登録日:2012/02/08 (水) 16:46:57
更新日:2025/01/20 Mon 07:43:17
所要時間:約 6 分で読めます
おもしろ黒人とは、主にハリウッド映画等、アメリカが舞台となる作品にしばしば登場するキャラクターの一種である。
性格には様々なパターンがあるが、基本的には、
- マシンガントーク
- ハイテンション
- ギャグを言ったり軽口をたたいたりする三枚目、お調子者
- ヒップホップ大好き
(etc……)
であることが多い。
声優も大体、
山寺宏一氏や
高木渉氏なので初心者にもやさしい。
声でわかるくらいに定着してい――
ワオッ! こんな項目があるなんてオレ知らなかったぜエ!
ハイハーイ、紳士淑女のアニヲタの皆さんコンニチワ!
こんな堅っ苦しい解説なんてナンセンスだ! ここからはオレさま直々に説明してやるから、みんな耳かっぽじってよーく聞くんだぞ。
オレたちオモシロ黒人が輝くのはナンと言ってもホラー映画やパニック映画だ!
シリアスな映画にでた場合癒しにもなるんだけどナ。ハッハー、何て万能なんだ!
何でオレたちがホラーやパニックに引っ張りダコかって?? そりゃあ、モチロン、
自分たちに危機が迫っているときでも、必ずオモシロリアクションをしちまうからサ!
ハッハー、いやもう参っちゃうんだけど、ついついピンチになると顔芸したり、
神サマや母チャンの事呼んじゃったり、ゲロキモいクリーチャーに向かって挑発しちゃったりするんだよネ☆
- いいか、俺はこう見えてもカラテの達人なんだぞ!
- カアチャーン!!
モチロンそれだけじゃないんだぜ? そんなん生っ白い顔のイケメン俳優だってできるしナ。オモシロいかどうかは別だけどよ!
なんつっても、オレらの必殺技は死亡フラグをぜーーーーーっんぶへし折って大活躍! 生き残っちまうってコトさ!
ハッハッハ! いやマイッタネ、オモシロ黒人最強! 宇宙からの侵略者?
海に潜む巨大クリーチャー? ぜんぶオレらがボッコボコにしてやんよwww
死ぬときは中盤あたりであっさり死んじまうんだけどな。
おっと! オレらが退場しちまったからって気を落とすんじゃないぜ、カワイコチャンたち?
ふっふっふ、この時死体が映ってない場合は生存フラグの可能性が倍率ドンだ! おもしろ黒人愛好家は喜んでくれよ!
絶望的な状況で絶体絶命の主人公。もうダメだ! 死んでしまう!
そんな時に颯爽と現れる面白黒人!! イヤッハー! 超クール!
続編に登場するコトになりゃあ、さらに面白い変貌を遂げて帰ってくるぜ!
前作のノリが嘘だったかのように冷静になっちゃうヤツもいるけどナ!
オォッと! もうコンナ時間だ!
こんなコトしてる場合じゃねえ! ウチ帰ってハニーと金曜ロードショー見にゃ!
なぁなぁ、ソコの旦那! そうそうアンタだよ! アンタ、まだこの項目は大分余裕があるから追記・修正してってくれよナ!
え?
それは項目の最後に言うこったって??
こまけぇこたぁいいんだヨ! ハッハッハ!!
そんじゃ、頼んだぜ!
……と、ウザい程にハイテンションながら、
南部の方特有の大らかさと自由っぷりが緊張した画面に笑いを誘う、ある種の清涼剤と言えるだろう。
【おもしろ黒人の例】
★白戸家(ホワイトけ)の兄
演じるのはダンテ・カーヴァー氏。ご存知「予想GUY」の人。
実際の本人は至って真面目な人である。
★ジェームズ・カーター
『ラッシュアワー』シリーズから。クリス・タッカー演。声優は山ちゃん。
マシンガントークが持ち味のロス市警きっての問題児。
生真面目なリー刑事(
ジャッキー・チェン)とはぶつかりながらもいいコンビ。
余りにハチャメチャな仕事っぷりからか、刑事からヒラに降格された。
というより、仕事そっちのけでナンパしていた。
★グレン
実写版『
トランスフォーマー』の一作目に登場。
フィクションではおなじみのスーパーハッカーキャラ。「グレン」だが
ビルドロンは関係ない。
登場シーンからして自宅で友人とヒップホップをガンガン鳴らしているという、非常に分かり易いおもくろさん。おばあちゃん子。
製作側も狙って登場させたキャラのため、様々なお約束を見せてくれる。吹替は上記の1人である高木渉氏であり、声はかつて高木氏が
別のTF作品で演じた
校長先生を彷彿とさせる。
★
ゼウス
『ダイ・ハード3』に登場。雑貨屋の主人。
一般人だがマクレーンに巻き込まれる形で相棒になる。
生きるか死ぬかの場面でもマクレーンとどつき漫才のような絡みを繰り広げるほどの精神力を持つが、
あくまでも一般人なので銃のセーフティを外し忘れて敵に指摘されるなどのおちゃめな一面もある。
ダイ・ハードは4まであるがここまでマクレーンと行動を共にした相棒はゼウスだけだと思う。(そもそも1、2は相棒不在)
本人は真面目なのに面白く見えてしまうタイプ。
これはこれでおもくろである。
★プリーチャー
映画のコックでも1,2を争うタフさを誇る。
わけのわからんままにサメに襲われた所を生き延び、3匹のサメの内2匹を撃破するというとてつもない男。
サメに食いつかれても十字架で反撃したり、上に登れず絶望する主人公達の危機をも救う。その活躍はセガールに匹敵する。
もう一人のシリアスな方の黒人は、演説中に後ろからサメに食われて死亡しました。
★エディ・マーフィー
80年代~90年代のハリウッド映画でのおもしろ黒人と言えば真っ先に彼の名前を挙げる人は少なくないだろう。アメリカが誇る大人気長寿バラエティ番組『サタデー・ナイト・ライブ』のコントで見せるコメディセンスが大受けし、コメディアンから映画俳優に転身すると『
ビバリーヒルズ・コップ』や『48時間』等でのマシンガントークやハイテンションな演技で一躍ブレイクし、今やハリウッドを代表するドル箱スターとなった。大抵の作品では白人の相棒役の作品が多いのに対して、こちらでは黒人の方が主人公になっている作品が多い。最近の作品では落ち着いたシリアスな役や暖かみのある父親役等、演技幅を大きく広げつつある。
★ウィル・スミス
エディ・マーフィーが80年〜90年代のおもしろ黒人なら、こちらは00年代以降のハリウッド映画のおもしろ黒人と言えるだろう。ラッパーから映画俳優に転身し、『
インデペンデンス・デイ』が大ヒット。その後も『バッドボーイズ』『メン・イン・ブラック』と言ったコメディバディものから、『幸せのちから』『アイ・アム・レジェンド』と言った感動・シリアス路線もこなせる、現在のハリウッド映画を代表するドル箱スターである。
【その裏事情】
人種差別が著しかった20世紀前半頃まで、大物ハリウッドスターはおしなべて白人であった。
作劇の都合で黒人役が必要になった場合でも、白人俳優が顔を黒く塗って黒人に扮する「ブラックフェイス」によって演じる場合すらあった。
黒人は端役か小物の悪役程度にしか演じることができなかったのである。
戦後公民権運動などを通じ人種間の平等、特に黒人に対する差別の撤廃が唱えられるようになり、ハリウッドも黒人の扱いを変える必要に迫られた。
しかし、当時の観客にとって主人公やヒロインが黒人というのは受け入れ難いものであり、マーケティング上主役級は白人とせざるを得なかった(単純に長く続いた差別の結果として実力ある黒人俳優が少なかったのもある)。
そこで便利な役どころが、明るいコメディリリーフ役…つまり面白黒人である。
善玉であり、それなりに目立つ役であり、白人を当てなくても受け入れられやすい。
アメリカ映画やドラマで、この手のキャラがテンプレと認識されるほど多用されてきたのには、そのような事情があると言われている。
似たようなものとして『マジカルニグロ』というのがあり、主人公(白人)を不思議な力で導く賢者やシャーマン的な属性を持つお助けキャラとしての黒人を揶揄したものである。
『シャイニング』に出てくる黒人コックのハロランなどがその典型例である。また、先述のゼウスも該当するという指摘がある。
もっとも21世紀現在ではステレオタイプ的な人種描写や配役が問題視されるようになり、主役、ヒロインであっても黒人が出演するようになってきた。
上記のようないかにもな黒人像は一昔前のものとして古臭くなりつつある。
たたし、アジア人の出番の少なさは相変わらずであるが……
うお!? なんだよこの項目は! 追記・修正してくれないとやばい感じじゃねえか!
- 元祖は「48時間」のエディ・マーフィ。 ダイ・ハード1に相棒がいないなんてビッグ・ミステイクだな。 -- 名無しさん (2013-11-27 00:01:11)
- ↑全くだ。ラストの相棒の射撃は胸熱だった。 -- 名無しさん (2013-11-27 00:29:08)
- ディープ・ブルーのコック -- 名無しさん (2014-03-11 07:05:20)
- ↑↑↑「行動を共にした相棒」という意味では? -- 名無しさん (2014-03-24 09:44:03)
- カンフー映画のお約束 ジャッキー・チェンの相棒的な意味で -- 名無しさん (2014-07-10 08:47:18)
- 面白黒人=山ちゃんの図式でこていされちゃうwてか彼を越える逸材は今後も中々出てこないのではないだろうか? -- 名無しさん (2014-07-10 09:04:03)
- どんな状況でもジョークとウィットを忘れない強い精神力。ルパン三世もこんな感じ -- 名無しさん (2014-07-10 09:09:22)
- 実は大河ドラマにもいたことがある(信長の側近、たしか主人公は秀吉のやつ)…まあ、他の映画ほど面白い言動はなかったけど -- 名無しさん (2014-07-10 12:36:11)
- トランスフォーマーならエップスさんの方が面白黒人だろ? -- 名無しさん (2014-07-10 12:55:00)
- 大塚芳忠さんとかもよく見る気がするんだけどどうだろう -- 名無しさん (2014-07-11 13:39:06)
- セインツロウシリーズのピアースもおもしろ黒人枠かな -- 名無しさん (2014-08-01 00:54:16)
- ↑↑芳忠氏はむしろ白人声って印象が -- 名無しさん (2014-08-15 22:46:42)
- ポジティブに見ればオイシイ役を貰えてるということなんだが、正直黒人というポイントを考えると笑えないという -- 名無しさん (2014-08-15 23:11:18)
- そこまで深刻に考えなくてもいいんじゃないかな?黒人が、この役柄でしか映画に出れないわけではないしね。差別だから、黒人にこういう役をやらせるなっていうのも差別になるし。 -- 名無しさん (2014-08-15 23:48:55)
- エディ・マーフィは? -- 名無しさん (2014-08-15 23:51:03)
- アナコンダ2の面黒も、中々だと思う -- 名無しさん (2014-08-16 01:21:27)
- まさかFFに出るとはおもわなかった、しかも王道の江原さん。 -- 名無しさん (2015-04-29 21:16:17)
- メンインブラックのJは、主人公で面白黒人という中々珍しい?ポジション。真面目なシーンでもジョークを忘れない見上げた精神の持ち主 -- 名無しさん (2015-04-29 21:33:59)
- こういうキャラって、どんな状況でも負のオーラを全く漂わせてない分、他のキャラよりも長生きするんだろうな。そういう面では見習った方がいいかも。 -- 名無しさん (2015-04-30 21:10:55)
- ホラーでの生存率はどれくらいなんだろう? -- 名無しさん (2015-07-07 10:44:04)
- ようするにポルナレフポジというやつか -- 名無しさん (2015-08-18 00:12:36)
- もしも『パシフィック・リム』のペントコスト司令官がおもしろ黒人枠だったら・・・ -- 名無しさん (2015-10-07 13:10:03)
- バイオの面白黒人は死んだけどな -- 名無しさん (2016-01-08 11:46:26)
- チョイ役とかアクション映画の場合はなんだかんだ幸せになる傾向?フェラーリ貰ったタクシードライバーとか。 -- 名無しさん (2016-01-08 11:57:00)
- 同じ怪物映画でも、アクションが全面だと生き残るけど、逆にホラー色が強いと死ぬイメージ -- 名無しさん (2016-01-15 10:29:34)
- 自己犠牲って死んだ......ってなっても、ちゃっかり生き残ってることもしばしば。思わず笑っちゃうけど、なんか救われる。 -- 名無しさん (2016-03-09 14:01:52)
- パラガスも含まれるかな? -- 名無しさん (2016-04-03 18:42:03)
- とりあえず出てとりあえず死ぬ、ホラーにおける「とりあえずビール」感覚で死体になる枠ネタをちょっと追記。 -- 名無しさん (2016-08-29 10:23:19)
- 面白枠でも性格が歪だったり善玉直球だったり豊富だしな。ところでギャグ特化の面白白人代表って誰よ -- 名無しさん (2016-11-29 08:26:47)
- ラッキーボーイだぜぃ! -- 名無しさん (2016-11-29 09:08:34)
- マジカル・ニグロというテンプレも存在する。そちらは『面白くない』らしい。 -- 名無しさん (2016-11-29 09:45:07)
- ↑3 ギャグ特化でもないがロビン・ウィリアムズとかジム・キャリーとか、ああいうのは「ウィットに富んで面白い」というより「おもくろ的なコメディに強い」って感じ -- 名無しさん (2016-11-29 12:23:29)
- 機知に富んで落ち着いた役はあるにしても「マスク」はやっぱ面白白人だよねと -- 名無しさん (2016-11-29 12:26:07)
- クールランニングっていう映画は面白かったなー -- 名無しさん (2016-11-29 12:51:45)
- マスクも山ちゃんかなと思ったら山ちゃんだった -- 名無しさん (2016-12-06 09:07:54)
- バイオハザード4に出てきたルーサーはイケメン2枚目黒人だったな、でも顔を見たら白人と黒人の混血っぽかったが -- 名無しさん (2017-03-29 14:38:39)
- 現在では面白黒人枠を出すと黒人から差別だとクレーム入れられるとか -- 名無しさん (2017-07-29 01:19:20)
- 「ブラックパンサー」の陛下は寧ろ「MCU史上最も冗談を言わない堅物」って指摘されてた(正直なトレイラー) オリジンもそうだけど、映画のテーマもテーマだけに恐らく面白黒人のアンチテーゼとしてそういうキャラにしたんだろうなと思ったり -- 名無しさん (2018-05-31 10:19:26)
- 基本形はイケメンのチャラ男だけどギーク・ナード寄りのデブの面白黒人キャラも割と見かける。特殊メイクで両方やってるのがエディー・マーフィー -- 名無しさん (2018-05-31 11:06:13)
- VRをテーマにした作品だと、面白キャラを操作していたのが黒人だったことが後から明らかになって、「実は面白黒人だった」という例も。ネタバレになるので具体的な作品名は御勘弁。 -- 名無しさん (2018-05-31 11:24:43)
- リメイク版パワーレンジャーのビリーはどうだろう? -- 名無しさん (2018-05-31 14:07:17)
- 面白系も多いけど、たまに主人公の相棒で堅物かつ知的ってキャラも多い -- 名無しさん (2018-05-31 17:37:36)
- ゲット・アウトの面白黒人は黒人に絶望的な映画の中で唯一の清涼剤だったな。あいつがいるおかげで黒人の未来に希望が持てる。 -- 名無しさん (2018-05-31 21:15:44)
- レクイエムフォードリームのメイン4人で一番社会復帰に近いタイロン(ただし一生ヘロインの渇望に振り回される事が確定) -- 名無しさん (2018-11-11 11:37:09)
- CV.高木渉とか、他にもいくつか該当声優がいるジャンルよね; -- 名無しさん (2019-10-08 00:20:12)
- 映画バイオ2のLJは登場した瞬間に「こいつは死なないな」と確信した ギャグをこなすだけじゃなくて活躍したのは意外だったけど -- 名無しさん (2020-12-01 08:38:22)
- 最近は黒人はインテリ枠にしとけみたいな印象あるけどいまだにおもしろ枠のケースもあるのかな -- 名無しさん (2020-12-01 09:24:55)
- リアル面白黒人はアイクぬわらかな -- 名無しさん (2020-12-01 12:33:12)
- 最近の戦闘要素がある映画だとおもしろ黒人に並んで「寡黙な東洋人」がテンプレになりつつある マグニフィセントセブンとか -- 名無しさん (2021-04-12 22:32:38)
- クリス・タッカーはCV三ツ矢雄二派 -- 名無しさん (2021-06-09 15:54:23)
- おもしろ黒人は黒人本人たちが嫌うけど、寡黙で最強の東洋人じじいは東洋人喜ぶから使いやすくなってるのはある。 -- 名無しさん (2021-06-24 11:52:55)
- アニメだとドラグナーのタップ以外に誰かいるのか?思いつかない -- 名無しさん (2021-07-27 23:51:05)
- ↑『ガンダム』に登場するリュウ・ホセイは元々黒人の予定だったらしい。図らずもケツアゴシャアのゲームでそれが図らずも実現した -- 名無しさん (2021-09-09 15:34:02)
- カイ!ガンダム!やられ千葉ァ! -- 名無しさん (2021-10-09 16:27:53)
- コナンでも、こうゆうタイプのキャラがいたらなぁ〜・・・。(もちろん、CVは山ちゃんで) -- 名無しさん (2021-11-29 14:59:45)
- 予想GUYは面白黒人枠なのか?マシンガントークでもハイテンションでもお調子者でもラッパーでもないし、宇宙人ジョーンズなんかと同じ朴訥なツッコミ役って印象 -- 名無しさん (2022-03-05 01:20:33)
- 最近自分のなかでは『ニックとレバー』のレバーがその典型のまんまで読んだとき懐かしささえ感じた -- 名無しさん (2022-04-02 22:20:15)
- フロント・ミッション5のエドワード・コリンズ(CV高木)はもろにテンプレだったんだなぁ・・ -- 名無しさん (2022-11-03 20:52:42)
- ワイスピのローマン(タイリースギブソン)も加えてほしいところ。最近はギャグが少しくどいけど。 -- 名無しさん (2023-07-31 16:52:46)
- マジカルニグロって日本でいうなら田舎の隠れ里に住んでいた占い師とか、そんな感じなのかな -- 名無しさん (2024-07-22 23:11:32)
最終更新:2025年01月20日 07:43