登録日:2009/12/02(水) 02:00:53
更新日:2023/07/04 Tue 21:12:44
所要時間:約 4 分で読めます
戦って、誰かを救えるのなら…
この手には戦う力がある…
だからッ!!
人間と魔族との戦いで荒廃した惑星ファルガイア(Far Gaia、つまり地球から遠い)を旅する『渡り鳥』である。
使用武器はRPGでのスタンダードっぽく剣、そしてアームマイスターの祖父・ゼペットから受け継いだ『ハンディキャノン』を用いる。
(ARMは使用者の精神と感応するため使用出来る人間が少ない上、数そのものが少ない。んが、
ゲーム中色んなARMが手に入る)
但し、ARMは魔族の兵器として忌み嫌われており、ロディ自身は優しい心を持つが、ARMを使用出来る事、ARMとの異常すぎるシンクロ率や幼少時から心ない迫害を受けている。
ひょんなことからザック、
セシリアと出会い、共にファルガイアを旅することになる。
古いRPGの主人公らしくプレイヤーの分身的な存在であり、ストーリー上で言葉を発することはない。
…が、Fではストーリー上で全く喋らないのに戦闘中はバリバリに喋るので違和感がある。
というより、プロローグのさわやか鈴村ボイスによる「さあ、荒野に旅立とう!」で1経験者は面食らったであろう。
余談だが、鈴村氏は1当時、自分がロディの声をイメージしながらプレイしていたらしく、プロデューサーの金子彰史氏はその話を聞いて感動すると同時に「なんだかスゲェ照れた」とのこと。
以下ネタバレ
ロディの正体はホムンクルスと呼ばれる生体兵器。ホムンクルス登場以前に、
ゴーレム
と呼ばれる半生体兵器は存在したが稼働数や汎用性に難があった。
エルゥ族や人間、ガーディアンが共同で製造し、魔族を素体に小型化させる事での汎用性も持ち、ARMと極限までシンクロする事で
ゴーレム
と同レベルのチート破壊能力を持つ決戦兵器として作られた。(作中登場するハンディングキャノン以外はホムンクルス専用のARMである)
その破壊性能は凄まじかったが、魔族の身体を用いたのが原因なのか殺戮衝動を起こし、制作された30体は全て暴走し、敵味方問わず破壊の限り尽くす。ロディはその内で唯一暴走しなかった試作体であり、名もない遺跡に封印されていた。
前述の祖父は彼の正体を知りつつも、拾い「人」として育てていた。
人間とは違い、魔族と同じ水銀の血と金属で構成される。(魔族と人間の身体構造は殆んど同じで構成材質が違うだけ)
自身の正体が兵器であることに気付いたのは、ゲートジェネレイターにおいてジークフリード(魔族のリーダー)が自爆の道連れにロディの左腕にチェーンを巻き付けたのが原因。この時道連れを逃れるべく左腕を剣で切り落とし(Fでは射撃で吹き飛ばし)難を逃れたが、そこから除いたのは血と肉ではなく、金属の身体。これにショックを受けたロディはしばらく戦闘不能に陥る。
その後、セシリアの助けもあり、精神的ショックから立ち直り、失った左腕はファルガイアから避難したエルゥ族の武器職人バシムから、新たに左腕を手に入れ、戦列に復帰する。
ガーディアンロードを目覚めさせる旅においては「希望」を担当したが最初はゼファーの覚醒に失敗。これは、サーフ村を追い出された時の件が「居場所がない」という絶望として蟠っていたのが原因。Fではこの後サーフ村を再び襲ったロッティングビーストに立ち向かい、絶望を振り払うことでゼファーの覚醒に成功した。
なお、ゲートジェネレイターに吸い込まれた元の左腕の行方は不明。ジークフリードの元にはなかったのでどこか別の世界に飛ばされたと考えられている。
裏設定では、この左腕は流れ流れて「2」のファルガイアに流れ着き、聖剣アガートラームとして変質したことになっている。つまり、最後まで正体不明だった「未来のガーディアン」とはロディであったことになる。
ハンディキャノン
威力は低いが弾数が多く改造すれば常備弾として雑魚戦に使える
プリズムレーザー
ハンディキャノンより威力は低いがグループ攻撃が可能
しかし命中率が低い
ABMランチャー
中盤の生命線
複数の敵にランダムで
ミサイルを発射する
敵が少なければ威力があがる
ツインデバイス
早い話がファンネル
威力が運頼み
ナパームフレア
超高性能焼夷弾。火属性攻撃で範囲攻撃だが命中率が致命傷なくらい低い
バニシングレイ
携帯式荷電粒子砲で目標を対消滅させる兵器。
高い威力、命中、弾数と3拍子そろった事実上、一番使えるARM
ワイルドバンチ
ブースターで加速しながら敵を攻撃
命中が低くさらに初期型のゲームではゲームのフリーズを起こしやすい
アークスマッシャー
威力最強の全体攻撃。空間を相転移させる空間破壊兵器。
弾数も少なくフォース技を使って確実に当てたい
フォースアビリティ
LV1.ロックオン
ARMを確実に当たるようにする。
プリズムレーザー、ナパームフレアなど命中が低くても確実に当たる。
LV2.マテリアル
装備したミーディアムのガーディアンの力を使い攻撃
だがロディは魔法使いキャラではないため威力が低く余程ではない限り使わない
LV3.ディフェンサー
味方の身代わりになる優しいロディを体現するアビリティ
体力と守備力が高いためセシリアを死なせない時などに使う
LV4.ブーストアタック
ARMの命中率を100%にしかつ威力三倍という最強の一撃を放てるアビリティ
フォースレベル全消費だが簡単にカンストダメージを叩き出す。
AC:F版ロディ
武器、防具は変更できずフォースアビリティはロックオンのみ
さらにキャラ特性で飛行してる敵に攻撃を当てやすい
PS版と違い複数のARMを使うことはなく、弾丸を使い分けて戦う。
フォースアビリティ
ロックオン
ARMの命中率を100%、威力を1.25倍にする
ゲーム後半で三種類のパワーアップを選べる
ロックオンプラス
命中率100%に加え、威力を1.75倍にする。敵の軟体特性、ブロッカーを
無効化
ロックオンデストロイ
命中率を100%にし、威力を1.25倍にする。確率で
クリティカルが出るようになり、クリティカル発生時に耐性を持たない敵を即死させる
ロックオンアクティブ
命中率を100%にし、威力を1.25倍にする。反応2倍、反撃率100%、さらに自動的にリロードも行う。
ガトリングレイドとのコンボは本作最強のダメージソース。最大強化すればシナリオのボスは一撃。
初代PS版では
剣を使っていたがARMを使わずにベリーケイブをクリアできるためリメイク版ではARMのみになった。
口笛と荒野のRPGを愛する方
加筆・修正をお願いします
- Fでの装填数MAXにしてのガトリングレイドは強力無比の一言。ラスボスはおろかグレートブースター込みなら隠しボスにも効果的。 -- 名無しさん (2013-10-20 23:40:27)
- 無口なイメージがあるので戦闘でガンガン喋ると違和感パねえ。声自体は合ってると思うけど。 -- 名無しさん (2013-10-20 23:44:33)
- 小学生の時だが、ロディが腕切り落としたら機械だったのは衝撃的だったな。 -- 名無しさん (2014-01-23 21:31:08)
- ↑それ以上に彼が復活するまで明らかに火力不足で途中の戦闘が地獄だったのが衝撃だった。(もちろんFでも) -- 名無しさん (2014-01-23 22:58:46)
- 「シンフォギアG」での響の左腕が喰われるシーンは、ロディのあのイベントからのオマージュなんだよな -- 名無しさん (2014-01-24 07:47:39)
- WA5でも出てたな。一級フラグ建築士として -- 名無しさん (2014-01-24 11:24:11)
- ↑ただし3人中2人は受け取った手紙を一通しか渡さないディーンによってクラッシュされる。 -- 名無しさん (2014-01-24 12:31:29)
- Fでは圧倒的火力に加え、弱点の魔法防御も属性耐性で補いやすいので、盾としてもアタッカーとしても文句無しのエース -- 名無しさん (2014-01-28 16:45:51)
- 鈴村氏は一作目遊んでたらしいね。 -- 名無しさん (2014-01-30 19:14:34)
- 皆はロックオン何を選んでたんだろう? 個人的にはバランスブレイカーのアクティブ、安定のプラス、ハズレのデストロイって感じ。 -- 名無しさん (2014-02-19 21:00:24)
- サブイベントのロッティングビーストとの一騎打ちが地味に辛かったな。 -- 名無しさん (2014-03-31 23:08:47)
- 何気にモテるんだよなこいつ -- 名無しさん (2014-10-23 18:45:21)
- 身長158㎝って意外と小さいよね。マリエルより6㎝高いくらい。っていうかマリエルが思いの外デカいのか -- 名無しさん (2015-07-19 21:19:26)
- シンフォギアでこいつのオマージュキャラが出てきましたね。 -- 名無しさん (2019-10-05 03:11:57)
- 結局どうしてみんなを裏切ったの?(ミリオンメモリーズ) -- 名無しさん (2021-09-15 23:42:43)
- 剣を腕の材料にしたりされたりする奴はなかなか見ない -- 名無しさん (2021-09-16 09:02:07)
- Fのロックオン強化三択はガトリングレイド重視ならアクティブ一択、ロディに総合力求めるならプラスの方が上。デストロイは…4への引継ぎの為の選択肢です -- 名無しさん (2023-07-04 20:57:25)
- ツインデバイスは小さな花で運をBESTにしておけばブーストアタックを使わなくても余裕でカンストする。ホムンクルスの脅威の一端が垣間見れる。 -- 名無しさん (2023-07-04 21:12:44)
最終更新:2023年07月04日 21:12