チンケイ
列伝
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 45 | 4 | 82 | 77 | 76 | 254 | 19 | 101 | |
順位 | 627 | 658 | 56 | 132 | 113 | 465 | 646 | 610 | |
偏差値 | 44.4 | 29.3 | 61.3 | 59.3 | 58.7 | 45.0 | 29.0 | 35.1 | |
成長期 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | 晩成 | - | - | - | |
能力持続 | 短い | 短い | 短い | 短い | 短い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | C | C | C | C | B | C | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 3 | 11 | 3 | 12 | 3 | 11 | 3 | 11 | 3 | 10 | 3 | 10 |
順位 | 658 | 627 | 658 | 627 | 651 | 621 | 658 | 620 | 658 | 618 | 658 | 628 |
偏差値 | 31.5 | 33.0 | 31.5 | 32.8 | 30.3 | 32.7 | 31.7 | 33.0 | 30.0 | 33.0 | 30.6 | 32.3 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 言毒
自分より知力の低い部隊への偽報が必ず成功
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 生年 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
79 | 青徐 | 実績 | 州統一 | 重視 | 3/5 | 2/5 | 2/3 | 132 | 184 | 206(75歳) | 自然死 | 冷静 | 冷静 | 丁寧 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
時節 | ○ | ○ | ○ |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
陳珪 | ![]() 親愛 ![]() |
劉備 |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
呂布 | |
なし |
血縁
世代 | ● | |
1 | 陳珪 | |
2 | 陳登 |
シナリオ
シナリオ | 年齢 | 身分 | 所在 | 勢力 | 忠誠 | 爵位・官職 | 功績値 | 配偶者 | 義兄弟 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 184年 1月 黄巾の乱 | 53歳 | 未発見 | 下邳 | - | - | - | 4000 | - | - |
S2 190年 1月 反董卓連合 | 59歳 | 一般 | 下邳 | 陶謙 | 100 | 主簿 | 6000 | - | - |
S3 194年 6月 群雄割拠 | 63歳 | 一般 | 下邳 | 陶謙 | 100 | 主簿 | 8000 | - | - |
S4 200年 1月 官渡の戦い | 69歳 | 一般 | 下邳 | 劉備 | 99 | 太楽令 | 10000 | - | - |
S5 207年 9月 三顧の礼 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S6 211年 7月 劉備入蜀 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S7 225年 7月 南蛮征伐 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S8 251年 1月 英雄集結 | - | 一般 | 小沛 | 陶謙 | 100 | 左僕射 | 2000 | - | - |
S9 198年 1月 呂布討伐戦 | 67歳 | 一般 | 下邳 | 呂布 | 93 | 太楽令 | 12000 | - | - |
S10 203年 1月 袁家の戦い | 72歳 | 一般 | 下邳 | 曹操 | 97 | 武庫令 | 10000 | - | - |
S11 217年 7月 漢中争奪戦 | - | 死亡 | - | - | - | - | - | - | - |
S12 187年 4月 何進包囲網 | 56歳 | 君主 | 下邳 | 陳珪 | - | - | 5000 | - | - |
S13 191年 7月 序を制する者 | 60歳 | 一般 | 下邳 | 公孫瓚 | 100 | 太楽令 | 8000 | - | - |
S14 251年1月 女の戦い | 未発見 | 下邳 | - | - | - | 0 | - | - |
- 若いシナリオで大活躍なミスター偽報。
深謀持ちと組ませると、効果が伸びてより凶悪に。
是非知力を育てたい所だが、寿命には注意。 -- (名無しさん) 2010-09-13 11:19:38 - ミスター偽報ww
知力が高めなので、言毒が生きる。遠征してきた相手を偽報で帰し、兵糧を無くならせるのがメイン。 -- (名無しさん) 2011-03-28 21:10:41 - 武力が4しかないので騎馬突撃で轢き殺されないように気をつけよう。 -- (名無しさん) 2011-04-27 13:08:38
- 劉備との戦いには出さない方がいい。うっかり捕まったら目も当てられない事になる。 -- (名無しさん) 2012-12-21 17:13:35
- 当たり前だが陳登と一緒に義兄弟にはできないため、
呂布プレイだと裏切り対策がかなり面倒。
とりあえず兵器Sの陳登を先に義兄弟にし、
陳珪は防衛戦だけに使って出撃させる期間を短くしよう -- (名無しさん) 2013-02-09 16:05:52 - 劉備のもとにいるシナリオでも活躍はできるが、有力な武官がいない陶謙時代こそ彼の本領発揮。
彼の偽報を生かして、脳筋な方々には全力で右往左往して頂き(偽報状態でも戦法は100%成功するのでちょこちょこ削り)、兵糧が切れたらとっ捕まえてこちらに引き込もう。 -- (名無しさん) 2016-10-22 01:49:07