登録日:2010/07/24 Sat 11:14:00
更新日:2024/10/20 Sun 21:09:54
所要時間:約 4 分で読めます
没ボイス(通称「お局」)は聴いたものを発狂させる。
詳しくは
陸戦兵の項目を見てもらえれば分かるが、彼女に対しても本部からの言葉は酷い……。
恐ろしい男だ
ペイル(Pale)と名前にあるように白と青を基調とした露出度が高いスーツを来た女性(パンツは黒)。
エネルギー系の武器を主に使う。
女性ゆえに男性である
陸戦兵よりも初期体力が低い(陸戦兵は200、ペリ子は100)。
体力増加アイテムの効果も半分である(陸戦兵は1.5、ペリ子は0.75)。
インベーダーの技術を応用した装備を使っており、背中の翼で飛行が可能。
飛行を使った移動は非常に早いが、通常の歩きは遅い。
緊急回避が出来ず、乗り物にも乗れないが…。
【プラズマ・エネルギー・ユニット】
武器と飛行ユニットにエネルギーを供給している装置。
画面上にゲージとして表示され、攻撃や飛行を行うと消費される。
陸戦兵とは違い、このお陰で弾切れした武器を切り替えてもリロードが進む。エネルギーも消費するが。
時間経過で回復するが、エネルギーが尽きると緊急回復モードになり、全回復するまで一切のエネルギーを使えない。
しかしながらこの状態はエネルギーの回復速度が通常より早いため、切れるギリギリまで消費しているならいっそ緊急回復させた方がよい場面もある。
【飛行】
エネルギーを消費して空を飛ぶ。
ペイルウィングはこれをいかに使いこなすかで全てが決まる。
長距離移動の場合は…
10~20mほど飛んで着地。
↓
着地時のブレーキが掛かる前(着地して2、3歩)に再度飛行。
↓
10~20mほど飛んで着地。
これを繰り返すのが最も効率が良く、速い。
2のみでの確認ではあるが、低空飛行してきた円盤の上に乗ることも可能。よく振り落とされるが。
なんとか乗り続けていればほとんどの敵の攻撃は届かないし、円盤は上昇し続けるためどんどん高度が上がる。
安全地帯から攻撃することも可能だがこちらの攻撃も届かなかったりするのはご愛敬。まあ裏技に近いし。
【武器】
《レイピア系》
近距離兵器。
射程距離は短いが前方を丸々攻撃でき、エネルギー消費も少ない。しかしながら射程は短い。
ほとんどのステージで活躍できる主力。
これで
ソラス他密着撃ちが出来る大型をカモれる。
3Pから射程、威力が大幅ダウンしたので以前ほどの汎用性はなくなったがそれでもなお強力。
《レーザーランス系》
近距離武器。
前方にレーザーを放射する。
レイピアと比較する命中精度と単発威力に優れている。
機動力の高い相手には強いが、大軍相手には不向き。
そしてやはり射程は短い。
3Pからは射程が伸び、上位の物になると中距離兵器に匹敵するほどの射程に。
《レーザー系》
中距離武器。
レーザーを放射し続ける。
威力は低いが、連射性能と装弾数が非常に高く、燃費も良い。
敵に当て続けるテクニックが必要だが、使いこなせば強力。
眩しい。
ハデスト完全攻略するとサイクロンレーザーという産廃が手に入る。
《雷撃系》
中距離武器。
前方に雷撃を放つ。
雷は壁や敵に反射するため、密集した敵や狭い洞窟内に強いが、撃ち方によっては自傷する危険がある。
サンダーボウシリーズが代表的。
どうあがいても真っ直ぐ飛ばないグロームZがある種で有名。
《粒子砲系》
ペイルウィング版アサルトライフル。
燃費がよく威力もそれなりで上位の武器になると一度に複数の弾を発射するので蟲や小型円盤の掃討に適している。
空中で使うと反動で弾道が滅茶苦茶になるので地上専用。
上位武器は一人弾幕ごっこが出来る。
《サンダースナイパー系》
雷撃系狙撃武器。
前方に複数の雷を放つ。
狙撃武器なのに命中精度が低い。
電撃武器でかなり遠くまで飛ぶ=洞窟内こそ威力を発揮する。
《LRSL系》
レーザー系狙撃武器。
命中精度も連射性能も高い(というかもはや照射)、威力が極端に低いが、遠距離の大量の敵を相手にする時などに活躍する。
ノーマルまでの皇帝都市の砲台落としはこれで。
高威力狙撃武器。
数発撃つだけでエネルギーが尽きるほど消費が激しい。
数発だけでも十分すぎる威力を持つ。
大物専用の決戦兵器。
《プラズマランチャー系》
ペイルウィング版ロケット/グレネードランチャー。
ほとんどが放射線状の軌道で飛ぶため慣れが必要。
当然の事だが、至近距離で撃つなよ?
《プラズマグレネード系》
エネルギー系
手榴弾。
エネルギーを消費しないのが特徴。
ただしリロード時間は長い。
慣性に強い影響を受ける武器で、飛行している方向で軌道が大きく変化する。
《誘導兵器》
一番近くの敵を狙う自動追尾機能のついたレーザーを発射する。
出来立てホヤホヤの死骸にも反応するので注意。
さらに、レーザーは着弾時に爆発する。ので
自爆に注意。
複数発射
単発威力は低いが、誘導性能と連射性能は高い。
威力・連射性能・消費エネルギー・爆破範囲・誘導性能の全てが優れているが。
弾速が遅いので当てにくい。
追跡中に対象が死んでも目標変更しないというペイル版
スカイタートルな兵器。
でもこっちの方が使える。
しばらく直進してから目標に向かうペイル版プロミネンス。
消費エネルギーは高いが威力・弾速・精度どれも優秀な武器。
ペイルの全身から全方向に誘導レーザーを放つ。地上だと確実に自爆する。
消費も高い。誘導兵器の性質上一体しかねらわない。何故作った。
《支援兵器》
投げると空中で静止し、一定時間周囲を攻撃し続ける。
弾を撒き散らすものや光を降り注がせるもの、
分裂して落下し作中最高レベルの威力で爆発するものなど多種多様。
役に立つものも役に立たないものも……
ある意味で『3』のセントリーガンの前身と言える。
黒である。3Pでは見えにくくなったがやっぱり黒だった。
なんと、PS Vitaに移植される地球防衛軍3にて登場が決定した。
しかも金髪である。
追記・修正はペイルウィングになってから……なに?男は?
- 地球防衛軍4に似たやつが出たけどとんでもない噛ませ犬と化した。しかも初登場した次で即全滅。早すぎる…。 -- 名無しさん (2014-03-15 08:40:55)
- 初登場の次にいきなり蜘蛛もやられてたな -- 名無しさん (2014-03-15 08:51:15)
- エリートによる精鋭部隊だそうだが、前大戦で活躍したメンバーなのか、それとも単に試験の成績が優秀だっただけか?最初のロンドンでの戦闘で多くが死傷しているし、実戦経験は大した事がないんじゃ? -- 名無しさん (2014-08-18 20:31:07)
- よくわからないもの(敵技術)を無理して使うからよ。 -- 名無しさん (2014-12-01 12:12:20)
- ペイル「ウイング」なんだよなあ -- 名無しさん (2016-06-20 03:59:21)
- ウイングダイバーはゴチャゴチャしてるし顔がオバサンっぽくってな・・・ペイルウイングに戻してほしい -- 名無しさん (2017-09-25 02:26:41)
- 地球防衛軍2ポータブルV2でカラーリングを白にしてレイピアを持たせるとカスタムロボV2のメイジェルっぽくなる -- 名無しさん (2020-02-22 02:28:57)
最終更新:2024年10月20日 21:09