atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • プレイ日記
  • 群雄割拠
  • 呂布
  • 超級
  • 9年6ヶ月クリア日記(再プレイ:19年1ヶ月クリア日記)

三國志11攻略wiki

9年6ヶ月クリア日記(再プレイ:19年1ヶ月クリア日記)

最終更新:2021年06月17日 23:58

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【概要】
前回同様、呂布軍固有メンバー(当初メンバー11人+呂玲綺(196年登場))でのプレイです。条件を厳しくしています。
固有メンバー12人の自然成長のみで内政・軍事行動・技巧研究のみ駆使して誰も捕まらずにノーリセットでクリアを目指す感じです。
以下、この攻略wiki上から活用した部分や自分なりにアレンジを加えた部分、攻略フロー等です。

計略(軍事行動中計略除外)/外交/登用(一部例外)は一切禁止、
また、基本的に全員処断、能力研究(育成)禁止、廟イベント(効果)禁止。

20年間(~214年)が壁でした。今回19年1ヶ月(~214年6月)でのクリア(全城港関占拠)となり、
ランダム要素を加味しても、また、RTAなみに判断ミスも覚悟でプレイしたとしても(目標1時間/年)、
20年内を割と狙えそうに思えたことから久々に日記を残します。
※巷では三国志14が登場していますが、自身気に入りは将棋的要素のある本作(他に三国志9)です


【前提(縛り)】
  • PS2パワーアップキット(編集不可)
  • 新武将なし/戦死多/能力変動無効/妖術有効(登場しないが)/女性史実/寿命長寿/他は史実
 ※寿命史実では、元々大半が開始年早々に死亡のところ、実際、199年1月に侯成に死兆星、202年2月に唐突に死亡、となったりし、
  さすがにそこまで早くはクリアできそうにないので寿命長寿で。
  • 軍事等行動成否如何での都度リセット禁止
  • 全員処断
 (但し、来る者は拒まず!で、推挙イベント登用成功時除外。また、張楊(同盟相手)・女性武将の戦闘時捕縛からの登用時除外。)
  ※もっとも、固有メンバー以外において作戦実行はしないのでここでの登用はただの収集保護のようなものです
  ※今回は20年内クリアに固執した為、勢力滅亡がまだ先の場合は逃亡・再出陣リスクをおそれ処断がちに。
  • 計略(軍事行動中計略除外)/外交/登用(引抜き・在野)/能力研究(育成)禁止
  • 固有メンバーにおける軍事輸送・内政・技巧研究のみです
 ※思考整理・迅速化も兼ね、侵攻は基本的に主力6将(呂布/呂玲綺/張遼/高順/陳宮/貂蝉)で。
 ※忠誠低下心配のない6人です。他メンバーは、張邈>曹性(>魏続・宋憲>カクボウ>侯成)の順に
  アイテム授受時や季節変化時・計略された時等、100を切る(=引き抜かれリスク)為、
  遠路行軍の場合は特に不安ということもあり(100にしてからのアイテム授与で余裕を持たせることは可能)、
  他メンバーにおいては、兵馬増強・巡察・輸送を主に担うという分担イメージで。


【クリアまでの大まかな流れ】
劉備を一掃(滅)、
濮陽を放棄して洛陽1城にて増強(内政の他に技巧研究~爆薬錬成(+良馬産出)、
※以降も城保有(特に奥地)には固執しない、むしろ、相手勢力よりも城は少ない方が戦略上有利
※奥地でなければ1万強置いておきせいぜい符節台・軍事府、太鼓台・軍楽台を置き、
 強敵を一騎打で迎撃する(いざとなれば捨てる)、時々治安UP、金も放置だけでそこそこ溜まる。
※劉備一掃時に獲得した一騎打ちアイテム(闘志・攻撃)を張遼に持たせることで呂布・張遼での釣りに期待大

曹操を一掃(滅)、
※迎撃用結界も兼ねて陳留に符節台開発、以後他都市での開発無用
※曹操一掃で3名馬保有となったことで兵1(&撃破後翌ターン再出陣)作戦が充実

弱体化した李確を一掃(滅)、
※滅亡しそうな勢力を優先的に狙い一気に武将減を狙う
増強した大軍勢にて馬騰、劉璋と一掃(滅)、
※馬騰には厩舎のない都市を戦線として武将を削ったり
※劉璋は防衛技巧に傾倒しがちで城壁強化を取得されると、業火球の手間が2倍近くになったりする為、早めに一掃したい
※主力6将による破竹の進軍と他メンバーによる兵馬増強・輸送・一騎打ち迎撃、が基本
 (高武力敵将侵攻の場合は、主力1将程度を割くか、低知力であれば攪乱火計で弱体化の後の一騎打ちでも対応可)。
兵馬増強・一騎打ち迎撃しつつ隙を伺う、
弱体化した袁紹を一掃(滅)、
勢力拡大・技巧充実の公孫瓚を一掃(滅)、
※爆薬錬成を習得されてしまうと交戦時の即アウトリスクが高まってしまう
※精鋭騎兵までなら、高武力或いは騎馬系技巧所有の騎馬隊に注意、湿地・森・結界活用で何とかなる
※爆薬錬成済の自軍は火のダメージもあわせると突撃なみのダメージの為、森に陣取ると安心(低知力将では隣接敵からの伏兵リスクはある)。
孫策軍と更に対峙しつつ他勢力を一掃(滅)
主力6将以外で賊に奪われた空白城を再占拠しつつ孫策を一掃、クリア。
※孫策軍も技巧充実だが、火薬系・防衛系は後回しの傾向があり安心


【防衛戦線】
軍馬一点兵装の他に、戟兵・槍兵(・弩兵)各数十~数千もいると安心。他に城周囲の太鼓台中心(たまに軍楽台)の結界も。
今回で言うと、濮陽、虎牢関、洛陽、陳留、宛、長安、(漢中、)江陵(、永安)、濮陽の順に防衛戦線(太鼓台結界による一騎打ち迎撃)となった。
※結果的には、結界をはった漢中では防衛線は発生しなかったが、西方一掃中に新たに西方進出されるのを防ぐ役割が。
※これら防衛戦線では賊が発生しないよう治安の維持も必要(季節変わり目に最大5の治安低下があっても治安80以上となるように)。
※他都市では主力6将が(太鼓台結界を作りながらの)破竹進軍を行う(治安維持もせず賊に明渡す)為、防衛戦とはならない。
※迎撃の基本(いずれも名馬保有が前提)
ー自身が小勢力の場合は、兵1米1で道を塞ぎつつ一騎打ち(拒否&スルーされ、混乱もした場合に混乱長期化回避の為に米1。
 たいていは撃破されるが翌ターンも行動可能。米0消滅の場合は翌ターン休みに。)
ー自身が大勢力の場合は、道を塞ぎたいなら兵1米2、相手ターン前に消えたいなら(名馬不要:兵1米1)、いずれも翌ターン休みに。
ー兵1突撃等マス移動戦法(消滅することで翌ターンも行動可能)
ー呂布槍兵1による乱突(成功なら必ず攪乱、失敗でも自身消滅することで翌ターン行動可能)
ー陳宮兵1による一斉攻撃(予め他自軍隣接が前提。成功なら攪乱。失敗でも兵1損失のみ(一斉攻撃参加他部隊は無傷)で翌ターン行動可能。
 ただ、陳宮単独計略成功率を犠牲にしても陳宮一斉攻撃に託したい程の自軍弱将が敵に混乱せず隣接している状況が稀)
ー張遼兵1による気力20削り(翌ターン行動可能。数回で敵戦法(趙雲突撃も曹操計略も)を無力化できる。戟兵戦法成功時は更に広範囲影響)
ー呂玲綺による突撃(兵1ではマス移動程度の意義。翌ターン混乱回避も考えると突撃後も兵1000以上を確保できる兵1500程度か。)
ー貂蝉攪乱も知力80以下には結構高確率で(知力90台にもそこそこ)狙えるのでそこに呂布火矢を重ね(必ず着火)弱体化を狙うのもいい。
 兵1建設中の業火球に突撃で乗せるのも有効(負傷も確認済)(一騎打ち突入も狙える)(業火種だと乗った敵をいじれなくなる。バグ?)。
ー大軍勢侵攻かつ守将おぼつかない場合は中間地点に業火種を複数設置しておき、兵糧ゼロ消滅を計算しての兵1部隊による着火もいい。


【一騎打ち】
  • 勝算の高くない一騎打ちはプレイ時間・ターンの無駄になりがちの為、基本的に避けたく、適時のアイテム授与・没収も並行。
 ※防御重視からの戦術の為、幾分勝率が低そう。とはいえ、高い勝率の攻撃重視でもし負けそうな時には必殺技ゲージが溜まっていず逃げれない、という事態は厳禁。
  • ザコ将(知力80未満武力70未満 小心者等)には一騎打固執無用(優秀将には固執することが将来進撃がはかどり時間的に得策か)
  • ありえない(太鼓台ならではの)(一騎打ちアイテムない状態で武力差25超での)一騎打ち応戦の目安はだいたい6回か。
 ※一騎打ち拒否が痛恨事態に繋がる状況ではあまり固執しない
  • 体力20台での一騎打ち応戦はあまり見ない。50台は目撃。
 ※負けそうな時は再戦の為にもあまり相手の体力を削らないこと。
  • 一騎打必勝目安として武力差25以上はアイテム不要、20以上は1.5、10以上は2.5、同値以上は3.5か。
 ※攻撃力UPアイテムを0.5・他アイテム(暗器・闘志・偽退却)を1と仮定
 ※太鼓台ならではの一騎打ち狙い(25超乖離)時には応戦確率UPの為にアイテム保有数減少調整とかしても大差なし(むしろタイムロス)。
 ※基本戦術は防御→防御効果発動→闘志→必殺技ストック1蓄積→攻撃重視(状況により闘志継続)だが、
  武力差30以上なら初めから攻撃一辺倒でOK(暗器がない場合は逃亡リスクがある為、闘志重視でまずは必殺技ストック1蓄積を)
  • 1でも高い武力の敵からの突撃は一騎打ちに突入後瞬殺されるリスクがある
  • 何か月もアイテム保有させておくと没収時忠誠ダウンが目立つ(主力将以外)のである程度こまめに没収
  • 今回クリア時でのアイテム保有状況は、名馬7、闘志4、暗器8、偽退却8、攻撃3でした。


【攻城時】
敵領内に兵1以上置いての釣り・内政とりやめ狙いは基本的にタイムロスの為無用。
守備将ゼロ人になると他城から代将移動してくることが多く、基本的に兵1万以上(或は当方の2倍以上)残だと出陣してくる為、
釣れるだけ釣ってからの攻略もいい。
基本的には、業火球の重ね打ちで耐久を削る(低知力将でも各球安定的に700弱は狙える。クリティカル時には800台)。
とどめは捕縛狙いで通常攻撃(高武力将で200台)。微妙なラインは火計(低知力でもそこそこ成功)で100台ずつ削る。
※キーボードで言うところの4・6の関係は斜め下に転がること、7・2の関係は上下に転がることに注意


【技巧研究】
  • 爆薬錬成 → 木牛流馬・良馬算出(順不同) → 難所行軍 → 精鋭騎兵・港関拡張(順不同) → 政令整備 → 雲梯
 ※他は不要。今回クリア時はその他5千ポイント強の技巧が余っていました。
 ※通常武将での良馬産出・精鋭騎兵の移動は最大8マス(道・渡・土・開発地 精鋭騎兵では+2の移動コストの遊びが)
 ※業火球は関所を突破しないが稀に即アウト。業火種では混乱状態をわりと目撃
  • 敵君主技巧傾向(劉璋:守備、馬騰公孫瓚:騎馬、袁紹:騎馬か投石、孫策:各兵装平均的に)
 ※精鋭騎兵だと低武力敵突撃での張遼即アウト目撃あり(白馬技巧所有者だったはず)、
 ※敵投石車で1000/耐久減目撃あり


【その他備考(順不同)】
  • 前回日記と同様に、敵将を減らす(※)ことが終盤攻略加速との考え。
 ※太鼓台による一騎打ちが大半。他には、勢力滅時の城奪取でまとめて捕縛。
 ※撹乱→火計を繰返してのアウト狙い(自身が大勢力の際は狙いにくい)(負傷させてから主力将以外で一騎打ちというのもあり)
 ※突撃による敵将発見一騎打ち(呂玲綺だと割と多い印象。陳宮とペアの部隊の場合、陳宮の官職を下げて呂玲綺メインの部隊とする必要が)・
  突撃即アウト、や、業火球即、は狙ってできるものでもなく、あればラッキー程度。
  • 軍事行動連鎖可能性
 ※呂布:呂玲綺/張遼/高順/陳宮/貂蝉
 ※呂玲綺:呂布/陳宮
 ※張遼:呂布/高順
 ※<侯成魏続宋憲>
  • 3HEX内先に混乱していない敵がいて、かつ、自身兵1000未満だと行動直後に混乱しうる。
  • 移動先到達前の移動元陥落、或いは、輸送直後の輸送先陥落、は名馬を持たないと危険(自身が後勢力(大勢力)の際もかは不明)。
  • 移動後の計略成否判定(移動先が火で、かつ、自身少兵なら計略前に消滅しうる)。
  • 着火残存判定は全勢力ターン終了時なので(残存時の耐久減は自身行動直後か)、
 着火継続地点を見定めながらの混戦には前勢力(小勢力)が有利。
  • 兵糧ゼロによる小兵消滅は全勢力ターン終了時の為、計略・一騎打を仕掛け敵ターン前に消えるには後勢力である必要が。
 ※但し、消えた翌ターンは1回休みとなる
  • 敵将負傷(何段階かでのアウト)狙いも各軍行動直後の為、前勢力(小勢力)が有利(全勢力ターン終了時に自然消化の可能性がある為)。
  • 突進は即アウトのリスクが幾らか高そう。
  • 翌ターン開始時に武将在城状況が確定するので、自身が後勢力(大勢力)だと突然敵将が城に発生、出陣という状況がありうる。
 ※突撃等注意。注目敵将の行動状況が、済、の場合に(移動距離に関係なく)その可能性がある。
  • 軍事府効果は建設都市圏内。
  • 敵領内の自軍囮が倒されたターンにおいてのみ敵他軍が翌ターンだけ自領内に侵入してきたりする(当初濮陽時に囮を使って太鼓台付近に引き寄せるのに有効)
  • 疫病(イナゴ)発生の際は城兵(・米)をゼロにして輸送隊で軍楽台でも建設してやり過ごす、余裕あればもう1人呼寄せて治安毎月メンテ。
  • 戟兵旋風は、攪乱敵照準ならノーダメージ、自軍工作耐久には影響なし。
  • PS2特記事項
 ー□ボタンを押しながらのL2後L1R1切替でログ確認可能
 ー輸送がざっくり(各回3000を上限として保有兵装範囲で補給。輸送移動先がわかりにくい)
 ー情報一覧からの中地図や部隊での敵部隊確認(侵攻メッセージが重なると片方が不意打ちになりがちの為こまめに)
 ー武将・都市名選択からの所在地への画面切替
 ーボタンを押し続けてメッセージ表示時間を短縮
  • 建設目安(当初)(兵ー耐久)
 ※太鼓台800を2回(3回)で作るのに400(267)必要というのが一つの目安。2回で作れないと進軍中の結界作りに不便。
  • 陳宮5000-414/2500-296/(呂布とのペアだと7155-409:呂布がメインとなる為建設力低下か)
  • 張邈5000-395/6000-400強
  • 張遼7000-411/6400-394/6000-381/3000-269
  • 呂布5000-229
  • 貂蝉6000-410
  • 侯成7000-406/3500-287
  • 高順3700-272/8000-400強
  • 宋憲5000-268
  • 長安・ドウカン・函谷関・洛陽間の同月内輸送(木牛流馬取得済)で、長安⇒ドウカン・洛陽~函谷関は2ターンだが、他は1ターン到着。
 ※長安・洛陽で米相場で稼ぐにおいて、長安から洛陽方向への同月内ピストン輸送を間に合わせるには長安に1人月初所在する必要がある。
  そして、中旬にドウカン・函谷関それぞれ1人が行動可能であればOK(主力行動に影響及ばない範囲での運用を。相場3.4の時と相場6.7の時に。)。
  米相場3~7において、売りと買いを実行することで、金(米)がだいたい倍になる計算。
  • 部隊の米は日数丁度プラスα程度にすることでもう1ターン分を稼げる



【日記(時系列)】
1940601
 呂布陳宮ペア(以降、他でもペア余裕なし)8000張遼4000高順4000貂蝉3000各騎兵(侯成2800は0611出陣)
 各2か月プラスαの米、金は呂布1300高順1000他は200、
 カクホウ輸送兵1万-金2500-米14000を港にIN(濮陽には槍100残・馬2900・弓2000残)
1940611
 カクホウ・侯成に褒賞
 カクホウ 港には金100のみ残(ゼロだと忠誠低下リスクが高まる)で水路洛陽へ
 侯成2800騎兵出陣
 ※いずれ袁紹に明渡す予定の濮陽は闇市場建設のみで。賊発生を避けたい状況となれば巡察も。
  前述騎兵が劉備軍と決着つくまでは曹操軍が城内にまで戻らないように騎兵1の囮も1人必要。
1940621呂布@土・本道間にて太鼓台@本道建設着手
  闇市場@2人で0721完成目標
1940701 名馬保有させたりして兵1囮出撃
 上述太鼓台完成 & 早ければこのターンで関羽一騎打ち
 ※関羽は張遼1撃&攪乱いずれか以上決まってるなら方天画戟所有のまま一騎打ち挑戦。
 ※劉備は太鼓台一騎打ちでたいていは捉えれるが負傷からめないと張遼高順は負けたりするので
  小沛奪取リーチ(在城兵1万未満)も視野に入れつつ。
   (Ex.突進、小沛への火球・近接・軍楽台)
 ※基本は、関羽⇒劉備⇒(張飛(フル体力であれば必ず応戦)・簡雍)の順に撃破
1940711 貂蝉で劉備攪乱できたなら、火(球)地点への突撃で弱体化も狙う
 ※弱体化できれば、侯成による一騎打ち勝利も見えてくる
19408 順調だと0811劉備滅。&2.3部隊ずつ(呂布張遼以外)濮陽帰還(0821)
1940901カクホウ輸送隊が孟津港占拠(、濮陽から余裕全武将を呼寄せ)
1940921
 曹操軍(各隊兵糧がゼロとなるターン)騎兵の米ゼロ消滅を確定させる
 (正確には、騎兵が入城前に1000未満にまで減る(1ターンで500程(弱も))ことを目指す。
  曹操軍陳留では基本的に厩舎は造られず、以後曹操軍を釣ったりする際に1000以上の馬があると騎兵が出陣してきて、計算が何かと狂う為。)
 ※今回劉備滅には至らず簡雍残。
 また、カクホウ輸送隊が洛陽占拠
 ※本当は0911占拠可能だが、曹操より大勢力となると次ターンで曹操2連続となり、上述の騎馬兵1000未満目標に支障を
  きたす為待機。それら踏まえてもOKなら(或いは稀に厩舎を製造されたとか)早めの占拠可。逆に1001ターンも使いたい場合は1001洛陽占拠で。

19410~
虎牢関占拠&治安UPは賊を引き寄せるまで無用(なかなか発生しない場合は収入も少なく辛いところ。治安4まで未発生だった時も。)。
※濮陽全滅まで奮戦予定なので、陳留用囮(曹操部隊兵糧日数同数が基本)1名+呂布・張遼は洛陽に呼寄せない。
※賊が発生(1回目は虎牢関東に)した後、呂布も呼寄せ、体勢整えば、本Wiki記載の兵1で賊周囲を囲み乱射する作戦で
 技巧荒稼ぎ(220強/ターン)(攪乱で+10、戦法で+15・連鎖で+5、周囲6HEX含めた乱射時に+160)が可能。
 連鎖は数百ダメージに及び賊が早めに消える為避けたい。張遼戦法も気力削るので。突撃も即死リスクの為厳禁。
 呂布気力25未満時の弩兵10補充:輸送隊兵11は、ダメージ35から50にUP程度なのでOK。弩兵100補充はダメージ175で賊将激減なので厳禁。
※鍛冶(・弩兵・戟兵)も造っておく
※当初は中央造幣地点も市場Lv1で(市場系は高政治力将に、高政治力でも日数要する兵舎・厩舎系は低政治力系に)。
※余裕が出てきたら、Lv3市場造幣ドーナツを2セット、大・魚市場、軍屯農、兵舎・厩舎(各Lv3)・鍛冶(Lv1)・符節台・軍事府、
 プラス圏内2港関体制とする。クリアまでの源に(都市のみで金2500/月)。
 (Lv3兵舎徴兵を張邈単独実施で治安マイナス18、治安他要員も置くことで約5000兵馬/月)
※解県港(洛陽)に兵馬50程置いておき、金が上限蓄積の都度回収にいってもいいかもしれない
※造幣周囲のLv1市場で100/月・Lv3市場で150/月

1950201 賊発生 ⇒ 洛陽南東に軍楽台を建設、乱射稼ぎの拠点とする&攪乱を継続
 ※呂布張遼は濮陽囮作戦で陳留退去の曹操軍に一騎打ちを仕掛けたり、或は頓丘港内側まで侵入させた(一旦明渡すと大軍が押し寄せるのでタイミング注意)袁紹軍
  からも、高武力将を太鼓台一騎打ちでいくらか釣りたいのですぐには呼寄せない
 洛陽治安UP、虎牢関占拠に(治安と開発が整うことで港関収入も侮れないものに)
1950421 LV1(兵舎厩舎各2)、軍事府、鍛冶により全空地が埋まる
 技巧1000木獣研究開始直後に(技巧ダウン影響軽減の為直後がベター)港を袁紹にとらせる
 ※敵に近接されていない状態で 或いは 名馬保有、撃破ターンずらしたりで少しづつ洛陽に退去
 ※移動しきってない状態での移動元陥落は捕縛のリスクがある。
1950511袁術が許昌制圧(これで曹操@陳留のみを倒せばOK。濮陽からの曹操軍釣りにはこの狙いもある。)
1951011袁紹が濮陽制圧(槍1呂布戦法でここまで粘って更に技巧1000・木牛流馬研究直後に)
 ※今回濮陽での目立った成果は許著捕縛程度だった。
 ※また、曹操ではなく袁紹に明け渡せさえすればよく、結果的には、技巧1000直後まで引っ張るよりも早々に乱射稼ぎに入った方が得策だった。
1951101 兵1乱射稼ぎ開始(当時市場Lv3が4つ・Lv2が2つ、他は兵舎厩舎Lv3含め完成)
 ※乱射稼ぎに参加しない周囲6部隊以外により市場Lv3・相場見ての売買、その後、虎牢関の安定、西太鼓台等結界充実を継続
 ※洛陽西には太鼓台・軍楽台を各2(1つは長安エリア)。洛陽東には虎牢関西すぐも含めて太鼓台2つと乱射稼ぎ用軍楽台1つ。
1960101呂玲綺IN
※乱射稼ぎの周辺1部部隊を虎牢関からの参加とすることで虎牢関耐久回復も図れる(但し虎牢関出陣舞台に軍事府効果(行動力半減)はない)
※虎牢関東の同列南北に太鼓台2つで結界:曹操最接近時に虎牢関東で一騎打ち
※虎牢関は将在関時は特に兵損耗が少なく耐久も高いので内政・兵馬の整わないうちは虎牢関で粘る。
 整ったらあえて関所を突破させて虎牢関西太鼓台結界による全将釣りを狙う(曹操・荀攸・郭嘉・高武力辺りを釣れば陳留奪取も楽に)。
※虎牢関東の賊拠点が曹操軍に対する防波堤になったりもする(曹操軍が賊拠点を倒してくれる)。
1970521 曹操軍が虎牢関に再来・爆薬研究着手(余裕人員による実行でOK)
1970701洛陽でイナゴ発生 ⇒ 輸送隊に全兵米保有させて退去&別将による治安UP
1970811李確軍が洛陽自軍太鼓台狙いの報(まだ長安西で建設中、強敵もいない)
   曹操捕縛(3名馬になり兵1作戦も充実。)
1970901爆薬完成
1970911陳留兵舎撃破(洛陽全軍3万台(兵糧にも無理ない目安)を虎牢関に入れ、名馬保有の3将にて業火2連球に着火でOK)
1971001イナゴ鎮静
1971101曹操滅&卞氏捕虜、陳留に全軍2万台駐留(兵舎撃破後の一気押しで2万台に。郭嘉・高武力等がいたらもっと被害は大きい)
※濮陽当初成果は許著捕縛程度だったが、曹操軍厩舎建設なく(高確率)、陳留からの拡大なし(高確率)、兵舎も北側手前(高確率)、
 李確軍侵入邪魔もなく(中確率)、災害もイナゴ程度でここでの達成
1971121乱射稼ぎ再開
1971211陳留狙い発生(袁紹等)、良馬産出技巧が可能に。
 ※結界を(南開発地東に軍楽、東に太鼓、その北北東に太鼓、軍楽北西に太鼓、城西の飛び出た森の北に軍楽、その北北東に太鼓)
 ※符節台(・軍事府)も結界兼ねてがベター、南開発地西に太鼓台もベター
 ※陳留には北岸・濮陽・小沛・寿春・許昌から襲来するので迎撃機会が頻繁
1971221卞氏登用成功(収集保護するのみ)
1980111陳留2方向・洛陽西(袁紹・袁術・李確)と戦線拡大の為乱射稼ぎ中断(もっとも賊兵残500強でせいぜいあと10ターン程度*220強)
 ※他勢力将251残(同盟張楊も既に滅)
 ※小勢力有利をいかして、兵1米1・名馬保有で一騎打ち⇒応じなくても攻撃消滅で次ターンもOK。攻撃されず混乱しても米ゼロ消滅で翌々ターンOK。
1981101陳留2方向・洛陽西(袁紹・袁術・李確)波状攻撃はほぼ終息⇒各35・16・6人残、左含めて他勢力将224人残
 乱射稼ぎの賊も兵ゼロに(3桁残から6弱部隊の戦法減も回避徹底して少し延ばした(計略は戦法に比べ失敗して技巧獲得に繋がらないリスクもある))。
  ※誤って不要な車軸強化を取得(技巧1000:乱射稼ぎにして5ターン)もしたが、
   他に、~爆薬錬成、~木牛流馬、(~)良馬産出、~難所行軍(2915残:未研究)
  ※他勢力では、劉璋が~施設強化+423残(:3000城壁強化はできれば阻止したい、手数がかかるから)
    馬系TOPは公孫瓚(:~騎射+4331)、発明系TOPは袁紹(~投石開発+1041)、孫策はバランス型(~矢盾、~応射+α)
  ※洛陽エリアには金2万米20万兵15千、陳留には兵2万台前半+結界+符節台
 ⇒長安奪取の準備に(米相場稼ぎ目的と馬騰軍釣り目的)
  ※迎撃で弱体化した李確後継スウシは既に将数も少なく滅亡させるメリットも少ない。馬騰一掃後は奥地の維持も無用(自然に賊に明け渡す)。
   ちょうど馬騰も弱体化した長安を狙い始めている、乱戦・或いは長安取得後の城周囲結界で馬超・ホウトク(張遼より高武力)辺りを捕縛してからの馬騰遠征を予定。
  ※城数>将数 逆転後の敵連続ターンに注意。
  ※遠征目安:主力6部隊*各金4000・米400日・兵は2発建設用に張遼7000高順8000貂蝉6000陳宮5000(呂布呂玲綺は2発建設無理、各5000)
    (ざっくり金2万台米10万台兵36千)
1981201陳宮@長安に孟徳新書渡したのは偶然かサイエン推挙(論戦後登用(たいてい勝てる)。収集保護するだけだが。)。
1990101陳宮@長安が夏侯尚推挙(珍しい)(論戦後登用)(剛胆相手には苦戦しがち:怒らせると計略カード以外では押される為)。
1990301主力6部隊で馬騰交戦中の長安の他、宛西兵舎を撃破したうえでの宛奪取リーチの構え(李確一掃)を目指す
  ※今回馬騰攻勢はやや及ばず印象なので、宛兵舎撃破の他、耐久の減った長安を業火球連射で奪取(馬騰に再奪取される覚悟で)したうえで宛を奪取する予定
1990621長安奪取(業火球2発)、献帝擁立、ドウカンから輸送兵(槍とかも)IN、周辺出撃中の李確軍の他、馬騰軍に備える
1990901宛奪取(李確滅)(後継君主スウシは捕虜に)
 スウシ登用まで宛を守るつもりで残した7000程の兵が穴熊となり(一騎打ちで多数を釣り続け)結局宛は陥落しない。
 ※宛は全入口を太鼓台で固めることができる(通せんぼするようには置かない。一騎打ちもできなくなるので。)
 ※馬騰よりも大勢力になる為、相手に連続ターンとなってもよくなるまで城囲みリーチで待機。長安で、馬騰・ホウトク等を捕縛した後に宛奪取
 ※馬騰第二軍接近中だが全包囲に結界作成済
 ※劉璋~施設強化+694残(10か月で270上昇:30/月)
 ※他勢力武将213人残(10か月で10人減:新規登用も発生するからか鈍い)
 ※~難所行軍取得済の他に1700残
2000101卞氏息子の曹丕加入(収集保護するだけだが)。
2001211馬騰滅(馬鉄@天水)(主力隊36千→31千に)、
いくらか減ったので入城再編成後引続き6部隊で漢中(張魯(現えんほ)1か国5人)侵攻
※劉璋は梓潼から突破できずにいる(蓋をされてるのと難所行軍がないのと)
官位任命は毎月初呂布在城で条件OKなら
2010211長安から漢中攻略を見越して全兵(1万)輸送兵進発
 ※旧馬騰エリアで賊発生:自然に空城でよし(技巧250+α減は覚悟のうえ。現在精鋭騎兵前にして技巧1800)
陽平関奪取も南に陣取られる、つまってヤバい。
→今回低知力の為、陽平関奪取は騎射で入城せず、関所北から攪乱をかけ、神火計3カ所での削りとする。
 虚報したところで、次部隊に来られると尚厄介のリスクがあるため。
 実際、次部隊が来たが戟兵だったので兵ゼロの関所を落とせない。
2010321もう1部隊も来たが陽平関南に侵入
2010501張魯滅(漢中奪取)、桟道につっかえていた劉璋軍厳顔の捕縛と梓潼侵攻を狙う
 (劉璋:施設強化+2088技巧 他に1000P*3寄り道取得した為、今回城壁強化に至ってないのか)
  ※他勢力武将175人残
  ※その後も漢中侵攻を継続する劉璋軍に対してまずは梓潼攻略・正面衝突(6部隊で36千、ただ金2400程)
  ※上庸劉表存在も念頭に1万弱の兵を残す
2010801上庸から劉表軍が宛に進軍(漢中も太鼓台+業火球の構えで塞いではいたが一安心。
    また、高武力でもないので洛陽練兵中の2武将による兵1迎撃で十分。当方大勢力の為兵1米2作戦、業火種は邪魔なので撤廃(宋憲3000攻撃で1発)。
    ただ、全アイテムを主力部隊に持たせていたので高順にカボウ関攻略入関させアイテム入替タイミングとする
2010821洛陽から主力部隊宛に兵2万-金1万-米10万輸送開始(洛陽~長安でピストン輸送する際の現上限)(兵1万でよかったかも)。
    梓潼奪取(かなりの金米が補充された)。業火球や騎射では捕縛可能性ないのか。
2010901梓潼入城再編後成都へ。今回、東迂回ルートを(軍楽台道中建設で気力回復しながら)。梓潼残兵ゼロ、
    迂回中の直進反撃があるかもしれないが(早々に成都エリアに入る為一瞬だが)、あったとしても、輸送兵が間に合う計算。
2011111迎撃弱将の一騎打ち捕縛には固執せず兵1000未満にまで弱体化(現在成都2人。倒すと強敵来訪リスクも。)しつつ、成都に業火球。
    成都現2人は弱将とはいえ騎馬保有・城兵数大の為、劉璋軍顔ぶれを考えると高順未満の武力での城はりつきは突撃アウトのリスクが。
2011201成都奪取(金米兵いくらかUP)(劉璋:施設強化+1488技巧:城壁強化に遠くなった)
2011211建寧・雲南(各兵1万台)へ(毒泉経由(数百の損失)せずとも可能)(ただたまに毒泉をつっきるルートをとることがあるのでルートを都度目視)
  ※成都に兵3000だけ残し(江州は弱小だし、もはや奥地となり残兵不要の梓潼から輸送隊接近中)、31千による進軍
2020211他に晋陽のみとなり武将集中の感のある濮陽から袁紹軍の顔良・張燕が陳留に。6部隊遠征中の為、また高武力騎馬・顔良の為、業火種も使いつつ粘る予定。
2020401建寧奪取※道中張任を一騎打ち捕縛
    輸送隊が成都に到着:騎兵26千。
2020411雲南(兵1万台・ここまで撃破した城の残党が集結し6名に)に進撃※30千※呂布・張遼は濮陽方面の太鼓台が突破された陳留に戻す(60日要)
    ※毒泉2HEX(300/HEX被害)通過の南ルートで兵舎撃破予定、厩舎・軍馬は元々ない、
2020601 業火種負傷の顔良を一騎打ち捕縛。宛に劉表軍魏延が侵攻。呂布@宛・張遼@陳留で。
     ※兵1一騎打ち作戦で部隊削りつつある(火のついた門から出場する場合、一騎打ち申込前に火で消えるので注意)。
2020611 張遼が陳留に入城、貫矢で耐久を倍削ってくる敵の気力をゼロに。
2020711 陳留東太鼓台再建設完了:陳留城下町からの追い払い完了。
     ※自身大勢力の際は兵1一騎打ち作戦は翌ターン休みとなる為、
      自身ある将は兵4桁で挑んでもいいかも(その際、兵1米2囮の併用も有効、撃破されず混乱継続リスクの為、米2)
      (兵損耗リスクと天秤に。爆薬錬成済の今、例えば弩兵によるダメージが突撃なみの印象)。
2020721 雲南奪取
     ※再占拠も遠路面倒だが治安維持の為に訪問するのも遠路大変の為、また、難所行軍取得してなくとも
      兵3000程度の損失(10カ所桟道)・レベル3騎馬200日(レベル2輸送230日)程で
      通行可能(雲南~ 武陵・零陵分岐点)の為、不要城の扱いで
     ※だんだん、敵将のありえない武力値・特技が目に付くようになる(敵勢力では能力・特技育成が行われているということ) 
     ※輸送担当を1人呼寄せ・成都へ全軍輸送バック
     ※高順騎馬7000で通常攻撃(@太鼓台)=200耐久程。
     ※呂玲綺の通常攻撃で2人捕縛(タイミングや時々の武将に応じて捕縛対象は変動、ランダム):他勢力将168人残
2020821 江州(1万台4人)へ進撃(成都4部隊(呂布張遼はまだ宛陳留で迎撃中)26千)
     ※念の為迂回ルートの反撃に気を付けさえすれば成都の残兵は不要(成都自体不要)
2021011 江州攻略(貂蝉隣接火計入城で1人捕縛:ランダム)
     高武力隊を捕縛済の呂布・張遼を呼寄せる(宛から40日)
2021101 呂布・張遼の1121到着の前に、永安(劉璋6人36千)へ進軍
    (4部隊17千(呂布4000張遼5000を呂玲綺高順各4500貂蝉2500で捻出) 輸送隊カクホウは建寧から成都へ進軍中)
2021221 永安兵舎撃破
     弱小化袁紹に代わり公孫瓚軍が官渡から陳留に。まずは1部隊中武力の為、魏続宋憲にて対応を
    (とっくに呂布が孫策・公孫瓚を抜きダントツ大勢力に)(公孫瓚は武将数の割に領土拡大過ぎて勢いが薄い感20人/6)。
     ※精鋭騎兵取得済の為突撃即アウトを意識しつつ。
     濮陽袁紹は既に弱体化していて奪取は簡単だがもう1つの晋陽が陥落直後のタイミングでの奪取・滅を狙う予定
     ※主力6部隊が南方というのもある
2030211 永安に高順がはりつきつつ、他5部隊は江陵(劉璋ラスト城:7人2万台)へ
     ※高順(+永安エリア部隊)が永安の半分未満とならないように。
     ※1万弱のもう1段階ダウンまで為念陳宮貂蝉は@森に(突撃対策)。
     ※迎撃4部隊計2万台があったが当方4千程の被害で撃退(主力6部隊ならでは)
     成都入城のカクホウ輸送隊兵28千-金2万-米5万が永安方面へ進軍(成都・江州も不要城)。
     ※劉表が難所行軍取得済なので看過注意    
2030221 精鋭騎兵着手開始(統率の物足りない張邈・曹性の他、迎撃戦の気配・兵馬ひっ迫もないのでもう1人加えて100日で)
2030321 公孫瓚が火薬研究着手
2030401 江陵兵舎撃破※あとはごり押し(一騎打ちも更に無用)(高順も兵舎撃破を確認してから永安を奪取)
     ※迎撃数部隊もいたが当方主力部隊被害はほぼなし(~1000)
     ※カクホウ輸送隊も永安へ
     ※治安維持現対象は北部4都市+漢中・永安、軍備増強元は依然洛陽
2030501 江陵奪取&劉璋滅(1名馬ゲット、港在住の2人は在野に)
     ※2番目の勢力で武将数も多い孫策(騎射・矢盾・応射+1300 66人/7)に隣接、弱小ながら劉表にも隣接、守りにくい為、
      固執せず永安防御も想定・太鼓台1+α結界固めておく
     ※孫策が来ないなら襄陽を奪取して南北輸送連携をよくしたい      
     他勢力将152人
2030511 南の孫策軍(まずは劉璋滅で空いた港を占領する様子)1部隊も北の劉表軍2部隊も動き出す、まずは江陵に皆入城、18千にまとめる。
     江陵途中の高順も微妙だが進軍継続(4千)
2030521 江陵北に太鼓台を建設、劉表軍に対して兵1一騎打ち迎撃、隙を見て北伐を(その際江陵は孫策に明渡す)。
     ※永安29千の江陵合流は微妙なので永安に結界を作り江陵が突破された際の第二次防御のラインとする
2030601 精鋭騎兵習得:曹性統率56になり治安+4が可能に。
     洛陽~長安Wピストン(2人輸送:2人関所:1人売買)輸送で長安で米売却(洛陽・長安エリア総計金4万米30万がどうなるか)
     ※長安からはSピストンしか成立せず、しかも予め長安に1人置いておく必要がある
2030621 江陵喪失は確定的。襄陽エリア(江陵エリア太鼓台は城(港ではたまに)喪失で消える)での一騎打ち切崩し後の
     襄陽奪還を予定(劉表4都市10人、襄陽は4万台とはいえ既に武将3人に)。
2030721 江陵侵攻確定の孫策を前に 南方攪乱放置(既に主力は襄陽エリアに&南方に対して結界)の劉表隊が江陵占拠
2030801 襄陽にはりつき太鼓台を設置、増援来訪の劉表を一騎打ち捕縛(大量アイテムゲット、名馬計6に)。
     ※騎兵存在&城北方兵舎継続の為、低武力はりつきは避ける
2031001 襄陽奪取(高順通常攻撃で1人捕縛)(21千残に)
     ※他に、永安29千、漢中・宛6千、洛陽45千、陳留16千
     ※11都市に。適宜の気力充実イベントの影響か4都市が空白になったのみ。
     ※南北繋がる(宛と20日の距離)(新野(3万兵だが1人将)攻略すれば輸送も繋がる)
     ※襄陽から新野に北伐するよりも宛に洛陽から輸送しておき南伐とするか
     ※江陵では劉表城に孫策が攻撃中
     ※洛陽では金9万米10万(金は上限間近。米を上限間近にするには例えば相場6を利用して追加金15万を売却か)
      (金は割と自然に増える)
     ※他勢力将152人(孫策68-7(矢盾応射騎射+2300)公孫瓚22-6(精鋭騎兵火薬+400)袁術17-4劉表6-4袁紹9-2陶謙21-2等)
     ※洛陽の他に、陳留に符節台を作った程度だが毎ターン131回復する(MAX255)
     ※公孫瓚軍1隊が濮陽袁紹攻撃中(届かなそう、どっちも弱いし放置でOK)
2031011 洛陽から宛に4万兵ー金7万ー米7万を西回り輸送(許昌からちょくちょく宛に侵攻の為)
2031021 襄陽から江陵取巻きの孫策軍を釣りにいく(全軍:呂布張遼呂玲綺各4000陳宮5000貂蝉2500高順1000)
      (呂玲綺貂蝉高順には為念名馬も)
    ※この頃は、情報一覧(部隊)画面からの全土把握も容易に
     2031101に袁紹晋陽への公孫瓚軍3部隊の進軍開始を確認
     晋陽陥落後の濮陽袁紹軍全捕縛をもくろむがまだ晋陽は落ちないと予想
2031121 取り巻きの孫策軍に様子見しつつ寄って行ったが城攻めに夢中の様子。既に2将を捕縛。
     2031011発の輸送隊が宛に到着。ちょうど相場7の為すべて米に
    (米76万:6部隊呂布呂玲綺各5千・張遼7千・高順8千・陳宮5千・貂蝉6千の2000日に相当。
     洛陽追加金4万も追加で輸送すればもはやエンディングまでの金米として十分か)
2040101 曹彰IN
2040111 呂布4千通常攻撃(@太鼓台)で耐久160以上を削って江陵再奪取(1人捕縛)
     周辺孫策軍4部隊の一騎打ち捕縛も含めて完全無傷。
     永安手前港から永安に孫策軍が侵攻
2040121 武陵から孫策軍4部隊計6人が江陵に侵攻開始
     ※永安には魏続宋憲を呼寄せつつ、江陵に太鼓台等結界を(北東1(+北2)、西4に比べ東2の結界力は弱いが今回東はわずか。
2040711
兵1米2戦法で後続部隊含めほぼ無傷で江陵周辺から撃退。
※張遼超え高武力は趙雲のみに。
 呂玲綺超えは孫策太史慈、
 高順超えは周泰。
公孫瓚技巧が、即アウト戦法となる爆薬錬成に近づきつつある為、そろそろ宛の大軍勢を北上に輸送、濮陽を皮切りに黄河北一掃に乗り出したい(現在、火薬プラス1700)。
黄河北の城の兵舎が今回黄河沿いなので破壊してからでもいいかも。黄河北2城、晋陽袁紹滅、の順に。濮陽に侵攻しそうな陶謙用に一万程濮陽に残し結界を作って魏続達に対応させるか。
他勢力将137人(孫策54-7公孫瓚22-6)
袁紹晋陽がもう少しで公孫瓚軍に攻略されそう、また、江陵に太史慈単発接近中(その後他部隊も)の為、呂布か張遼、貂蝉を残しまずは宛(弱小劉表が袁術侵攻もあり更に弱小に)から
新野上庸奪取と想定しなおす。
孫策からの流言多発か各都市の治安が低下がち。
2040811港関拡張技巧に着手
袁紹晋陽が更に持ちこたえそう、また、江陵侵攻の孫策軍がさらに増加の為、呂布達主力メンバーを江陵に再戻し。
2050101孫策軍波状攻撃をしのぎ(49人-7 技巧騎射等+4500)(19千@江陵 奪取時から1000減)
(単発での東から西からはあるので主力隊のうち高順を残す。+魏続(既に武力80に成長)等として)
 主力隊のうち高順以外を陳留(宛兵45千-金5万-米75万に加え陳留兵41千-22千-25万、洛陽兵30千ー金米蓄積中)に呼寄せ・濮陽侵攻を予定。
 ※晋陽袁紹(5人)は公孫瓚軍により陥落しそう(耐久減少中)
2050221陳留から兵41千(高順以外)-金23千-米25万にて濮陽(ラスト袁紹9人-64千、ただ槍1万の他に兵装ゼロ、厩舎鍛冶あり)に侵攻
    ※江陵侵攻中の武力80超孫策部隊もいなくなった為、高順も北に呼寄せ
2050321 武力80超えの呂蒙も接近の為、高順を江陵に再呼寄せ
2050411 孫策(精鋭騎兵着手済53人-8)公孫瓚(23人-7技巧3000爆薬手前)
     ※維持方針としてない城のうちラストとなる雲南が南蛮武将襲来中:陥落した翌ターンには孫策軍と勢力逆転する見込み。
      2ターン行動可能となるはずな点に留意。
2050601末 雲南陥落。
2050611 呂布が孫策より小勢力となり連続ターンに(逆転時注意)。
     ※濮陽で苦戦中(兵1万強失う:強引過ぎた感:洛陽から補充するが陳留に袁術3部隊が。
      張邈・カクホウ 業火種等で応戦予定)
2050721 濮陽奪取(袁紹滅:奪取際の攻撃時で壊滅させた部隊も含め捕縛OK。)
     ※兵1万程失う(全将捕縛に固執したこともある。固執しなければ業火球何発かでOKだった。):30千
     ※呂蒙捕縛済、周辺孫策第二軍団の80超え部隊はいないので高順北上
     ※次ターンからまた最大勢力となることに注意
     しかし、劉表城が孫策軍団により陥落しそうなので(また勢力逆転か)、残る上庸・新野に宛から出撃・滅予定
     と思ったが、公孫瓚技巧3400爆薬錬成にますます近づき危険な為、北伐優先。ギョウから袁紹濮陽に反応したか南下部隊が。
     平原黄河沿いの兵舎を破壊して技巧削りつつ迎撃してからにする予定。
     ※劉氏捕虜
2050801 袁術捕縛→引き続き、張邈・カクホウ・曹性で十分。濮陽の高順以外の30千は南下2部隊の様子を見てギョウに進撃予定だが
     気力が激減している為、訓練&軍楽での急回復を
     ※高順も再度江陵呼寄せ必要に
2050821 劉氏登用
2051211 撃退済 江陵(18千)BY孫策(45人)、陳留(21千)BY袁術(8人:袁術は今回捕縛)
     濮陽(27千)BY公孫瓚(20人技巧4100)・陶謙(21人-2) 継続中 
    ※呂布他勢力将102人
    陳留に1万兵を残し1万を濮陽に輸送
2060101 曹植IN、 洛陽(1万兵)にて疫病、江陵には魏続のみ残し北上、宛からも宋憲を巡察要員。1万兵損失はやむなし。
     北に賊発生とか避けたいので。濮陽カクホウは陶謙兵器武将気力0を釣ることが優先。
     陶謙(19人-2)第1陣は撃退。
     あと濮陽エリア来訪中の公孫瓚軍(技巧4100)2部隊を釣ってから黄河を渡り弱体城を叩く予定 
2060201長安(・洛陽) 疫病  。 長安には兵いないので治安Up劣後。
2060221 公孫瓚軍も撃退(濮陽奪取後に7千兵失った:兵34千-金28千-米16万))
     宛から兵20千-金15千-米18万
        陳留から高順1万が官渡兵3500に対し直接攻撃に。約800兵の攻撃力。
2060301 濮陽から高順以外の部隊が陶謙軍近接80武力将1人のみ捕縛したうえでギョウを目指す。
     (呂布呂玲綺各7千・張遼7千・陳宮5千・貂蝉6千 各金5700米500日
      ※平原には兵が多く港にも趙雲。迎撃や港攻略中に平原出陣あると長引くリスクが。
     疫病・手が回らない等影響で襄陽に賊が発生:兵2桁:捨てる方向
2060401 白馬港攻撃開始
     疫病鎮静:襄陽に対して、残り2城となり将密度ややUPの劉表が侵攻開始。襄陽も長安も不要。漢中は上庸の蓋として維持。
     どちらも金がたまりがちなので陥落前に江陵・洛陽に輸送を。
     ※港関拡張済とはいえ金上限4万なので注意
2060421白馬港奪取。公孫瓚技巧4400(港・兵舎とかでは数十程度の微減。約140/月上昇の為4か月でのギョウ奪取が必要)
    ※頓丘港からは2ターンで輸送隊IN。
    濮陽には陶謙軍数部隊進軍中だが輸送IN後の兵2万+曹性・カクホウ程度で凌ぐとして、
    侯成・張邈も白馬にIN
2060501 ギョウ18千2将(騎馬保有。近くの趙雲に注意:行動済だと突然出現リスクあり。
     精鋭騎兵為白馬的将による突撃アウトも意識しつつ)
     張遼7000+αが@湿地から北西HEXに対して太鼓台着手。高順8000+αがそこから1方向*3のHEXに@2から太鼓台着手。
     知将中心に兵1米1戦法で火計を連発(知将でなくとも成功見込める)
    (1人はなにもせず残す:次ターンで張遼が@北湿地から作成の業火球に対して兵1米1で着火を狙う為。)
     ※迎撃隊があれば白馬港周辺に作りかけの2つの太鼓台で釣ってから。
     ※公孫瓚が占領したてのギョウは内政・施設建設がまだまだ。
2060521 業火球2発 *2の着火で700*4の耐久を削ってギョウを奪取(公孫瓚技巧4000:400強ダウン)
     迎撃1部隊の戟兵を釣りにいく(張遼・高順で完成させた湿地北西の白馬港付近の太鼓台がいきてくる)。

2060601 平原に逃亡を図る部隊を追いつつ平原(兵馬とも最大10万近くだが耐久2700なので業火2球2発での瞬殺狙い)奪取を狙う
     ※迎撃弱体中の陶謙カヒが孫策軍(精鋭騎兵・応射・大盾等+1000 52人-10)
      主力軍団により陥落間近:小沛・北海をはさんで対峙することに
2060611 渡より東は平原公孫瓚の突撃可能範囲ということに注意しつつ(もう1歩東でもOKだった)まずは@渡で入口施設破壊しつつ誘う
2060621 白馬技巧の公孫瓚騎馬隊等接近、趙雲@港も行動済、の為、いったんバック、渡の2つ西に太鼓台を建設・待ち受けてみる。
2060711 また渡東に施設再建設を試みるのであまり意味がなかった。趙雲行動が未、と確認できた(翌ターンでの趙雲の平原からの出陣がないということ)のを
     いいことに公孫瓚騎馬を攪乱しつつ突撃業火球乗せでの城攻撃を開始。侯成張邈の兵1行動後消滅も利用しつつ。
2060721 平原奪取BY業火球(公孫瓚技巧3600:500強ダウン)
     太鼓台建設。周辺部隊を釣る予定。平原港の趙雲(騎馬数千)に注意しつつ。
     濮陽迎撃は1段落しつつあるが(遠方用に魏続宋憲Lv80要)江陵にも進軍が:魏続宋憲Lv80要
2060811 公孫瓚捕縛
2070301 南皮奪取(公孫瓚技巧3500)※濮陽BY陶謙、陳留BY袁術、江陵BY孫策 を凌ぎながら、また、突撃回避しながらなので遅かった
     ※南の湿地からの業火球が安全
     ※呂布・高順を南方に下げる必要があった。孫策部隊に高順武力超えもいたが、小勢力有利を活かし張邈火計で負傷後
      高順で釣った
2070411 3拠点を凌ぎつつある。あとは江陵数部隊。ギョウに趙雲単軍騎馬進軍中。呂布一騎打ちで迎え撃つべく太鼓台を周囲に。
     呂布軍(南皮30千・ギョウ7千・濮陽6千・陳留9千・洛陽ぜろ・宛26千・漢中6千・江陵12千・永安29千)
2070611 趙雲捕縛(※張遼より下の孫策を除けば高順以下ばかりの敵武力に。)
2070921 ケイ奪取(公孫瓚軍に怖い騎馬は最早いない)
     ※同じく孫策軍も迎撃で弱体化した陶謙を北海奪取で滅ぼしたので依然孫策軍が最大勢力(精鋭騎兵大盾応射石造+3000 51人-12)
2071201 晋陽奪取(再び最大勢力に。各方面迎撃も完了。他勢力将65人残うち孫策50人)
2080311 北平奪取※敵将/城も少なかったが入口を塞ぐ施設で渋滞しないように注意を。呂布が一気に入り込むとか。耐久を中途半端に削っては回復され、は避けたい
2080521 襄平奪取(公孫瓚滅)
2080611 襄平治安を高めた後(北海が整ったらそこから侵攻されるかもしれない)、濮陽に全員移動(40日)(増強洛陽から兵4万金米多数輸送中)
2080711 長安を賊に明渡す(孫策より小勢力でいた方が有利)
2080721 袁術小沛が孫策攻勢にあるのを尻目に濮陽から北海(増強前)へ侵攻
2080921 北海奪取、東の港に撤退する数部隊を追撃捕縛予定
     さすが孫策軍はLv3兵舎も建て急ピッチで軍備整いつつあるところ、孫権・孫尚香・高武力3部隊が出陣、
     乱戦消耗は避けたいので南西からの業火球・南からの業火連球、とどめは張遼騎射(南からの業火球発火陳宮に対する
     突撃リスクがあるので騎射捕縛率は少なそうだがやむをえず。)
     ※自軍安全が最優先
2081201 3部隊捕縛(城攻撃もせず東の港に逃亡を図るところを呂玲綺突撃や太鼓台でおさえつつ)後(孫策51人-12)、カヒへ
2090101 曹熊・張虎IN
     襄平から南への全輸送に着手(長期移動の為カクホウか侯成辺りで)(北海東港@孫策の為、臨済港から入る)
2090421 (軍団ラスト城:カヒだったからか)呂玲綺通常攻撃で残7全員捕縛(孫策40人-11)
     ※後に他軍団滅時にも検証してみたが(港も残らないリーチでも試したが捕縛できなかったので)偶然のよう。
     ※32千:8千損失
2090511 虎牢関に主力部隊移動後、袁術将各1の城から順に袁術劉表掃討を思っていたところ、
     孫策含む数部隊が小沛に北伐開始。乱戦捕縛を目指すことに。
     ※微妙に孫策より大勢力なのがやりづらいので賊発生エリアで早く陥落するよう途中施設を撤去しておく
      (小勢力になる瞬間は2ターン連続となるので狙えるなら)
     ※洛陽は毎月5千強の兵馬を増やせるイメージ
     江陵に武力70来訪。侯成魏続宋憲を。
2090801 孫策捕縛(33人-11 精鋭騎兵・戟兵・応射・石造+1500)
    (旧袁術5人ー3 旧劉表6人-3)※下野武将取得により1城1将から強化され攻勢に出ないか注意
2091001 周辺孫策部隊大半捕縛の上、小沛占拠(江陵迎撃中もあり、また、賊発生で既に小勢力の為、最大勢力に変化することで
     相手連続ターンとなる影響が酷い時期の占拠は避ける)。※31千:1千損失。(旧孫策23人-11劉表7人-3袁術5人-2)
2091011 捕虜にした同盟相手張楊を登用
     小沛西からの突破を孫策軍が目論んでる(東南は根元に太鼓台設置とかで固いからか)
     ※寄り道で濮陽に行かれないよう濮陽南根元にも太鼓台を造っておく
     ※小沛西にも太鼓台設置、襄平からの輸送隊到着、南方高順達が到着の後に寿春を落とす予定
      (出陣中敵をスルーしてまずは落とす作戦)     
2091211 寿春奪取(再勢力TOP)&周辺部隊捕縛(孫策24人ー劉表7人-袁術4人)
2100101 袁術(5人-2)滅へ(汝南:厩舎馬なし、許昌)27千(捕縛に少し固執、火にやられて4千損失)、
    小沛周辺の孫策軍弱小1部隊捕縛後に寿春に全軍輸送予定
2100211 汝南奪取※次で滅の為、将捕縛には固執せず
2100411 許昌奪取(袁術滅)、
     ※寿春31千、濮陽・陳留10千(もはや不要城だが独立君主(稀に発生)に備えこのくらい遊びがあってもいいかも)、
      宛75千、漢中6千、江陵9千、永安29千
     下野武将を拾ってか将密度高まった(1城2人以上)劉表が江陵に進軍、
     その背後(許昌)からこのまま劉表滅狙いで(26千)
    (新野29千5人うち2人が江陵進軍中、騎馬厩舎なし、宛方面には連弩櫓が多いのでこのまま進軍)
2100901 新野奪取(22千:4千損失 劉表捕虜ビシを除き2人-2 孫策20人-10)
     ※江陵BY劉表・孫策散発も凌いだ(江陵9千に。 疫病損害中の 永安23千全軍(既に疫病で6千損失)も江陵にIN)
     ※寿春に孫策軍4部隊が進軍中だが、まずは劉表(襄陽上庸計2人)を滅に(下野武将増強可能性ある為。22千、呂布は寿春へ)、
     ※寿春の城近接周囲に太鼓台を可能範囲で置いておく
2101101 宛から兵30千-2万-20万を南東征伐用に寿春へ。
     残り兵45千-6万-50万は南征伐用に(劉表討伐後)江陵を予定。
     ※宛に呂布高順呼寄せ中※劉表上庸に将1人兵1万の為、征伐を予定(一騎打ちで釣れば滅)
     他勢力:孫静16人-10、周倉2人-2 ※魏続宋憲より高武力将はもはや5人程
     ※もう兵馬増強も無用で暇の為、主力部隊以外は現保有全都市の巡察でも。
2110201 劉表滅(他勢力 孫静16人-10)
     ※並行して張遼呂玲綺が江陵から既に南に渡河済。港上限近くまで江陵からの輸送隊も進軍中。
      寿春にもラスト輸送進軍中。主力部隊以外は巡察もある程度一巡して暇なので都市拡大でも。
2110501 武陵奪取(孫静14人-9)※軍備増強研究中・治安上昇・領土/港も拡大中
2110711 零陵奪取(孫静12人-8)※業火2球*2
2111101 雲梯着手
2111201 長沙奪取(孫静9人-6)
2120301 張遼・高順計3万で陸口港奪取、柴桑1人35千に備える(雲梯・軍制改革取得済)
     ※他主力4部隊は寿春に呼寄せ盧江1人80千付近で太鼓台釣り中、
2120401 長安再占有、漢帝擁立、あと8都市が空白(旧孫策6人-6)
2120501 旧孫策4人-6 あと7都市+港関兵1未満いくつか(暇なので全都市港関に兵馬1以上と思い立った) ※長沙から残兵2万を盧陵港に輸送隊進軍中
2120521 盧江、南の港と奪取、長江渡河東進開始
2120601 柴桑奪取BY張遼・高順
2120721 虎林港に九江港奪取の張遼高順を呼び寄せ
2120911 盧陵港占拠
2120921 建業港奪取
    ※2箇所からしか建業には業火球を打ち込めない
2121021 建業奪取(旧孫策3人-3)
2121101 空白城ゼロに
2121211 呉在城の迎撃出陣将を既に捕縛、残り2人のところわざわざ呉に移動・出陣してきた。
2121221 全城全港関を占拠(あとは旧孫策の2城2港のみ)
2130101 長沙で疫病発生(※港も含め兵10未満では減らなかった)
     呉奪取:旧孫策残り1人1城2港に
2130221 会稽&港奪取:旧孫策残り1人1城1港に
2130301 九江港か鳥林か、今回は鳥林に主力部隊呼寄せ
2130401 疫病鎮静。全都市治安80以上を確認して全将鳥林(騎兵14千気力120)に呼寄せ(季節変化前に港・城奪取予定)
2130411 貂蝉等複数@鳥林確認、兵1000ずつ出陣。
    ※強弩・神火計・投石とも孫策軍は未開発、武将特技影響なし、なので3HEX先には届かない
2130511 港奪取、引き続き全12将で城に神火計。出陣してきたので港にも兵を入れておく。※江夏北西からの業火球も可能
2130611 江夏奪取 全都市港関制覇
     技巧:精鋭騎兵・雲梯・車軸・爆薬・政令+5652(滅分含む)
     武将:元々12人+12人(武力:張遼97呂玲綺96高順91魏続82宋憲80侯成77曹性76カクホウ70陳宮57張邈54貂蝉26)(他に郭淮も推挙イベントで登用済)
     兵士:約18万(会稽41千新野17千江陵15千濮陽11千陳留10千九江15千(疫病で数割減か)翻陽14千 等)
2130621表記時に 天下統一メッセージ (国外進出を選ぶと途中進軍弱まった様子。内政重視を選ぶとわりと安泰だった様子。)


ここまで読んで頂いた方、また、本Wikiには感謝です。

かなり疲れましたが、次プレイする時は、女性武将の処断ゼロで、アイテム授与没収を最低限に抑えることで、
20年内かつ20時間内ノーセーブクリア、手軽なゲームとできないかとの目標です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「9年6ヶ月クリア日記(再プレイ:19年1ヶ月クリア日記)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. 水滸伝武将
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将/益州・南中
  8. 都市別未発見武将/荊州
  9. 都市データ
  10. イベント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 20日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 33日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 62日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 74日前

    楊鋒/コメント
  • 78日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 史実武将データ
  2. 水滸伝武将
  3. メインシナリオ
  4. 特技一覧
  5. 都市別未発見武将
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将/益州・南中
  8. 都市別未発見武将/荊州
  9. 都市データ
  10. イベント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 20日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 33日前

    王渾/コメント
  • 60日前

    呂布/コメント
  • 61日前

    功績値
  • 62日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 65日前

    陳式/コメント
  • 74日前

    楊鋒/コメント
  • 78日前

    甘寧/コメント
  • 79日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.