エンゲージ師匠の攻略wiki

チャレンジバトル23年7月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

チャレンジバトル開催中(~7/26まで)

イベントルール

  • 各ステージに出現する敵部隊とバトルを行い、ステージの踏破を目指す。クリア条件は敵の全滅。
  • 全8ステージ(1〜6、EXTRA、EXTRAⅡ)
  • ステージをクリアすることで、実績からダイヤやカスタムチケット等の報酬を受け取ることが可能。
  • クリア後も再挑戦可能なので何度でも遊べる。
  • 出撃の際にフレンド等のサポート機を借りることができる
  • 独自の特別ルールが存在する。詳細は下記参照

報酬

実績

  • ザクⅣ(イリア・パゾム機)専用カスタムチケット×5065(ガシャ獲得)
  • ゲルググL(CHALLENGE1クリア)
  • ダイヤ×3000(CHALLENGE1~4クリア)
  • URカスタムチケット×3000(CHALLENGE5、6クリア)
  • SRカスタムチケット×5100(CHALLENGE3~6クリア)
  • Rカスタムチケット×5100(CHALLENGE3~6クリア)
  • 虹のハロコイン×250(CHALLENGE1クリア)
  • 金のハロコイン×3000(EXTRA Ⅰクリア)
  • 称号「AMX-116S」(EXTRA Ⅱクリア)

攻略情報

特別ルール

チャレンジバトルには特定のMSに対する特別ルールが存在する。
対象のMS 特別ルール
敵味方全MS 戦闘開始からジャミング状態を付与
機動戦士ムーンガンダム 与えるダメージが上昇
白兵機 ジャミング状態が無効

敵のターゲットルーチン

数字が若い方から順番に判定し、当てはまるMS1体を集中して狙う。

1.回避不可能状態が付与されたMS
2.ジャミング状態が付与されたMS
3.HPが一番多いMS

以上のことから、戦闘開始から自身に回避不可能状態を付与するフルアーマー・ユニコーンガンダム(NT-D)は対策をしなければ真っ先に攻撃されてしまう。ダメージ99%軽減するスキルを持っているが、後半のステージほど敵も何かしらのダメージを上げるスキルを持つため、相殺されてしまう。
また、ジャミング状態を無効にする白兵機は狙われることはない。流れ弾にさえ気を付ければそうそう撃墜されることはないだろう(逆に言えば落ちる原因は流れ弾とも言える)

初心者クリア目標

  • CHALLENGE6のクリア

CHALLENGE1

機体名 属性 タイプ HP 備考
ジムⅢ 汎用 3615 ACE。6機

特に注意することはない。難なくクリアできるだろう。
報酬のゲルググLはスタンを付与できる白兵機。武装全てが近接のため、パイロット次第で開幕からかなりの火力を叩き出すことができる。ただし白兵機ゆえの被弾率の高さは痛く、使い所は難しい。UR青白兵機が一気に増えたのでサブユニット目的としてなら育成する必要があるだろう。

CHALLENGE2

機体名 属性 タイプ HP 備考
シータプラス 汎用 50000 ACE。戦闘開始からビームダメージ上昇
ジムⅢパワード 重装 30000 ACE。戦闘開始から被ダメージ減少
ジムⅢ 汎用 6453 ACE。4機

敵が強くはなったが6機で挑むなら苦戦はしないだろう。

CHALLENGE3

機体名 属性 タイプ HP 備考
バルギル 強襲 200000 ACE。戦闘開始からビームダメージ上昇、ビーム被ダメージ減少、戦闘開始から30秒毎に一番HPが高い敵1機に20秒間回避不可能状態を付与
メドゥッサ 汎用 100000 ACE。3機

敵の数が減った代わりにさらに強くなった。メドゥッサは挙動的にはレイドボスのそれに近く、ビーム砲はそこまで誘導しない模様?
バルギルのスキルは回避不可能を付けるスキルを持っている。ここではあまり気にならないだろうがここから先のステージでも同じスキルを使うため注意

CHALLENGE4

機体名 属性 タイプ HP 備考
リック・ディジェ改 汎用 500000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇、ビーム被ダメージ軽減。戦闘開始30秒後から自身に20秒ごとにHP5%(25000)回復する継続回復状態を付与
ジェダ 汎用 300000 ACE。3機。戦闘開始から命中率、回避率上昇

リック・ディジェ改が継続回復状態の特徴を持っている。ここでは苦労しないだろうがこの後のステージではさらに厄介になるため、EXに挑む際は留意しておこう。

CHALLENGE5

機体名 属性 タイプ HP 備考
ムーンガンダム 白兵 1000000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇。回避時ビームダメージ上昇(5回まで重複?)、戦闘開始秒30秒後から25秒毎に味方全体に25秒間近接ダメージ上昇
シータプラス 汎用 800000 ACE。戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇。ガード時HP10000回復
ジムⅢパワード 重装 600000 ACE。戦闘開始から命中率上昇、被ダメージ軽減
ジェダ 汎用 400000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率上昇

おそらく初心者にとっての関門。
ここで気を付けるべきはムーンガンダム、そしてシータプラスの2機。
前者は回避時に自身にビームダメージバフと味方全体に近接ダメージバフを持っている。命中はなるべく盛っておくといいだろう。
後者はガード時にHPを回復する。ここではまだ回復量はそこまででもないため気にする必要はないが、EXTRAⅡでは非常に厄介な存在として立ちはだかる。ガードは19日改修予定のクリティカル効果で潰せる可能性があるため、気になる人は19日まで待とう。

CHALLENGE6

機体名 属性 タイプ HP 備考
ダグ・ドール 汎用 1500000 ACE。戦闘開始から命中率、射撃ダメージ、ビームダメージ上昇、HP吸収状態を付与
ザクⅣ(イリア・パゾム機) 白兵 1200000 ACE。戦闘開始から命中率、近接ダメージ、ダメージ上昇
バルギル 強襲 1000000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇、被ダメージ軽減
メドゥッサ 汎用 800000 ACE。3機。戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇

敵の数はまた6機に戻った。
ダグ・ドールのHP吸収効果は与えたダメージそのままを回復する。ジャミングのせいでたまに全然回復しないことがあるのはご愛嬌。
全体的に命中率が上げられてるので注意が必要。1機ずつ、弱い機体から確実に仕留めよう。

EXTRAⅠ

機体名 属性 タイプ HP 備考
ムーンガンダム 白兵 2000000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇。回避時ビームダメージ上昇、
ダグ・ドール 汎用 2500000 ACE。戦闘開始から命中率、射撃ダメージ、ビームダメージ上昇、与えたダメージの100%分回復するHP吸収状態を付与
リック・ディジェ改 汎用 2500000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇、ビーム被ダメージ軽減。戦闘開始30秒後から自身に20秒ごとにHP5%(125000)回復する継続回復状態を付与
ザクⅣ(イリア・パゾム機) 白兵 2000000 ACE。戦闘開始から命中率、近接ダメージ、ダメージ上昇
ジェダ 汎用 1500000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率上昇
メドゥッサ 汎用 1500000 ACE。戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇

今回のテーマである「機動戦士ムーンガンダム」よりネームド機が揃ったステージ。ジェダが明らかに場違い
EXTRAステージのため、当然ながら高難易度ステージとなっている。しかし強力な機体(下記のおすすめ機体の中からおすすめ度が☆☆☆☆☆以上)を借りればクリアはそう難しくないだろう。
問題は壁役機体。敵はターゲットしている機体に回避不可能を付与する模様。上記の敵ターゲットルーチンを参考にHPがとにかく高く、回避に頼らずとも良い重装機を選ぶといいだろう。基本的にはゾックで事足りるはず。
厄介な機体は回復を持つリック・ディジェ改、回避不可能を付与するダグ・ドールの2機。命中に不安がある場合、ムーンガンダムも厄介になるかもしれない。

なお、パイロット含む自機を全てSR以下でもなんとかクリアできることが確認されている。今回配布のゲルググLも有用なため、クリアできない人は是非参考にして欲しい。


EXTRAⅡ

ムーンガンダム 白兵 4800000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇。回避時ビームダメージ上昇、戦闘開始秒10秒後から30秒毎に味方全体に30秒間近接ダメージ上昇
ダグ・ドール 汎用 5300000 ACE。戦闘開始から命中率、射撃ダメージ、ビームダメージ上昇、与えたダメージの100%分回復するHP吸収状態を付与。戦闘開始から1秒後にターゲットしている敵1機に20秒間回避不可能状態を付与戦闘開始から20秒ごとに一番HPが高い敵1機に20秒間回避不可能状態を付与
リック・ディジェ改 汎用 5300000 ACE。戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇、ビーム被ダメージ軽減。戦闘開始20秒後から自身に5秒ごとにHP5%(265000)回復する継続回復状態を付与
ザクⅣ(イリア・パゾム機) 白兵 4800000 ACE。戦闘開始から命中率、近接ダメージ、ダメージ上昇
シータプラス 汎用 4800000 ACE。戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇。ガード時HP48000回復戦闘開始から30秒後にガード率上昇
バルギル 強襲 4300000 ACE。戦闘開始からビームダメージ上昇、ビーム被ダメージ減少、戦闘開始から20秒毎に一番HPが高い敵1機に20秒間回避不可能状態を付与

今回の最終ステージ。過去のチャレンジバトルと比べたら幾分か楽だが高難易度であることには変わりない。
19日のアップデートで環境が激変する可能性があり、突破率は増えると予想される。まだクリアできない方は待ってみるのも手。
ほぼ開幕から敵がターゲットしている1機に回避不可能状態が付与されている。上記敵情報の中ではダグ・ドールのスキルである戦闘開始から1秒後~の部分が該当する。これにより、フルアーマー・ユニコーンガンダム(NT-D)は何か対策をしない限り最優先で狙われ速攻で落とされることになる。ギャンを持っていない場合は採用しない方が無難。20秒耐えきれれば別の機体に回避不可能状態が付与されターゲットがそちらに向く可能性があるため回復機体を積んで凌ぐという手もある。(火力などのバランスを考えれば非現実的なやり方ではあるが…)また、20秒毎に回避不可能状態を一番HPの高い機体に付け直してくる。これはダグ・ドールおよびバルギルを撃破することで無効化が可能。
他にも厄介な敵はシータプラス。ガード率が高く、ガード時にHPを回復させてくる。そのため、ヒット数が多い機体はそれだけで不利。ジオングユニコーンガンダム(白き一角獣)などを採用する場合は30秒以内に撃破できなければ最初に狙うのは避けた方が良いだろう。無論、フルアーマー・ユニコーンガンダム(NT-D)ギャンも下手をすれば敵に塩を送るような状態になりかねない。19日のアップデートでクリティカル率にガードブレイク効果が加わるようなのでクリティカル率が高い機体を使用するという手もある。

以上のことから、最初に狙う機体はHP回復が厄介なシータプラスor火力と回避不可能を持ちHPが低いバルギルとなる。シータプラスを速攻で倒せる人はシータプラスを、倒せない人はバルギルから狙うといいだろう。
アップデートでクリティカルと耐性をはじめとしたさまざまな上方修正が入った。これにより、クリアが難しかった人でもより簡単にクリアできるようになった。

攻略に役立つおすすめMS

役割…アタッカー
おすすめ度…☆☆☆☆☆☆
イベントの為だけに生まれてきたような機体。今回のルール下で非常に高い火力を叩き出す。完凸した本機を借りれれば70%はクリアできたも同然。残りの30%の火力要因は自力で調達せねばならないが、クリアできない人はとにかく本機を持っている人を探してお借りしてみてほしい。

19日のアプデ後弱点属性、クリティカル発生でダメージ上限が上昇するため今まで以上に火力を出すことができる
役割…サポート+アタッカー
おすすめ度…☆☆☆☆☆
ザクⅣ(イリア・パゾム機)の火力及びダメージ上限を底上げするのが目的。この機体と組み合わせることでさらにクリア率がぐんと上がることだろう。流れ弾の事故は注意
役割…アタッカー
おすすめ度…☆☆☆☆☆
手数の多さが少し気になるが、有利属性ということもありアタッカーとしては十二分に活躍できる。その強さは語るまでもないだろう。
役割…回復+アタッカー
おすすめ度…☆☆☆☆☆
EX速度がまあまあ早く、手数が少なく、火力も出せる汎用機。縁の下の力持ちといったところだろう。
役割…タンク
おすすめ度…☆☆☆☆
ここでも頼りになる非常に硬いSR重装機。自己回復、ダメージ軽減もありその硬さはベテランであれば誰もが知っているだろう。タンクに迷ったらこの機体で問題ない。
アップデートで耐性改修が入った。ケリィなどの耐性が高いパイロットを乗せることで他の機体による回復いらずとなってしまったため、評価増
役割…タンク
おすすめ度…☆☆☆☆
アリーナを席巻しているガード率が高い重装機。属性的には不利だがガードすれば関係ない。
本来はおすすめ度は☆☆☆☆☆にしたいところだが、クリティカル改修を踏まえて、評価を1段階下げている。
役割…デバフ+アタッカー
おすすめ度…☆☆☆
ビーム被ダメージデバフと回避不可能を付与する白兵機。火力こそ出すものの肝心のザクⅣ(イリア・パゾム機)との相性はイマイチ。アタッカーを他に増やすならば選択肢に入る
役割…アタッカー
おすすめ度…☆☆
1.5週年ガシャで登場した超火力機体。なのだが…
今回はあらゆる点において徹底的に相性が悪い。他の機体によるサポートなしではまともに戦うことすらできないだろう。しかしそれを克服すればその火力を遺憾なく発揮することができる。詳しくは上記EXⅡの解説を参照。


今回のミッションバトルの難易度は?
この投票は締め切られました
選択肢 投票
超ハード!! (66)
なかなかの手ごたえ (12)
少し工夫したらいけた (11)
簡単すぎない? (1)
ウィキ募集バナー