atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • メインシナリオ
  • 04.200年1月 官渡の戦い

三國志11攻略wiki

04.200年1月 官渡の戦い

最終更新:2019年09月08日 22:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • シナリオ解析
    • 勢力図
    • 勢力一覧
    • 外交関係
  • 各勢力分析
    • 曹操
    • 劉璋
    • 劉備
    • 袁紹
    • 劉表
    • 孫策
    • 張繍
  • プレイ日記


シナリオ解析

勢力図


三国志最大の戦いである「官渡の戦い」直前。
成長した勢力同士が潰し合う、中々迫力のあるシナリオ。
主役である袁・曹だけでなく、三つの劉氏や孫策等も常にキャスティングヴォートを握れる立場にある。

勢力一覧

色 勢力 爵位 軍師 現役 兵士数 難度 支配都市 保有技巧
袁紹 大将軍 田豊 42 194,000 ☆☆☆ 南皮、北平、薊、鄴、平原、
晋陽、北海
車軸強化
曹操 五官中郎将 荀彧 54 104,000 ☆☆☆ 陳留、濮陽、許昌、洛陽、長安 槍兵鍛錬、熟練兵
孫策 羽林中郎将 周瑜 37 75,000 ☆☆ 建業、廬江、呉、会稽、柴桑 弩兵鍛錬
馬騰 州牧 韓遂 18 38,000 ☆☆☆☆ 武威、天水、安定 騎兵鍛錬、良馬産出
劉表 州牧 蒯良 28 31,000 ☆☆☆☆ 襄陽、江夏、江陵 -
劉備 州牧 関羽 10 25,000 ☆☆☆☆ 下邳、小沛 -
公孫度 - - 3 23,000 ☆☆☆☆☆☆☆☆ 襄平 -
張繍 - 賈詡 3 23,000 ☆☆☆☆☆ 宛 騎兵鍛錬
劉璋 州牧 張松 21 20,000 ☆☆☆ 成都、梓潼、江州 -
張魯 - 閻圃 7 16,000 ☆☆☆☆☆☆ 漢中 -

外交関係

数字は友好度。
同盟 険悪
 
袁紹 曹操 孫策 馬騰 劉表 劉備 公孫度 張繍 劉璋 張魯
袁紹 - 0 60 50 70 70 60 60 50 50
曹操 0 - 30 30 50 20 50 20 50 50
孫策 60 30 - 50 0 50 50 50 50 50
馬騰 50 30 50 - 50 80 50 50 70 50
劉表 70 50 0 50 - 50 50 50 50 50
劉備 70 20 50 80 50 - 50 50 50 50
公孫度 60 50 50 50 50 50 - 50 50 50
張繍 60 20 50 50 50 50 50 - 50 50
劉璋 50 50 50 70 50 50 50 50 - 20
張魯 50 50 50 50 50 50 50 50 20 -

各勢力分析

曹操

順調に成長し、中原をほぼ支配下に。物資でこそ袁紹に劣るが人材の量・質で勝る。
しかし横長に拡長された領土と外交関係のせいでこれまでのように余裕のある戦略はとり辛く、むしろ難易度は高い。
地理的に袁紹との対決は必至なので南の勢力をどうするかという外交戦略が大きなテーマとなるだろう。
何はともあれ劉備・張繍は早々に吸収したい。
その後は劉表か孫策と結ぶといい。
孫策とは不仲だが優秀な人材を駆使すれば決して取り返せない事はない。
孫策も優秀な人材を揃えた難敵なので、出来ればこちらと結びたい所。寿春まで手を伸ばせるようにもなる。
その間袁紹とは史実通り黄河周辺で専守に徹する。
守りにくい濮陽(*1)は場合によって捨てても構わないつもりで挑もう。その後は陳留で防衛してもいいが、戦力的に可能なら小沛を押さえておく。
西の諸侯は勢力的に単独で長安を抜ける程ではないので、施設をしっかり建てておけば少々質が劣る将を起用したとしても十分。
PKなら袁家分裂イベントが起こり、最大の敵は勝手に弱体化する。そこから反撃を……といきたいところだが、
袁譚が劉備と勢力合併する離れ業を行う場合もあるので、袁家分裂までに劉備は潰しておきたい。

上記戦略が難しいと感じるなら、濮陽と陳留を捨てて洛陽と許昌に兵や物資を移動してしまおう。袁紹からの侵攻が大幅に遅れるし守りやすい。うまくすれば袁紹は孫策とけんかを始めるだろう。洛陽に市場を集中し、兵馬の生産基地にする。許昌と長安は穀倉地帯にして将来の米道2人を生かす。物資兵士兵装を確保できれば馬騰を滅ぼし、張魯と張繍を吸収し、劉表とは同盟を結ぶ。ここまで完了できれば、袁家分裂イベントとともに陳留を奪回し、鄴を手始めに時計回りに河北を一気に制圧できるだろう。補給部隊を忘れずに。あとは南下して袁家の残党を狩り、劉備を蹴散らし、孫策と決戦だ。


劉璋

他勢力が食い合う中、穏やかにいられる唯一の勢力。
先ずは南中をさっさと押さえよう。
その後北進するか東進するかだが、劉表は領土の割りに人材に乏しく荊州を取ってもその後の維持が大変であり、北進する方が楽。
馬騰までを吸収できたらかなり強力な勢力を築けるだろう。
できる事なら張繍らも手に入れたい。
曹操と和しておくと北進後の内政がかなりはかどるので、外交工作は早い段階からしておきたい。

劉備

支配都市と武将は増えたが、曹操・孫策の二大勢力に挟まれ、苦しい状況。
関羽・張飛とイベントで加わる趙雲、そして論客持ち二人を駆使すれば凌げ無くもないが、
守り辛い徐州を捨て、汝南を目指す方が楽。曹操と孫策を争わせ疲弊させる事にも繋がるだろう。
汝南には在野に魏延らが居る他、イベントで周倉ら賊上がり武将が最大5人仕官してくる。
何だか脳筋ばかりになるが、居ないよりマシ。輸送や留守番役として働いてもらおう。
その後は、許昌を落として帝を擁立後、張繍を吸収し洛陽を落とせば勝ったも同然だ。

袁紹

勢力最大判図で、襄平を除き北はほぼ手中にしたが、袁紹をはじめとして、彼らの寿命はかなり近い。
君主の袁紹などはいつ死ぬか判らないので、副将なしで出撃させないように。
途中で死なれると兵まで消えてしまう。故に行軍の主力は張郃あたりを中心に据える。
史実のように、兵力・物資で勝るのは初級まで。
上級・超級となると難易度による曹操軍の兵増員の他、人材の量・質で完全に負けてしまう。
難易度がどうであれ、曹操に勝るのは地の利と外交である。
短期決戦か長期戦かは、ある程度開始時に決めておくこと。
どちらにせよ、ちゃっちゃと公孫度を飲み込んで、孫策・馬騰辺りと同盟しておきたい。
長期戦の場合は、濮陽をおさえた後、劉備軍を飲み込み、人材と後継者確保を目指す。
可能なら速攻で趙雲などの居る汝南に手を伸ばしておきたい所。
劉備軍などを迎合すれば、袁家プレーも一安心。
速攻の場合は、史実通りに官渡(陳留)を攻めてもいいが、
難易度(上級以上の場合)により、平原などで棺桶作戦で相手の戦力を削り、
曹操軍の武将の捕縛なども視野に入れておく。

劉表

残念ながら、肥大化した孫策軍とはガチれない。
甘寧・黄忠辺りでも、美周郎率いる孫家水軍に勝つのは容易ではない。
激戦区となる江夏からはひとまず全物資を持って逃げ、
襄陽で内政をしつつ永安を落とし、劉璋を飲み込むのが良い。
兵力と人材の面から、荊南に進出するのは益州平定後の方が良い。
シナリオ10とほぼ同じ方針となるので、そちらも参考に。

孫策

自然死の袁紹とは異なり、孫策は寿命を延ばさなくてもあと10年くらいは死なないので
とりあえず後継者の心配はしなくても良い。開始30日でいきなり甘寧亡命イベントが狙えるので
早めにいただいてしまおう。劉表勢力の弱体化にもなる。
202年の呉に登場する陸遜を配下にすれば、孫策存命の上での孫呉オールスターが組める(呂蒙は脳筋のままだが)。
劉表を削る為に、江夏へちょっかいを出しつつ、袁紹と結んで曹操を挟めるので、そういう意味では面白いシナリオ。
荊州平定よりも先に、寿春・汝南に手を伸ばしておこう。
劉備を併合した後は曹操打倒がベター。荊州平定は案外容易。

張繍

自身を含めて、配下は賈詡と胡車児のみ。
賈詡を頼りに、人材を曹操から奪いつつ・・・が方針。
ただ、永安・汝南に逃げたり出来る上、自身も胡車児もさほど悪い将でもないので、詰んだ!というほどでもない。

プレイ日記

  • 孫策/超級/10年以内クリアで新シナリオ獲得を目指す その3


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「04.200年1月 官渡の戦い」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • s4.png
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. いにしえ武将
  5. 特技一覧
  6. 水滸伝武将
  7. 決戦制覇
  8. 都市データ
  9. イベント/遺跡・廟発見
  10. 史実武将データ/ナ~ラ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 28日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 41日前

    王渾/コメント
  • 69日前

    呂布/コメント
  • 70日前

    功績値
  • 70日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 74日前

    陳式/コメント
  • 82日前

    楊鋒/コメント
  • 86日前

    甘寧/コメント
  • 87日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. いにしえ武将
  5. 特技一覧
  6. 水滸伝武将
  7. 決戦制覇
  8. 都市データ
  9. イベント/遺跡・廟発見
  10. 史実武将データ/ナ~ラ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 21日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 28日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 41日前

    王渾/コメント
  • 69日前

    呂布/コメント
  • 70日前

    功績値
  • 70日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 74日前

    陳式/コメント
  • 82日前

    楊鋒/コメント
  • 86日前

    甘寧/コメント
  • 87日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 北東の臨済港から攻め寄せる敵に対し開発地がほぼ無防備の上、南から劉備まで来る。とどめに陳留からの補給を劉備に邪魔され孤立する場合も。ただし早期に劉備を吸収できていれば維持はかなり楽になる。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.