▲日本神話の女神、イザナミ。それにしてもイザナギはどこに……?
金剛神界へは、ゲームをクリアしないと行くことができない。ゲームをクリアしたデータがあれば、旧新宿の東にいるメッセンジャーが、金剛神界へとあなたをいざなってくれる。
金剛神界では特に重要なイベントはないのだが、いたるところでアビリティチェックがおこなわれ、特定のアビリティが一定数に満たない場合は、これより先に進むことができない。アビリティは相当数を必要とするので、制覇したいのであれば計画的に成長させていく必要がある。
イベントAの役小角は、あなたを地下世界へと帰してくれる。残念ながら今回は前鬼と後鬼はいない。イベントB、Cのアマテラスとヒルコは、封印の岩戸をクリアしたのち現れる。なおアマテラスを仲魔にしている場合は、アマテラスの台詞が変わるので、チェックしてみるといいだろう。
イベントDのイザナミは、なにやら意味深げな台詞を言うが、直接ストーリーにはかかわってこない、完全なゲストキャラクターだ。会話後、パーティーのHPを回復してくれる。
ある意味金剛神界で一番重要なのがイベントE。この部屋では、高確率で各種魔人と戦うことができる。部屋に入る前に運のアビリティをチェックされ、25に満たない場合はパスできない。装備や宝石などのボーナス補正はチェック対象にならない点に注意してほしい。
さてこの金剛神界では魔人の出現する部屋以外でもアビリティチェック・属性チェックがおこなわれる。たとえば、中心部から出るさいに通る扉は、運が0だと扉は開かない。これはゲーム開始と同時に条件をクリアできるので問題ないのだが、その他の扉に関してはあらかじめクリア条件を知っておかないと、開けるのはなかなか難しい。
まず旧東京タワーに飛ぶワープポイントへ入るには、属性がロウで、魔力が25必要。旧皇居に飛ぶワープポイントに入るためには、属性がニュートラルで知力が25必要。旧市ヶ谷に飛ぶワープポイントに入るためには属性がカオスで体力が25必要だ。条件的には魔力を25も必要とするロウが一番きついか。手に入る魔力の香をすべて注ぎ込む覚悟でないと、入るのは厳しいかもしれない。なおこれらの条件は全て装備や宝石による補正ボーナスはチェック対象外となっている。
LV26 凶鳥グルル
LV30 邪鬼ラクシャーサ
LV32 幽鬼ヤカー
LV33 妖鬼ヤクシニー
LV38 妖樹イグドラシル
LV42 龍王ナーガ・ラジャ
LV46 妖鬼ヤクシャ
LV48 邪鬼エキンム
LV48 天津神タケミカヅチ
LV50 国津神オオナムチ
LV51 神獣バロン
LV53 国津神タケミナカタ
LV54 天津神ツクヨミ
LV57 国津神アラハバキ
LV59 天津神アマテラス
LV61 破壊神スサノオ
アマテラスを解放すると出現する悪魔が変わる。一目見て分かる通り、アマテラス解放後はそうそうたるメンバーが出現する。一応彼らを倒すことで入手できるアイテムを書いておくと、天津神タケミカヅチは八束の剣、国津神オオナムチは天叢雲、神獣バロンはソーマ、国津神タケミナカタは倶利伽羅の剣、天津神ツクヨミは天沼矛、国津神アラハバキは将門の刀、天津神アマテラスはメギドファイア、破壊神スサノオはヒノカグツチとなっている。ここまでくるとバランスを完全に無視した感もある。
しかし造るのにやたらと手間がかかるヒノカグツチを、スサノオを倒すだけで手に入れられるというのは非常においしい。またスサノオでなくともタケミカヅチやオオナムチらが合体剣を落とすので、それを利用すればヒノカグツチを簡単に造れるだろう。手に入れたヒノカグツチは、パートナー最強防具の材料にしてしまうといい。金剛神界を利用すれば、比較的簡単に造れるはずだ。