登録日:2011/01/27 Thu 12:26:28
更新日:2024/09/08 Sun 18:09:38
所要時間:約 4 分で読めます
マクドナルドのご存知
ハッピーセットで2011年1月21日からスポンジボブのおもちゃが登場!
ラインナップは
1/21(金)~
「おしゃべりスポンジボブ」
「おしゃべりコップ」
「おしゃべりストロー レッド」
1/28(金)~
「スポンジボート」
「パイナップルハウスカップ」
「おしゃべりストロー ブルー」
となっている。
上3つが21日から
下3つが28日から
スポンジボブが、しゃべってきみたちのごはんをたのしくするよ!
追記・修正お願いします
シャベッタアアアアアアアアアア
ぴッ、ピカ一ドかんちょおォオオォォうッ
\ \
* +マックへGO!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
スポンジボブ「アワワワワワwwwみんな買ってね」
? ?
米 卍 シャベッタァァァァァァァァァァァァァアアアアアアア
n ∧_∧ n
卍 (ヨ(#◎∇@)E)
Y Y 米
ネタバレ
サスケェのようにおまけ自体に問題がある訳ではない。
問題なのは、そのおまけを紹介するCM「ハチャメチャびっくり篇」だったのだ……
◎CMの流れ
子供達が賑やかにテーブルに座っている所から始まる
↓
画面右手前の男子(以下青シャツ)が「おしゃべりストロー」を使ってジュースを飲む。
↓
するとおしゃストから「のどがカラッカラ」と言う音声が
↓
子供達「ウウワアァアァアアアアアア!シャベッタアアアアアアアアアア!」
騒ぎ手や頭を上下に振りながら
アヘ顔になる
↓
次に、画面左手前の男子(以下黄シャツ)が使ったおしゃスト(青)から「おいっしい!」と言う音声が
↓
子供達「キャアアアアアアアアア!マタシャベッタアアアアアアアアアア!」
↓
女子(以下女子)が「おしゃべりコップ」を持ち上げると「これサイコー!」と言う音声が
↓
「キャァアアァァアアァァキャアアアアアアアアアキャアアァァァァアアア!」
体をバウンドさせながら騒ぐ
↓
青シャツが「おしゃべりスポンジボブ」の頭を押すと「ジャジャーン!スポンジボブだよ!」と言う音声が
↓
「ダアアァァァァァァァキャアアアアアアアアアキャアアアアァァァァアン!」
子供達飛び跳ねながら騒ぐ
↓
↓
「ワアアアアアアアアウウワアアアアアアアアアアアアアアアアア!」
↓
土日はこれ(ステッカーブック)も!
狂気としか言いようがない子供が出演する様になったハッピーセットのCM…
CMの背景にいる母親もどん引き。
マスコットキャラクターもビックリ。
出演した子供にとっては
黒歴史確定だろう。
無論、これらは全て監督の指示によるもので、決して子供たちの悪ノリではない。
よくこれでOKが通ったとは思うが…ツッコむ人は誰もいなかったんだろうか?
一応これは本家スポンジボブの作風を表しているのだと思われる。
だが、当時は本家を知るものがそこまで多くなかったといった原因があるのだろう。
ある意味インパクト抜群なため、視聴者にとっては嫌でも頭に残ってしまうだろうが。
CMの玩具で「おしゃべりスポンジボブ」「おしゃべりコップ」は、この項目が立った日(27日)までである。
因みにCVは
金田一一や
万丈目準、シュリケンジャー役でおなじみの
松野太紀だったりする。
「ジャジャーン!
冥殿だよ」
キャアアアアアアアアアウウワアアアアアアアアアアアアアアアアアキャアアアアアアアアアウウワアアアアアアアアアアアアアアアアアツイキシュウセイシタアァアアアアアアアアアア!
- のどが カラッカラ! -- 名無しさん (2014-01-09 16:21:38)
- キェェェェェェェアァァァァシャァァァァァァベッタァァァァァァァァッッ!! -- 名無しさん (2014-01-28 03:45:27)
- モノホンのスポンジボブに似せようとしたらモノホンのキチガイ認定されてしまった剣 -- 名無しさん (2015-08-11 22:31:19)
- マジキチであるが原作再現ではある -- 名無しさん (2016-02-15 05:02:49)
- 狂人の真似とて電波に流さば即ち狂人也 -- 名無しさん (2021-03-04 00:07:43)
- 英語圏のネット上でもかなり有名であり、関係ないがACジャパンのあいさつの魔法は英語圏では無名とのこと。 -- 名無しさん (2023-12-19 13:49:12)
- 邪魔な自動リンク(ネタバレの部分)外しました -- 名無しさん (2024-08-28 23:48:12)
最終更新:2024年09月08日 18:09