ユグドラシル
ユグドラシルは
北欧神話における中心的な存在であり、世界を体現する巨大な木として描かれています。
これは「世界樹」または「宇宙樹」とも呼ばれ、九つの世界を内包する存在とされています。
概要
- 三つの根
- ユグドラシルは三つの巨大な根によって支えられており、それぞれが異なる世界に通じています
- 一つの根はアースガルズ(神々の住む世界)に向かい、その下にはウルズの泉があります
- もう一つの根は霜の巨人が住むヨトゥンヘイムに向かい、その下にはミーミルの泉が位置しています
- 最後の根はニヴルヘイム(死者の国)に通じており、ここでは蛇のニーズヘッグが根を齧っているとされています
- 動植物
- ユグドラシルには様々な生物が関わっています
- 木の頂上には鷲が留まっており、その間には鷹がいます
- また、ラタトスクというリスが木を駆け巡り、頂上と根元にいる生物たちの間でメッセージを伝えます
- 象徴と役割
- ユグドラシルは単なる物理的な木ではなく、全宇宙を象徴する存在です
- 北欧神話において、この木はすべての生命や出来事を繋ぐ軸として機能し、神々や巨人たち、そして人間の世界を含む九つの世界を結びつけています
- 名前の由来
- 「ユグドラシル」という名前は、「恐るべき者(オーディン)の馬」という意味を持ちます
- これはオーディンが知識を得るためにこの木に自らを吊るし、生贄となったことに由来しています
関連ページ
最終更新:2025年01月12日 15:35