ボーン
ボーン編集準備
+
|
... |
1.ルートボーンノードを追加する。
メニュー→作成→ルートボーン
ルートボーンノードごとにボーンが管理される
現時点では異なるルートボーンノードのボーンはマージできない。
2.ボーンウィンドウを表示する。
メニュー→ウィンドウ→「ボーンウィンドウ」にチェック
親子関係の変更、ボーンの削除はボーンウィンドウより行う
|
中間のボーンを削除
xismoは親子関係のあるボーンの親ボーンを削除すると、それに連なる子ボーンも一緒に削除される。
親・子・孫の関係にあるボーンから、親と孫を残し、子を削除する手順。(親と孫のボーンの位置は変えない)。
「親(左腕)→子(左腕捩)→孫(左ひじ)」の状態を、
「親(左腕)→孫(左ひじ)」とし「子(左腕捩)」を削除。
+
|
... |
①元の状態
②親子関係を変更(孫を親の子に変更)
残すボーン(孫)を選択し、マウスでドラックし、親に重ねる
(-っぽい表示は先頭に追加、■っぽい表示は末尾に追加)
変更後
削除するボーンに必要なボーンが連なっていないこと
③ボーン削除
削除するボーンを選択
メニュー→ボーン→「選択ボーンの削除」実施後
④親のボーンの末尾を子(孫)にしたボーンに繋げる
親を選択
メニュー→ボーン→「末尾を最初の子に合わせる」実施後
ボーンの位置は変わらない。
尚、このステップを行わなくとも、モデルの動作に影響はない。
※ボーンの位置を変更する場合は、ボーンツールなどで調整
|
特に記載の無い場合、xismo◇199aを使用し作成
編集履歴
+
|
... |
2019.01.03:自サイトより転記(一部修正)
中間ボーン削除を追加
2019.01.06:自サイトより転記(一部修正)
ボーン編集準備追加
|
私dbotが確認したものになります。
用語の間違い、実際の機能と相違することがあります。予めご了承下さい。
記事の間違い、質問は下記メールアドレスまでお願いします。

すぱむ怖いので画像です。
内容の如何にかかわらず、メールを公開させて頂くことがございますので、ご了承下さい。
また必ずしも満足のできる回答が出来るとは限らないことをご了承下さい。
最終更新:2019年02月27日 00:57