陸戦兵(THE 地球防衛軍)

登録日:2010/07/24(土) 10:48:51
更新日:2024/10/21 Mon 04:36:33
所要時間:約 4 分で読めます




「陸戦兵」とは、THE 地球防衛軍シリーズの主人公。

ちなみによく間違えられるが、ストーム1というコードネームは『地球防衛隊3』の独自設定である。
『3』が有名になったため『1』や『2』の主人公もストーム1と呼びがちだが、『1』『2』の主人公は名もなき「陸戦兵」であり、ストーム1ではない。


【概要】

赤と灰色を基調とした戦闘スーツを着込んだ男性。ファンからの愛称は『陸男』。
体力が高く、緊急回避が可能。
セリフは無く、あっても断末魔ぐらいしか……。


実弾兵器を主に使う。
全体的に命中精度が高く、高火力広範囲の武器が多く、遠距離戦を得意とする。
弾が尽きるとリロードする必要があり、その間その武器では攻撃できない。

携行する武器のほかに特定のステージで用意されている戦車、戦闘ヘリ、エアバイクなどに乗ることが出来る。

彼以外に30万人以上の陸戦兵が世界中にいるらしい。


初代の主人公は『2』の時代では『伝説の男』として語り継がれているのが無線の内容で分かる。
しかし、初代と『2』の陸戦兵が同一人物であるかどうかは定かではない。



たった1人で様々な戦場に送り込まれては『1人であの大群を壊滅させたのか……化け物か……』『あの状況で生き残るなんて……なんで?ありえない……』『人間なの……?(ドン引き)』と、散々な言われ方をするあたり、苦労人。
ペリ子に対しても本部はそうだが、隊員をなんだと思っているのだろう



【武器】


《アサルトライフル系》
連射速度が速く、装弾数が多くてリロードが短い。
敵を絶えず攻撃し続けることができ、地上戦では無類の強さを誇るが、空中の敵に当て続けるのは難しい。
『じゃじゃ馬』なる完全なネタ武器が存在する。


《スナイパーライフル系》
威力・射程・命中精度・弾速に優れ、ズーム機能を搭載した遠距離武器。足の遅い敵と相性が良い。
しかし連射性能・装弾数が低くく、リロード時間も長いので接近戦や大軍相手には使えない。
バランス重視なSNR、複数の弾を一度に放つファイブスター、威力重視なライサンダーがある。
……ライサンダーZ?よく聞こえないぞ、繰り返せ


《ショットガン》
射程は短いが、威力が高い。
攻撃範囲が広いので地上戦にも空中戦にも使える。
リロードは遅め。
『2』からは撃つ度に『カション』という音が鳴るようになった。かっこいい。


《ロケットランチャー》
着弾点に爆発を起こすので攻撃範囲が広い。
装弾数は少ないが、大半はリロード時間が短い。
……とあるジェノサイドな武器は除く。


ミサイル
自動ロック、自動追尾機能がついたミサイルを発射する。
『1』では無敵の強さを誇ったが、『2』では死骸もロックしてしまうので使い勝手が悪い。
死骸を天高く祭り上げていることも。


鈍亀。威力は高いが速度もリロードスピードも遅すぎる。
みんなのアイドル。


《グレネード》
放物線状の軌道で爆弾を投げる。
リロードの必要はない。
接触式と時限式がある。


《グレネードランチャー》
放物線を描いて爆発物を敵にぶつける。
グレネードと同じく接触式と時限式があり、更に吸着型やバウンド型もある。
リロードはあるものの速度は早めで連射も聞き、前述の通り放物線を描いて飛ぶため、痒いところにも手が届く。
洞窟内では爆風の壁を作って敵を寄せ付けないことも。


《特殊兵器》
上記に該当しない武器

  • バウンドガン
跳弾するアサルトライフル。
『1』ではネタ武器だったが、『2』では洞窟で無類の威力を発揮することに。
跳ね返ってきた弾は自分にもダメージを与えるので、注意。

  • 火炎放射器
炎を連続で出し続ける。
こちらも『1』ではネタ武器だったが、『2』で性能が底上げされ、癖はあるが強力な武器になった
○○砲シリーズは傑作と言えるシロモノ。
汚物は消毒だァー!

  • リペアスプレー
パートナーや乗り物や自分の耐久値を回復させる……が、いかんせんリロード時間が長すぎたり回復量がなんだか微妙だったりして、使い勝手は悪い。
ポータブル版では少し形を変えて登場、中々役立つものとなった(特に協力プレイ)

  • かんしゃく玉
小型グレネードを大量に投げつける。
対ソラス・紅蟻用武器と言っても過言ではない。

  • C型爆弾
『2PV2』で登場。『3』からの逆輸入。
設置後にボタンを押して起爆するタイプの爆弾。
爆発系武器でもトップクラスの威力と爆破範囲を持つ。

  • インパルス
『2PV2』で登場。『3』からの逆輸入。
設置後にボタンを押して銃弾をばら撒く地雷。


《主人公より脆いガラスの乗り物》
詳しくは当該項目を参照
電柱や木をなぎ倒しながら進めるが、実質自走砲
逃げながらの遠距離砲撃が強い

  • EF24バゼラード
戦闘ヘリ
最も扱いが難しい
耐久力が低く、離陸までに時間がかかるため、飛び立つ前に破壊されることもしばしば。
飛び立っても慣性や重力がしっかりと働いてるため操作が難しい。
武器も機銃しかない。
しかし、扱いが上手い人はこれで地上の敵に無双できるらしい。

  • SDL2
ホバーバイク
攻撃能力は無いに等しいが、機動力が非常に高く、UFOでさえ追いつけない。
耐久性がやけにリアルで、電柱に激突すると一発で爆発。
機動力の高さも相まって操作が難しく、低難易度ではほとんど使い道がないが、高難易度ではこいつで敵の群れから距離を取りつつスナイプするのが重要な戦法となる。

瓦礫を利用してハイジャンプができたりする。かなり楽しい。
ヘリで踏むと地面にめり込み、一周して遥か上空に飛び上がるというバグ技がある。
これを使って皇帝都市の上に乗ることも可能。



余談だが、こいつらは水中でも問題なく動く。そのため、水中に落ちたアイテムを拾う際にも使われたり
しかし、『3』では…………



追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年10月21日 04:36