登録日:2012/01/14 Sat 18:37:43
更新日:2025/04/01 Tue 23:18:26
所要時間:約 5 分で読めるのだ
河井リツ子による漫画・絵本作品を原作としたアニメ作品。2000年7月7日から2004年3月26日まで第1期が、2004年4月2日から2006年3月31日まで第2期『はむはむぱらだいちゅ!』が放送。
翌年4月から2008年3月まで『のりスタはーい』のワンコーナーとして第3期『は~い!』が放送。こちらでは5分アニメとなった。
2011年4月2日から2012年3月31日まで第4期『でちゅ』が、2012年4月7日から2013年3月30日まで第1期と同じ番組名として第5期が放送された。なお一部新規エピソードもあるが、第4期と第5期は主に第1期のリマスター版として放送。
ポケモン同様、兵庫県を除く46都道府県で放送された。
内容としては、人間の気持ちが分かるハムスター・ハムちゃんずと、彼らの飼い主である人間の日常を描いたファンタジードラマ作品となっている。
基本的には1話完結だが、数話に跨がった長編も存在する。
ゲーム化、映画化もされており、当時の幼児や児童に相当な人気を博した。
ただし、その映画はなんと
ゴジラ及び
犬夜叉との同時上映。
しかし当時ゴジラは低迷しててテコ入れの為とはいえ、同時上映にするにはファン層が違いすぎる気がするんだが……。
ちなみにゲストキャラの声優も無駄遣いとばかり、豪華。カカロットや黄色の電気ネズミ、現ドラえもん、くぎゅ、勇者王など。
なお、本作は「ハムスターを主題とした擬人化作品」である為、本作に登場するハムスターは
実際のハムスターとの相違点が多く、「ハムスターの飼育アニメ」では無い(詳しくは後述)。
知識も無しに飼うとハムスターが可哀想なので、飼うならちゃんと飼育書を読むなりペットショップの人に聞くなりして情報を集めよう。
ストーリーなのだ!
ある日ハム太郎は飼い主のロコちゃんとその家族と引っ越してきた。そこで彼らは新しい友達と会い、トラブルに巻き込まれながらも仲良く遊ぶようになる。
キャラクターでちゅわ!
〈ハムスター〉
CV:間宮くるみ
本作の主人公である
ハムスターなのだ。語尾に「なのだ」を付けるのだ。
身長は8.6センチなのだ。
ロコちゃんの家族と一緒に引っ越してきたのだ。大好きなのはひまわりの種なのだ。
ハムちゃんずの仲間が危ない目に遭ってたら勇気を出して立ち向かうくらい好奇心旺盛で明るい性格だけど、リボンちゃんや何人(匹)かの女の子から好意を持たれているけど、恋愛には疎くてよく分からないのだ…。
誕生日は8月6日のしし座。ハムの日って覚えてほしいのだ。
CV:村井かずさ
ボンジュール!わたちはお屋敷に住むお嬢様なのでちゅわ。語尾に「でちゅわ」を付け、名前の通り青いリボンが特徴でちゅわ。身長は7.5センチでちゅの。
マリアちゃんのご家族と一緒にフランスに住んでたのでちゅわ。ハム太郎くんのことが好きなんでちゅわ。
誕生日は7月10日のかに座でちゅわ。
CV:伊藤健太郎
誰にも飼われてねぇ「野良ハム」で、工事用ヘルメットと耳の傷が特徴よ。
何を隠そう、オレ達ハムちゃんずが集まる「地下ハウス」を造ったのは俺様だじぇ。俺様もリボンちゃんのことが好きなんだけどよ、空回り気味なんだじぇ…。
身長は12センチで、ハムちゃんずでは一番でっかいんだじぇ。
第1期最終回でハム太郎の奴に陰口言っちまって、地下ハウスを出て行っちまったんだけど「ヒーローハム」になってみんなを見守るようになったんだじぇ。
誕生日は9月21日で、こう見えてもおとめ座さ。
CV:愛河里花子
ハム太郎さんが引っ越してきてから最初の友達になりました~。身長は10センチです~。
牛みたいな模様が特徴のボクは食いしん坊で、あとちょっぴり泣き虫なんです~。
いつもひまわりの種を持ってるんですが、よく落としちゃうんです~。
じゃじゃハムちゃんって彼女がいて、アニメでは最終的には結婚したんです~。
誕生日は5月3日で、おうし座なんです~。
CV:杉本ゆう
スカピー…僕もタイショーくんと同じ野良ハムで、いつの間にか地下ハウスに住み着いたんだ。
身長は8.5センチだよ~。
原作絵本では「トラハムちゃんの事が好き」って設定だけど、アニメではオミットされたんだって~。
いつも靴下の中で寝てるって?…ボク寝てるんじゃありません~。
誕生日は1月14日生まれの、やぎ座だよ~。
CV:
佐久間レイ
その名の通りピンクのマフラーがトレードマークよ。
アニメ放送開始当初は
ハム太郎くんを好きってことになってたみたいだけど、何のことかしら?
身長は7.3センチで、誕生日は9月16日なの。
CV:的井香織
うっきゅー!(マフラーちゃんの妹分で、まだ赤ちゃんなの。「うっきゅー」としか喋れないわ。普段は黄色い頭巾を被ってるの。ゲーム版等では素顔が公開されたこともあるのよ。身長は6.2センチで、ハムちゃんずでは一番小さいの。誕生日は3月3日のうお座よ)
うっきゅー?(えっ、アニメのパイロット版ではオスじゃなかったって!?とんでもないわ。)
CV:
鈴木千尋
メガネのような模様が特徴でメガネ屋さんに飼われてます。あっ、言っときますけどこれ模様ですよ!?
頭の回転が良いんですが、運動は苦手です…。身長は8.7センチですよ。
マフラーちゃんのことが好きで、まいどくんと毎回張り合ってますよ。
誕生日は10月11日のてんびん座なんです。
CV:杉本ゆう
コンビニで飼われとってな、わいもいつも前かけをしとるで。誰や、
裸エプロン言うたの!?
マフラーちゃんのことが好きなんや。めがねはんとはコンビであると同時に恋のライバルでもあるんやで。身長は8.5センチで、あのキザなめがねはんに2ミリ負けてるのが悔しいとこですわ。
ダジャレが大好きでんがな、わいのダジャレは毎回必ずと言って良いほど
周りが凍り付くんや。爆笑やでー!!
誕生日は2月18日のみずがめ座や。
CV:
池澤春菜
運動神経抜群で、新体操が得意なの。尻尾は毛が生えている他、リボンを結んでいるわ。
実は中の声の人がロコちゃんも担当している関係で、edのクレジットに私の名前が載ることがなかったの。実は、のっぽくんに恋しているの。
身長は双子のお兄ちゃんと同じ7.5センチで、誕生日も同じ6月6日のふたご座なのよ。
CV:内川藍雄
ボク、何かしらかぶるのが大好きなんだぞ。一時期野良ハムに憬れたこともあったんだよ。
身長は7.7センチで、誕生日はハム太郎くんと同じ8月6日のしし座なんだぞ。
アニメでのボクは、初期の頃は敬語で話していた時もあったらしいけど、もう覚えてないんだぞ。他のハムちゃんずと比べると出番が少ないんだぞ。
CV:本田貴子
背が高いボクは読書好きで博識なハムちゃんずの知恵袋です。えっ、顔が長いだけだろって?そうでしょうか…。身長は10.5センチですよ。
トラハムちゃんに片思いされてたんですけど、そのうちボクもトラハムちゃんを意識するようになったんです。
誕生日は11月5日生まれのさそり座です。
CV:斉藤祐子
工作名人で遊園地やバスまで作ったんだ。それなのに空気気味なのは何でかなぁ……。
飼い主はこうしくんの飼い主と親戚なんだ。
身長は8.8センチで、誕生日は4月8日生まれのおひつじ座だよ。
CV:宮田幸季
トラハムちゃんの双子の兄貴だよ。女の子が好きでさ、度々ナンパしてるんだ。
アニメでは、女の子の中でもナースちゃんが一番大好きなんだ。特技はスケボーで、常にマラカスを持ってるよ。
妹とそっくりだけど、アニメやゲームではお腹の毛の色は少し黄色がかってるんだ。
ナンパしてはトラハムちゃんに手を焼かれてるけど、妹のことは大切に思ってるんだ。シスコンって奴かなぁ?
身長と誕生日は妹と同じ7.5センチで、6月6日生まれのふたご座さ。
え、アニメではトラハムちゃんと同じ身長なのに、妹より大きく描かれていた事がある? 何の事?
CV:浅川悠
赤いギターと上に伸びたギザギザの前髪が特徴さ。ポエムじみた話し方をするもんだから、周りを振り回すこともあるな。身長は8.5センチさ。
普段は見かけない?そりゃそうだ、オレは流離いの旅人、もとい旅ハムだからな。
高確率でハム太郎の名前を「なんとか太郎」とか間違えるが、気にするなよ。
誕生日は12月12日生まれのいて座なんだ。
CV:千葉紗子
アニメオリジナルキャラで、2期で登場したラズリーちゃんの姉よ。青いフードの中に金髪がトレードマークなの。
登場して早々ハム太郎くんにキスをするなど、好意を抱いてそうな思わせぶりを見せたわ。
身長は7.5センチで、誕生日は7月9日生まれのかに座よ。リボンちゃんとは一日違いなの。
CV:大前茜
アニメオリジナルキャラで、2期で登場したラピスちゃんの妹よ。
赤い水玉模様のリボンとポシェットを身に着けており、すいーちゅパラダイスというお菓子の世界を作り上げたほか、いろんな発明品を開発したりするよ。
身長は秘密。誕生日は9月7日生まれのおとめ座で、お姉ちゃんとは対になってるの!
CV:くまいもとこ
あたしは三つ編みが特徴の、こうしの彼女だよ。
やや男勝りな話し方をするんだ。でも、原作絵本では女の子らしい性格と口調なんだ。
誕生日は1月1日生まれのやぎ座だよ。
CV:城雅子
ツインテールみたいな毛が特徴なの。お尻にハートマークの模様があるのが特徴なの。
飼い主と共にアイドル活動をしているの。
当初はハムちゃんずを嫌ってたんだけど、物語の途中からハム太郎くんを意識するようになるの!
2月9日生まれのみずがめ座なの!
CV:寺田はるひ(現・七緒はるひ)
私はライオン先生の元で看護師をしている、ナースのハムスターよ。誕生日は9月9日で、救急の日なの。トラハムくんは元は患者さんで、良いお友達の一人なの。
ハムちゃんずのみんなとも、彼をきっかけに出会ったの。ライオン先生からは、優しくて仕事熱心で慌てん坊だって言われているわ。
原作絵本とアニメ・ゲーム版ではデザインが違っていて、原作絵本ではナースキャップは被っていないのよ。
CV:比嘉久美子
あたしはちびくりちゃんくり! 言っとくけど、栗には似てないくりよ?
おチビ(ちび丸ちゃん)とは大の仲良しで、よく一緒に遊ぶくり! でも、おチビの言葉が分かるのはあたしとマフラー姉ちゃんだけで、みんなには分からないんだって。
ツリーランドに、ナッスー兄ちゃんとトマト兄ちゃんと一緒に住んでる野良ハムくり!
すいーちゅぱらだいちゅに行った事もあるくり!
ゲーム4『にじいろ大行進でちゅ』にも登場したけど、アニメのあたしとは違ってて、おチビとは面識が無くて、ドングリ兄ちゃんと仲良しで、自分が栗に似ている事を認めていて、語尾に「くり」とは付かなくて、女の子らしい口調で話すらしいくり。アニメのあたしとは別人くりね!
CV:田口宏子
ボクは
このゲームでデビューした虹の国の王子様なのさ。
デザインはレインボーガールズと一緒に、河井先生が描き下ろしてくれたんだ。
テントウムシみたいな水玉模様の羽が特徴で、虹を生み出す傘も持ってるのさ。
誕生日は7月24日生まれのしし座なのさ。
〈人間〉
CV:
池澤春菜
ハム太郎の飼い主である小学5年生。愛称は「ロコちゃん」。毎晩日記を書くのが日課。
木村君に好意を抱いている。
12月15日生まれのいて座。
原作絵本のあいちゃん、あっくん、パイロット版のなつみちゃんに似たポジションである。
「明日はもっといい日になるよね。ね?ハム太郎?」
CV:内川藍雄
こうしくんのメガネロングの飼い主。ロコちゃんが引っ越して初めてできた友達。
パンダくんの飼い主家族とは親戚(互いの父親がいとこ)。
「ハム太郎」と実際のハムスターとの相違点
初心者の多頭飼いは厳禁
ハムスターは複数同じケージで飼うと縄張り争いになるリスクが高い。ストレスや怪我の原因となり最悪の場合命の危険を伴う。多頭飼いする場合は性格が穏やかな品種を選び、ハムスター同士の相性に常に気を配る必要がある。
少なくとも可愛いからと言って安易に手を出していいものではない。
生活リズム
ハムちゃんずは昼行性だが、実際のハムスターは夜行性。人間とは生活サイクルが違う生き物なのである。
ハムスター同士の関係
実際のハムスターを直接対面させると喧嘩し、時には命を落とすリスクを負うことになってしまうので絶対に直接会わせてはいけない。
現実のハムスターは同族で争う生き物なのである。
人間の部屋の散歩
「
ハムスターの研究レポート」もそうだが、ロコちゃん達飼い主はよくハムスターをケージから出して部屋を散歩させている。これは
賛否両論である。
手乗りサイズのハムスターにとって人間の部屋は決して安全な場所ではなく、有毒な植物を口にしたり、コードをかじって感電したり、誤って飼い主が踏んでしまったという事故が起きる可能性もある。
また、一度ケージから出ることを覚えさせてしまうと出られないことがストレスになってしまうため、ハムスターを一切ケージから出さずに飼うことを推奨している飼育書もあるほどである。
一方、賛寄りの意見としてはハムスターの運動不足やストレスの解消につながるというものもある。
ただ、いずれにせよ何も考えずに散歩させることは危険と隣り合わせな行為であることは念頭に置いておこう。
ハムスターが動き回れる範囲を区切れるペットサークルも発売されているので、そういったものを活用するのも手である。
ハムスターが外に出る事の危険性
ハム太郎達はよくケージを飛び出して外出したり、地下ハウスに行ったりしているほか、原作絵本も含めてロコちゃんはハム太郎をポケットに入れて外出している。
だが、ハムスターにとって外の世界は大変危険なので、絶対に外に出してはいけない。
外の世界は犬、猫、カラス、車、排気ガス、時に人間など多数のハムスターにとって危険な存在で溢れている。また、ポケットに入れたハムスターが何かの拍子で逃げ出し行方不明になる可能性も高い。
あと、ハムスターにリードを付けて散歩させるのはリードが絡まって窒息する危険が高いのでやめること。
ハムスターボールに入れるのも自分で止まれないストレスを受けるほか、壁にぶつかった時の衝撃で怪我をする可能性もあるので避けよう。
他の動物とは接触させない
ハム太郎はよくどんちゃん(犬)に挨拶したり、背中に乗ったりしていて、どんちゃんもハムちゃんずを見かけても何もしないが、実際には違う種類の動物をハムスターに接触させてはいけない。
猫はもちろんのこと、犬は本来狩猟動物である。飼育書によれば普段は大人しい犬が逃げ出したハムスターを見て本能的に襲ってしまい、ハムスターが瀕死状態になってしまった事例もある。
それに、本来捕食される側のハムスターは捕食する側の動物に対して強いストレスを感じるものであり、短命の原因になる。
トラブルを防ぐために同じ家で飼わない事が無難である。「うちの犬(猫)は穏やかだから大丈夫」と油断せず、慎重に行動しよう。
人間のお菓子
ハム太郎達は異世界の「すいーちゅぱらだいちゅ」でお菓子(人間のお菓子にそっくり)を食べているが、それは「ハムスターでも食べられる魔法のお菓子」という設定である。
実際のハムスターに人間の食べ物やお菓子をやってはいけない。食べると確実に健康状態が悪くなるし、病気になったり、チョコレートとかだと深刻な中毒になる危険もあるので注意。
ハムスターの寿命
種類にもよるが、ハムスターの平均寿命は2、3年である。だから1歳を迎えたハムスターは人間の年齢では40歳位であり、ハムスターは人間より遥かに短いスピードで年を取ってしまう。
まあ作品内では寿命について触れられていないので、『とっとこハム太郎』のハムスターは10年位生きられる設定なのかもしれないが。
ハムスターの服装
タイショーくんやリボンちゃんなど本作には帽子やリボンといったアイテムを身に着けたハムスターが散見されるが、言うまでもなく実際のハムスターにそういったものを身に着ける文化は無い。
無理やり服を着せたりおしゃれさせると、強いストレスの原因になる。
「ハムスターの主食=ひまわりの種」という誤り
ハム太郎達は一日に大量にひまわりの種を与えられている。OPのフレーズとしても有名で、原作も含め本作では「ハムスターの主食=ひまわりの種」という事になっているが、それは誤りである。
実際はひまわりの種は主食では無く嗜好品であり、高カロリーでやり過ぎるとハムスターの体に悪い。飼育書にもよるが「1匹につき、1日1粒まで」「1~2週間に1粒まで」とされることもあり、特にこうしくんの食べ方と量は肥満のリスクが非常に高くなるだろう。まあ身体に良くない嗜好品が大好きなのは人間も一緒だが。
実際のハムスターの餌は主食がペレット(ハムスターフード)と水、副食が野菜(キャベツ、レタス、ニンジンなど)などが中心で、ひまわりの種は嗜好品であり、ハム太郎のように「ハムスターの主食はひまわりの種で、それだけをやれば良い」という訳では無く、それだけだと深刻な栄養不足に陥る。
作中でのハムスターの餌は体感的に9割くらいがひまわりの種であり、ハムスターフードやキャベツなど他の主食や副食を食べている描写が少ないので、本作は「ハムスターの主食はひまわりの種」という誤った情報が定着するきっかけとなった。ハム太郎の影響でハムスターを飼い始めた人の中にはエサをひまわりの種しかやらない困った飼い主もいたらしい。
ハムスターに限らず、動物を飼う際はイメージに振り回されず、正しい知識を持つことが大切である。まずは飼育書を読もう!
余談なのだ!
実は現在、Twitterで公式アカウントが作られている。
アニメの放送のお知らせからbot、ハム太郎が中心となったiPhone用アプリの製作等々、毎日何かしらの動きがあって面白い。
フォロワーを『ハムちゃんず』と呼び、時たまハムちゃんずから寄せられたツイートに答えているのだが……これがなかなかのネタの宝庫なのである。
最近はフリーザ様からの呼び掛けにもいつも通りのキャラで対応した。この貫禄、もはや一介のゴールデンハムスターではない。
転載は躊躇われるのでここで例は挙げないが、興味のある人は一度見てみてはいかがだろうか。
ハムちゃんずになればきっとハム太郎達も喜んでくれることであろう。
また、先述したゴジラとの同時上映そのものは非常にうまく行ったらしく、特に同時上映したその最初のゴジラの方はミレニアムシリーズで最高の動員・興行収入になったとかなんとか。
それにより3作品目まではゴジラと同時上映が続いた。
そしてこのコラボによって生まれたゴジハムくんは、20年後の2021年に復活を遂げて新作グッズが出たりするなどコアな人気を誇っている。
更に言えばこのゴジハムくん、復活を遂げるまでの間でもゴジラシリーズと
シンフォギアXDのコラボの際の収集アイテムとして
ゴジかなちゃんとも言うべきモノを出すぐらいには公式にも愛されていたようだ。
ちなみに、ゴジラとの同時上映が有名すぎる本作の映画であるが、4作目は
犬夜叉の映画との同時上映である。
…本作の映画はどの映画も子供が楽しめる作品なのだが、同時上映がどっちにせよ客層が違いすぎる異色の同時上映なのは間違いない。
あと、なぜか2020年ごろにタイで反政府デモのシンボルになったことがある。検索すると『ハム太郎とっとこうた』の替え歌を歌いながら政府に抗議する若者たちを映した当時の報道が出て来るので気になる人は見てみよう。
追記・修正よろしく~。ふあぁ…………すかぴー…
- 映画版の監督が出崎統と知って驚いたわ -- 名無しさん (2013-09-10 05:39:48)
- 例のゴジラ映画が上映されてたとき、映画館でハム太郎のほうの映画もキチンと観たけど、けっこう面白かったよ?ミニモニがゲスト出演してたのが当時話題になってたはずなんだけど、今となっては懐かしいな。 -- 名無しさん (2013-09-11 15:06:50)
- 保育所の頃ゴジラ観たくて映画館に行ってこちらは早めに着いた時の暇潰しに見てた俺は異端らしい -- 名無しさん (2013-09-11 17:25:32)
- 「なんでウチのハムスターは昼寝てて夜カラカラうるさいの!?」とマイマザーに強く当たった思い出が甦る… -- 名無しさん (2013-09-19 06:41:12)
- ハム太郎のtwitterが笑える どこから他アニメや漫画のネタを仕入れるんだ・・・? -- 名無しさん (2013-09-19 15:55:48)
- フリーザ様の一件を詳しく知りたいwwww -- 名無しさん (2014-01-21 13:14:20)
- ハンターハンターからキテレツ大百科果てはゴルゴ13にまで目を通してるナイスガイ -- 名無しさん (2014-03-04 01:57:25)
- 2001年の映画は、怖かったなぁ...大体同時上映のせいだけど -- 名無しさん (2014-05-02 07:45:19)
- これを見てハムスターを飼いたくなり(それまではペットに一切興味なし)オカンに頼んでみごと玉砕した・・・・。 -- 名無しさん (2014-05-02 11:57:04)
- こうしくんがよくクズって言われてるらしいんだけど何かやったっけ?ググってもあまり情報がでてこない -- 名無しさん (2014-11-20 17:53:43)
- そういえばのっぽの飼い主誰だったっけ? -- 名無しさん (2014-12-16 13:14:06)
- あの映画はケモナーならば大歓迎・・・? -- 名無しさん (2015-03-28 19:30:03)
- ↑↑本屋の娘ユメちゃん(wikipediaより) まいどくん家の息子さんの友人らしいが全く知らないw -- 名無しさん (2016-02-05 14:08:43)
- 懐かしいな、ドラえもん(大山時代ね)の前に見てたよ -- 名無しさん (2016-02-05 17:05:52)
- ↑クズと言うよりは、ドンくさい一面の方が目立ってた気がする。第2話やゲームでひまわりの種を失くしたと騒いでいたら、自分の尻の下にあったとか、そういう部分が悪く見られてる気がする -- 名無しさん (2017-02-27 06:19:20)
- 間違えた。↑の矢印は↑5ね -- 名無しさん (2017-02-27 06:20:00)
- こうしくん… http://www.hamutaro.com/event/130501_news/ -- 名無しさん (2017-02-27 06:38:05)
- 原作絵本を読んだけど、ハムちゃんずが86匹もいてびっくり。アニメには出てないハムも結構いた。初期は設定の違いとかもあったけど(1巻でタイショーくんとトラハムくんがいなかったり)、ちび丸ちゃんは原作でも女の子で、原作のハム太郎はアニメと比べるとやんちゃでいたずら好き。飼い主のあいちゃんに本気の恋をする絵本もあって原作もなかなか楽しくて、可愛い。アニメのラピスちゃんとラズリーちゃん、ハムハーの木の住民、ロコちゃんなどの人間キャラはみんなアニメオリジナルキャラなのね。 -- 名無しさん (2018-01-16 13:00:22)
- ゴジラとの同時上映はGMKこそトチ狂ってるとは思うけど、機龍2部作との同時に関してはむしろ新規の子供ファン取り入れに役立ったと思うんだけどなぁ -- 名無しさん (2018-01-16 14:38:46)
- 映画2作目は犬夜叉との同時上映だったな。あとのっぽくんの説明おかしくない? -- 名無しさん (2018-03-15 16:41:25)
- ↑公開記念のテレホンカードでは、犬夜叉の振り下ろす鉄砕牙の刃に乗って刀を構える離れ業を見せてたな -- 名無しさん (2019-07-19 12:27:11)
- ラピス&ラズリーの姉妹が登場する「ハムハムぱらだいちゅ」が何気に好き。タイショーくんと仲違いしちゃった後の時系列からスタートだから、最初タイショーくんいないけど -- 名無しさん (2019-08-04 13:38:40)
- ハム太郎ガチ勢とかいう検索してはいけない言葉 -- 名無しさん (2019-08-04 17:05:11)
- ハム太郎のゲーム任天堂が多いよね2と3と4とスポーツの奴家にある -- 名無しさん (2019-08-04 17:51:26)
- 何故かタイの反政府運動に替え歌が使われているとか だ〜いすきなのは〜国民の納税 -- 名無しさん (2020-07-27 19:45:06)
- やっぱハム太郎と同時上映してたんだ、親に「ハム太郎と一緒にゴジラ見た気がする」って話しても「気のせいじゃない?」っていわれてたけど自分は間違ってなかった -- 名無しさん (2021-02-09 23:12:32)
- 今やっているアニメ蜘蛛ですが、何か?ってさ 『人間パートいらんわ!(怒)』と批判しまくってるけどさ ハム太郎の本放送当時の時は『人間パート増やせ!(怒)』と批判してのにその逆だね・・・なんなんだろうね・・・ -- 名無しさん (2021-06-11 15:36:11)
- ご長寿早押しクイズ…。 -- 名無しさん (2021-06-21 16:10:41)
- 同時上映の温度差が激しいのは割とよくあることだけどね。 -- 名無しさん (2021-07-14 19:05:23)
- 2001年の劇場公開当時、ハム太郎の映画が終わった後にゴジラが怖くて見ずに帰る子供達がいっぱいいたのを憶えてる。まるで1988年の「となりのトトロ」が終わった後に「火垂るの墓」を見ずに帰る子供たちを思い出した。 -- 名無しさん (2023-03-23 19:52:04)
- 地下ハウスが浸水する話は防災啓発アニメとしてもよくできてる -- 名無しさん (2023-12-07 00:14:14)
- 同時上映した最初のゴジラ映画がよりにもよってあのGMKという… -- 名無しさん (2023-12-07 00:38:06)
- 間宮くるみさんがヤニねこの宣伝動画の仕事で「ロリキャラってやったことないからできるかな」と言ってたが、そうかハム太郎はショタキャラか -- 名無しさん (2023-12-24 12:28:25)
- YouTubeの公式配信で久々に観たけど、人間側のキャラはなんか名探偵コナンと画風が似てるような気がしてきた。 -- 名無しさん (2024-04-20 19:38:43)
- ちなみにHuluでは第96話までしか配信されてないという。 -- 名無しさん (2024-06-09 11:55:48)
- ↑6 -- 名無しさん (2024-06-14 23:10:15)
- ミス。自分も母親と映画見に行ったけど、「アンタどうせゴジラ怖がるでしょ」って言ってハム太郎が終わった後の中休み的なタイミングで映画館を出ていったんだよね。 -- 名無しさん (2024-06-14 23:11:54)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2024-06-24 22:20:06)
- 実写化まだかな? -- 名無しさん (2024-06-25 11:44:13)
- ↑いや、比較的マイナーなので無理でしょう。 -- 名無しさん (2024-06-25 16:47:03)
- ロコちゃんが木村くんとロベルトとどっちとくっつくかみたいなので論争になってたとかは聞いたことある -- 名無しさん (2024-06-28 11:06:05)
- Wikipediaでこれの映画ググったら「ハムハムランド大冒険」以外一切無かった…ハム太郎の映画はこれが最初で最後じゃないのに -- 名無しさん (2024-07-01 19:35:26)
- Wikipediaでググるとはこれいかに -- 名無しさん (2024-11-08 15:33:20)
- 実際のハムスターとの相違点の記述は必要なのでしょうか?少なくともハムスターに対しての責任はすべて飼い主にあるはずで、デフォルメされたアニメを参考にするのが間違いのはず。 -- 名無しさん (2024-11-13 15:46:32)
- ハム太郎が勝手にケージから出るのはそういう擬人化されたキャラクターだからでスルーしてたけど改めて考えると記事の通りケージから積極的に出して遊ばせてるロコちゃんの飼い方も確かに怖いな・・・ -- 名無しさん (2024-11-13 16:27:02)
- 規約違反項目議論所での意見を踏まえて「ハム太郎」と実際のハムスターとの相違点の部分を加筆修正しています -- 名無しさん (2024-11-14 11:34:16)
- スケキヨちゃん(余りにも嫌いだからこう呼んでる)がトゲピーと並んで嫌いだったな…うきゅー -- 名無しさん (2025-02-07 01:36:24)
- 愚痴、○○が嫌いというコメントがあるので、5日以内に反対意見がなかったら、コメントリセットを行いたいと思います。 -- 名無しさん (2025-02-17 10:45:47)
- コメントを見返しましたが継続的に荒れているというわけでもないので個々のコメントの削除で対応可能だと考えます。従ってリセットには反対します。 -- 名無しさん (2025-02-17 15:46:46)
- ちび丸ちゃん、誕生日おめでとう! -- 名無しさん (2025-03-03 07:47:34)
- 7月7日金曜ゆうがた6時30分から放送スタート! -- 名無しさん (2025-03-26 17:32:42)
最終更新:2025年04月01日 23:18