登録日:2011/04/25 Mon 01:41:47
更新日:2025/02/01 Sat 23:12:46
所要時間:約 5 分で読めます
プロフィール
肩書き:ロブスター
年齢:?歳
性別:不明
宿星:辰星(商人の星)
得意武器:素手
所有陣形:玄武陣
性格はクールで、どこか哲学的な雰囲気を醸し出した言動が特徴。
公式イラストでは両膝に☆印があり、
ドット絵では背中にも見られる。
まあザリガニなんですがね
実は最果ての島にはロブスター族と呼ばれる、その名の通りまさにザリガニのような姿をした住民しか住んでおらず、ボストンとて例外ではない。
ザリガニのようと書いたが実際顔は
メトロン星人のような感じ。ちょっとキモい。
ボストンの年齢や性別は不明。この見た目でわかってたまるか。
仲間にするには
バンガードを発進させたあとに行ける最果ての島で話し掛ける必要がある。
他のロブスター族はバンガードについては言及しないが、ボストンのみやたらと興味を示し、自分もバンガードに乗りたいという理由で仲間になってくれる。
また、前述の通り台詞は少ないものの(というか最果ての島と
ラスボス前のみ)、結構かっこいいものなので見た目とのギャップに驚く人も少なくない。
なお、居場所が最果ての島であるという関係上、最果ての島にいる水龍を倒さないままフォルネウスを倒す、つまり最果ての島消滅イベントを起こしてしまうと行方不明になる。
既に仲間にしていた場合は引き続き仲間でいてくれるが、最果ての島が消えた後に仲間から外すと二度と仲間にできなくなる。
ステータス
【能力値】
最大LP |
17 |
腕力 |
16 |
器用さ |
13 |
素早さ |
20 |
体力 |
19 |
魔力 |
21 |
意志力 |
17 |
魅力 |
9 |
閃き |
体術タイプ |
【特殊能力】
- 通常の「パンチ」の代わりに固有技「ハサミ」を使用可能。
- 「カウンター」使用時、与えるダメージが2倍になる。
- 玄武術以外の地の術を覚えることができない。
【固定装備】
ロブスターメイル |
分類 |
身体 |
物理防御 |
25(殴防御:12) |
魔法防御 |
5(状防御:10) |
重量 |
0 |
耐性 |
水 |
回復地相 |
玄武 |
術強化 |
玄武術 |
ステータスはわりかし良く、素早さが高めで体術向き。魔力も高く、いわゆる万能型。
それ以外も器用さが低い点以外はそれなり。魅力は極端に低いが、性別不明ゆえに魅了が効かないため実質ノーデメリット。
同じ理由で有効判定が性別依存になっているラスボスのフェイタルミラーが通用しない強みもある。
玄武術のレベルが高いのもベネ。閃き適性は体術である。
しかし、固定装備のロブスターメイルがなかなか曲者。
効果としては
- パンチがハサミの攻撃になり、カウンターが強化される
- 水耐性
- 玄武地相回復
- 玄武術を強化
と、ここまでは問題ないが、なんとこれは装備部位が身体であり、つまり鎧である。
そのため、竜鱗の鎧やヒドラレザーなどの強力な鎧系が装備できず、特に殴属性と魔法には極めて弱い。
ちなみに回復地相はアクセサリー>鎧>服>小手の順に優先されるため、骨の腕輪装備では回復地相がアビスにならないという非常に地味な欠点がある。
普段はまず気にすることはないが、アビス装備が重要になる
ラスボス戦へ彼を連れていく場合には、一応注意。
「ハサミ」とボストン版「カウンター」の効果は簡単に言えば「与えるダメージが2倍になったパンチとカウンター」。
言うまでもなくわずかなWPで使える技にしてはかなり強力。
より厳密に言えば、「ハサミ」「カウンター」にカーソルを合わせて行動を選択したターン中、ボストンが相手に与える全てのダメージが2倍になるという仕様。
そのためハサミに対して銀の手の追撃を発生させた場合は追撃のダメージ分も倍加されるし、選択ターンにフリーズバリア等の反撃ダメージを与えた場合、それにも2倍の補正がかかる。
倍加されるタイミングはダメージ計算の最後の方であり、ハサミで与えるダメージをよく見てみると、基本的に偶数しか出ていないことが分かるはず。
(なお、SFC版ではハサミまたはカウンターにカーソルを合わせた状態で「防御」をした場合でも、フリーズバリア等による反撃ダメージが2倍になったりする)
特に銀の手の追撃には、陣形やシャドウサーバント等諸々の威力の補正が2乗されてかかるという仕様がある(ただしハサミによる倍加は例外)ため、それらの補正をかけた上でハサミ+銀の手で攻撃すると、各武器の大技に勝るとも劣らない大ダメージをたたき出す。
もちろん強力な片手武器を持たせたうえで、その武器のレベルを相応に鍛える必要はあるし、「銀の手による追撃が起こる」=「盾を装備していない」という事なので、元々甘い防御がさらにゲロ甘になってしまう欠点もある。
魔王の盾ならば装備していても追撃が発生するので、銀の手と魔王の盾を合わせる手もあるが、その場合魔王の盾の効果によってシャドウサーバントまでも無効化されてしまう。悩ましい。
また結局補正ありきの強さなので、誰かが倒れて陣形が崩れた状態や、シャドウサーバントを張る暇もない状態、控えメンバーがおらず増幅レベル補正を受けられない戦闘ではフルパワーにはなれないといった脆さも持つ。
と、色々書いたが、要は「銀の手と片手武器持って盾捨ててハサミ使うと強い」「それに加えてシャドウサーバントかけてスペキュレイションの前の方に立たせてあげるとめっちゃ強い」(ただし守りは犠牲になる)と覚えておけばだいたい間違いないだろう。
体術使いとしてはハサミとカウンター自体は強いのだが、肝心の腕力が低めなため、それ以外の技では
エレンや
ハリード、ようせい、ロビン(細)、
レオニード、ノーラ、シャール(銀の手)なんかのメンツに比べるとどうしても威力が低くなってしまう。体術に成長補正が無いのも痛い。
魔力は高いと書いたが、玄武術は攻撃手段としては弱いため、回復・補助専用になってしまいがち。素早さも高いためサポート役としては優秀だが、その場合守りの弱さが気にかかる。
(余談だが、術詠唱時のポーズはFF6のガウと同じである。)
所持陣形は珍しい玄武陣だが、上述の通り少し性能にクセがあるので陣形を手に入れたら
本当にバンガードに乗せただけで別れる不届き者の被害に遭っている。
しかしながら全キャラ中でも強烈な個性があるため、レオニード、ようせい、ゆきだるま、ぞう、ティベリウス、バイメイニャンなんかの
イロモノ個性派とともに冒険をさらに楽しいものにしてくれるだろう。
ネタ抜きに台詞はカッコいいし。
エンディングでは滝のあった場所を見ながら静かに佇んでいる様子がうかがえる。
「最果ての島から終末へ‥‥おもしろい」
- 甲殻類はイケメンポジションでも問題ない! -- 名無しさん (2013-12-25 14:03:19)
- ボストンと言えばカウンターを連想する -- 名無しさん (2014-05-12 22:40:21)
- 口調的に男性っぽいんだが、女性の可能性も微レ存…? -- 名無しさん (2014-09-07 03:22:30)
- ようせい・ぞう・ゆきだるまと違って個人名が存在する。 -- 名無しさん (2014-09-07 07:14:19)
- とある縛りプレイでは大活躍 -- 名無しさん (2015-01-27 20:58:30)
- て言うかこの人、こと戦闘力に関しては最強キャラの一角なんだよな。 -- 名無しさん (2015-06-11 13:09:16)
- ぶっちゃけ高い耐性込みでもこいつよりゆきだるまの方が体術使いとしても単純な強さにしても数段下なんだかな(キャラの面白さはともかく性能としては固定装備の永久氷晶が優秀なだけ) -- 名無しさん (2015-08-14 01:11:07)
- ボストンかっこよすぎ -- 名無しさん (2015-08-19 22:20:43)
- ネタで最終戦まで連れて行ったら格好良すぎ濡れた -- 名無しさん (2015-12-01 20:36:59)
- FEのリョウマと同様強いエビか -- 名無しさん (2017-10-18 02:49:48)
- 一人称私の少し硬めの口調の女性、と見ても特に違和感はない(名前からして男性っぽいが) -- 名無しさん (2020-01-17 06:19:19)
最終更新:2025年02月01日 23:12