登録日:2011/08/21(日) 22:54:24
更新日:2024/01/17 Wed 13:59:33
所要時間:約 6 分で読めます
【概要】
大雑把にいえば、激しい音楽であるヘヴィメタルをさらに過激にした音楽である。
「ヘヴィメタルは元々過激じゃないか」と思ったあなた、実にいいツッコミである。
しかし世の常として、上には上があるのだ。
ヘヴィメタルの過激な面を強調しているので、「
ヘヴィメタルは好きだけど、デスメタルは聴けない」と言うメタルファンも少なくない。
一方で、デスメタル自体も数十年の歴史がある現在では、デスメタルバンドの中にもメジャーなシーンで成功を収めるバンドが現れており、
正統派メタルやパワーメタル、シンフォニックメタル、果てにはメタル以外のジャンルにもデスメタルの要素を取り入れるアーティストが登場している。
【音楽的な特徴】
一概には言えないが、とりあえず代表的な例として
などが挙げられる。
こうした要素から産みだされるデスメタルのサウンドは、必然的に不穏になり、退廃的、倒錯的、禁忌的、暴力的、背徳的な雰囲気を色濃く放つ結果となる。
歌詞のテーマも「
死」をはじめ、殺人、強姦、死姦などの犯罪行為・性倒錯・地獄・悪魔・異教崇拝・社会批判・反キリスト・狂気など、
総じて不道徳である。
まあデスメタルバンドが恋愛だのガンバレだのを謳ったらそれはそれで困るのだが。
また、バンドのロゴも血文字のような不気味な物であったり、アルバムのジャケットに
グロテスクなイラストを採用するバンドが多い。
映画や漫画に例えるならば、ホラー・オカルト・バイオレンスといったイメージか。
簡単に言うと超非日常な音楽である。
【スタイル】
一口にデスメタルといっても、そのスタイルは非常に幅広い。
正統派デスメタル、ブルータルデスメタル、テクニカルデスメタル、デス/スラッシュメタル、メロディックデスメタル、デスコア等に分類される。
また、
スラッシュメタル、
ドゥームメタル、ブラックメタル、プログレッシブメタル、アバンギャルドメタル、
ハードコア・パンク、グラインドコア、
ゴアグラインド、マスコア、メタルコア等のジャンルは、相互に影響を与える関係となっている。
この中でも、ブラックメタルはデスメタルを否定する形で生まれたとされるが、共通点もあり少なからず影響を受け合っている他、両者の特徴を併せ持つバンドも登場している。
分派が多く存在し、またそのスタイルも多種多様に分かれているのだ。
こうした背景もあり、インパクトのあるネーミングに反して、その実態を明確に説明するのは実は困難(というかほぼ不可能)なのである。
そもそもデスメタルは、スラッシュメタルの派生形であり、デスメタルとスラッシュメタルの線引き自体を行うこともわりかし難しい。
デスメタルの誕生も、スラッシュメタルの隆盛の中から自然的に生まれた形となっているので、どのバンドが元祖なのかも実は定かではない。
とりあえずDEATHの'87年の1st『Scream Bloody Gore』あたりとされているが、まあこのあたりの話題は人によって意見が異なるで、
各々の判断で決めてしまうのがよいだろう。殺伐としているのは音楽性だけで沢山である。
ちなみに
メロディックデスメタルはデスの名を冠してはいるものの、その音楽性はむしろメロディックパワーメタル等に近く、
これをデスメタルに含めるかはファン同士の間でも意見が分かれる。
【初期の代表的なデスメタル】
下記にある初期のデスメタルは、激しさという点ではスラッシュメタルとそこまで差があった
というわけではなかった。
しかし時代を重ねるにつれ、「もっともっと」と魚河岸の競りのごとく、さらに速く過激になってゆく。
ブルータルデスメタル・テクニカルデスメタルのバンドなどは、人間の限界スレスレ、超人的な速度と複雑さをもって演奏をこなす超人集団である。
ヴォーカルもさらに過激化し、グロウル、ガテラル、
下水道ボイスと呼ばれる極低音のデスヴォイスで歌うスタイルや、
単にギャーギャーと喚く高音シャウトのスタイルなどが誕生した。
あえて
ここまでゆくともはや人外の所業といって差し支えない。
当然、放送禁止用語も頻出する。
しかしデスヴォイスなので何を言っているのか解らず、大抵のリスナーは歌詞カードでよく迷子になる。
むしろネイティヴの人でも聴き取れない可能性すら危惧されているとかされてないとか。
というか聴き取れたら聴き取れたで……↑こんな内容ですから。
CANNIBAL CORPSE(カンニバル・コープス)
バンド名の意味が解ったあなたはデスメタラーの素養があります。
出すアルバムのほとんどがスプラッター&
グロテスクなジャケットで、何度も発禁を食らうがまったく意に介さない人たち。
音は激しさを追求するというより、バンド名通りの狂気・倒錯を表現するための陰惨なイメージを重視している。
DEATH(デス)
バンド名が「デス」である。
スラッシュメタルに近い曲をやっているが、ホラーチックな空気を出しまくるあたりはやはりデスメタルだろう。
ちなみに純粋なデスメタルであったのは2ndあたりまで。
DEICIDE(ディーサイド)
ヴォーカリストが額に逆十字を刻んでおり、歌詞の内容は徹底して反キリストであるバンド。
小細工無用の冷徹な正統派デスメタルのスタイルを長年にわたり貫いている。
MORBID ANGEL(モービッド・エンジェル)
デスメタルの帝王と名高いバンド。
演奏力の高さもさることながら、異界的ともいえる徹底した禍々しい雰囲気は特筆ものである。
ちなみにギタリストが
アザトースとか名乗っている。この時点でどういう趣味の方々かはお察しだ。
OBITUARY(オビチュアリー)
デスメタルとしてはさほど速くはなく、ドロドロ感を重視したバンド。
生粋のデスメタルファンには「渋い」と評判が高い。
最も特徴的なのは血を吐きながら絶叫しているようなヴォーカルで、このバンドの大きな武器である。
【余談】
もしデスメタルに興味があっても、
いきなりデスメタルから聴くことはお勧めしない。
まず正統派もしくはライトな
ヘヴィメタルから入門し、徐々に過激なものにシフトしてゆくのがベター。
できればその過程で大元であるスラッシュメタルを通過したい。
なぜかといえば、前準備なしの耳にデスメタルを聴かせても、大抵は
何をやっているかわからない、どこをどう聴けばいいかわからない状態に陥るからである。
まれに一発で理解できる潜在的に変態気質の者も存在するが、かなり希少であろう。
追記・修正はブラストビートを叩きながらお願いします
最終更新:2024年01月17日 13:59