パッチ(ツール機能) P
サブ機能
オプション
パラメータ
パッチツール
既存の面の辺を貼り変える。
「P」キーまたは『パッチ』アイコンでパッチツールに切り替わる。
画面上は指定した辺が黄色、実行した場合の結果を赤で表示する。
ツールウィンドウ
サブ機能
【パッチ】
辺を共有する2つの面を一つの面に結合(パッチ)する。
四角ポリゴン同士、三角ポリゴン同士をパッチする。
四角ポリゴンと三角ポリゴンではパッチできない。
四角ポリゴン同士をパッチ
→共有していた辺の頂点は除く頂点で四角ポリゴンに変わる。
このため、2面のときとパッチした後の形状が変わる。
また、接続していた他の面と辺を共有しない状態に変わる。
共有していた辺の頂点は、他のポリゴンが使用していない場合は削除される。
三角ポリゴン同士をパッチ→共有していた辺の頂点を使い四角ポリゴンに変わる。
面の向きが異なるとパッチできない。
材質は異なってもパッチできる。
辺を共有する面は2つであること。3つ以上ある場合パッチできない。
【連続パッチ】
指定した辺とそれに連続する辺を共有する面をパッチする。
基本的に四角ポリゴンを連続してパッチする。
三角ポリゴンに遭遇した場合、連続パッチを終了する。
辺の先が分岐している場合、連続パッチを終了する。
【三角面化】
四角ポリゴンを三角ポリゴン二つに分割する。
面を指定するクリック位置により、面の分割の仕方を指定できる。
(クリックした位置に近い頂点を底辺とする三角ポリゴンに分割する。)
三角ポリゴン2つを四角ポリゴンに結合する機能はパッチで行える。
【エッジ回転】
辺を共有する三角ポリゴン2つの辺の向きを変える。
(三角ポリゴン2つをパッチし、逆の向きに辺を貼りかえる。)
【頂点追加】
辺に頂点を追加し、辺を使用している面を分割する。
三角ポリゴンに分割される。
特に記載の無い場合、xismo◇192を使用し作成
編集履歴
+
|
... |
2018.12.31:新規作成(雛形作成)
2019.01.06:自サイトより転記(一部修正)
|
私dbotが確認したものになります。
用語の間違い、実際の機能と相違することがあります。予めご了承下さい。
記事の間違い、質問は下記メールアドレスまでお願いします。

すぱむ怖いので画像です。
内容の如何にかかわらず、メールを公開させて頂くことがございますので、ご了承下さい。
また必ずしも満足のできる回答が出来るとは限らないことをご了承下さい。
最終更新:2019年01月07日 19:30