出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
星7固定(2024年/11月 現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2024/11/1 9:00 〜 2024/11/4 8:59 |
2回目 | 2024/11/8 9:00 〜 2024/11/11 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
かみくだく | 物理あく80 | 一致技のため威力✕1.5 特性ちからずくにより威力×1.3 |
アクアブレイク | 物理みず85 | 一致技のため威力✕1.5 特性ちからずくにより威力×1.3 |
サイコファング | 物理エスパー85 | 相手の場の壁を破壊しつつ攻撃 |
れいとうパンチ | 物理こおり75 | 特性ちからずくにより威力×1.3 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | つるぎのまい | 変化 | 自身の攻撃を2段階上昇 |
時間95% | テラ回収 | ||
時間70% | じしん | 物理じめん100 | 全体攻撃により与ダメ×0.75 グラスフィールド下で威力半減 |
体力80% | 強化解除 | ||
体力65% | 弱体解除 | ||
体力50% | りゅうのまい | 変化 | 自身の攻撃と素早さを1段階ずつ上昇 |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
45% | 発動時間 | 残り75% |
発動体力 | 残り75% |
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有
ステータス
実数値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
10885 | 270 | 236 | 174 | 202 | 192 |
性格いじっぱり(攻撃↑特攻↓)
特性
特性 | 分類 | 備考 |
ちからずく | 隠れ特性 | 自身の技の追加効果を無くす代わりに威力が1.3倍になる |
テラスタル
タイプ | 備考 |
あく | 第1回、2回目開催時 |
解説
32種類目の☆7レイド。最強ガオガエンに次ぐ2回目の悪タイプ。
開幕のつるぎのまいとHP50%時のりゅうのまいによる攻撃ランク上昇と、サイコファング以外の通常行動の威力を1.3倍にする特性ちからずくによる火力が注意点。
開幕のつるぎのまいとHP50%時のりゅうのまいによる攻撃ランク上昇と、サイコファング以外の通常行動の威力を1.3倍にする特性ちからずくによる火力が注意点。
とは言え、攻撃ランクを下げたり火傷にするだけで火力を大幅に奪えるため、難易度は最強レイドの中だとかなり低め。
ソロの場合はいかく持ちNPCが1匹混ざるだけで大幅に難易度が低下する。
ソロの場合はいかく持ちNPCが1匹混ざるだけで大幅に難易度が低下する。
マルチなどの場合、火力低下目当てで特性を無効化することは無用な事故に繋がり得るため厳禁。
また、リフレクターやオーロラベールでの耐久補助はサイコファングで無効化されるためほぼ無意味な点も注意。
また、リフレクターやオーロラベールでの耐久補助はサイコファングで無効化されるためほぼ無意味な点も注意。
対策ポケモン・戦術
ソロ
汎用のテツノカイナでほぼ確実にかつスムーズに勝てる。
ADでも概ね問題ないが、当然ABの方が安定し早い。
ADでも概ね問題ないが、当然ABの方が安定し早い。
テツノカイナ
性格:いじっぱり
努力値:H8 A252 B248(対物理)
:H8 A252 D248(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:メトロノーム
技:ドレインパンチ、てっぺき、つるぎのまい、(はらだいこ)
NPCにいかく持ちが居る場合は1ターン目につるぎのまいを積んだ後、ドレインパンチ連打。
ADの場合は1ターン目からドレインパンチ連打。
HP80%の強化解除後は彼我の状況に応じ、てっぺきを0~1回、つるぎのまいを1~2回積んだ後、再びドレインパンチ連打。
相手の攻撃ランクが下がっているなど、こちらの耐久に余裕がある場合ははらだいこで一気に積むのも選択肢。
急所事故などで瀕死が回避できそうに無い場合は防御応援を使っておいて永続化させると復活後の安定度は大きく上がる。
努力値:H8 A252 B248(対物理)
:H8 A252 D248(汎用)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:メトロノーム
技:ドレインパンチ、てっぺき、つるぎのまい、(はらだいこ)
NPCにいかく持ちが居る場合は1ターン目につるぎのまいを積んだ後、ドレインパンチ連打。
ADの場合は1ターン目からドレインパンチ連打。
HP80%の強化解除後は彼我の状況に応じ、てっぺきを0~1回、つるぎのまいを1~2回積んだ後、再びドレインパンチ連打。
相手の攻撃ランクが下がっているなど、こちらの耐久に余裕がある場合ははらだいこで一気に積むのも選択肢。
急所事故などで瀕死が回避できそうに無い場合は防御応援を使っておいて永続化させると復活後の安定度は大きく上がる。
タイレーツ
性格:わんぱく
努力値:H228 B252 S28(オーダイル抜き)
特性:カブトアーマー
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、とびかかる、きあいだめ
1ターン目にてっぺきを使い、2,3ターン目にとびかかるで相手の攻撃ランクを0以下にする。
NPCによって攻撃ランクが既に下がっている場合、とびかかるの代わりにてっぺきをもう1回使っておくのもアリ。
以降は強化解除が来るまでボディプレスで削り、強化解除後はてっぺき3回ときあいだめを積んだ上でボディプレスを連打。
強化解除直後のサイコファング急所も被ダメージは50%前後なため、負け筋がない。
努力値:H228 B252 S28(オーダイル抜き)
特性:カブトアーマー
テラスタイプ:かくとう
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、とびかかる、きあいだめ
1ターン目にてっぺきを使い、2,3ターン目にとびかかるで相手の攻撃ランクを0以下にする。
NPCによって攻撃ランクが既に下がっている場合、とびかかるの代わりにてっぺきをもう1回使っておくのもアリ。
以降は強化解除が来るまでボディプレスで削り、強化解除後はてっぺき3回ときあいだめを積んだ上でボディプレスを連打。
強化解除直後のサイコファング急所も被ダメージは50%前後なため、負け筋がない。
マルチ
相手から抜群を突かれずに相手の攻撃ランクを落とせるポケモンなら概ね誰でもサポーターたり得る。
特に、相手の通常行動が全て接触攻撃であることを活かせるウガツホムラは耐久サポートとして最上級の活躍が見込める。
特に、相手の通常行動が全て接触攻撃であることを活かせるウガツホムラは耐久サポートとして最上級の活躍が見込める。