戦力と人材を集めたら、荊州南部を中心に陸路を使って戦い、呉との水上戦闘は避けたいところ。
難所行軍を研究するまでは、馬超死後に漢中を攻略するに止め、
それ以上の蜀攻めは控えた方がいいだろう。

孫権

念願の荊州支配を固めつつあるが、そのための代償はかなり大きかったと言わざるを得ない。
呂蒙や甘寧といった武の中心を失った上、周泰ら残る武闘派も寿命に迫られている。開始年から五年以内に寿命を迎える武将だけで韓当と周泰(開始年没)、賀斉(227年没)孫桓(228年没)であり、内政の時間を考えると実質的な呉の最高武力は241年まで持つ淩統の89で、特技にもクリティカル系を持つ武将がいないため、火力的にはかなり厳しい。乱世を彩った英雄たちの多くが去り、他勢力と同じく戦闘力の大幅弱体化は避けられない情勢。 ただ、統率70台後半~80台かつ寿命の長い良将を多く従えているので、育成の余地があるのは大きな希望。
文官系も少なくなっていくため、能力研究は最重要。寿命の長い二級線の武将を育て、使える武将をとにかく増やそう。
蜀との同盟が大前提なのはこのシナリオでも変わらないが、蜀の劣勢が明白になった場合は、破棄して攻め込むのも一つ。
とにかく、人材面でこれ以上魏との差をつけられる訳にはいかないからである。

劉禅

関羽・張飛の二枚看板を失い、馬超もいつ死んでもおかしくない状態と、前シナリオから急激に戦力ダウンしている。
やる気満々な所悪いが、南蛮征伐は李恢と関索辺りに任せ、諸葛亮は漢中の防衛に回す方が良いだろう。
馬超は副将なしで出撃させないように。途中で死なれると兵まで消えてしまうのだ。これは妹の馬雲騄も同様。
優秀な人材の頭数自体少ない時代だが、蜀は幸い廟・遺跡候補地が多く、同盟国の孫権領内も探し放題だ。
能力研究と並行して進め、使える武将を一人でも多く育てよう。
できれば姜維も手元に置きたいところだが、コンピュータの動き次第であっさり涼州を離れる(寿春で呉との戦争に明け暮れるケースすらある)ので期待しないほうがよい。

別解。永安と江州の兵力や物資をほとんど成都に向かわせ、輸送中に成都で木獣などを生産しておくことで、建寧を落とせる戦力が三ヶ月前後で整う。
足りないように思えるかもしれないが、実は超級でも十分可能な戦力である。
輸送隊や補給を活用して兵糧を節約しつつ、計略フル活用で敵を足止めしながら耐久を0にすればいいのだ。
もちろん建寧に張り付けなければ意味が無いので、進軍には相応の腕前が求められる。場合によってはダメージ覚悟で毒泉を渡ることも必要。
武将は諸葛亮&馬謖と李恢、それに関索と黄月英、呂凱は必須。馬雲騄か馬超あたりを関索に、廖化あたりを月英につけよう。
あとは残った兵装や適性に合わせて編成する。輸送中に成都で何をどれだけ生産するか、南征させる予定の武将に合わせてちゃんと考えておこう。
相手の内政はほとんど進んでいないので、建寧を落とせれば勝ったも同然だ。シナリオ開始から二年もあれば片付けられる。
いくら魏と言えど、二年で漢中に本格的な侵攻を行うのは無理というもの。来ても大した戦力ではない。
梓潼から兵員や兵装を輸送し(もちろん「踏破」は必須)、武将は趙雲や王平、馬岱や蒋琬といった計略に強い面々を置けば守りきれる。
ネックは軍事も内政もギリギリのため遺跡・廟探索なんてする余裕が無くなることだが、早く片付けたい方にはこちらのほうがオススメ。

孟獲

南蛮王見参!…相変わらず難易度は高いけど。第一目標は無論蜀漢の打倒だ。

今作は永昌・交趾が無いので背後を気にする必要は無いが、外交や生産面において不利になった感もある。
そんな国勢以上に悩ましいのが攻防共に大きく劣る人材面。
相変わらず知力は絶望的で、計略をかけられ放題だ。
酷い時は四相が総出で襲い掛かってくる事もあり、この劣勢を覆すのは容易な事ではない。

とりあえず建寧に主力を集める。「乱戦」持ちの孟獲は勿論の事、木鹿大王の「妖術」もいざとならば狙っていこう。
妖術の成功率は相手の知力に依存するが、知力ブーストのおかげで実用性は大分ある。
次に防衛施設建設だが、建寧上方の渡を封鎖すると森林地帯の側面から侵攻してくる事が多くなる。
こうすれば相手の弩・馬を封じやすい上、勢力お得意の戟兵は槍兵に強い。
「乱戦」を生かしての螺旋突も併用すれば優位に立てるだろう(ただし孟獲の適性補完役は必須)。
その上で高台と内政施設のZOCを生かせばかなり粘れるはずだ。
無理に倒そうとせず、渋滞を発生させて兵糧切れを狙うという手も使える。
錬兵所・軍事府・闇市場といった特殊施設がカギになるかもしれない。

この地の利を生かし、序盤は徹底的に守勢に回る。時間が経過すればするほど蜀漢は魏との対応に追われてくる。
漢中なんかは意外とアッサリ陥落する事も多い(そこからはしぶといのだが)。
こちらはこちらで相手の人材をじわりじわりと奪って補強していく。そうやって十分に差を縮めた上で攻勢に出よう。
この時困るのが諸葛亮・趙雲・関索らの処遇。揃いも揃って忠誠値が高く義理堅い…
かといって解放すると最強クラスの戦闘力をまた相手に…
符節台を用いて辛抱するのが一番だが、ある程度の速さも求められるのなら処断するのも手。

なんだか全体的に卑屈な戦略だが何、気にする事は無い。南蛮は元々一勢力というより武装蜂起集団に過ぎない。
なら蜀漢を悩ませぬいた上であわよくば、という姿勢で問題無い…筈。
ちなみに執筆者は上級の蜀漢打倒に11年の歳月を要しました。超級は↓のプレイ日記を参考に。


プレイ日記

  • 劉禅/超級/普通に孔明の生涯をなぞる
  • 孟獲/超級/蛮王決起
  • 新君主/初級/一人ぼっちの天下統一


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「07.225年7月 南蛮征伐」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • s7.png
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. 水滸伝武将
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将/益州・南中
  8. 都市別未発見武将/荊州
  9. 都市データ
  10. イベント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 20日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 33日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 61日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 73日前

    楊鋒/コメント
  • 77日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. 水滸伝武将
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将/益州・南中
  8. 都市別未発見武将/荊州
  9. 都市データ
  10. イベント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 20日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 33日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 61日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 73日前

    楊鋒/コメント
  • 77日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.