登録日:2011/03/09 Wed 16:07:20
更新日:2025/05/17 Sat 21:29:17NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
出典:魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st、セブン・アークス、アニプレックス、
2010年1月23日、© NANOHA The MOVIE 1st PROJECT
術者自らの魔力のみならず、周囲に散らばった他者の魔力も再び集めて放つ。
そのため強力な威力となり、また術者自身の魔力の残量がわずかでも放つことができる。
また、ブラスタービットを利用することで全方位砲撃と化す。
反面、チャージ時間は最大級でその間無防備のため、バインドをかけるなどしないと妨害されること必至。また距離を離すと威力が減衰する。
使用後には魔力をほとんど使いきるため、戦闘続行が難しくなるが、そもそもとどめをさすのに十分な威力。
使用するためには大気中を魔力で満たしている必要があり、集束しやすいように魔力の濃度を調整しておかなければならない。
なのはさんは、ディバイン・アクセルシューターで相手をけん制したり、ディバインバスターで攻撃してる段階で、意識的に魔力を集束しやすい形にしてばら撒いている。
それでも拡散した魔力をもう一度集めて使用するのはSクラス以上の技術という。
使用自体は自分の魔力だけでもできるが、相手の魔力や周りの魔力をも使用できるあたりがぶっちゃけ唯一のメリット。
魔法としての完成度はそれほど高いわけではないが、AMF内でも高威力を期待できるあたりはさすが集束魔法と言ったところ。
なのはさんの象徴にして切り札。集束する魔力が「流星の光」のように見えるのが名前の所以。
使用時には「全力全開」と叫ぶが、そのあまりの威力に「全力全壊」と言われたり、「星を・軽く・ぶっ壊す」と野次られたりするが、反感を持つ人もいるので注意。
星光の殲滅者の名前の由来かどうかは定かではない。…………定かではない。
〜1期〜
威力:AAA
射程:C
発動速度:E
魔法ランク:S
バインドされたなのはに、フェイトの扱える魔法で最大級の威力であるフォトンランサー・ファランクスシフトを直撃するも、目立った外傷もなし。
なのはが反撃に放ったディバインバスターを、満身創痍ながらフェイトはなんとか耐える。
が、頭上に桃色の光が……、
「受けてみて、ディバインバスターのバリエーション!」
「Starlight Breaker.」
スフィアに集束する魔力。フェイトは抵抗しようとするも、両手足をバインドされ身動きがとれない。
当然フェイトちゃんは耐えきれず、気絶して海に落ちていきました。
クロノからは「バカ魔力」と称され、エイミィがフェイトの身を案ずるほど。
9年後にこれを映像で見た新人魔法使い達は改めてなのはの凄さを知ることになる。
さらに演出が強化され、恐ろしい威力がわかりやすくなっているている。なお、劇場版のSLBは9歳故か未熟で、魔力を集束しきれていないらしい。
フェイトのファランクスシフトとサンダースマッシャーも幾分か派手になり、なのはのバリアジャケットもところどころ焼け焦げたが、やはり健在。
フェイトは右手と両足にバインドされ、残った左手でなんとかディバインバスターを受け止める。
が、空に輝く桜色の光……。
「うけてみて! これが私の全力全開!」
「う……、うぁぁぁぁっ!」
フェイトは5層のシールドを展開するも……、
「スターライト………ブレイカーーーーーーーー!!!!!」
やはりあっさり貫かれる結果に。
さらに余波でフェイクビルが幾本も破壊。
フェイトのシールドで逸れたのと、集束しきれてないということらしいが……。
ヴィータは「2ndあったらいろんな意味でどうなっちゃうんだ……」と思ったらしい。まぁ、その『どうなるか』はもう公開されたわけだが。
余談だが、某動画サイトに投稿された検証動画によれば、
この威力を現実の
物理学で計算すると、爆発半径は389.6mで、エネルギーは約6.93PJ(ペタジュール)。
広島型原爆約100個分、現在の戦略核約5.5個分に匹敵するらしい。
当たり前だが公式にこのような数値の設定は一切ないため、真に受けないように。
なおこのシーンの曲は印象に残る名曲と知られており、曲名も「集え、星の輝き〜スターライトブレイカー」。有名な
処刑用BGM。
が、実は本編中でこの曲そのものが流れたのはシリーズ通しても2回。ちなみにそのシーンもSLBは使っていない
劇場版ではアレンジされ、前半に荘厳な音楽を追加し、星の輝きが壮大な
オーケストラになっている。魔法……少女……?
出典:魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st、セブン・アークス、アニプレックス、
2010年1月23日、© NANOHA The MOVIE 1st PROJECT
威力:S
射程:B
発動速度:F
追加効果:結界破壊
チャージ時間がかかるという欠点は無視し、むしろ溜めるのを長くして破壊力を上げたとんでもないもの。
漫画版ではその前に試し撃ちをしたのだが、結界破壊能力が付与された為、ユーノの結界をぶち破ってしまう。上空に向けて撃ってて良かった……。
でもこれ良く考えたらユーノは素のSLBなら結界で止めれるって事じゃ……。
その結果、なのはは数日間魔法が使えなくなる怪我を負った。
本編ではヴォルケンリッターに閉じ込められた結界を破壊するために使用。
ヴィータにダメージを負わされ、レイジングハートも破損した状態で使用。
レイジングハートがカウントするが、カウント3で調子が良くないのか一度止まっていた。
しかしここで
シャマルが旅の鏡でなのはのリンカーコアに干渉し魔力蒐集を行う。
魔力が消えていく中、決死の覚悟で放ち、その意義を完遂した。
なのはではなく
闇の書の意思が使用。
以前
闇の書がなのはのリンカーコアを蒐集していたため使用できた。
「咎人達に、滅びの光を」
「星よ集え、全てを撃ち抜く光となれ」
「貫け、閃光」
これを見たフェイト、アルフ、
ユーノは全速力で離脱。
その際なのはは「こんなに離れなくても……」と言うが、フェイトは
「至近で食らったら防御の上からでも落とされる」と話す。
経験者は語る。というかなのはさんもっと自覚を持ってください。
本人は防げるんじゃね? とか言わない。
「スターライト、ブレイカー」
2人は結界内に入ってしまっていた一般人の
アリサと
すずかを守るためもあるとはいえ、
カートリッジを2発ずつ使った
バリア×2とシールドで防いだ。
闇の書の広域攻撃の特性を付与され、着弾時に拡散し広範囲に及んでいた。
劇場版では+とともにカットされた。
闇の書の本体に全員で一斉攻撃を食らわせた後、
フェイトのプラズマザンバーブレイカーと
はやての
ラグナロクと共に、トリプルブレイカーとして放った。
これで闇の書本体に甚大なダメージを与え、本体コアを引きずり出した。
カートリッジロードでチャージタイムを短縮している。ちなみにあまりの反動になのはの魔法陣が後退している。
劇場版においてもその威力は健在だった。
聖王モードの
ヴィヴィオにレリック
のみを破壊するため使用。
「ママ、助けて……!」
「助けるよ。いつだって、どんな時だって!」
BGMは悲壮感漂うもので、曲名は「その涙も、悲しみも〜集え、星の輝き Ver.StS」
ヴィヴィオの拳を素手で止めた後、レストリクトロックで動きを封じる。
直前に超威力ディバインバスターを放っていたとはいえ、AMF空間下にもかかわらずチャージは圧巻。
「ヴィヴィオ、ちょっとだけ、痛いの我慢できる?」
「うん……」
ちょっとだけ?
さらに4基のブラスタービットも使い全方位から発射。
負担が大きいのか、レイジングハートにもヒビが入る。
「全力! 全開!!!」
「スターライト……ブレイカーーーー!」
「ブレイク……シュート!」
ヴィヴィオが悲痛な叫び声をあげる中、レリックが破壊され、ヴィヴィオは無事元に戻った。
ちなみに床が吹き飛んだりしているが、これはあくまでもレリックが原因であってスターライトブレイカーは一切関与していない。
なおヴィヴィオが無事なのは聖王の鎧のおかげ。このせいかVividではすでに聖王の鎧はなくなっている。
サウンドステージ4でなのはから「魔力収束技術」を伝授された
ティアナがXで披露する。
まだ練習中の段階であり、基本形をそのまま使用。
その性質上個人の魔力量に関わらず高い威力が期待できるため、火力が不足しがちなティアナとの相性はなかなか良いと思われる。
スバルらの脱出の障害となる床をブチ貫くために使用。
戦闘域でなかったため魔力が足りなかったのか、はたまたティアナ自身の魔力不足なのか、カートリッジを4発リロードしていた。
使用者:高町なのは
新たなSLBのバリエーションで、複数人を相手とした分割多弾砲モードから放たれる。
マルチロックにした分威力が低下している。
使用者:
ティアナ・ランスター
サウンドステージXで使ったなのはのものを再現したSLBに、ティアナが自分のアレンジを加えたもの。
マルチレイドと同じく複数相手を標的とした砲撃だが、どちらかと言えば闇の書の意志が用いた広域攻撃型に近い。
この二種のスターライトブレイカーの衝突はセインから最終戦争と呼ばれるほどのすさまじさを誇る。
使用者:高町なのは
ヴィヴィオとの試合でブラスター2を切って使用。周りは完全に処刑宣告扱いであり、そのとおり相変わらずのヤバい火力だったが、ヴィヴィオはセイクリッド・ディフェンダーとジャケットパージを併用して耐えきった。
追記・修正しないと全力全開で撃ち抜かれます。
- 高出力ですべて消し飛ばす!!! -- 名無しさん (2013-07-28 13:03:36)
- 防御など撃ち抜いてくれる!!! -- 名無しさん (2013-07-28 13:41:54)
- 劇場版で「受けてみて、ディバインバスターのバリエーション!」がなくなってたのが残念だった・・・あれ好きだったのに・・・ -- 名無しさん (2013-07-28 15:47:24)
- 知恵とか戦術とか、関係ないじゃん!! とか突っ込んじゃダメ? -- 名無しさん (2013-08-20 15:48:44)
- 一応無駄を無くす為に意識はしてる。まあ元々桁外れの魔力と才能があるから使う必要性に迫られないんだけど -- 名無しさん (2013-08-20 15:53:49)
- 模擬戦では実力を示せる最高の魔法、でも犯人逮捕の時は、バインドが決まった時点で犯人が降参するか、抵抗するなら、射撃魔法で気絶させるだろうからまず使われない魔法。 -- 名無しさん (2013-09-12 21:56:31)
- そもそも、対フェイト戦の切り札として造られた魔法だからな。カートリッジ使わないと、事前に周辺に大量の魔力をバラ撒かないといけないし、とてもじゃないけど実用的とは言えない。 -- 名無しさん (2013-09-12 21:59:56)
- かっこいい。だけどこの技が有るからなのはの強さを拡大解釈する奴が多い。 -- 名無しさん (2013-09-21 23:43:58)
- 可愛い女の子が男前な台詞を吐いて、おまけにロマン溢れる大威力砲撃。これで「燃」えないわけがない -- 名無しさん (2013-10-10 15:12:50)
- 現在使用可能なのはなのはとティアナ。あとついでにはやてとシュテルか -- 名無しさん (2013-11-26 16:59:29)
- はやての場合、こんなもんに頼らなくても殲滅型射撃やら自然利用魔法やらあるしなぁ…あれはあれでチートだわ -- 名無しさん (2013-12-07 14:20:41)
- コズミューム光線に似てるような気がする。 -- DCD (2014-01-04 21:28:32)
- 近年の演出的に対となるのはエタコフィなんだろうか……。無力化するという意味ではこちらもある意味封印魔法だけど。 -- 名無しさん (2014-01-05 15:27:05)
- カブトのマキシマムハイパーサイクロンや、ファイズのフォトンバスター、プトティラのストレインドゥーム以上に強力だと思う。 -- 名無しさん (2014-01-13 00:03:48)
- ↑比べる対象が見当違いすぎると思います -- 名無しさん (2014-01-13 00:11:29)
- ↑すまん、確かに。ウルトラマンの光線や、ゴジラの光線辺りか、比べるなら。 -- 名無しさん (2014-01-13 12:11:36)
- ↑ゴジラはともかく、ウルトラマンは全力で撃てば分からんがな 太陽の黒点を消した事もあるし -- 名無しさん (2014-01-13 12:19:25)
- ↑2人間と超人を比べてどうすんねん。明らかにウルトラマンの方が桁違いやぞ -- 名無しさん (2014-01-18 05:30:30)
- 戦略核5.5個分って‥w -- 名無しさん (2014-01-18 07:35:43)
- ウルトラマン一同+ハイパーカブト、ブラスターファイズ、プトティラ他の砲撃技の使えるライダー一同+フェイト、はやて、シュテル、レヴィ、ディアーチェで一斉砲撃したらどうなるか。 -- 名無しさん (2014-01-18 11:14:21)
- ↑ウルトラマンだけで惑星の破壊も可能なのだが…。 -- 名無しさん (2014-01-18 11:20:22)
- ↑多数 そも力の尺度も方向性も違うからそのような比較は無意味極まる。という訳でそんな事よりSLBの美しさについて語ろうぜ! -- 名無しさん (2014-01-18 12:05:12)
- 某動画のせいでスターライトブレイカーが若本ボイスで再生される・・w -- 名無しさん (2014-01-18 12:27:53)
- なのポのバインド→SLBの流れがクラヒのプトティラの氷結→ストレインドゥーム並みにエグい。スキャチャンの串刺し→氷結→粉砕よりましだけど -- 名無しさん (2014-02-09 15:19:16)
- 何が恐ろしいってこれを踏まえた上でなのはと同じくらい強い事になってるのがあと二人同じ部隊にいるのが… -- 名無しさん (2014-11-08 14:14:28)
- ↑3レイジングハートを取り込んでなのはのすがたになったセルだろ?それ -- 名無しさん (2015-02-18 11:44:04)
- 少し違うが最後の切り札な感じが元気玉のようで好きだな -- 名無しさん (2015-02-18 11:49:32)
- タチが悪いのはなのはがバインドを得意としてるって所。捕まったらまず逃げ切れないまま直撃を喰らう -- 名無しさん (2015-02-18 13:17:36)
- ↑なのはのバインドもコン・バトラーの超電磁タツマキと同じ意味合いだけどな。つまり、必殺技のお約束。 -- 名無しさん (2015-08-08 12:38:39)
- デュエマのアポカリプスデイ、バイオレンスヘヴンならいい勝負になるかも -- 名無しさん (2015-10-28 09:26:12)
- 非殺傷魔法(死なないとは言ってない) -- 名無しさん (2015-10-28 10:44:37)
- ドラゴンボールのゴジータの必殺技にこんな感じの名前のがあったような気がする -- 名無しさん (2015-11-25 22:24:48)
- 上のレスでライダーの必殺技よりSLBが上と書かれてるが実は設定だとカブトの昆虫採集剣は半径百キロ圏内消滅クラスの威力、スーパー1のパワーハンドは一万メガトンとSLBより遥かにヤバイ威力だったりする。あとてつをの惑星破壊やキバの月面大クレーターキックなど設定に留まらず描写でも凄まじい威力を見せている件もある。 -- 名無しさん (2015-12-18 17:54:07)
- 敵を拘束して攻撃力および機動力を低下させて、自分はがちがちに防御固めて、最大溜めしてぶっ放すとかどんなロマン砲だよ -- 名無しさん (2015-12-18 18:27:32)
- 北朝鮮とかイスラエル国の粛清もこんなんだよな。対人に大砲撃つん -- あ (2015-12-18 18:50:27)
- 正直若干ファンから持て囃され気味な感ある技…威力等でこれより上の技はいくらでもあるけどまあ魅せ方上手くてカッコいいよね -- 名無しさん (2016-01-04 17:53:49)
- これを見るとウイングガンダムゼロのバスターライフルを思い出す・・・・お兄ちゃんの声あの人だし -- 名無しさん (2016-03-10 23:34:22)
- 「BLEACH」の滅却師や「NARUTO」のうちはサスケも似た原理で技を使っていたな(前者は周囲の霊子を集めて、後者は落雷を攻撃技に変換していたが)。そう考えると、術者が消耗するエネルギーも実は大したことがなかったりして(攻撃に使う魔力が周囲に散らばった他者の分のみという前提ならだけど)。 -- 名無しさん (2016-03-10 23:55:11)
- いや、集めた魔力を処理するにも本人の魔力と精神力を消費すると思うぞ。本編で再起不能しかけたのもカートリッジの負担と過労が原因だし -- 名無しさん (2016-03-11 00:23:31)
- 間違えた、直接の原因はガジェットのせいだけどベストコンディションなら攻撃を回避か防御できたが上記のせいで出来なかったし -- 名無しさん (2016-03-11 00:25:25)
- ありと使うタイミング難しそうな魔法ではあるよね。戦闘時間がある程度経過した段階で真価発揮するけど相手も収束魔法持ちだった場合相手に自分の撒いた魔力も利用される危険性あるし、あまり早い段階で使うとディバインバスターに毛が生えたぐらいの威力(それでも十分かもしれんが)に収まりかねないし -- 名無しさん (2016-03-11 00:35:51)
- ↑正直、使い手が少ないのもその辺に起因してるんだろうなぁ(ただ撃つだけでも技術が要る、運用するのにも戦場を見極める目が要る、その癖過剰火力なんで仕様局面が少ない)、これを普通に戦技に組み込んでる辺り、なのはは当然としてティアナも大概なのよね、今更だけど -- 名無しさん (2016-03-11 01:34:41)
- 相手が自身より集束砲撃に長けていたり、飛散した魔力を片っ端から掌握しつつ運用して戦えるタイプだと使えないしな…… -- 名無しさん (2016-10-03 02:34:59)
- ↑その辺に関しては、作中でもなのはとティアナが群を抜いているのも大きい。 -- 名無しさん (2016-12-07 04:12:26)
- 4DXでフェイトちゃんを追体験できるぞ!本当に楽しみ -- 名無しさん (2017-03-30 20:50:49)
- ↑16 スターダストブレイカーだな。最近はソウルパニッシャーって言われることが多いけど -- 名無しさん (2017-04-03 21:57:33)
- 漫画で娘のヴィヴィオがモロにくらった -- 名無しさん (2017-09-12 06:20:27)
- 劇場版でなのはとシュテルがスターライトブレイカーとルシフェリオンブレイカーの撃ち合いになってたね そして衝突の余波とはいえ地上にほぼ被害を出させなかったユーノ君の結界マジハンパナイ -- 名無しさん (2019-12-04 10:30:10)
- 大騒動の最後の始末、という用途にここまで特化した設定は逆に上手いと言わざるを得ない。作劇的にも非常に美味しい -- 名無しさん (2020-07-08 03:37:22)
- 上で仮面ライダーの必殺技よりSLBの方が威力上と書いてあるけどインフレが進んだ今じゃエボルトのブラックホールやオーマジオウの時空破壊には到底及ばないんだろうなこれでも…下手したらゴッドマキシマムの太陽光レーザーで相殺余裕かも -- 名無しさん (2020-10-19 06:39:55)
- そもそも結界魔法はシールド・バリアみたいな魔力による壁を作る魔法というよりは空間に作用する系統の魔法っぽいから、通常のSLBが結界を撃ち抜けないのはあくまで「物質・魔力的な目標(JSモンスターや敵性魔導師)を想定した魔法だから」って辺りで「ユーノの結界SUGEE」って話でもないのでは? や、拙い結界だとそれでも破れるのかもしれないけど -- 名無しさん (2020-10-19 07:37:14)
- ゲッタービームにしか見えない…いや魔法はゲッター線の力…?そうか…そうだった(ry -- 名無しさん (2021-07-04 09:21:22)
- 報告にあった荒らしコメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-07-12 20:45:06)
最終更新:2025年05月17日 21:29