ヨルムンガンド

ヨルムンガンド

ヨルムンガンドは北欧神話に登場する巨大な蛇で、世界を取り巻く大海に住んでいるとされています。
彼は「ミドガルズオルム」や「世界蛇」とも呼ばれ、その名は「大いなる精霊」を意味します。


概要

出自
  • ヨルムンガンドは、悪戯好きの神ロキと女巨人アングルボザの子供で、兄にフェンリル狼、妹に冥界の女神ヘルがいます
成長
  • オーディンによって海に投げ込まれたヨルムンガンドは、そこで巨大に成長し、地球を取り囲むほどの大きさになりました
  • 彼は自らの尾を咥えた姿で海底に横たわっています
象徴
  • ヨルムンガンドは混沌や破壊、終末を象徴し、その動きが地震や津波を引き起こすと信じられていました
トールとの因縁
  • ヨルムンガンドは雷神トールと深い因縁があります
釣りのエピソード
  • トールが巨人ヒュミルと釣りに出かけた際、ヨルムンガンドを釣り上げようとしました
  • トールは力を振り絞って大蛇を引き上げましたが、ヒュミルが恐怖から釣り糸を切ってしまい、大蛇は海中へ逃げました
ウトガルドの猫
  • トールが巨人ウートガルザ・ロキの宮殿を訪れた際、猫を持ち上げる試練を受けました
  • この猫は実際にはヨルムンガンドであり、トールが少し持ち上げただけでも巨人たちは驚きました

ラグナロクでの最終決戦

ラグナロク(神々の終末の日)では、ヨルムンガンドとトールは再び対決します。この戦いでトールはミョルニル(彼の槌)でヨルムンガンドを打ち倒しますが、大蛇の毒によって自身も命を落とすことになります。この相討ちは北欧神話における重要な終末的出来事として語られています。

ヨルムンガンドの物語は、北欧神話において自然の力や終末的な対立を象徴する重要な要素となっています。彼の存在は古代から現代まで、多くの作品で描かれ続けています。

関連ページ

最終更新:2024年11月30日 11:35