テンプレート

第一章 奥州王への道

第一話 伊達者、元服す

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
上杉049 SR上杉景勝 8 9 義のもとに
上杉018 UC河田長親 7 6 伏 魅 貫通射撃
上杉001 SR甘粕景持 7 5 龍の如く
上杉 C一般兵 2 7 正兵の構え -
- 上杉57 SR直江兼続 8 9 愛のために

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 R伊達輝宗 R義姫 開幕 - -
2 伊達政宗 R伊達輝宗 開幕 - -
3 R伊達輝宗 R鬼庭左月斎 戦闘開始 味方士気UP 味方士気+3
4 C留守政景 UC白石宗実 一定時間 味方兵力UP 79c付近
5 R伊達輝宗 UC伊達実元 接触 味方武力UP 2人の武力+3
6 R伊達輝宗 SR北条氏政 接触
7 R上杉景虎 特定敵撃破 味方武力 統率UP 上杉景勝を撃破
景虎の武力+? 統率+?
8 R鬼庭左月斎 特定敵撃破 味方武力 統率UP 甘粕景持を撃破
左月斎の武力+3 統率+5
9 R鬼庭左月斎 R鬼庭綱元 撃破 味方武力 突撃ダメージUP 綱元で?体撃破
綱元の武力+3 突撃ダメージUP
10 R伊達輝宗 C留守政景 撃破 味方統率UP 輝宗で2体撃破
2人の統率+3
11 R伊達輝宗 R鬼庭左月斎 戦闘勝利 - -
12 伊達政宗 R義姫 終幕 - -

第二話 初陣の時

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他076 UC相馬盛胤 7 6 占拠の采配
他077 UC相馬義胤 8 2 疾風迅雷
C一般兵 6 1 正兵の構え -
C一般兵 3 1 正兵の構え -
C一般兵 2 2 正兵の構え -
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 3 3 正兵の構え
- C一般兵 5 1 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 SR愛姫 開幕 - -
2 伊達政宗 R喜多 開幕 - -
3 伊達政宗 R伊達輝宗 戦闘開始 味方武力 統率UP 政宗の武力+2 統率+2
4 伊達政宗 SR片倉小十郎 一定時間 味方武力UP 89c付近
小十郎の武力+3
5 伊達政宗 R亘理重宗 接触 味方統率UP 味方全員の統率+3
6 SR片倉小十郎 R鬼庭綱元 撃破 味方突撃ダメージUP 片倉小十郎で1体撃破
2人の突撃ダメージUP
7 伊達政宗 R伊達輝宗 撃破 味方士気UP 政宗で2体撃破
味方士気+5
8 R伊達輝宗 特定敵撃破 味方武力 槍撃ダメージUP 盛胤を撃破
輝宗の武力+3 槍撃ダメージUP
9 伊達政宗 特定敵撃破 味方武力 兵力UP 義胤を撃破
政宗の武力+3 兵力+?%
10 伊達政宗 R伊達輝宗 SR片倉小十郎 戦闘勝利 - -
11 伊達政宗 UC虎哉宗乙 終幕 - -

第三話 家督継承

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他076 UC相馬盛胤 7 6 占拠の采配
他077 UC相馬義胤 8 2 疾風迅雷
C一般兵 6 3 正兵の構え -
C一般兵 4 6 正兵の構え -
C一般兵 2 2 正兵の構え -
C一般兵 3 1 正兵の構え -
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 3 3 正兵の構え
- C一般兵 5 1 正兵の構え
- C一般兵 3 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 [伊達017]R伊達小次郎 開幕 - -
2 R伊達輝宗 R義姫 UC鈴木元信 開幕 - -
3 伊達政宗 R伊達輝宗 UC原田宗時 戦闘開始 味方武力UP 味方全員の武力+3
4 伊達政宗 SR伊達成実 一定時間 味方武力UP 84c付近
2人の武力+6
5 UC伊達実元 SR伊達成実 接触 味方武力UP 2人の武力+3
6 UC原田宗時 UC後藤信康 撃破 味方突撃ダメージ 射程距離 射撃回数UP 原田宗時で?体撃破
2人の突撃ダメージ 射程距離 射撃回数UP
7 R鬼庭綱元 SR片倉小十郎 撃破 味方移動速度 突撃ダメージUP 鬼庭綱元で?体撃破
綱元の移動速度 突撃ダメージUP
8 R鬼庭左月斎 R鬼庭綱元 接触 味方武力UP 2人の武力+3
9 伊達政宗 特定敵撃破 味方武力 兵力UP 盛胤を撃破
味方全員の武力+? 兵力+?%
10 伊達政宗 特定敵撃破 味方士気UP 義胤を撃破
味方士気+5
11 R伊達輝宗 伊達政宗 UC伊達実元 落城勝利 - -
12 伊達政宗 R伊達輝宗 終幕 - -

第四話 撫で斬り

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
伊達004 UC大内定綱 5 7 長槍の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 3 2 正兵の構え
C一般兵 2 2 正兵の構え -
C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 5 1 正兵の構え
- C一般兵 4 6 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 R屋代景頼 開幕 - -
2 伊達政宗 UC遠藤基信 開幕 - -
3 伊達政宗 R屋代景頼 戦闘開始 味方武力 移動速度UP 屋代の武力+2 移動速度UP
4 伊達政宗 R伊達輝宗 一定時間 味方武力UP 84c付近 政宗の武力+4
5 R屋代景頼 UC遠藤基信 撃破 味方突撃ダメージUP 統率down 屋代の突撃ダメージUP
味方全員の統率-3
6 SR片倉小十郎 R鬼庭綱元 撃破 味方武力UP 小十郎で2体撃破
小十郎の武力+5
7 伊達政宗 SR伊達成実 計略 味方統率UP 政宗で計略使用
政宗の統率+5以上
8 伊達政宗 特定敵撃破 味方兵力UP 大内を撃破
政宗の兵力+?%
9 UC原田宗時 UC後藤信康 接触 味方移動速度UP 2人の移動速度上昇
10 伊達政宗 SR片倉小十郎 一定時間 味方士気UP 69c付近
味方士気+?
11 伊達政宗 R鬼庭左月斎 落城勝利 - -
12 伊達政宗 R伊達輝宗 UC遠藤基信 終幕 - -
  • 74c大内の武力+4 統率+4

第五話 父の死

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他084 C畠山義継 5 6 内乱の計
伊達020 R伊達輝宗 5 8 柵 魅 我が誇りを継げ
C一般兵 6 8 正兵の構え
C一般兵 5 2 正兵の構え -
C一般兵 6 8 正兵の構え -
C一般兵 6 8 正兵の構え -
C一般兵 3 1 正兵の構え -
C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 7 7 正兵の構え
- C一般兵 7 2 正兵の構え
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 7 1 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 UC遠藤基信 開幕 - -
2 R鬼庭左月斎 UC遠藤基信 開幕 - -
3 伊達政宗 SR片倉小十郎 戦闘開始 味方移動速度UP 統率down 味方全員の移動速度UP 統率-3
4 R鬼庭左月斎 UC遠藤基信 一定時間 味方槍撃ダメージUP 89c付近
2人の槍撃ダメージUP
5 伊達政宗 SR伊達成実 撃破 味方射程距離UP 伊達成実で撃破
成実の射程距離UP 射撃が貫通状態に
6 R鬼庭左月斎 R鬼庭綱元 接触 味方槍撃ダメージUP 突撃ダメージUP 左月斎の槍撃ダメージUP
綱元の突撃ダメージUP
7 伊達政宗 一定時間 味方武力 統率 兵力UP 79c付近
政宗の武力+4 統率+4 兵力+?%
8 伊達政宗 SR片倉小十郎 SR伊達成実 一定時間 味方士気UP 74c付近 味方士気+5
9 伊達政宗 落城勝利 - -
10 伊達政宗 UC遠藤基信 終幕 - -
11 伊達政宗 R義姫 終幕 - -

第六話 人取橋の戦い

生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他075 SR佐竹義重 10 8 気 魅 鬼義重の咆哮
他083 R二階堂阿南 7 5 撃滅の馬術
他065 C蘆名義広 3 3 揃目の強化術
C一般兵 6 8 正兵の構え
C一般兵 2 2 正兵の構え -
C一般兵 2 2 正兵の構え -
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 5 1 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 UC遠藤基信 開幕 - -
2 伊達政宗 R鬼庭左月斎 SR片倉小十郎 開幕 - -
3 R鬼庭左月斎 R鬼庭綱元 戦闘開始 味方武力 統率 兵力UP 左月斎の武力+4 統率+4 兵力+50%
4 伊達政宗 接触 味方 敵武力UP 阿南に接触
政宗の武力+3 阿南の武力+3
5 R鬼庭左月斎 SR伊達成実 一定時間 味方移動速度UP 味方全員の移動速度UP
6 R鬼庭左月斎 R鬼庭綱元 一定時間 味方兵力 鉄砲射程 射撃回数UP
味方部隊撤退
49c付近
綱元の兵力+?%
綱元の鉄砲射程 射撃回数UP 射撃が貫通状態に
左月斎が撤退
7 SR片倉小十郎 SR伊達成実 撃破 味方武力 移動速度UP 小十郎で?体撃破
2人の武力+4 移動速度UP
8 伊達政宗 計略 味方統率UP 政宗の統率+3
9 伊達政宗 R鬼庭綱元 SR片倉小十郎 戦闘勝利 - -
10 伊達政宗 UC虎哉宗乙 終幕 - -
11 伊達政宗 R義姫 終幕 - -

第七話 鮎貝城の戦い

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
C鮎貝宗信 7 1 正兵の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 3 2 正兵の構え -
C一般兵 2 2 正兵の構え -
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 5 1 正兵の構え -
- C一般兵 5 1 正兵の構え
- C一般兵 5 5 正兵の構え
- C一般兵 7 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 SR愛姫 開幕 - -
2 伊達政宗 SR片倉小十郎 戦闘開始 味方武力UP 2人の武力+3
3 伊達政宗 SR伊達成実 一定時間 味方武力 統率UP 87c付近
2人の武力+3 統率+3
4 R屋代景頼 UC鈴木元信 撃破 味方移動速度 突撃ダメージUP 屋代で1~2体撃破?
2人の移動速度 突撃ダメージUP
5 UC原田宗時 UC後藤信康 撃破 味方射程距離UP 原田で?体撃破
2人の射程距離UP
6 伊達政宗 特定敵撃破 味方士気UP 鮎貝を撃破
味方士気+5
7 SR片倉小十郎 R鬼庭綱元 計略 味方統率UP 小十郎で計略使用
小十郎の統率+?
8 伊達政宗 SR片倉小十郎 落城勝利 - -
9 伊達政宗 SR伊達成実 終幕 - -
10 伊達政宗 SR猫御前 終幕 - -

第八話 大崎合戦

生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他090 SR最上義光 8 9 伏 魅 羽州狐の智謀
伊達005 C大崎義隆 竜騎 3 4 早駆け
他077 C志村光安 7 7 頑固偏狭
他070 UC氏家守棟 4 7 力萎えの漸退
C一般兵 5 1 正兵の構え -
C一般兵 5 5 正兵の構え -
- C一般兵 6 8 正兵の構え
- C一般兵 5 2 正兵の構え
- C一般兵 4 6 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 R喜多 SR愛姫 SR猫御前 開幕 - -
2 伊達政宗 R義姫 開幕 - -
3 SR伊達成実 SR片倉小十郎 戦闘開始 味方士気UP 味方士気+3
4 SR伊達成実 R亘理重宗 撃破 味方武力 統率UP 亘理で2体撃破
2人の武力+4 統率+4
5 伊達政宗 特定敵撃破 味方武力 統率UP 大崎を撃破
味方全員の武力+2 統率+2
6 伊達政宗 接触 味方武力 統率UP
敵武力 槍撃ダメージUP
最上に接触
政宗の武力+3 統率+3
最上の武力+3 槍撃ダメージUP
7 R葛西俊信 特定敵撃破 味方移動速度 突撃ダメージUP 志村光安を撃破
葛西の移動速度 突撃ダメージUP
8 R義姫 一定時間 味方統率 兵力UP 49c付近
義姫の統率+5以上 兵力+100%(上限200%)
9 伊達政宗 SR片倉小十郎 R義姫 戦闘勝利 - -
10 伊達政宗 終幕 - -
11 伊達政宗 [伊達017]R伊達小次郎 終幕 - -

第九話 郡山合戦

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他075 SR佐竹義重 10 8 気 魅 鬼義重の咆哮
他089 R真壁氏幹 9 3 鬼真壁の樫木棒
他065 C蘆名義広 3 3 揃目の強化術
他083 R二階堂阿南 7 5 撃滅の馬術
伊達011 C川島宗泰 5 5 撃滅の構え
C一般兵 3 2 正兵の構え -
- C一般兵 6 2 正兵の構え
- C一般兵 6 2 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 UC伊達実元 UC大内定綱 開幕 - -
2 伊達政宗 UC大内定綱 C大崎義隆 戦闘開始 味方武力 槍撃ダメージ 突撃ダメージUP 大内と大崎の武力+2
大内の槍撃ダメージUP
大崎の突撃ダメージUP
3 C大崎義隆 SR伊達成実 撃破 味方射撃回数 射程距離UP 大崎義隆で?体撃破
大崎の射撃回数 射程距離UP
4 UC大内定綱 R葛西俊信 撃破 味方武力UP 大内定綱で?体撃破
大内の武力+4
5 伊達政宗 接触 味方 敵武力UP 川島に接触
政宗の武力+3 川島の武力+3
6 伊達政宗 特定敵撃破 味方武力 兵力UP 佐竹を撃破
政宗の武力+4 兵力+?
7 R屋代景頼 計略 味方射撃回数 射程距離UP 屋代の射撃回数 射程距離UP
屋代の射撃が貫通状態に
8 R鬼庭綱元 SR片倉小十郎 撤退 味方武力 兵力UP 小十郎が撤退
綱元の武力+? 兵力+?%
9 伊達政宗 接触 味方 敵武力UP 義広に接触
政宗の武力+4 義広の武力+3
10 伊達政宗 SR片倉小十郎 戦闘勝利 - -
11 伊達政宗 SR片倉小十郎 猪苗代盛国 終幕 - -
12 伊達政宗 R義姫 終幕 - -

第十話 決戦、摺上原

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
他065 C蘆名義広 3 3 揃目の強化術
他068 C猪苗代盛胤 5 5 正兵の構え
他073 UC金上盛備 8 8 執権の強行
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 6 2 正兵の構え
C一般兵 5 5 正兵の構え
C一般兵 3 3 正兵の構え

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 伊達政宗 SR片倉小十郎 開幕 - -
2 伊達政宗 SR片倉小十郎 戦闘開始 味方武力 統率UP 味方全員の武力+? 統率+?
3 R鬼庭綱元 SR片倉小十郎 攻城 味方武力 兵力UP 綱元で攻城
2人の武力+3 兵力+?%
4 C川島宗泰 伊達政宗 計略 味方統率UP 川島で計略使用
川島の統率+?
5 C猪苗代盛国 接触 味方・敵武力UP 槍撃ダメージUP 盛胤に接触
盛国の武力+? 盛胤の武力+?
両者の槍撃ダメージUP
6 SR片倉小十郎 特定的撃破 敵部隊撤退 金上を撃破
以降金上は登場しない
7 伊達政宗 特定敵撃破 義広を撃破
8 C留守政景 UC白石宗実 一定時間
9 SR伊達成実 R鬼庭綱元 接触 味方武力 移動速度 突撃ダメージUP 2人の武力+3 移動速度 突撃ダメージUP
10 伊達政宗 SR片倉小十郎 戦闘勝利 - -
11 伊達政宗 UC虎哉宗乙 終幕 - -

第四章 覇道を行く者

第一話 魔王の如く

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本003 UC願証寺証恵 5 5 脱兎の如く
本002 C願証寺証意 3 3 一向宗の念仏
本010 UC下間頼旦 8 5 一向一揆
本009 C下間頼成 4 1 一向宗の足止め
C一般兵 3 2 -
C一般兵 2 2 -
- C一般兵 6 2
- C一般兵 6 2

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、SR織田信忠 開幕 - -
2 SR織田信長、R九鬼義隆 開幕 - -
3 SR織田信長、SR柴田勝家 戦闘開始 味方武力、槍撃ダメージUP 勝家の武力+2、槍撃ダメージ上昇
4 R九鬼嘉隆 接触 味方武力UP 下間頼成に接触
九鬼の武力+4
5 SR織田信忠、C河尻秀隆 撃破 味方移動速度、突撃ダメージUP 信忠で2体撃破
信忠と河尻の移動速度、突撃ダメージUP
6 R丹羽長秀、SR滝川一益 撃破 味方武力、射程距離UP 丹羽で?体撃破
丹羽の武力+3、射程距離UP
7 R羽柴秀長、R佐久間信盛 計略 味方統率UP 秀長で計略使用
秀長の統率+3以上
8 SR柴田勝家 特定敵撃破 味方武力、兵力UP 下間頼旦を撃破
勝家の武力+5、兵力+?
9 SR織田信長 特定敵撃破 味方士気、統率UP 願証寺証恵を撃破
味方士気+5、味方全員の統率+5
10 SR織田信長、SR滝川一益 落城勝利 - -
11 SR織田信長、[織田064]SRお市の方 終幕 - -
12 SR織田信長、SR明智光秀 終幕 - -

第二話 長篠の戦い

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
武046 SR武田勝頼 10 3 気 魅 猛進の陣
武049 R山県昌景 8 7 赤備えの采配
武052 R真田信綱 7 6 血染めの陣羽織
武053 R真田昌輝 5 5 万死の突撃
武055 R武田信豊 5 5 後典厩の采配
C一般兵

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、R徳川家康 開幕 - -
2 SR織田信長、羽柴秀吉 開幕 - -
3 SR織田信長、R徳川家康 戦闘開始 味方士気UP 味方士気+3
4 SR明智光秀、SR前田利家 一定時間 味方槍撃ダメージ、鉄砲射程UP 94c付近
利家の槍撃ダメージ、光秀の鉄砲射程UP
5 R丹羽長秀、SR滝川一益 一定時間 味方鉄砲射程、移動速度UP
敵移動速度、突撃ダメージUP
2人の鉄砲射程、移動速度UP
6 R徳川家康、R本多忠勝、UC榊原康政 一定時間 味方槍撃ダメージUP
敵突撃ダメージUP
74c付近
忠勝と康政の槍撃ダメージUP
7 SR前田利家 特定敵撃破 味方武力、槍撃ダメージUP 昌輝を撃破
利家の武力+5、槍撃ダメージUP
以降昌輝は登場しない
8 SR明智光秀 特定敵撃破 味方武力、射撃回数UP 信綱を撃破
光秀の武力+5、射撃回数UP
以降信綱は登場しない
9 SR織田信長、羽柴秀吉 計略 味方統率UP 信長で計略使用、信長の統率+?
10 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘勝利 - -
11 SR織田信長、羽柴秀吉 終幕 - -
  • 味方最大コスト10

第三話 武田軍追撃

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
武048 R馬場信春 7 10 気 制 泰山の陣
武028 R内藤昌豊 8 9 火門の陣
武026 UC土屋昌次 5 6 悍馬一閃
武005 UC一条信龍 7 8 方陣
武033 UC原昌胤 4 7 前線への采配
C一般兵 3 2
C一般兵 2 3

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 R徳川家康、SR明智光秀 開幕 - -
2 SR織田信長、SR織田信忠 開幕 - -
3 SR織田信長、UC堀秀政 戦闘開始 味方士気UP 味方士気+4
4 SR滝川一益、R佐久間信盛 接触 味方射撃回数UP 滝川と信盛の射撃回数UP
5 SR織田信忠 接触 味方武力、移動速度UP
敵武力、弓射程UP
馬場と接触
信忠の武力+3、移動速度UP
馬場の武力+?、弓射程UP
6 SR滝川一益 特定敵撃破 味方武力、射程距離UP 土屋を撃破
滝川の武力+3、射程距離UP
以降土屋は登場しない
7 R徳川家康 特定敵撃破 味方統率UP、射程距離UP 内藤を撃破
家康の統率+2以上、弓射程距離UP
以降内藤は登場しない
8 R佐々成政、SR前田利家 計略 味方統率UP 成政で計略使用
成政の統率+4
9 SR織田信長、UC堀秀政 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、R徳川家康 終幕 - -

第四話 越前平定

落城
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本008 C下間頼照 2 5 一揆の陣
本020 C徳田重清 5 5 柵 狙 弾丸補給
本017 C超勝寺実照 8 1 超気合いの構え
本016 C鈴木重泰 5 4 気 狙 怒りの銃弾
浅005 SR朝倉景健 8 8 暗黒魔境
C一般兵 6 2
C一般兵 6 2

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、SR柴田勝家 開幕 - -
2 SR柴田勝家、R佐久間盛政 開幕 - -
3 SR織田信長、C津田信澄 戦闘開始 味方統率UP
敵移動速度down
味方全員の統率+3
敵全員の移動速度down
4 SR柴田勝家 接触 味方武力UP 景健と接触、勝家の武力+3
5 R佐々成政、SR前田利家 撃破 味方武力、射程距離UP 成政で2体撃破
成政の武力+4、射程距離UP
6 SR柴田勝家、SR前田利家 撃破 味方武力、槍撃ダメージUP 利家で?体撃破
利家の武力+5、槍撃ダメージUP
7 R佐久間盛政 特定敵撃破 味方武力UP 景健を撃破
盛政の武力+4、以降景健は登場しない
8 C津田信澄、SR柴田勝家 計略 味方武力、槍撃ダメージUP 津田で計略使用
津田の武力+5、槍撃ダメージUP
9 SR織田信長、SR柴田勝家 落城勝利 - -
10 SR織田信長、SR織田信忠 終幕 - -
11 SR織田信長、R丹羽長秀 終幕 - -

第五話 天王寺砦の戦い

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本012 SR下間頼廉 8 9 気 狙 一向宗の采配
本005 SR雑賀孫市 10 5 魅 狙 乱れ八咫烏
本007 UC下間仲孝 5 8 手猿楽
本018 R土橋守重 9 4 柵 狙 阿修羅の銃弾
C一般兵 3 2 -
- C一般兵 6 2
- C一般兵 6 2
- C一般兵 2 2

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、UC堀秀政 開幕 - -
2 SR織田信長、羽柴秀吉 開幕 - -
3 SR織田信長、羽柴秀吉 戦闘開始 味方士気UP 味方士気+4
4 SR織田信長、SR明智光秀 一定時間 味方武力、射程距離UP 87c付近
2人の武力+3、射程距離UP
5 UC荒木村重、SR松永久秀 接触
6 C高山重友、UC荒木村重 撃破 高山で?体撃破
7 SR織田信長、羽柴秀吉 計略 味方武力UP 信長で計略使用
味方全員の武力+8
8 SR明智光秀、R細川藤孝 攻城ダメージ
9 SR織田信長、SR明智光秀 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、UC堀秀政 終幕 - -
  • 味方城ゲージ70%スタート

第六話 雑賀攻め

通常勝利
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
本005 SR雑賀孫市 10 5 魅 狙 乱れ八咫烏
本018 R土橋守重 9 4 柵 魅 阿修羅の銃弾
本015 R鈴木重兼 6 8 柵 狙 雑賀の采配
本032 UC的場源四郎 8 1 気 狙 一斉掃射
本028 C狐島吉次 5 5 伏 狙 傭兵格闘術
- C一般兵
- C一般兵

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、R九鬼義隆 開幕 - -
2 SR織田信長、SR明智光秀 開幕 - -
3 SR織田信長、UC堀秀政 戦闘開始 味方武力UP 味方全員の武力+2
4 SR織田信長 接触 味方武力、射程距離UP
敵武力、射撃回数UP
孫市に接触
信長の武力+3、射程距離UP
孫市の武力+?、射撃回数UP
5 UC堀秀政、R佐久間信盛 一定時間 味方武力UP、移動速度down 89c付近
味方全員の武力+4、移動速度down
6 羽柴秀吉、UC荒木村重 一定時間 味方武力UP、統率力down 74c付近
村重の武力+3、統率力-4
7 羽柴秀吉、R別所長治 撃破 味方武力、槍撃ダメージ、射撃回数UP 別所長治で?体撃破
秀吉と長治の武力+3
秀吉の槍撃ダメージUP
長治の射撃回数UP
8 SR織田信長、SR明智光秀 計略 味方兵力UP 光秀で計略使用
光秀の兵力+100%
9 SR織田信長、UC堀秀政 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、SR明智光秀 終幕 - -
  • 味方最大コスト10

第七話 手取川の戦い

生存
No 武将名 兵種 武力 統率力 特技 計略
上杉007 SR上杉謙信 12 7 毘天の化身
上杉040 R上杉景勝 7 5 義侠心の目覚め
上杉030 R直江景綱 7 9 采配
上杉051 R柿崎晴家 8 2 義の闘志
上杉054 C山本寺景長 3 1 不屈の構え
上杉055 C山本寺定長 4 1 不屈の構え
上杉 C一般兵 3 2
- 上杉020 R斎藤朝信 9 6 鍾馗の銃弾

No 参加武将 発生条件 効果 備考
1 SR織田信長、R丹羽長秀 開幕 - -
2 SR柴田勝家、羽柴秀吉 開幕 - -
3 SR柴田勝家、SR前田利家、R佐々成政 戦闘開始 味方武力、統率UP 味方全員の武力+?、統率+?
4 SR柴田勝家 接触 味方武力、移動速度UP
敵武力、突撃ダメージUP
謙信と接触
勝家の武力+?、移動速度UP
謙信の武力+?、突撃ダメージUP
5 SR前田利家、R佐々成政 一定時間
6 R丹羽長秀、SR滝川一益 一定時間
7 SR柴田勝家、R佐久間盛政 攻城 盛政で攻城
8 SR前田利家、SR柴田勝家 計略 味方兵力UP 利家で計略使用、利家の武力+?
9 SR柴田勝家、SR前田利家、R佐々成政 戦闘勝利 - -
10 SR織田信長、SR柴田勝家 終幕 - -
11 SR織田信長、羽柴秀吉 終幕 - -
最終更新:2013年06月03日 13:40