プレイング考察 > コメントログ2

  • コメントフォームを設置しましたなwww剣盾対応版の実践例を作ってくださる方はいつでも歓迎ですなwww -- (名無しさん) 2020-04-12 17:01:28
  • ヤンドボックスの方で実践例6を作ってみましたなwwwランクマの1戦をほぼそのまま抜き出しただけですがなwww
    お相手のメンツが少々懐かしかったりしますが、論理の基本である高火力高耐久、補助技()の愚かしさ、ダイマックスによる耐久上昇が短いターン数に詰まってますなwww
    とはいえ我の独断で載せるのは憚られますのでご意見をいただきたいですなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 06:43:53
  • 作成やつですなwww
    ・ガブバンギナットに有利をとれるヤッシについて一言も触れていないので選出しない理由を述べる
    ・サンダー受けがヤンギしかいないので最初にヤンギの選出を決めたあとに他のヤケを決めるほうが良い(ヤッシを選出しない理由にもなる)
    ・剣舞地震や3割を超えているキバ持ちのダイマが厳しいのでガブ受けがヤットというのは少し不安がある(選出自体は問題ないが説明不足で誤解を招きそう)
    ・ばかぢから+ほのおのパンチが4割なのでHP残り半分のヤットでバンギに役割を持つのは不安定
    ・対戦相手目線で相手のバンギは刺さりが悪いので選出しない読みをする記述を加える(ヤッシを選出しない理由と後続でバンギが出てくる読みをしなくて良くなる)
    思いついた修正点はこんな感じですかなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 11:39:06
  • 作成やつですなwww
    あと、結論こそ変わりませんがランドがバシャを落とした下りに珠ダメの記述が見受けられませんなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 20:01:45
  • 作成やつですなwww
    我が気になったのはボブをジャイロで突破するシーンですが、異教徒視点でもナットに(キバ無しの)ガブで突っ張るのはありえない気がしますなwww
    受け先が居ないなら兎も角、異教徒的には低火力なナットに対して襷ではないバシャがいるなら受け出してきそうですぞwwwステロももう撒いてあることですしなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 21:42:15
  • あくまで実践例なのでその辺は注釈で書いておけばいいんじゃないですかなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 22:22:19
  • 正直このヤーティ相手にガブでステロ撒いてくる時点でお相手氏はそこまで上手な方ではないでしょうから仕方ないですなwww
    まあそのプレイングとこの中堅パで実戦例に載せるのはいかがなものかとも思いますが、かといってサンダーエスバミミレヒレポリウーラみたいな並びで悪くないプレイをしてくる相手に論理的に選出して立ち回って勝つのも論理初心者に見せるものでは無くなりそうなので難しいですなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 22:39:31
  • 貴殿ら、ご意見感謝以外ありえないwww
    1.ヤンギの選出確定を最初に変更
    2.非選出とした理由
    3.ヤット選出時、ガブの炎技に注意する旨
    4.お相手のバンギについて、選出されないであろう根拠
    5.その他、誤字や分かりにくい文章など
    ひとまずこの辺りを追記・修正しましたなwww
    ランクマをそのまま文字に起こしただけなので、互いに動きが少々ガバってるのは見逃してほしいですなwww -- (名無しさん) 2021-05-21 23:16:38
  • >>ヤンドロスに交代すべきなのは総合的にロジックするまでもなく2秒で分かることだwww
    ここのセリフがいりませんなwww
    しっかり勝ち筋・負け筋までおう姿勢が大事だと思うからですぞwww
    相手の裏・もちもの・技次第では総合的にロジックするまでもないと言い切れる場面でもないと思いますしなwww

    >>サンダーがいなかった場合にヤンギの出番があるかどうかは知りえないwwww
    ヤンギは思っている以上にこの対戦では重要な立ち位置でしっかりロジックすれば出番はあり得ますなwww
    例えば、バシャは現在タスキの採用率が1位ですなwww
    相手がタスキだった場合、剣舞からのタスキ残りだとランドが突破される可能性が十分あり得ますなwww
    その場合突破後に出す順番次第では全抜きの負け筋の可能性がありますが、冷静にバンギから出しの砂撒きすることで相手は裏次第でバンギを仕留めるためにナックルorナットのために引くことの択になりますなwww
    これはヤンギがいることでタスキだった場合の全抜き負け筋のケアができるのでおこるパターンですので、もちもの1位のケアをできるバンギは思っている以上に重要な立ち位置ですぞwww

    時間使いをあり得るパターンと数ターン先の勝ち筋負け筋を考え勝つためにロジックする姿勢はちゃんともつべきであると思いますなwww
    なので、迷える子羊がまず見るであろう実践例でロジックするまでもなくわかるなどいう発言を記載するのは控えたほうがいいと思いますぞwww -- (名無しさん) 2021-05-21 23:57:19
  • ↑追記ですなwww
    相手目線2ターン目でナットがメジャーな異教徒型想定であれば鉄壁・やどりぎ・ジャイロどれでもバシャに引くのが一番良いはずなんですなwww
    引かないということはバシャを削りたくない理由があると考えることができますなwww
    それは何かと考えればタスキの可能性が浮上し、タスキを考慮した立ち回りも想定しなければならないと我は思いますぞwww
    最初の対面のタスキガブはメジャーな型からの想定情報であってとんぼで削ったためタスキは確定情報ではないんですなwww
    なにが言いたいかというと、3ターン目は「ロジックせずともわかることだ」「ヤンギの出番があるかは知りえない」などといって即決するターンではなく
    想定外な動きをした相手にどれが勝ち筋でどれが負け筋かを、手持ち3体と相手の動きから吟味するターンだと我は思いますぞwww
    もし、バシャがタスキを想定したとしても↑で言ってますがバンギと組みわせることで勝利まで勝ち筋がしっかりありますしなwww
    実践例として載せるならここまでは想定したうえでのせたほうがいいと我は思いますぞwww

    -- (名無しさん) 2021-05-22 06:50:23
  • ご指摘感謝以外ありえないwww不要な記述の削除と、タスキバシャに関する考えを追加しましたなwww
    この書き方で正解なのか判断していただきたいですなwww -- (名無しさん) 2021-05-22 18:32:45
  • 後出し発言で何から何まで気にし始めるとキリがないのですが…www
    ヤンドとバシャがダイマを切ったターンの「もしバシャの持ち物がタスキだったら」のくだり、
    次のターンヤンギを出せば砂でタスキも削れるというのは理論としては間違い無いのですが、次のターンヤンドは引いてヤンギを繰り出す、という受け取り方でよいですかな?www
    ヤンド引っ込める→ヤンギ繰り出し→砂嵐発生 まではよいのですが、ここでバシャにダイバーンを連発されたら晴らされて砂嵐は除去されてしまいますなwww
    かといって交換読みやヤンギを削り切って起点にする目的でナックルが来たとしてもヤンギは致命傷を負いますなwww

    そうではなくヤンド居座り→バシャのバーン2発目でヤンド落とされる→ヤンギ繰り出し
    となれば、バシャがダイマ3ターン目にはナックルでヤンギを落としに来ますなwww砂でバシャこそ相討ちに持ち込めますがこちらは2体失うこととなり、削れたヤットでまだ見えない3匹目と対面するのはリスキーですなwww

    ステロガブはほぼほぼタスキと結論付けて間違いないとは思うのですが、気にし過ぎるとキリないですなwww
    長文失礼しましたぞwww -- (名無しさん) 2021-05-23 10:38:16

  • ×ヤンギを削り切って起点にする目的
    ○ヤンドを削り切って起点にする目的 失礼しましたぞwww -- (名無しさん) 2021-05-23 10:39:53
  • ↑4ですが我がいっていたのは下のパターンですなwww
    >>ヤンド居座り→バシャのバーン2発目でヤンド落とされる→ヤンギ繰り出し
    となれば、バシャがダイマ3ターン目にはナックルでヤンギを落としに来ますなwww砂でバシャこそ相討ちに持ち込めますがこちらは2体失うこととなり、削れたヤットでまだ見えない3匹目と対面するのはリスキーですなwww
    >>ステロガブはほぼほぼタスキと結論付けて間違いないとは思う

    あくまでバシャがタスキであった場合でもケアできるパターンでありタスキでないならそもそも問題ない話ですなwww
    2ターン目の不自然な行動から予測できる最悪のケースであっても、勝ち筋を残す方法を手持ちで考えておくべきだという話ですぞwww
    タスキでないなら落とせてラッキーですし、落とせなくても薄いですが勝ち筋は残るというわけですなwww
    それにマイナーなもちもの考慮ならしなくてもいいと思いますが、バシャの持ち物はタスキが現在1位であり完全に切れる要素想定ではないと我は思いますなwww
    例えばですが何も考えなくタスキガブと決めつけバシャがタスキであった場合にバンギではなくナットから誤って出してしまった場合はそれは完全に負けですからちゃんと勝ち筋を残す思考はすべきだということですぞwww
    古い文ではヤンギの出番があるかは知りえないといっていたわけですし、対戦中は後々考えれば当たり前のミスをしでかすことはありますからなwww -- (名無しさん) 2021-05-23 11:44:12
  • ↑貴殿のその上の発言に対する我の理解が足りていませんでしたなwww
    承知しましたぞwwwご教示感謝以外ありえないwww -- (名無しさん) 2021-05-23 12:59:37
  • 横から失礼しますなwww持ち物に関してですが、バシャはS14の時は弱保が1位でしたぞwww加えてタスキ弱保バコウ球の4つが2〜3割をウロウロしてるので何を持ってるかかなり割れるんですなwww
    そしてガブがチョッキでない=チョッキはバンギ濃厚=弱保はバシャが持っている可能性というところまで導けたりしませんかな?www結構無理やりですかなwww
    どちらにせよバシャのタスキが切れるわけではないですがなwww -- (名無しさん) 2021-05-23 13:30:05
  • ↑に追記ですが今現在だと球の採用率はだいぶ下がってますなwww -- (名無しさん) 2021-05-23 13:32:23
  • 実践例について質問ですなwwwヤルガルドvsガブリアス対面で説明されていましたが、相手側が、こちらが異教徒専用の技を使用すると読む事前提にするのは論理としてどうなんですかな?www
    そもそも、一目見ただけでヤーティバレする可能性もあるんですなwww勿論「結果として勝手に読んでくれたので上手くいった」のなら分かるのですがなwww -- (名無しさん) 2021-09-07 00:07:11
  • 実践例2のやつですかなwww
    ・ガルドのかげうち採用率を考えれば考慮しないという選択肢は基本的に異教徒にはない
    ・役割論理は名前こそ有名なものの戦術としてはマイナーであり、その内実を知っている異教徒はかなり限られている
    この二点がミソですぞwww
    お祈りが混じっていると言われればそれまでですが、異教徒戦法の影をちらつかせるというブラフが有効に働く場面があるという一例を実践形式で紹介しているにすぎませんぞwww -- (名無しさん) 2021-09-07 03:08:30
  • ヤリーヴァを使ってて有用に思える情報があったので述べさせて頂きますなwww
    初手ヤリーヴァガッサ対面で、我がマッパ読みで草テラを切ってリフストを打ったところ、ガッサが引いて、出て来たカミを眼鏡リフストでワンパンした場面がありましたなwww
    おそらく、異教徒のオリーヴァはほぼ地下水()を打ってくるのでそれ読みでしょうなwww
    何が言いたいかというと、オリーヴァはかなり異教徒型を警戒されやすいので、それを踏まえたプレイングもアリエールということですなwww -- (名無しさん) 2023-02-22 21:23:13
  • ↑いわゆる意表を突くというやつですなwwwヤリーヴァやヤオーなどを想定する異教徒はめったにいないでしょうが、意表を突くプレイングに依存するのはありえないwww -- (名無しさん) 2023-02-22 22:08:45
  • この手の異教徒型錯覚による選出誘導やプレイング誘導はヤロバレルの十八番ですなwwwとはいえそれをアテに役割対象ではない相手に対し居座りすることはありませんがなwww -- (名無しさん) 2023-02-23 10:03:23
  • 確かに意表を突くプレイングに依存するのはありえませんが、マッパ読み草テラス自体はロジカルな行動ですなwww
    このような「結果的に意表を突くことにもなるが、そもそもが論理的なプレイング」というのは結構あると思いますぞwww -- (名無しさん) 2023-02-23 14:00:53
  • 極めてどうでもいいことですが、「証持ちのボカチュウ族はボルテッカーを持たない」とありますが、レジェアルで教え技化してるのでそこらのボカチュウでもボルテッカーを覚えることは可能ですぞwww1度レジェアルで覚えさせてしまえばHOME移動時に思い出せますなwww
    ボカチュウにしろボイチュウにしろレーティングバトルにはまずいないでしょうがなwww -- (名無しさん) 2023-08-13 18:09:51
  • 異教徒型誤認で言えばヤーティの並びで思考を誘導することも出来ますなwww
    例えば鈍足ばかりのヤーティでヤータクンを先頭にして対面させればトリパの幻影を見せられますし、ヤウドやヤィンルーを上に並べて対面させれば受けループを想定されますぞwww
    これを前提に組むのはあり得ませんが、偶々そういう面子になったときは並びを工夫してみると良いでしょうなwww -- (名無しさん) 2023-08-13 18:28:02
  • ほんの少し前に入信しましたぞwww
    マンダ活躍させたくてはじめたのですが、選出がむずいですぞwww
    質問ですが、積みアタッカーの処理を教えてくださる先輩信者はおりませんかな?www(書いてあるページでも助かりますぞwww) -- (米つきパンチ) 2023-11-05 01:14:34
  • 正直山田は現環境だとちょっと活躍しづらいですなwww草水の物理特殊両方に投げれる性能はあるんですがなwww
    それはそれとして現環境の主な積みアタッカーはカイリューガブセグレ炎岩ポンあたりで、主に物理竜ですなwww
    なので炎岩ポンには炎ヤンタ、物理竜組にはヤータヤレベあたりが適切ですかなwww
    役割論理においては「積みアタッカーの処理」というよりは「環境上位の積み技を使用するポケモンの対策」がメインとなりますなwww

    あと半芝はありえないwww草は全角で3つ以上ですなwwwスマホからでいちいち全角にするのが面倒なら辞書登録するのをおすすめしますぞwww -- (名無しさん) 2023-11-05 01:23:43
  • SV内で入手できないあかしを持っているキノガッサの項目についてですがキノガッサのキノコのほうしは思い出せるようになったみたいですぞwww
    -- (名無しさん) 2024-01-03 15:11:42
  • 初心者なのですがなかなか勝てませんぞwww
    先発有利を取れるとたまに勝てますが、それ以外は引き先が耐えきれず崩壊しがちになりますぞwww
    やはり勝利するためには深い読みと必然力を鍛える他無いんですかな?www
    もしかすると後続が耐えられるか不安で対面構築のような立ち回りをしているのも良くないですかな?www
    諸先輩方から何かアドバイス頂けるとありがたいですぞwww -- (名無しさん) 2024-01-14 08:55:46
  • 引き先が耐えきれない、というところにもう少し情報が欲しいですかなwww
    例えばサイクル自体は回せているのか、選出を間違えてはいないのか、あるいは相手のテラスを読み切れず不利になって落とされているのか等ですなwww
    どこかの段階で「ここでこの選択をしていれば勝てた」という部分があるはずですなwww負けが続くということはその部分が自身がよく犯すミスの可能性もありますぞwww
    相手の選出に役割を持てる選出をしているのであれば基本的に読み負けている、あるいはこちらの火力を押し付けられずにいるということが多いと思いますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-14 09:32:34
  • 論理の構築の方向性は環境メタなので、6匹揃った段階で大抵のメジャーポケに対する対策は完了しているのが前提と言えますなwww
    お相手のこのポケはこのヤケで見る、と役割が固まってるので、役割対象以外に繰り出して(交代せずに居座らせて)本来の仕事がさせられていないのなら改善できる箇所だと思いますなwww
    耐えるかどうか不安、はメジャーな型の火力であれば事前にシミュレーションできるはずなので、ヤケの耐久を信じるべきですなwww選出ミスで対策ヤケが手持ちにいないのは別問題ですぞwww
    役割が分散させきれなくて崩されてしまうのがいわゆる過労ですが、お相手の選出や対策を切ったポケが出てくるなどに局面は左右されますなwww
    ヤーティでなくても選出と先発はジャンケンなきらいもありますし、負けた理由が「〇〇の対策ができてなかった」じゃなくて「相手が誰を繰り出しても見れる選出ができたがプレイングで負けた」ならあまり気にしなくていいと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-14 09:36:09
  • 環境トップに居座るポケモンについては異教徒ポケ対策のページで簡易的なダメ計が乗ってるのでそこを参照すれば良いと思いますなwww
    引き先は基本的に技の一貫を切れるように引けばいいと思いますなwwwしかし今作はポケモンの火力インフレorテラスタルによる役割関係の逆転があるため受け出しが不安定なのもまた事実ですなwww特に赫月ガチグマなんかはノマテラ切られるとヤジアイスクラスの耐久が無いとまともに受け出しができないのでそれらを受けれるヤケモンがいない場合は先発で対面処理をできるようにするべきですかな?www最終手段ですがなwww
    有利を取った際の技選択については基本的には対面にも後続にも一貫性の取れる技を選べばいいと思いますなwww山田のぼうふう()なんかは等倍範囲が広く一貫が取りやすいですなwww逆に炎ヤンタロスなどは一致技+サブによって等倍範囲が非常に広いヤケモンであるため、読める場面は積極的に交代技を狙ってもいいですなwww
    ただし対面に通らないような技選択はできるだけ避けるべきですなwww -- (名無しさん) 2024-01-14 09:40:16
  • 詳細なアドバイス感謝以外ありえないwww
    言われてみると我はそもそも適切なサイクルを回せておりませんでしたなwww正直2回耐える気がせず後投げを渋ることがよくありますなwww反省する以外ありえないwww(個人的にハバカミやウーラへの後投げが怖いですぞwww)
    それと半減テラスを読んでいれば勝てた試合は少なくないですなwwwこれも改善できるミスですなwww -- (ぴよ論者) 2024-01-14 17:21:07
  • 続きですなwww
    環境メタ、という部分で少し思い当たるのが我の順位ですなwww現在3万〜5万位をウロウロしてますが、天候パや初見殺し等のマイナーパが多い印象ですぞwwwパッと思いついたのは雨水流連打や晴れだいふんげきですかなwww
    カイリューやディンルーみたいなポケがいる方が勝ちやすい印象ですなwwwこれは構築・選出で広めにカバーするしか無いんですかな?www我の知識経験不足も原因なのでしょうかなwww
    技選択に関しては一貫性を意識してはいるんですが、やはりテラスを読めず不利を強いられることが多いですなwww逆に読みが当たって楽勝なこともごく稀にありますなwwwあとは、対面を一撃で落とせる技か後続にも負担をかけられる技かで悩みがちですなwwwどちらを選んでも3回に1回くらいは後悔しますなwww -- (ぴよ論者) 2024-01-14 17:48:43
  • 後投げや技選択で不安が残るなら積極的にダメ計を回すのがいいでしょうなwww具体的な数値を使うことで自身の動きに根拠を持ちやすくなりますぞwwwダメ計はサイトやアプリに様々なものがあるのでお好みで使う以外ありえないwww
    マイナーパの対策ですが、環境上位や広く見れるヤケを使う、基本選出のあるヤーティを使う、などがありえますかなwwwマイナーパは下位層ほど環境ポケで止まる傾向が強くものによってはヤーフゴーやヤィンルーで機能停止しますなwww他にもヤャラやカイナは広く浅く見ることができるヤケでありマイナーであっても対処できる可能性が高いですなwww基本選出のあるヤーティはヤジドラゴ軸がわかりやすいですかなwww先にテンポを取ることで広く相手に勝ち筋を生みやすいですなwww
    初見殺しや不意のテラスに負けるのはある程度は割り切る以外ありえないwwwそこそこ見かける展開構築であればピンポイントメタもアリエールwww -- (名無しさん) 2024-01-15 03:02:54

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月15日 03:02