初期候補の選定・新規候補追加ルール > コメントログ

  • 事前にコメント欄に言われていた通り、候補追加に関するルールを作るための議論ページを作成しましたなwww
    以下は我の個人的な意見ですなwww

    ・初期候補は7世代終了時点以降ヤケモン2軍候補以上だったものに限定する

    7世代以降は比較的ヤケモン一覧の整備が進んでおり、あからさまに現代基準で見劣りするヤケモンが少ないためですなwww

    ・環境が始まるまで実績のない一切のヤケモン追加を禁じる

    単純に環境が始まるまでヤケモンの有用性は不確定だからですなwww
    他には新しい技を習得したりメガシンカなど明らかにバフをもらったポケモンのみを追加するなどの案も考えられますかなwww

    ・明らかに反対意見が大多数である場合を除き、提案日を除いた土日が経過した際にヤケモンを候補入りさせる
    ただし、議論2週間前のヤケモン提案は禁じる

    当然提案プロセスを経てそこで一定数のやり取りが行われることが前提ですなwww
    あくまで提案プロセスはヤケモンの良し悪しを決定する場ではないこと、議論を行うまでの期間が短くなって言っていることを加味すればこれくらいの時期が妥当と考えますなwww
    これは個人差の大きいところだと思うので、具体的意見をお聞かせ願いたいですなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 00:09:02
  • 作成やつですなwww
    議題が3種類あるので、新議論用ヤャット選定特設ページのようにそれぞれにコメント欄用意しても良い気がしますなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 00:13:44
  • 意見ですなwww

    実績のないヤケモン追加について、新技習得等で明らかにバフを貰ったポケモンは個別記事の方でロジックを固めれば提案をスキップして良いと思いますなwww
    これは9世代以降環境の変化が遅く承認待ちでは初動や議論日程に影響が出かねず、かといってすべて提案スキップ可にすると扇風機のようなボケモンが紛れ込みかねないが故の妥協案ですなwww

    候補入りの日程について、議論2週間前のヤケモン提案は禁じる→議論2週間前以降に提案されたヤケモンは候補入りするものの議論日程が後日になる、とした方が良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 00:20:18
  • *変化が遅く→変化が早くですなwww
    書き間違えはありえないwww -- (名無しさん) 2024-01-22 00:21:33
  • 少し違いますが、議論当日を待たずに候補ポケを議論から取り下げる行為についてもちゃんとルールを制定したほうがいいと思いますなwww
    無駄に荒れる原因になりますし一部の声のゴリ押しで考察が進む前に議論から落とされる可能性もありえますなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 00:41:42
  • ・コメント欄を論点別に作成しましたなwww
    ・現状上がっている意見をまとめましたなwww

    ↑今回のヤグラージやヤランブルのような明らかにありえないポケモンを候補から下ろすような仕組みを作るべきというのは賛成ですなwww
    ただ現状でも論点が多いとも考えておりますので、そこを整理してからでも遅くはないと考えていますなwww次の世代まで時間もありますしなwww
    なお、ごり押しなどの荒らし行為自体は規則に則ったヤケモンを下ろす行為は荒らし同然となると思われますので、今後は減ると思いますぞwwww
    -- (名無しさん) 2024-01-22 01:07:47
  • 我個人としては、提案という1ハードルを越えた時点でコメントが集まらなくても議論当日まで残して投票すべきという考えですなwwwそれでも落ちるものはどうせ3分程度で終わりますなwww突然〇〇型はありえますかな?等の声で急展開することもありえると思いますのでなwww
    なので取り下げるなら雰囲気ではなく明確にそれ用のルールは敷くべきですなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 03:36:44
  • ↑我としても候補削除は原則認めない方針で良いかと思っていますなwww
    やるとしたら「最初に追加された新規ヤケモンが予想に反して著しく弱かった場合、圧倒的大多数(ヤンケート7割くらいですかなwww)の支持があれば削除可能」くらいで良いと思いますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-22 13:18:50

  • 念のため確認したいのですが「削除賛成7割≠意識調査でヤケモン票3割」ですかなwww?
    というのもヤルズキンは先の意識調査でヤケモン票が17.9%にも関わらず議論では賛否両論で後日再議論となったからですなwww
    そのため候補削除をヤンケートで判断する際は「候補削除するか否かのヤンケート」以外のヤンケートを用いてはならない旨を明記すべきですなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 15:08:45
  • ↑その認識で間違いありませんなwww
    しかし我としてはそもそも削除自体を不可能にするほうが丸いと考えていますぞwww
    荒れる原因になる上に議論時間数分のためにコストがかかりすぎていると感じますなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 15:47:08
  • ヤリジオンなんかほとんど考察されずヤンケで肯定が2割ほど、ラググラン事前落第の際に僅かに触れられてはいましたが結局そのまま議論にかけられたりしましたなwww
    結局のところ「ヤンケの結果≠議論参加者の票」なので、ヤンケで削除の方針を取るにしても9割以上でなければ信憑性は無いと思いますぞwww
    まあそもそも今回は議論までの期間が短い+機会的な候補追加プロセスに従った場合ラググランの除外は妥当という側面もありましたがなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 15:55:06
  • ↑↑削除禁止のほうが丸いですなwww我はラググランに興味は微塵もありませんが、今回は消す必要もなかったと思ってますぞwwwむしろこれ嫌な前列になるなと強く感じましたなwww
    我は事前コメントが全くなくて落第確実視でも当日にゴツメ型の意見がいきなり上がってきて残留したデカヌチャンが記憶に新しいのですなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 16:43:01
  • 今回でいうヤロジックのようにしっかりとした提案の下候補に入ったヤケであればその時点で賛否出ているので削除しなくても問題ないとでしょうなwww
    ただし初期候補やふわっと追加された役割対象も強みもよくわからない候補はロジックするまでもなく論外という候補が多々あり、それらを足切りする手段は必要だと思いますなwww
    今世代見渡しても別にヤグヤランが例外というわけではなく、初期のカットムなんかはその最たる例ですなwww
    すぐ終わる対象とはいえ少なからず余計な負担を与えているのはまごうことなき事実ですぞwww -- (名無しさん) 2024-01-22 18:20:28
  • ↑ですがカットムではなくスピンロトムでしたなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 18:21:33
  • 新作発売の時で言えば新要素(SVで言えばテラスタル)が未開拓だったり新技があったり使用可能ポケモンがデフレしているという背景がある為、
    ヤケモン経験者であればとりあえず議論に放り込む形で良いと思いますなwww
    (著しい強化があれば、ヤケモン「候補」経験者もアリでしょうなwww)
    しかしながらDLC解禁後議論に関しては既に環境がインフレした後ということもあり、議論対象に入れる条件は厳しめに見た方が良いかと思いますなwww
    (ヤグやヤランブルが爪弾きにされた所を見ると、前世代での二軍候補未満or落第生未満は対象外とかですなwww)

    このような基準を設けることで、途中で削除になるケースは抑止できるかと思いますぞwww
    長文失礼しましたなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 18:53:08
  • ラググランは過去ヤケの実績から機械的に候補に入ったんですかな?wwwそれとも誰かの提案でのゴリ押しですかな?www
    まずふわっとしたまま提案のハードルを抜けて候補に入ること自体がありえないと思いますなwww候補入りの基準をちゃんと整えておけば、爪弾きは起こらないはずですしその上で候補の削除自体は誤りやゴリ押しをなくすために基本禁止がよいと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 20:02:37
  • ただの結果論ですが、今回の議論2日目ではログがヤーバーヒートしてしまったため、2匹減らして議論対象を繰り上げていなかったらヤティアスの議論ログが丸ごと消失していましたなwww
    ログに関しては次回以降編集点を設けるなどいくらでも対策できるのですが、今回のような不測の事態に備えるために事前に済むものは事前に済ませておいた方がいいと思いますぞwww
    「環境に応じて最初の候補選定を厳しくしていく」「基準をすり抜けたゴミをあらかじめ除外する仕組みを整備しておく」の二段構えにしておいた方がいいんじゃないですかなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 20:05:17
  • 議論ログはヤャット移転でクリアできる前々からある件なので別問題だと思いますなwwwログが長くなると不手際が起こる、を前提にすると当日議論を待たずに人気投票で昇降決断ができるという流れにもなりえますがいいんですかなwww -- (名無しさん) 2024-01-22 20:15:12
  • ↑ログ対策のためにではなく、当日何が起こるか分からないのだから事前に出来る限り時間を確保しておくべきではないかということですなwww

    今回の議論は今世代の中では議論ページの確認以上の内容が多い比較的中身の濃いものだったと感じましたが、これは進行役の方が時間を長めに取っておられたことが寄与していると思うので「たかが数分」を削る価値は十二分にあるのではないですかなwww
    ラググランレベルでどうしようもないと満場一致で落第したビリジと比べても数枚壁があり、議論開始時から徹頭徹尾ゴミなので定性的に判断すべきでしょうし
    「議論開始1週間で提案者が『明確な理由とともに』発議」→発議後1~2週間を目途に様子見→ほぼ満場一致であればそのまま落第→本議論(更に1~2週間後?)という流れはいかがですかなwww
    当日の時間確保は候補選定の厳格化でもある程度達成できますし、議論の濃さの重要度は世代後半ほど高いので「世代最初の議論では(DLCで追加入国が終わるまでは)原則として行わない」というルールを併せてもいいかもしれませんがなwww -- (名無しさん) 2024-01-23 11:56:16
  • 議論開始以降の削除についても意見がかなり分かれるようなので議題に追加しても良い気がしますなwww
    ↑3 妹は1日目の議論なので、消えたのは姉の議論ですなwww
    候補数に関しては今回8体しかおらず、SV初期議論やホーム解禁議論なんて14匹や18匹よりずっと少ないですぞwww
    司会者による進行の変化による問題ですし、話題の分散を避けるためにも議論の進行方法について側の議論で解決するべきだと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-23 12:48:43
  • ↑削除していなかったら妹が繰り上がらなかったので消えていたんですぞwww
    ただ先に決めるべきは候補選定の手順の方なので余計な話題を出してしまったかもしれませんなwww申し訳ありませんぞwww -- (名無しさん) 2024-01-23 13:11:28
  • ↑↑↑それならよいと思いますなwww削除にも提案者が提案を述べ、候補入りと同等のプロセスを踏むなら納得しますぞwwwとりあえず候補入りと削除について雰囲気優先ではなくルール化されていれば我は問題ありませんなwww満場一致落第レベルがなぜ2匹も候補に入ったかのほうが疑問が向きますのでそちらの整備もいるでしょうかなwww -- (名無しさん) 2024-01-23 14:29:12
  • 満場一致落第のヤケモンが入る理由は明らかで、このページにもある通り過去ヤケモンの中に現在の観点から見れば役割を持てないヤケモンが存在するからですなwww
    むろん円盤で足切りされた二匹もこの基準では候補入りが可能ですし、論者からの支持が著しく低いとされるヤルーグやヤッサムなども該当するんですなwww
    なお環境初期議論では候補の範囲を広げても良いという意見には反対ですぞwwwデフレ環境でなお役割を持てない可能性が高いヤケモンがいくつか過去に存在する上に基準の複雑化は混乱を招くためですなwww
    それに質の低い候補の削除とは異なり一部のヤケモンが初期候補から漏れたとしても環境で活躍できることを証明すればいいだけですしなwww

    削除に関しては初期は過小評価されていたとしても評価が回復する事例に対応できない恐れがあるので、本議論1‐2週間前に評価が一貫して低いヤケモンを取り上げたうえで候補取り下げを提案(提案で追加されたものは削除できないものとしますなwww)、その後本議論という形はどうですかなwww
    本議論の負担を抑えるのが目的であれば削除の時期は遅くても問題ないと考えますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-23 15:56:13
  • 我は趣旨が一貫して良いと思いますなwww削除を遅くすることで、議題ポケの数やイメージから初期に考察優先度が低くて期限ギリギリまで使用感が上がって来なかったヤインディ等の事例もフォローできるでしょうしなwww -- (名無しさん) 2024-01-23 16:45:34
  • ↑2剣盾とUSUMは世代更新前に落第生整理が実施されましたし、過去世代を参照するのは「USUM以降の世代最終ヤケモン一覧・落第生一覧を限度とし、そこにない既存ポケモンは全て新規提案を通す」であれば明瞭になりますかなwww
    削除に関しては「提案に待ったがかかった=有用そうなロジックが発掘された」なので後追いの時間を確保する必要があると思いますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-24 01:33:34
  • ↑あくまで足切りを行うタイミングなので当然提案後有用なロジックが起きれば足切りは無効となりますなwww
    その後のロジックについては本議論で行う話であり、足切りには関係ない話ですぞwww

    ひとまず初期候補としては意見割れが少ないようなので「7世代以降の各世代最終時点の2軍候補以上」「議論開始までは直接的な強化のあったポケモン以外はヤケモン候補に追加しない」の方針で今週末特に何もないようなら締めたいと思いますなwww
    -- (名無しさん) 2024-01-25 13:01:26
  • ↑足切りを回避した候補に関しては、本議論に向けて更なる使用感を集めるのが望ましいため足切り実施から本議論まで多少時間が欲しい、
    であれば取り下げ提案から足切り実施まで最低1週間、足切り実施(足切り回避)から本議論まで最低1週間くらいは必要なので、取り下げ提案が本議論2週間前でもかなりギリギリなのでは?ということですなwww伝わりにくかったようで申し訳ありませんぞwww

    初期候補に関しては問題ないと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 15:31:31
  • ↑ゴツメデカヌや地獄突きイサハのことを考えると実質本議論時までがリミットとも考えられますなwww
    とはいえ可能な限り検証はすべきですので我も2週間は欲しいと思いますなwww本議論まで時間がない場合はどうしても1週間とかになってしまうでしょうなwww

    ところで初期候補の「7世代以降の2軍候補以上」という部分に我は疑問がありますなwww
    何を持って7世代以降、とするのが不明瞭ではないですかなwww世代を重ねればその分過去のものとなりますぞwww
    なので我は「直近過去2世代分の2軍候補以上」とかにするのが良いと思うのですがどうですかなwww
    リストラで対戦環境が久々の場合はもう直近での実戦経験がないのと同等なので新規提案を通す方が良いですなwww1軍経験者はスルー可とかにしてもいいかもしれませんなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 17:52:33
  • ↑,↑2
    既に候補に入っているヤケモンである以上、本来考察の期間は十分に与えられているはずですなwww
    再考察の機会を与えるにしても議論期間が短いことも含め2週間前に足切り提案、1週間前に実施が落としどころと思われますぞwww
    最低限の考察さえすればとりあえず議論対象にはなるわけですしなwww

    世代に関しては、リストラが行われていない最後の世代が7世代であることとこの時点での候補はそれ以前の候補に比べ整理が進んでいると考えているためですなwww
    ここに関しては各個人の物差しによるところですが、我は最低限この時点のヤケモン及び2軍候補であれば質が保証されていると考えていましたなwww
    とはいえ今後世代を重ねていくにつれ今作のようなインフレが起きると仮定するなら直近過去2世代とするのも悪くはなさそうですなwww
    ヤイリューのように他ヤケの強化で立場を失ったヤケモンは解禁時期がずれるとかでない限り復活が難しそうですしなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 18:21:59
  • ↑直近過去2世代までとすると連続でリストラされたヤケモンの取り扱いが難しくならないですかなwww
    例えばヤッシブーンやヤットレイは10世代でもリストラされた場合11世代では問答無用でゴミ行きということになりますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-25 18:42:05
  • ↑あくまでも初期候補に入らないだけでゴミにはなりませんぞwww歪に感じるのはわかりますがなwww
    論者間の物差しに依存するところではありますので他の論者とすり合わせを行うべきでしょうなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 18:46:22
  • 我はUB+メガシンカ+Z技、かつリストラも無くカオスの極みだった第7世代を基準にして様子を見る形でも良いと思いますなwww
    まぁ正直剣盾とSV双方でリストラされた面子はあんまりにもあんまりなので、現段階ではどちらでもですがなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 18:55:33
  • 足切り関連の論点をまとめ、全く使われていなかった上コメ欄を削除しましたなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 18:58:47
  • ↑5足切りボーダーレベルの話なので「足切り回避に足るロジックを見るまで使う気もなく、育成すら中途半端」はありえない話ではないと思いますぞwww次世代どうなるかは分かりませんが初期のテラピース集めのようなゴミ作業があれば尚更ですなwww
    どの候補もあらかじめ十分に考察しているべきというのは当然そうなのですが、少なくともパッと見の魅力に欠ける候補の話なので10日くらいは見ておいた方が無難だと思いますなwww
    また本題とはズレますが、今回のような短期間での議論は使用感集めに焦燥感があり個人的にあまり良くないと感じたので、制度上議論全体で4〜5週間かかるようにしておいた方が良さそうというのもありますなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 19:59:53
  • ↑6,5,3 確かにリストラ無しの最終世代である7世代を起点にする、というのも指標としては頷けはしますなwww
    一方で7世代環境と9世代環境では(当たり前以上に)全く別物でもあるんですなwww今まで番外として扱われていた初期環境議論が半永久的に続くようなものですなwww
    メガZありのカオス環境は逆に言えば尖りすぎてて基準にするのは難しいのでは?と言った考えが少しあるんですなwwwここは個人の好みもあると思いますがなwww
    とはいえ7世代末期以降の最終2軍候補ならば明らかに落第みたいなのも少ないと思うので、各世代毎に適切に落第生整理ができればそこまで深く考えなくてもいいのかもしれませんなwww
    我自身はどちらかといえば「環境が常に激変し続けることが予想されるので、初期候補を絞ることによる負担軽減」が主な目的の発言でしたなwww
    直近2世代ならばデータとして古すぎない+連続リストラ等でもヤッシみたいな明らかに候補入りすべきならば新規提案も楽に通れると見越して考えていましたなwww -- (名無しさん) 2024-01-25 20:33:36
  • ↑2
    まず根本的な問題として、本議論前まで一貫して足切りされるほどに評判が悪い候補は過小評価の見込みも低いというのがありますなwww
    そして、もし足切りに反対するのなら反対者は最低でもそれなりの使用の上での有用なロジックが存在・かつ提出されているはずですなwww
    さすがに使用の上でのロジックもなく足切りに反対するのは認められないと考えますぞwww
    足切りを早めるとむしろ重要なヤケモンを落とす可能性が上がりますし、全体の議論期間に変化はないことを考えると足切りを早めるリスクは大きいと考えますなwww

    ↑別物であることは事実ですが、世代ギミックが毎回変更されていくことを考えると7世代が特別視されることはありませんぞwww8と9も全然違う環境でしたし、世代での変化は重要ではありませんなwww
    結果的に世代ギミックや環境に合わず落第するポケモンはいるでしょうが候補を過不足なく選定するのは不可能なので仕方ないですなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 13:57:05
  • 具体的に足切り提案がされて2週間程度で足切り回避するだけの材料を持ち出すことなんてできるんですかなwww例えばヤインディは4倍弱点2つステロ2倍の見栄えでボコボコにネガの集中砲火を受けていましたが、コメント欄もストップして他ヤケの考察が落ち着いた頃にようやく軸ヤケとしての考察がちまちまと始まりましたなwww足切りで結論を急かしながらネガ圧を増されたら通るものも通らんだろうなと思いますなwwwスピンロトムくらい技がどうしようもなくてようやく足切り可能と思いますが、足切り可能にするとそのケースで使われるよりもネガティブな意見として持ち出されることのほうが多くなりそうですなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 20:14:16
  • ↑そもそもその時点でヤケモン足りうると思っている論者がいないのであれば落第していいと思いますぞwwwあくまで既に使用していてヤケモンたり得ると思っている論者のためのものですからなwww
    満場一致落第と考えられているヤケモンのためにわざわざ0から使って考察する時間を設けるためのものではありませんなwww
    そして本議論2週間前の提案段階というのはあくまで予告ですし、議論期間に影響を与えるものではありませんぞwww
    また直接足切り提案はされずとも制度の存在を知っているのであれば興味あるヤケモンは使っておくべきですし、足切りが制度化されることでそもそも大慌てで足切り回避のロジックを探し回る事態になることはないと思いますなwww
    どうしても気になるのであれば、足切り提案を本議論2週間前に行ったうえで実際に落第させるのは議論直前(本当に前日とかですなwww)というのはどうですかなwww
    意見をギリギリまで拾うことが可能ですし、直前の評価を反映させられますなwww

    また足切りを理由に候補を批判するような論者は普通に考えて爪弾きにされると思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 20:57:27
  • んんwwwではヤインディでないにしろ同様の議論終盤になって考察されるヤケには全て落ちて然るべしと言うのですかなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 21:51:46
  • 事前議論にはいったん新規ポケや準伝などに議論と使用感が集まって、それが落ち着いてから旧ヤケや提案ポケに対して評価を固めていくという一定の流れがあるので、2週間で結論を促す足切り制度はヤケの見逃しが起こる危険性はありますなwww負担を分散しながら皆考察しますから、足切りをルールにしたら皆満遍なく考察するとはならないと思いますぞwww
    そもそも誰が見ても落第生なポケを落とすのが目的であればまずゴミを機械的に昇格議論に挙げないルールを詰めたほうが良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 22:04:43
  • ↑2
    なぜそうも攻撃的なのか謎ですぞwww議論終盤で考察するならそこで良好な使用感を出せば足切りには引っ掛かりませんなwww
    議論期間は変わっていないのですから締め切りまでに考察を出せばいいだけですなwww
    足切りをどうやっても実質的な考察・議論の期間は変わりませんし、足切りを早めても論者が危機感を抱く時期が変わるだけですなwww議論自体を延長するとかでなければ考察期間は伸びたりしませんぞwww
    さすがに自身が意見を表明したいヤケモンの評判は適宜自身で確認してほしいですぞwww

    そもそも落第提案が行われてから2週間ですので実質的議論期間は変わりませんぞwww
    あるいは足切り自体に反対ということですかな?www我はもし足切りをやるなら、という話で進めていたんですなwww
    昇格候補の基準はもちろん最重要ですが、現状は我の提案した7世代末あるいは過去2世代の2軍候補という基準でよいと思っていますなwww
    -- (名無しさん) 2024-01-27 22:37:18
  • 足切り提案の基準を(ロジックの厳しさではなく該当ヤケモン候補の弱さで)厳し目にするのはありかもしれませんなwww
    例えばヤケモン仕様にした当該候補が二軍候補スレスレの惜しいやつどころではなくヤブリアスやヤツノツツミぐらい受け出せず環境に役割持てない、あるいは素の火力がAC60()ぐらいであまりにも低く全く負担がかからない、など通常ならゴミと判断されて然るべき候補ですなwww
    これ以上の強さだと流石に新規提案などと同様に試運転して駄目だったロジックがないときついと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-27 23:10:22
  • ↑↑過去二世代の落第生以上という括りでラググランのようなゴミが上がってきたんではないでしたかなwwwヤケモン提案を免除するなら過去2世代の最終シーズンの2軍以上ぐらいにしたほうがいいかもしれませんなwww
    また、もし足切りをやるなら投票を待たずに判断できる特例となる以上、論者全員一致で落第判を推されるくらい圧倒的な不支持でなければ行えないようにすべきですかなwwwSVではスピンロトムくらいで、我はシャンデラ級でも足切りは危険と思いますなwww
    総合的にロジックして足切りという特例をわざわざ作るよりゴミの提案免除制度にワンストップをかけた方がその後の負担がより多く減らせ、曖昧な要素も減ると思いますなwww -- (名無しさん) 2024-01-28 03:26:56
  • ↑ヤグラージ・ヤランブルのいずれも過去2世代の二軍候補以上の要件は満たしませんぞwww
    7世代以降の二軍候補・過去2世代の2軍候補いずれの要件も今までには使われていないものですなwww
    2軍候補は環境初期のヤケモンを拾うことが出来るのがメリットで、提案の負担が減るというのが大きいメリットですなwww
    無論厳しくすれば本議論の負担も下がるので、提案を通す手間が気にならないのでしたらありですかなwww -- (名無しさん) 2024-01-28 09:26:38
  • ↑確かこの要件は8世代で二軍候補の整理の際に使われたものだった記憶がありますなwww
    むしろラググランの件があったから今後はこれを使うことを推奨したいという話だと我は認識していますぞwww
    一旦候補に追加して本議論で落とすのと、微妙な候補は除いて新規提案通すのと、どちらが負担が少ないのかということになるんでしょうかなwww -- (名無しさん) 2024-01-28 09:43:30
  • 過去ヤケの実績である程度提案を免除できるとした上で、その中で微妙な候補をヤンケであぶり出せればいいと思いますなwwwというかラググランが過去ヤケの実績で入ったのでないなら何故候補にいたのか余計謎なのですが、まさかコメ欄でのゴリ押しですかなwwwそれなら提案をちゃんと通すべきだったとしか言えませんなwwww -- (名無しさん) 2024-01-28 10:27:13

  • 実績により候補入りしたのは事実ですが、これらのヤケモンの実績は6世代以前のものだったんですなwww
    そのため「過去ヤケモン入りしている」だけでは基準として不十分ではないか?という話になっているんですなwww
    今はどの基準を用いて初期候補の選定を行うべきかを話しているところですぞwww -- (名無しさん) 2024-01-28 11:19:37
  • 5世代から6世代に移る時にタイプ相性変更・追加や技威力変更が行われているのでここで区切るのは合理的だと思いますなwww
    実際に弱さが判明し降格したのは6世代中期だったりするので、7世代以降の二軍以上というのは分かりやすい指標になるでしょうなwww -- (名無しさん) 2024-01-28 11:35:34
  • 先日述べたとおり、論点のうち
    ・候補の追加は直接的な強化を貰ったものに限定する
    ・候補は、ほとんどの論者が反対意見を提出している場合を除き提案日を除いた土日が過ぎたら追加するものとする
    の2つは決定とさせていただきますなwww
    初期候補の基準及び足切り基準については足切りを行うかどうかを含めて継続となりますぞwww -- (名無しさん) 2024-01-29 20:30:44
  • 議論開始前の追加について、新規ヤケモン提案を通して提案した方がいた場合の扱いについても明記したほうが良いと思いますなwww
    「そもそも新規ヤケモン提案は環境で実際に運用したことを前提しているので、環境開始前の提案は認めない」ということで良いですかな?www -- (名無しさん) 2024-01-30 01:10:40
  • ↑「新ポケモン〇〇に強い」「現環境トップメタの〇〇に強い」などのポケモン自体の強化に関係しない提案は認められないということですなwww
    -- (名無しさん) 2024-01-30 01:42:13
  • ヤケモンは環境に左右される要素も多いので、直接的な強化がなくともヤケモン候補になり得ると思いますなwww逆に環境に合わないとヤサイドンのように落第しますしなwww -- (名無しさん) 2024-01-30 08:02:26
  • ヤケモンになれるか否かではなく、初期候補以外のヤケモンを議論開始前にヤケモン候補に追加するかどうかの話ですぞwww
    初期候補に入れない過去実績の少ないヤケモンを、使用感なしで追加できる前提条件ですなwww我が間違った解釈をしていなければこういうことのはずですなwww -- (名無しさん) 2024-01-30 09:18:40
  • 今世代でいうとヤァイヤーが落第したのが分かりやすいですなwww
    あれはラブトロスに役割を持てるので一定の活躍はするだろうと目されていましたが、蓋を開けてみるとラブトロスがそもそも環境に存在しませんでしたなwww
    このように事前の環境予想はあくまで予想でしかなく追加の根拠にはなりえないということですなwwwヤァイヤー自体は剣盾でヤケモンだったので次世代以降も初期候補でしょうがなwww -- (名無しさん) 2024-01-30 10:09:16
  • ↑2の方の解釈が正しいですなwww
    ランクバトル開始前に環境を予測するのは初心者はもちろんレート上位常連レベルの上級者でも極めて困難であり、不確実性が高いですなwww
    そのためそのような見積もりで提案されたヤケモンは落第しやすく、追加の際にも憶測による議論を呼ぶことになりますなwww
    よって環境の変化により強化されたヤケモンは環境の変化を実際に確認したあとに提案する以外ありえないwww
    なおこれはテラスタルやダイマといったシステムとの相性が良い、などの要素にも当てはまりますなwww -- (名無しさん) 2024-01-30 12:22:53
  • こちらの議論ですが、現状コメント欄が一週間に渡って動いていないため、意見は全て出尽くしたと判断し保留ヤケモン議論と同日にてヤャットで議論を行いたいと思いますなwww
    改めて議論内容は
    ・最初にヤケモン一覧に入れる候補の基準
    ・足切りを行うか否か
    の2つですなwww -- (名無しさん) 2024-02-08 11:11:12
  • 議論時には無駄な話のループをさけるために、司会者の方にはできればここでの事前議論でのそれぞれのプラス面マイナス面を総評していただけると助かりますなwwwここ読まない人もかなり多いでしょうしどちらも1からやるには時間がかかりすぎますしなwww -- (名無しさん) 2024-02-08 12:50:30
  • ひとまず議論の日程が決まったようですのでこちらにも書き込ませていただきますなwww
    このページに関する議論を2/17に行いますなwww最終決定となりますぞwww
    司会者の方は把握していませんが、最低限選択肢とその根拠はまとめさせていただく予定ですなwww -- (名無しさん) 2024-02-15 10:23:31
  • 保留候補の議論日変更に伴い、こちらも3/2に延期しますなwww -- (名無しさん) 2024-02-15 23:31:22
  • 昇降格議論の延期によりこちらの議論も流れてしまっているため、当該議論の延期日である今週末にこちらの議論も行いますなwww
    3/24の全議論終了後にこちらの議論も行いますぞwww -- (名無しさん) 2024-03-17 15:14:51
  • 本来的にはこれも事前議論をやっておいて当日は簡易議論と採決だけが理想に思えますなwww
    正直一匹のヤケモンの上げ下げがどうでもいいくらいの重大事項のはずですぞwwwルールを変えるのですからなwww -- (名無しさん) 2024-03-17 16:07:20
  • ↑ヤケモン議論のように昇格/降格と黒白つくものではないので当日議論を行うと要点がとっ散らかって議論が終わりませんぞwwwおそらく当日は採決のみになるので意見に物申したい場合はできるだけ早めにここに書き込む以外ありえないwww -- (名無しさん) 2024-03-17 16:57:32
  • 忘れていましたが、追加議論を行わない方針になったことで再度「議論開始後の候補追加について」の議論を行う必要性が生まれましたなwww
    当該論点については、コメント欄における議論進捗度合いに応じて来週末議論で取り扱うべきかを決めたいと思いますぞwww
    ・直前の候補入りは認めない
    ・ギリギリだとしても候補入りを認め、議論は他候補と同日に行う
    のいずれかについて意見をお願いしますなwww -- (名無しさん) 2024-03-17 18:29:54
  • 我は直前の候補入りは認めない方が良いと思いますなwww
    ヤケモンとなるには多数の論者から相応の適性・実力があると認識される必要があり、これらを計るためには試運転が必須ですなwww
    検証のための時間が十分確保されていない段階で議論にかけても何の意味もありませんぞwww -- (名無しさん) 2024-03-18 00:39:21
  • ヤケモン候補一覧で何度か触れられていましたが、即落第レベルのヤケモン候補でもヤャット議論にかけると集計等で3分くらいかかる旨を足切りについての項目に追記しても良いですかなwww?
    そちらの方が足切りする意味合いがわかりやすいと思いますなwwwもちろん何でもかんでも足切りすれば良いわけではないのですがなwww -- (名無しさん) 2024-10-11 13:44:26
  • いいと思いますなwwwただ実際は3分というのは滞りなく進んだ場合の話であることも触れるべきでしょうなwww
    投票の締め切りはタイミングに苦情が出るのを避ける為に事前に時計による時間指定で締め切る訳ですが、時計を使う関係で投票時間は最大1分弱の誤差が想定されますなwww
    これは参加者や運営にはどうしようもない事ですのでスケジュールに余裕を持たせるしかありませんぞwww
    -- (名無しさん) 2024-10-11 16:11:44
  • 今回の議論に間に合いはしませんが、候補数が一定以上いる場合に限り事前議論で顔パス確定レベルのヤケモン候補を自動昇格する案もどこかの議論内容が少ないタイミングで採用するかどうか決めたい所ではありますなwww適応できるのはヤャラ炎ヤンタカイナとかそれぐらいの一軍ラインレベルまで限定されそうですがなwww -- (名無しさん) 2024-10-11 16:35:50
  • 一部草案をヤンドボックスに投下しましたなwww
    また、足切り及び顔パスについては大きなリスクを伴うものであるため、厳格なプロセスを決めようと考えていますぞwww
    特に足切りに関しては不当なものを懸念する声が大きいですしなwww -- (名無しさん) 2024-10-15 02:13:36
  • ちょっと余談になるのですが、今回レギュHで昇格したキュウコンはヤケモン経験があるのでSV終了時点で二軍候補残留という扱いになるんですかな?wwwまだ議論してませんがヤシギももし昇格した場合どう扱われるのか謎ですなwww -- (名無しさん) 2024-10-20 12:18:20
  • 明確なルールはありませんが、レギュHでのヤケモン入りは実績とするのが妥当な決定と考えますぞwww
    根拠としては、レギュHは特殊レギュといえどもレギュAより広いプールで行われたルールである点
    禁伝ルールのような明確にプールが異なる特殊性も見られない点
    等が挙げられますなwww -- (名無しさん) 2024-10-20 13:30:46
  • ヤンドボックスの足切りについての草稿は、あくまで昇格候補の議論機会を無駄に奪ってはならないというニュアンスが折り込まれているのは良いと思いましたなwww
    ただ足切り・顔パスを今後も、例えば議論ヤケが今回のように過多でなく10数匹程度であっても常用していくのかどうかは気になるためルール化した方がいい気がしますなwww例えば1日の議論対象が15匹以上を目安として行うとかですなwww
    議論当日間近にもレンチ1つでヤケの評価が反転することも多いため、基本的には足切り顔パスはルーティンとして常用すべきでないイレギュラー制度と思いますなwww -- (名無しさん) 2024-10-20 18:53:24
  • ↑「環境がリセットされた時の議論においてのみ行う」というのはどうですかなwww
    あまり数値に言及したくないのはボーダーを設定した場合そのボーダーを目指して候補を選別すべきという誤解を生むからですなwww
    提案の際にも余計な配慮を生むことになるためボーダーは設定しない方針ですぞwww -- (名無しさん) 2024-10-20 20:17:15
  • ↑3ここのコメント欄の2024-01-24 01:33:34以降の流れを確認していただきたいですが、「7世代終了時点以降の環境終了時」とは「各世代終了時点のヤケモン一覧と2軍候補一覧」を指しますぞwwwレギュレーション変更ごとの参照ではありませんなwww
    決定当時は特殊レギュレーションの話は特に出ませんでしたが、「各世代終了時点」とは「禁伝を含まないフルスペックの環境で行われた最終議論結果」という想定と考えるのが順当で、現時点ではSV第9回基準になると思いますなwww -- (名無しさん) 2024-10-20 20:47:05
  • ↑貴殿の言う通りですなwww謝罪以外ありえないwww -- (名無しさん) 2024-10-20 21:05:31
  • 7世代の2軍候補が削除されていた部分の説明を変えましたなwww
    恐らく候補として不適当と推定されるポケモンを省いてくれたと思われますが公正を期すため一応こちらでルールの確認をしていただけると幸いですなwww
    一応現行のルールで説明出来る内容に変えましたが、改めて初期候補からの除外についてもルールを定めたいと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-10-20 21:26:09
  • ↑4リセットされた時とは一般→準伝→伝説になったり一般に戻ったりとかですかな?wwwそれなら良いと思いますなwwwたしかに数を理由にすると恣意的に操作できてしまうのでそちらがより良いと思いますぞwww -- (名無しさん) 2024-10-20 22:53:27
  • ↑なおポケモンHOME解禁、DLC追加については前レギュのヤケモンや軍分けをそのまま引き継ぐことから環境のリセットとは捉えないことを補足しますなwwwこれをリセットと捉えるとほぼ毎回やることになりますからなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 21:32:50
  • ↑6ですが、リセットとはヤケモン一覧の繋がりが途絶える状況、つまり
    ・世代の移行
    ・禁伝環境への移行
    ・特殊レギュレーションへの移行
    を想定したものでしたなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 21:51:45
  • ↑理解しましたなwww確かに準伝は論理的には一般環境に含まれるのでリセットではないですなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 22:09:10
  • 禁止級ルール一般ヤケモン初期候補に火力アイテムイーユイがいますが、落第したので不要だと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 23:02:21
  • 修正しましたなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 23:15:34
  • ↑ヤーユイについてですが、一般環境の鉢巻ヤンデも一回も昇格したことがないものの例外処理で二軍候補に残留しており、同一の処理を適用するなら眼鏡ヤーユイも残さなければならないため例外的に入ってますなwwwつまり抜くなら鉢巻ヤンデも眼鏡ヤーユイも抜くか両方とも残すかのどちらかですが、話し合いが行われてない以上は後者にするべきですなwww -- (名無しさん) 2024-10-21 23:16:02
  • ↑ヤンデは昇格したことがないながらも2軍候補ですが禁伝ルールに2軍候補の規定はないためヤーユイは抜いてよいのではないですかなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 00:00:53
  • ↑まだ9世代分しか議論していませんが10世代以降も議論されるため、9世代ヤケ→10世代落第となった際にそのポケモンは二軍候補にぶち込まれるため、現在は入れるとしたらヤーユイしかいないものの二軍候補の枠が設けられることはおかしくないと思いますなwwwなんなら8世代は議論しなかったので候補未満になってしまいましたがヤルキア等は本来なら二軍候補になる枠ですぞwww -- (名無しさん) 2024-10-22 00:26:18
  • キョジオーンやキラフロルなどSV新規の落第生は一律で現状記載されておらず、禁伝環境でのみ落第したヤカヌやノオーも記載していないのでヤーユイも書かないべきだと思いますなwww
    落第生は二軍候補の整理後に追加することになる想定だと思っていましたなwww
    禁伝環境の落第生の扱いについては別途考える必要はありそうですなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 00:26:44
  • というかそもそもなぜ第7世代2軍候補の一部が除外されることになっているのですかなwwwそんな話が出た覚えは我にはありませんぞwww
    機械的処理によって候補を選定するというのもこの基準の狙いの一つなのですから、例外処理は極力作るべきではありませんなwww
    鉢巻ヤンデも剣盾の候補整理ではチョッキヤケ云々の事情が考慮されてはいましたが、第7世代最終2軍候補でもあるため普通に議論対象となりますなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 01:50:47
  • そうなると落第生(二軍候補)の整理方法もそのうち考えないといけませんなwww 過去レギュの記憶はどんどん薄れていってますし、とはいえ直近のレギュを基準にして初期環境の落第生を整理をするのはおかしいですから、これも機械的整理が妥当だと思いますなwww
    たしか半年ほど前に話題になった時は「一度でもヤケモンになったことがあるかどうか」を基準に仕分けする話でほぼ固まっていたと記憶していますなwwwヤケ経験のある山賀やヤレンアルマは初期候補に残ってヤケ経験のないヤスノウやイイネイヌ、禁伝の眼鏡ヤーユイ等はゴミへ落ちる形ですなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 02:06:21
  • ↑2すでに編集されてしまっていたので一度残しましたが明らかに貴殿が正しいので戻しましたなwww
    候補をみだりに削除できる例外を作るべきではありませんなwww
    ↑原則はそのような整理法になるでしょうなwww
    今後世代が進み型落ちしたヤケモンを削除するルール等は今後作成されうる可能性はありますが、原則不要と考えていますなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 02:29:27
  • んんwwwこの形で落ち着いたようですなwww編集に携わってくださった皆様には謝罪と感謝以外ありえないwww
    確認のために書きますが今後は剣盾時代で一度抜かれたオニシズクモなども初期候補になり、鉢巻ヤンデは第7世代で二軍候補扱いだった関係で候補に残るということですなwwwこれなら筋が通っていますぞwww
    ともかく文面だけだとよくわからなかった/実情に沿っていろんな解釈ができた初期候補プールを分かりやすい形にすることができ満足ですぞwww10世代直前のチョッキ議論で慣例しかないヤバコタイプのチョッキヤケモンの取り扱いは明文化しないといけませんがなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 06:57:37
  • ↑2基本的に過去のヤケモンをいじるのは無駄な負担なのでないでしょうなwww
    少なくともグランブルなどを初期候補としてSVでは残すわけにはいきませんから、今世代以降は一旦このやり方で世代の最後に二軍候補整理を実施していくルーティンになるかと思いますなwww 特に問題がなければこちらもルール表記をお願いいたしますなwww
    ↑チョッキヤバ子は毎回眼鏡から議論するのは今回も面倒でしたので出来ればすぐ議論したいですかなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 09:03:27
  • ひとまずヤンドボックスの内容を落としましたなwwwなおここでの新たな提案により一部を編集していますぞwwww -- (名無しさん) 2024-10-22 10:05:02
  • あと以前の議論では合理的な候補選定や追加に関する提案を追加してくださっていた方がおり、これ自体は非常に役割を持てていましたが今後はこちらで簡単な確認を取ってくださると嬉しいですなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 10:07:10
  • 禁伝環境の落第生については本来はレギュF時点のヤケモン全員が落第生扱いですし、次世代に引き継ぐと多すぎる気がしますなwww
    一般環境の初期候補と違いデフレ環境に呼ばれることはないですし、現状の表通り実績のあるポケモンだけ初期候補扱いでも良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-10-22 12:11:01
  • ヤケルライコやヤヤネイヌのように初登場の世代で候補止まりになったヤケモンは次に内定した場合にもう一度初期候補に入れるというのはどうですかな?www
    1世代分のみで判断するのは問題な気がしますぞwww -- (名無しさん) 2024-11-01 10:51:35
  • 完全新規勢は明確な追加のルールがなく、論者が評価を見誤るおそれがありますなwww
    そのためあくまで実績がなければ落第としていますぞwww -- (名無しさん) 2024-11-01 11:51:43
  • 我も下駄を履かせる必要はないと思いますなwwwヒスイクレベやパラドックス全般も該当しますしなwwwそれに今後のレギュでヤケモンになればまだ初期候補に載るチャンス自体はありますなwww -- (名無しさん) 2024-11-01 12:35:51
  • ヤケルライコやヤヤネイヌといったスペックは十分ながら環境が合わなかった、仮想敵が悪すぎたという例は環境が変わり戦えるとなれば自ずと追加候補に挙がる気はしますなwww -- (名無しさん) 2024-11-01 13:01:06
  • そもそも現行のルールだと世代末の落第生の整理で2軍候補に残ったら次世代以降の初期候補に入るのではないですかなwww
    剣盾の場合は7~8世代のヤケモン経験の有無で機械的整理を行いましたが、今作は未定ですなwww -- (名無しさん) 2024-11-01 19:31:32
  • ↑少し上のコメならびにこのページの本文を読まれると良いですなwww -- (名無しさん) 2024-11-02 00:33:38
  • ↑現状の記載では「原則世代中に昇格したかどうかで決定される」とまでしか書いてないので、この記載だと例外的に役割持てそうなポケモンは二軍候補に残留できると読めますぞwww
    今後も例外を認めず機械的に整理していく方針なら「原則」という文言を外した方が良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2024-11-02 01:12:40
  • 実際二軍候補の整理方法は暫定でしか決まっていないためそのように書いてありますなww
    そこは落第生ページで話し合うべきことと考えていますぞwww -- (名無しさん) 2024-11-02 12:46:45
  • デフレ環境関連の新ルール議論ですがチョッキ関連議論と同様に10世代発売1週間前を目安にまとめて議論することになりますかな?www
    一応他に議論可能なタイミングとしては禁伝複数体環境やSV末期無制限環境などがありそうですが、一般環境で使う議論方針を決定するには十分数人が集まらなさそうですなwww -- (名無しさん) 2024-12-23 12:21:07
  • チョッキもですが発売1週間前はもう新世代の話で持ちきりでSVどころじゃない気がしますなwww我は新世代の1-2ヶ月は前のほうがよさげなイメージですなwww 発売直前だと経緯をまったく知らない方が増えてそれまでの意見交換が丸々リセットされ、結局雰囲気で決まってしまう…という議題に熱心な人ほど損をする流れが想像されますぞwww -- (名無しさん) 2024-12-23 17:50:32
  • ↑あんまり早すぎても全く認知されず人が集まらなさそうなので仮に時期を早めるなら1ヶ月前あたりが限度ですかな?www
    それはそうとチョッキに関しても今までの経過をある程度まとめないといけませんなwwwまずは最初に出された議題(同時ヤケモン扱いの是非)と途中で提起された議論をスムーズにするための同時議論の是非については分けるべきですかなwww -- (名無しさん) 2024-12-23 19:38:08
  • 初心者ですが、ヤケモンとして認められるにはどのくらいの火力指数と耐久指数が必要なんですかな?www -- (机上ヤケ論者) 2025-02-11 11:58:45
  • 環境によって変わるとしか言いようがないので具体的な数値とかは無いですが、歴代で最も総合耐久の低いヤケモンはカプ・コケコ(多分)、最も火力が低い物理ヤケモンはSV初期のクレベース(ジャイロボールが没収されてた時期)、最も火力が低い特殊ヤケモンはテッカグヤ(最大特殊火力がラスターカノン)ですなwww
    こいつらの指数はページとかで調べてほしいですなwww
    こういう数値ギリギリのヤケモンは何かしら突出したものを持ってなければ当然落第ですなwww

    普通のヤケモンに欲しいとされる数値レベルで言うなら火力指数は普通のタイプなら30000、妖超霊悪などの低火力高一貫性タイプなら25000、竜格炎草あたりのタイプなら34000は欲しいですかなwww
    耐久指数は上記の火力指数と同程度ならBDのどちらかは22000程度、上回るなら20000程度、下回るなら25000程度は最低でも欲しい印象ですなwww
    22000はタイプ受けをある程度余裕を持てるレベル、20000はタイプ受けするのに欲しい最低ライン、25000はタイプ受けは余裕、低火力なら等倍2耐えのラインですなwww -- (名無しさん) 2025-02-11 13:46:39
  • 個人的な見解ですが、レギュHでヤケモンだったアロヤュウとヤシギは初期候補に入れていいと思いますなwwwヤンケあたりはとる必要性がありそうですがなwww -- (名無しさん) 2025-02-18 12:52:19
  • 一度でもヤケモンであれば初期候補に載せるというのが現在検討中のルールのはずですなwww
    逆にヤケモンになったことのないモスノウやイイネイヌなどは初期候補になれず提案から出直しですなwwwこれらは新世代の数カ月前になってから票を取ってルール化する、というのがここまでの流れですなwww(チョッキヤケの議論方法も)
    この際ルールで画一化するために個別でヤンケや投票などはすべきではないですなwww負担の増える前列ができますなwww -- (名無しさん) 2025-02-18 13:29:45
  • 今のうちに意見をまとめておいて、次のレギュの議論あたりでまず方針を決めた方が良いと思いますなwww
    次世代直前に議論すると、画一化せずに議論やヤンケで落第生を整理する方針になった場合に整理する期間が取れませんなwww -- (名無しさん) 2025-02-18 19:23:12
  • ↑我もこれらは次世代直前ではなく話題に熱があるうちにある程度固めておくべきと思いますなwww一方で、大事なルール改定を人の少ないときではなく人のいる新世代直前にすべきだという意見から直前となったわけでもありますなwww -- (名無しさん) 2025-02-18 22:50:39
  • 一度論点をまとめますかなwww
    ・特殊レギュレーションに置いて実績のあるヤケモンをヤケモン入りさせるか否か
    ・落第生整理方針が変わった場合、実績がないにも関わらず二軍候補リストに残留したポケモンを初期候補とする、およびヤケモン落第生から削除されたポケモンを初期候補から除外するか否か
    の二点でよろしいですかな?www -- (名無しさん) 2025-02-18 23:10:07
  • 二番目の項目については落第生整理方針を明確にすること自体が議題だと思いますなwww
    二軍候補から除外されたポケモンを初期候補から除外されるのはすでに決まっていることだと思いますなwww
    初期候補に残すなら除外せずに二軍候補に残留させればいいですなwww -- (名無しさん) 2025-02-19 19:05:18
  • 剣盾の落第生ページ見てて思ったのですが、モスノウや連撃ラオスなど候補入りして落第したポケモンが世代末に抹消されてしまうと後から見返した時に分かりづらい気がしますなwww
    次世代への引継ぎのみ目的にするなら、二軍候補から除外せずに二軍候補(ヤケモン経験あり)と二軍候補(ヤケモン経験なし)に分ける手はありますかなwww -- (名無しさん) 2025-02-19 19:14:14
  • 確かに世代のページには候補入りした記録は残すべきですなwww
    ただし候補入りのみのヤケモン経験なしポケは次世代の初期候補には載せませんなwww -- (名無しさん) 2025-02-19 19:44:07
  • ↑3
    二軍候補から除外されたポケモンを初期候補から除外されるのは明確には決まっておりませんぞwww
    改めてこれについても決を採る分には全く問題ないと考えますが、二軍候補から除外されたら初期候補から消えるのは既定事項ではないので注意以外ありえないwww
    落第生整理方針は当然整理されるべきですが、その整理方針を受けて初期候補リストにどう反映するかは別に決定すべきですなwww -- (名無しさん) 2025-02-20 21:37:35
  • ↑「初期候補について」の説明に「世代途中は2軍候補であったものの整理により候補未満になったものは含まれない」ことは決定事項として記載されていますぞwww
    投票時点での記載が分かりづらかったですし、今回の議題にしても良いとは思いますがなwww
    このコメント欄での話し合った結果現状の記載になったはずですなwww -- (名無しさん) 2025-02-20 22:11:49
  • ↑我の言いたかったのは「世代以前にヤケモン入りの実績があったが二軍候補から削除された」のようなケースを指していましたなwww
    読みづらかったのであれば謝罪以外ありえないwww
    現在の規定はあくまで昇格に失敗したヤケモンを削除するのみのルールですからなwww
    落第生を厳密に処理する場合は初期候補もそれに対応して削除や追加を行うべきかの方針を定めるべきという話でしたぞwww -- (名無しさん) 2025-02-20 22:26:04
  • ↑我は7世代以降のどこか一つの世代でも2軍候補以上で終了しているなら候補とするという解釈でしたなwww
    現時点でも解釈が分かれているので、やはり再議論して明確にするべきなんでしょうなwww -- (名無しさん) 2025-02-20 22:35:02
  • ↑現状はそれで正しいのですがそれは機械的整理を念頭に置いていたためですなwww
    ヤンケによれば機械的な整理よりヤンケートベースの整理が人気であり、機械的整理から詳細な整理に変わる恐れがあるため、そのような場合には改めて落第生の大きな変動に合わせたルールを決める必要があるんですなwww
    いずれにしても落第生の整理方針を先に決めるべきなのには変わりありませんがなwww -- (名無しさん) 2025-02-20 22:56:43
  • 落第生の詳細な整理は我は反対しておきますなwwwヤケモン未満の人材について議論をかわすなど無駄中の無駄ですぞwww
    ヤンケも取るべきでないくらいに思っていますな(ヤンケで人気だったところで根拠となるロジックもないのにキープ枠にする意味があるんですかな)www -- (名無しさん) 2025-02-21 00:57:28
  • 落第生の数が数匹程度ならまだしもバカ多いですからなwww詳細に整理するのは無駄というか無理ですなwww
    機械的処理以外不可能だと考えますなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 06:42:32
  • ヤケモン経験がなければ次世代で初期候補にはならない=今世代二軍候補でも昇格経験がなければ次世代以降はボケモンスタートということは決まっているので余計な話にはなりますが、ヤンケート・議論ベースの落第生整理は仮想環境のたられば合戦となり不毛かつ意味を成し得ないと思いますぞwww極端な話一致技しか持たないボラフロルとボグカルゴとスパイスジャガイモとヒトムとボトリンダーしかいないたられば環境を想定すればボブもヤケモン足りうると言えてしまいますし、結局今世代においては現落第生は程度の差はあれど皆使えないのは変わりませんからなwwwその中で優劣つけようとするならそれはただの3軍選定ですぞwww完全に不要とはいいませんがそこまでして微妙なポケモンに割く時間はありませんなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 08:22:10
  • 世代の最後以外整理するタイミングないですし、次世代の初期候補に引き継がなければ整理する意味がないと思いますなwww
    そして初期候補の整理ルールを明確に決めたのに引き継ぐポケモンを機械的な方法以外で決めてしまっては本末転倒だと思いますなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 13:01:10
  • 最初期はデフレ環境と新ポケ新システムの関係で何が強いか読めない以上、新規候補の基準はどうしてもゆるくなるはずですなwww
    ですので環境が悪かっただけの万年落第生はすぐに候補入りするんでないですかなwwwこれが実質的な落第生の整理になりますなwww
    例えば塩はよほど強く環境に刺さらないと提案すらされないでしょうし、ハリーマンのようなスペックはあるが他との競合に負けた落第生は競合先がいなければだれかが考察すると思いますぞwww
    しかしもしイイネイヌやタケルライコが最初期参戦していたら即候補入りするでしょうが、こいつらはどうせ早くてもHOME解禁までお預けでしょうなwww何ならライコは世代中の出禁すら見えますぞwww -- (名無しさん) 2025-02-21 15:07:30
  • ていうか一度もヤケモンにもなれなかったのですから、新環境で提案から出直しにするのは当たり前体操ですぞwww
    そんなゴミスレスレどもが提案免状して大量に議論に乗り込んできたら我の頭は怒りで禿げ上がりヤーバーヒートですなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 17:52:45
  • そもそも↑7で出た「ヤンケートベースの整理が人気」というのはいつ取ったヤンケートが根拠ですかな?www
    ログを見ましたが最近のヤンケでは見つかりませんでしたなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 18:41:24
  • https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfKXEZ8uR5sleauEpoZmgzOnb79y8zcup32jybGBe-PsIl-bQ/viewanalytics
    これですなwww
    トップページに貼ってあるので仮にも公のものと判断し、尊重する必要性があると判断した次第ですぞwww
    意見欄を見る限りレギュG開始前なので最近のヤンケートではなさそうですなwww
    少々古いものですが落第生ページで結論が出ていないように見受けられた点から保留になっているものと認識していますなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 19:22:37
  • 普段議論に興味のない・積極的でないROM勢に意見を求めると「とりあえずヤンケしよう」という日和見的意見に票が集まることは留意すべきですぞwww
    結局ヤンケ→個別議論に持ち込んでも、議論に参加して各ヤケのロジックを出さねばならない議論メンツはいつもの参加者十数人にのみ負担が来ますなwww従って票を集うとコメ欄とまったく違う結果になる(しかし何も進展しない)ことはよくありますなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 20:32:32
  • ↑2 役割論理アンケートまとめのページに追加しておきましたなwww
    ややこしくなってきたので、一旦経緯をまとめますぞwww

    まず上記のヤンケートはこのページの議論結果出た直後に取っていますなwww
    このヤンケート開始時点では1か月後付近で落第生を整理することが前提として投票されていましたなwww
    そのため次世代への引継ぎではなく、9世代中に参照される二軍候補を減らす目的もあったように思いますなwww
    しかし禁伝環境への突入が発表されたことにより、ヤンケートは終了され落第生を整理も実施されませんでしたなwww -- (名無しさん) 2025-02-21 20:36:55
  • ↑把握しましたなwww
    要は整理方針を決める予定だったもののレギュGの発表に伴い中止したと言ったところですかなwww

    我も当ヤンケートのみで方針を決定すべきとは考えていませんし、二軍候補の整理を今後も機械的に行うようであれば異存はありませんので、改めて方針を確認した次第ですぞwww
    今週末をめどに会議場およびここで機械的整理に反対がないようであれば機械的整理が行われるものとみなし、改めて特殊レギュレーションに置いて実績のあるヤケモンをヤケモン入りさせるか否かを追加させていただきますなwww
    また落第生ページにもその旨を記述しますぞwww -- (名無しさん) 2025-02-21 20:51:55
  • 改めて、落第生ページは機械的に整理されるということで本来の論点である「特殊レギュヤケモンの取り扱い」について論点リストに追加しましたなwww
    同時に落第生ページにもその旨を追記し、古い記述も一部編集しましたなwww -- (名無しさん) 2025-03-02 18:46:16
  • 3.特殊レギュレーション限定ヤケモンについてですが、これは将来行われるであろう特殊レギュにおける初期ヤケモン候補に関する取扱いについてであり、通常環境における初期候補とは独立した話という理解で良いんですかな?www
    今世代と前世代で行われた制限系レギュを比較しても実施時期や制限内容が異なっていましたし、チャンピオンズがはっちゃけて「今期は3DSをフィーチャーするのでXY・ORAS・USUMの図鑑に載っているポケモンのみ」とかやりださないとも限らないので常に過去の特殊レギュ一覧をすべて参照するというルールは危険な気がしますなwww -- (名無しさん) 2025-03-02 22:11:12
  • 特殊ルールでやろうと思えば例えば初代限定レギュとか出来てしまうので割と危険ではありますなwww
    鋼枠がいなさすぎて輝石ヤアコイルが考察対象になったり碌な妖がおらずヤクシーやヤクリンが考察対象になったりと恐ろしいことになりますなwww -- (名無しさん) 2025-03-02 22:32:40
  • ・特殊レギュレーションに置いて実績のあるヤケモンをヤケモン入りさせるか否か
    これの話ですなwww
    限定ルールの期間や特殊性でこのwikiで取り扱うか否かも変わりますのであんまり突飛なルールでの議論はそもそも行われない想定ではいますぞwww -- (名無しさん) 2025-03-02 23:10:00
  • レギュHのような使用ポケモン数が減っている状況は世代初期環境に近いですし、我は初期候補に含めて良いと思いますなwww
    ヤバコイル出禁でヤアコイルがヤケモン入りした場合については、ヤュラルドンのように進化系が参戦してる場合は自動的にありえないという扱いで良いと思いますなwww -- (名無しさん) 2025-03-03 00:10:13
  • ↑2んんwww特殊レギュ環境を通常レギュにも反映するという話だったんですなwww我はこれには反対ですぞwww理由は以下ですなwww
    ・機械的選定は「簡便にトラブルなく初期候補を選定する」というのが大目標なので、「このレギュは反映させるのかどうか」という議論が生じると本末転倒であること
    ・特殊な例を増やすと例えば「デフレ環境で活躍したヤケモンを通常議論に入れるならばより厳しい禁伝環境で新たに活躍したヤケモンも入れないとおかしい」という主張を無視できなくなり、イレギュラー対応が増えること
    ・特殊レギュは基本1回限りなので再検証ができないため、陳腐化しやすい候補が入りやすく抜けにくいというリスクを慢性的に抱えること
    特に1点目は致命的欠陥だと思いますなwww -- (名無しさん) 2025-03-03 00:46:37
  • 特殊レギュヤケの初期候補化は当然断固ありえないwww普遍的でないルールは全て例外化すべきですぞwww
    伝説戦も特殊レギュですからアロキュウなんかは初期候補になれませんなwww
    またいずれチャンピオンズにしたって対戦専用ソフトゆえにおそらくカントー縛りみたいな特殊レギュを実施してくるでしょうなwwwそういうのも例外ですぞwww -- (名無しさん) 2025-03-03 03:39:35
  • ↑禁伝環境は禁伝環境用で別枠の初期候補が設けられるのでアロキュウはそちらに入るのではないですかなwww対照的に禁伝環境用の初期候補にはヤザン等はいませんなwww -- (名無しさん) 2025-03-03 07:00:55
  • 少し考えてみたのですが、たらればになりますが半永久的に一部ポケモンが交代で出禁にされ続けるいわゆる特殊レギュのような環境が今後続くのであれば考慮は必要だと思いますなwww
    上で我が例として挙げたようなカントー縛りレギュのようなトンデモレギュではじめて昇格したポケモンを今後初期候補とするのはやり過ぎにしても、例えばポケモンGOのようにランダムで内定するポケモンが変わり続けるようだとインフレし続ける歴代の環境とはまた状況が変わって来ますからなwwwもっともこればっかりは実物をお出しされないと分かりませんがなwww -- (名無しさん) 2025-03-03 17:33:43
  • 現状議題には上がっていませんが、特殊レギュの初期候補をどうするかについても可能ならある程度ルール化したいところですなwww
    レギュHのように引き継げそうな環境があれば引き継ぐ、大幅に使用ポケモンが変化する場合は初期環境同様に初期候補のポケモンが対象ですかなwww -- (名無しさん) 2025-03-03 18:33:45
  • 伝説戦のように別枠の初期候補を設ければいいと思いますぞwwwただし、いつでも初期候補になれる普遍的なヤケモンは「通常・準伝環境」のヤケモンのみですなwww
    通常環境→カントー縛りの初期候補にはなれますが、カントー縛りヤケはルールがいつまで続こうと通常環境の初期候補にはなれず、1から提案が必要ですぞwww -- (名無しさん) 2025-03-04 09:22:51
  • 1.デフレ環境の候補の選定が↑2の議題ですなwww
    環境がインフレしたり一新されたりする場合は既存の初期候補プールから選定すべきであるためルールは不要と考えますぞwww
    強いて言うならカントー限定戦などが2度行われたなどの場合において候補を流用出来る方がいいですかなwwwやや細かいですがなwww -- (名無しさん) 2025-03-04 11:56:24
  • ↑書いてありましたなwww申し訳ないですぞwww -- (名無しさん) 2025-03-04 12:57:07
  • 質問が3つありますなwww

    ①初期候補プールについて
    「初期候補は7世代終了時点以降の環境終了時にヤケモン2軍候補以上だったものに限定する」とありますが、ヤズレイドやヤルヤクデも初期候補プールにいるということは「8世代の整理された落第生=7,9世代の2軍候補」という扱いの認識で正しいですかな?www

    ②「議論開始までの」追加ヤケモンについて について
    たらればですが、10世代でテラキオンがとんでもない強化をされて環境がテラキオンまみれになることが予想されてもそれを理由としたヤルーグの初期候補入り(あるいはテラキオン解禁タイミングでの提案)は認められず、実際に始まった環境がテラキオンまみれであることが確認され、その後当該環境での議論が行われる際に初めてヤルーグを提案できるようになるというイメージですかな?www
    もちろん10世代のゴルーグは論理的にめぼしい強化・仕様変更を受けておらず、且つ「強化されなかったヤルーグ」は「とんでもない強化をされたテラキオン」に役割を持てるという前提ですなwww

    ③本人の弱体化・環境の変化でヤケモンたり得なくなることが確実視される場合、初期候補プールに残り続けるのか?
    前者はヤリルリがちからもちを没収された場合とかですなwww
    後者は②で10世代ヤルーグが対テラキ性能を理由にヤケモン昇格したものの、11世代でテラキオンが大幅弱体化された場合とかですなwww -- (名無しさん) 2025-03-16 19:21:17
  • ①・②についてはあってますなwww
    ③については現状のままだと除外するルールがないので残りますなwww
    没収は次世代以降で再習得の可能性が高いので、除外せず維持で良いと思いますなwww
    ナーフについては次世代以降もそのままになる可能性が高いので、除外するのはありだと思いますなwww
    個人的にはチョッキテテフはフィールド弱体化が厳しく、チョッキヤケモンの定義を満たせるか怪しくなったので除外しても良いと思ってますなwww -- (名無しさん) 2025-03-16 20:09:02
  • ↑回答感謝ですなwww -- (名無しさん) 2025-03-16 20:26:54
  • 議論対象が18匹以下なら足切り顔パスを行わないことになりましたなwww19匹以上なら行われますなwww
    最初は18という数値は中途半端だと感じましたが、1匹400秒のペースならちょうど2時間で終わる計算なのである意味キリが良いのですなwww
    400秒は7分弱になりますが、各候補で議論5,6分+投票時間と考えると悪い時間ではないと思いますぞwww
    もちろんこれは議論がある程度スムーズに進んだ場合の話ですなwww賛否両論の候補がいればもっと時間かかりますなwww
    ただそれでも日が変わる前に終わりそうな時間ではありますかなwww土日を跨がずに済みそうですぞwww -- (名無しさん) 2025-06-22 18:53:52
  • 初期環境議論ですと40体弱は居そうですが足切り顔パスしまくってギリ2日で何とかなる感じですかなwww社会に役割持つためにあんまり日曜の遅くまで議論したくはありませんからなwww -- (名無しさん) 2025-06-22 19:19:12
  • 新規レギュ時のみ足切り顔パスになると思っていましたが、頭数次第になったんですなwww良い形だと思いますなwww
    足切り顔パスを頻繁に行う方向はイメージ先行の人気投票化へ近づく懸念を抱いておりましたので安心ですなwww -- (名無しさん) 2025-06-23 16:48:37
  • 議論関係ルールの建て増しが続いてかなりゴチャついてきているので、一度このページ記述を整理した方が良いのではと思っているのですが、下記の認識で間違いや抜けがあればご指摘いただいてもよろしいですかなwww問題なければ今週中にでもヤンドボックスに投げてしまおうと考えておりますぞwww
    ◎が決定事項、☆が現状慣例的にそうしている事項、?が流れ的にこれで話が進んでいるっぽいまたは記述的に考えると多分そうであろう事項(要検証)ですなwww
    念のため申し上げますが、☆はあくまで我が思い当たった現状の慣例を書き出しただけであって継続的な決定事項として扱うと決まったわけではなく、?はそもそも何も決まっていないか決定事項を我が見落としている可能性が高いので注意ですなwww
    -- (名無しさん) 2025-08-12 16:10:42
  • ●議論ルール関連
    ◎足切り/顔パスは「議論対象が19匹以上の議論でのみ」議論日の2週間前に提案用ツリーを作成し、議論日の1週間前まで提案を受け付ける。議論対象が18匹以下の議論では足切り/顔パス処理は行わない
    ◎足切り/顔パス提案の後、1週間程度有効な反対意見が1つもなければ議論対象から削除し、顔パスの場合は候補をヤケモンとする。
    ?有効な反対意見はあくまで「議論するに足る材料」を提供すればよい
    ?具体性のない意見やあまりにも実態とはかけ離れた意見は有効とみなさない
    ☆軍分けがない議論で昇格したヤケモンは、2軍相当として扱う
    ☆その世代の2回目以降の議論では、直前のヤケモン一覧を引き継ぐ
    -- (名無しさん) 2025-08-12 16:11:37
  • ●通常環境
    ◎議論開始時の昇格候補は「その議論時に初めて登場した/直接的強化を受けた有望そうなポケモン」または「第七世代以降の各世代終了時点での通常環境ヤケモン/二軍候補」とし、それ以外のポケモンは全て新規提案からスタートする
    ☆新たな進化が追加された等、完全上位互換のポケモンが登場している場合は候補基準を満たしていても追加しない(例:SVでのジュラルドン)
    ☆直接的弱体化を受けた候補であっても、対象であれば一律で議論入りさせる(例:剣盾でのコケコやブルル)
    ◎議論開始後の候補追加は「議論日の2週間前まで」受け付ける。超過した場合、同一環境内で別の議論があればそこに追加できる
    ※チョッキヤケモン周りに関しては新たにルール制定予定 -- (名無しさん) 2025-08-12 16:11:55
  • ●特殊レギュレーション(デフレ環境)
    ◎その環境に最も近い環境のヤケモン一覧を引き継ぐ
    ◎使用するヤケモン一覧が出来た後に昇格したヤケモンを昇格候補とする
    ?「最も近い環境」とは出禁になったポケモンが登場する直前の環境を意味する(例:パラドックスポケモンが出禁→レギュAの一覧を用いる)
    ?使用するヤケモン一覧が出来る前に落第したヤケモン経験は考慮せず、新規提案からスタートする
    ?使用するヤケモン一覧が出来た後の落第は考慮しない

    ●禁伝環境
    ?通常環境のルールを禁伝にも拡張して適応し、同様に議論を行う
    ?禁伝環境議論が行われたのは第九世代が初めてであるため、一覧の参照は第九世代から行う -- (名無しさん) 2025-08-12 16:12:10
  • レギュHに対するレギュAは「最も近い環境」という表現は適切ではないと思いますなwww
    環境の3割ぐらいはレギュA以降に参戦したポケモンでしたし、ヤケモンもレギュFヤケはヤンぺしか落ちてない一方でレギュAヤケは半数以上落第してますなwww
    レギュAを参照するなら「出禁になるポケモンが一体も参戦していない環境」のような表現が良いと思いますなwww
    また、デフレ環境は初期参戦していて後から出禁になるパターンも想定必要だと思いますなwww剣盾時の使用率上位出禁の例がありますなwww
    この場合は直前の環境を使用するしかないと思いますなwww -- (名無しさん) 2025-08-12 19:28:56
  • 足切り顔パスの?部分に関してはSV禁伝2体解禁後議論ログを見る限りそれで良いと思いますなwww当時反対意見も出ていませんでしたしなwww -- (名無しさん) 2025-08-13 15:50:25
  • 草案を記載したものですが
    ?有効な反対意見はあくまで「議論するに足る材料」を提供すればよい
    ?具体性のない意見やあまりにも実態とはかけ離れた意見は有効とみなさない
    ここについては一応
    「環境・性能面においてヤケモン足り得る理由」を意味するものと記載当時は考えていましたなwww
    たとえば極端な例としてヤャラドスを足切りする場合を考えると
    「威嚇で環境のボブリアスなど幅広いポケモンを見れるので足切りはあり得ないwww」という反論は認められますが
    「議論を見ても否寄りの意見ばかりには見えませんぞwww足切りはあり得ないwww」という反論は成立しないということですなwww
    これは議論の流れを個々人で解釈して反論するのは水掛け論になる可能性が高く、揉める要因になると考えてのことでしたなwww -- (名無しさん) 2025-08-13 19:34:28
  • ?「最も近い環境」とは出禁になったポケモンが登場する直前の環境を意味する(例:パラドックスポケモンが出禁→レギュAの一覧を用いる)
    ?使用するヤケモン一覧が出来る前に落第したヤケモン経験は考慮せず、新規提案からスタートする
    ?使用するヤケモン一覧が出来た後の落第は考慮しない

    ここについては、近い環境というのは総合的に判断されるべきものであるため、具体的な記述は避けていましたなwww
    レギュAは準伝が出禁と言う共通点から選ばれたと我は認識していたので、そこをもって近い環境と記載していましたなwww
    この辺は↑3の方の認識が近いですかなwww -- (名無しさん) 2025-08-13 19:39:33
  • ↑2足切り顔パスについては、あくまで議論までまだ多少時間がある段階なため「こういう理由でヤケモンたりえそうか検証中」でも許容されると理解していたためこのような表現にしましたなwww
    例えば「浮いてる威嚇枠はヤンドが支配的なためヤャラは微妙視されているが、地面枠としてより攻撃性能が高いヤチグマとの相性を考えるとヤャラも捨てたものじゃない気がしているので試用中」程度でもやkなイメージですぞwww
    「最も近い環境」ついてはルールが明らかになってから個別裁定するのかあらかじめ基準を決めておいて機械的に判定するのか等もまだ決まっていないのが実態だろうとは思っていますなwww
    出禁の直前環境云々は正直に申し上げるとレギュH→レギュA採用になったという一点で無理やりこじつけただけですぞwww -- (名無しさん) 2025-08-14 00:03:06
  • ↑9以降の内容をヤンドボックスに投げると言っていましたが直接編集してしまいましたなwww以前の内容は丸ごとcoしておりますぞwww
    問題あれば追記や差し戻しをお願いいたしますなwww -- (名無しさん) 2025-08-17 14:03:58
  • ルールの設定趣旨は今後の改定の際に重要となる可能性が高いので、それだけ注釈として入れましたなwww -- (名無しさん) 2025-08-17 19:28:51

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月17日 19:28