登録日:2012/07/31(火) 11:06:04
更新日:2025/04/12 Sat 19:16:57
所要時間:約 7 分で読めます
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』とは、1989年に公開された
アメリカ映画。
監督は引き続きロバート・ゼメギス。製作総指揮はスティーブン・スピルバーグが担当している。
実は当初は続編を作る気は無かったが(そのため映画上映当初は入っていなかった)、前作のラストの(ビデオよりジョークとして入れた)「To BE CONTINUED」をファンが真に受けたことで続編のリクエストが殺到。続編の製作が決定したという経緯がある。
本作から『ジョーズ19』の宣伝映像など、実験的にではあるがCGによるVFXが導入されており、今までより自由な映像表現が可能になった。
●[あらすじ]●
1955年から1985年に無事帰還したマーティ・マクフライ。
しかし、その翌日に突然ドクがデロリアンで現れた!
未来においてマーティの息子が、ビフの孫のせいで刑務所に入れられてしまうことが判明したのだ。そんな事態を回避するため、マーティはドクと、彼の愛犬アインシュタイン、そして偶然その場に居合わせたジェニファーと共に、2015年の未来にタイムトラベルする事になる。
2015年に着いたマーティは、ドクの作戦で自分の息子に変装する事でトラブルを回避。
しかし、未来からの帰りがけに、マーティはアンティークショップで2000年までのあらゆるスポーツの試合結果が書かれた「スポーツ年鑑」をお土産に購入。
しかしドクから「歴史を安易に変えうる物を持つな」と言われ、年鑑をゴミ箱に投棄するが、その陰には、彼らの話に耳を傾け、年鑑をゴミ箱から取り出した未来のビフがいた……。
その後、四人は1985年に戻るが、そこは、年鑑を悪用した未来のビフによって、治安が悪く汚らしい、地獄以上の最低最悪の世界へと塗り替えられてしまった1985年のヒルバレーだったのだ!
それだけでなく、マドンナのロレインと幸せな結婚をして気弱な性格を改善し、小説家としても大成したマーティの父ジョージは、1973年3月15日に逆恨みしていたビフによって容赦なく射殺され、最愛のジョージを失ったロレインはその後ビフと無理矢理再婚させられ、DVを受ける悲惨な生活を送っていた。さらにマーティの親友であるドクまで、この世界線では精神異常者として精神病院に入れられているという。
全ての原因がスポーツ年鑑を手に入れた未来のビフと知ったマーティとドクは、彼が向かった時代――1955年へと旅立つ!
○[1985年の登場人物]○
○マーティ・マクフライ
演:マイケル・J・フォックス
主人公。
ペプシコーラとロックが大好きなロックンローラーに憧れる優しい青年。
今作から「チキン」と言われると頭に血が上るという悪癖が設定されてしまった。
また、
本人が知らないうちに最大最悪の歴史改変の一因を作ってしまう。
○エメット・ブラウン博士(ドク)
演:クリストファー・ロイド
もう1人の主人公。タイムマシン「デロリアン」を発明した天才科学者で、マーティの親友。
マーティとジェニファーの子供たちを救うべくマーティたちを2015年に連れて行く。
何年もタイムトラベルを続けていたらしく、本人曰く「そのまま会えばマーティが分からない」程高齢になっている。
しかし、未来の若返りクリニックで全身オーバーホールしたおかげで50年代ドク並みに若返っている。
○ジェニファー・パーカー
演:エリザベス・シュー
マーティの美人で優しい彼女。前作から諸事情により、中の人が変わった。
いきなり未来へと連れて行かれるわ、眠らされるわ、置き去りにされるわと酷い目に遭う。話に絡みそうで全く絡まない。
○ビフ・タネン
演:トーマス・F・ウィルソン
前作の冒頭ではジョージにパワハラをする最低な上司だったが、歴史が改変された事でマクフライ家にだけは頭が上がらない、愛想の良い整備士となった。冒頭で、空飛ぶデロリアンを目撃する。
■デロリアン■
ドクが開発した人類初のタイムマシン。
未来に行ったドクの手でさらなるアップグレードがなされており、
- ミスター・フュージョンというゴミからでも核融合を起こせる融合炉の導入によってプルトニウムが不要になった。
- ホバー・コンバージョンを搭載した事で、空を飛べるようになった(2015年では空飛ぶ車が一般的)。この結果、時速140キロに加速するための道路が必要なくなった。
といった改造がなされており、実際に劇中で行われたタイムトラベルは全て空中である。
上記の改良で1でのポンコツぶりはどこ吹く風の超高性能タイムマシンと化したデロリアンであるが、作品中盤からタイムサーキットに不具合が発生。これが最終盤、大惨事を招くことになる…。
1985年10月26日午前10時34分
↓
2015年10月21日午後4時29分
□[2015年の登場人物]□
□マーティ・マクフライ
30年後のマーティ。冴えない中年サラリーマン。
自らの悪癖のせいで全てを失ってしまう。
歴史改変前の父親に似ており、蛙の子は蛙という事か。
□マーティ・マクフライJr.
演:マイケル・J・フォックス
マーティの未来の息子。どう育てたらこうなるのか、穏やかな性格ではあるものの、同時に一族一の腑抜けになっており、祖父のジョージ同様ビフの孫であるグリフにいじめられている。
父親同様、チキン(日本語吹き替え版では腰抜け)と呼ばれるとキレる癖がある。当初はグリフのせいで逮捕されてしまったが、マーティが歴史に介入した事でグリフとその一味だけが留置所行きとなり、警察に捕まる事無く、日常に戻る事が出来た。
□マーリーン・マクフライ
演:マイケル・J・フォックス
マーティの未来の娘でマクフライJr.の妹。父親似、というか父親そのものである。
□ビフ・タネン
2015年のビフ。改変された1985年ではマクフライ家に頭が上がらなかったが、意地悪な性格はやはり何も変わって無かった様で、今度はマーティの事をドジ男と馬鹿にしていた。さらに年のせいか、以前よりかなり捻くれた性格になっている。また孫息子のグリフには頭が上がらずこき使われている。
握り手の彫刻がついた
杖をついており、これで人の頭を小突く癖がある。
盗み聞きしたマーティとドクの会話から、30年ぶりに目撃した空飛ぶデロリアンがタイムマシンだった事に気づき、ある悪だくみを思いつく。
□グリフ・タネン
演:トーマス・F・ウィルソン
ビフの孫。ビフの凶暴性だけを強化しておつむをさらに悪くしたような不良で「右脳の回路がショートしている」と言われている。ヘルメットをかぶりオープンカーに乗り、折り畳み可能な赤い
棍棒を振り回し、かつての祖父と同様三人の仲間がいる。(ただし一人は女子。)
マーティの息子を利用して強盗事件を起こそうとする。
□ニードルス
演:フリー
マーティのハイスクールの知り合いで、マーティに対するビフ的ポジション。
マーティの悪癖を利用して悪事を働こうとしている。
中の人はレッチリのフリー。
■2015年の道具■
●オートマチックスニーカー
マーティが履いていたナイキのスニーカー。どこがオートマチックかと言うと、自動で靴紐を締めてくれる。
最近同じ機能を持つスニーカーが販売されたがむちゃくちゃ高い。
●万能ジャケット
マーティが着ていた未来のジャケット。自動サイズ調整機能、乾燥機能などを備える、サイズいらず乾燥機いらずの逸品である。
ただし着続けると調節機能が故障しやすくなる。
●ホバーボード
未来のスケートボード。
ホバー・コンポージョンを搭載し、空中に浮く事が可能。足で空を蹴ることで前進する。ただし、水の上では前進できない。
昔、日本人が1千万近い金を使って1センチ浮く巨大ホバーボードを自作した事がある。
2015年10月21日午前7時28分
↓
1985年10月26日午後9時00分
マーティ「……ママ、ママなの」
ママ「やっと目が覚めたのね」
マーティ「僕、ずっと恐ろしい項目を見てた……」
ママ「そう、でも、もう大丈夫。この追記・修正された歴史にいる限り安全よ」
マーティ「追記・修正されただって!?」
◎[裏1985年の登場人物]◎
◎ビフ・タネン
ヒルバレー一帯を支配してアメリカ一の億万長者となった極悪人。
ある日、遠い親類だと言い張る謎の老人から渡されたスポーツ年鑑を悪用したスポーツ賭博で財をなし、時計台の跡地に巨大カジノホテルを建設しそこで暮らしている。
以前にも増して傲慢で凶悪な性格になっており、妻であるロレインに対するDVが日常茶飯事となっている。ハイスクールからの三人の子分がいる。
ちなみに未公開シーンでは歴史を変えて戻った未来のビフが改変の影響で消滅してしまうので、本来の歴史よりも早死にする運命にある。この件についてはBlu-rayの音声解説でついに堪忍袋の緒が切れたロレインによって射殺されたことが明かされている。
2015年にこのキャラのモデルは、不動産王「ドナルド・トランプ」氏(2017年にアメリカ大統領就任)である事が明かされた。
◎ロレイン・ベインズ・マクフライ
演:リー・トンプソン
マーティの母。ジョージがビフに殺害された後、ビフと無理やり再婚させられた。
ビフによって度重なる整形手術や豊胸手術を受けさせられホテルの27階に半ば幽閉されている。
マーティへの愛情は変わっていないが、ストレスのせいで以前にも増してアルコールに依存するようになってしまっている。
なお、デイブとリンダは会話内で言及されるだけで未登場。
◎ジョージ・マクフライ
演:ジェフリー・ウェイスマン
マーティの父。既に故人。
小説家として成功を掴み始めた矢先にビフによって射殺された。
◎ジェラルド・ストリックランド
演:ジェームズ・トールカン
マーティたちのハイスクールの教頭だった男。
6年前に学校が焼けてしまって以来、毎日車に乗って家を銃撃しにくるギャングどもを、身体にガンベルトを巻き防弾チョッキを着用して
ショットガンで迎撃する生活を送っている。
●[日本語吹き替え版]●
PART1でWユウジ版が終わってしまったため、ソフト版、テレ朝版、BSジャパン版、日テレ版の4パターンに留まっている。
なおジェニファーは演じる役者が前作と異なっているが、吹替版では全員同じ声優が続投している。
佐々木優子曰く、ソフト版のオーディションは本国で行われたという。
詳細はPART1にて。
余談
2015年でのやり取りでマーティが「カブスがマイアミのチームに勝ってワールドシリーズ優勝」というニュースに驚いているが、これは当時カブスが1908年を最後にワールドシリーズ優勝から遠ざかっていたことを皮肉られたネタであり、さらに当時マイアミにメジャーリーグ球団は存在していなかった。
現実世界でカブスは映画放映後もなかなかワールドシリーズ優勝には縁がなかったが、2016年に1年遅れで映画の描写を実現しワールドシリーズ優勝を果たしている。
また、マイアミの球団というネタも1993年にフロリダ・マーリンズの誕生によって実現し、2011年の本拠地移転で名実ともにマイアミの球団となった。ただしカブスとは同じナ・リーグの所属の為ワールドシリーズで対戦することはない。
冒頭の『ジョーズ19』は監督が同じスティーブン・スピルバーグ作品の小ネタで、残念ながら現実では4作目の『ジョーズ'87 復讐篇』で製作が終了し実現はしなかったが、2015年にスピルバーグ監督自身の手でもしシリーズが19まで作られていたらという設定でティザーPVが作られている。
ドク「やったぞー!追記・修正、大成功だー!」
マーティ「ドク、ドク、ねえ、ドクってば!」
ドク「ひゃーーっ!!!?」
マーティ「落ち着いてよドク、僕だよ、マーティだよ」
ドク「そんな馬鹿な!今、関連項目を追記・修正したところだ」
マーティ「そう、追記・修正してもらったけど、また項目を建てたんだよ。PART3の項目を建てたの」
ドク「どうして、こんなことに……あー」ドサッ
マーティ「ドク!ねぇ、しっかりしてよ。あー、まいったなぁ、もう……」
- オートマチックシューズは製作した人が「本当に2015年に発売されますように」と願って作ったらしい。つまり、この映画が発表されなかったら世に出なかった代物 -- 名無しさん (2013-11-17 16:55:57)
- 「おい、腰抜け!」 -- 名無しさん (2013-11-18 08:57:06)
- 正確にはデロリアンはタイムマシンのベース車で、1作目でマーティも何故デロリアンなのか驚いていたが、ドクはこのデザインがベストだと力説するシーンがあったと思うのですが。 -- 名無しさん (2013-11-18 10:09:36)
- SFC版マジおすすめ なおNES版は -- 名無しさん (2013-11-18 10:45:21)
- ↑3誰にも…腰抜けなんて…言わせない! -- 名無しさん (2013-11-18 10:49:33)
- こうしてみると主役が主役キャラや重要キャラの複数持ちが多い映画だよなぁ。マイケル一家と言い、若老タネンといい。見た当時は違和感無かったが、考えてみたら演じるの大変だよな… -- 名無しさん (2014-01-17 14:43:15)
- やばい、来年はもう『未来』じゃないか! -- 名無しさん (2014-01-21 21:11:33)
- 何言ってるのさ、いつだって来年は真っ白な『未来』だろ。 -- 名無しさん (2014-01-21 21:18:39)
- ドクの「自分と目を合わせるな」と言う切羽詰まった台詞がやけに記憶に残ってる。 -- 名無しさん (2014-06-30 21:31:35)
- 吐き気を催す邪悪との死闘の旅 -- 名無しさん (2014-10-15 17:28:47)
- 2015って今年だよな 時代が追いついてしまったな -- 名無しさん (2015-01-01 23:57:10)
- まだあと10ヶ月ほどあるけどな。ジョーズ16じゃなくてスターウォーズ7作目が来るか -- 名無しさん (2015-01-02 00:28:06)
- 「2」は一番複雑だったが一番面白かったなあ -- 名無しさん (2015-03-22 16:06:35)
- ミスター・フュージョンの「生ゴミからエネルギーを取り出す」という発想ならば、現実世界のバイオマスがそれに該当する。が・・・先人達の思い描いた未来への道は遠く険しい -- 名無しさん (2015-03-22 16:12:11)
- ↑1000年立っても技術が進歩するかどうかは分からない。 -- 名無しさん (2015-03-25 16:31:57)
- ドクがマーティにお金を貸した後、「目立たないようにしろ」と言うシーンを吹き替えではなく英語で聞くと、空耳で「3000円貸し付けまーす」に聞こえるww -- 名無しさん (2015-08-15 23:37:53)
- カリフォルニアのヒルバレーに向かっている。午後4時29分。10月21日水曜日、2015年だ。 -- 名無しさん (2015-10-21 16:29:05)
- ↑3 ネットワークや情報処理技術は当時の想像さえ越えてるけどね、現在のは。方向性が違うだけ -- 名無しさん (2015-10-21 23:27:45)
- ↑5 プラスチックから石油だったら現在可能だからある意味実現している。今日という日に書けて良かった。 -- 名無しさん (2015-10-21 23:38:38)
- 前作では、ビフが頭と素行が悪い男であったが、本作では、タネン一族の中でも、最も卑劣で危険な男である事に思い知らされた作品。 -- 名無しさん (2016-01-11 13:19:27)
- 未来の娘役もマイケルJフォックスだったのかよ!? -- 名無しさん (2016-02-23 12:19:37)
- 映画と現実の流れがロックマンシリーズの歴史を思わせる 現実はエグゼ寄りだ -- 名無しさん (2016-02-25 13:36:43)
- 2015年の技術すげえ -- 名無しさん (2016-09-26 14:05:52)
- ビフ大統領は草 -- 名無しさん (2016-12-01 07:44:26)
- まさかビフのモデルが本当に大統領になるとは -- 名無しさん (2016-12-01 09:20:21)
- モデルだと明かされたの最近だったのね -- 名無しさん (2018-08-24 22:36:07)
- 2016年にカブスがワールドチャンピオンに -- 名無しさん (2020-06-14 01:40:17)
- 2015年に戻った老ビフが消えたのは億万長者のビフが2015年より前にロレインに殺害された説を聞いたがウィキペ以外のソースを見つけることができないんで真偽がわからん -- 名無しさん (2020-06-19 23:47:45)
- 野球好きからは「『現在』でも『未来』でも山本昌は大活躍ですぜ!」とネタにされる。 -- 名無しさん (2020-06-27 02:02:57)
- ↑8 そうか「『ロックマンシリーズ』はロボット工学が重視された『初代ロックマン』以降の世界と、インターネット工学が重視された『ロックマンエグゼ』以降の世界に歴史が別れてるんだっけか。確かに過去の人々が夢想したほど便利な機械の発明はまだ成功してない反面、通信が過去の人々には想像すらできなかったほど発展した今の世界はエグゼ寄りかもしれん……。 -- 名無しさん (2023-05-28 10:24:22)
- 本作のマーティはとても忙しい。1や3では一度移動した時間軸で1週間ぐらい滞在しているが、今作のマーティは移動先の時間で半日も滞在せずに次の時間軸に移動している。作中のマーティの感覚では1日も経過していないんじゃないかな? -- 名無しさん (2024-10-02 06:49:17)
- 裏1985年は、ビフ本人すら不幸になる恐ろしい時代……。『Ⅰ』のラストの1985年は、むしろビフが一番幸せになった時代かも? -- 名無しさん (2024-12-14 07:37:21)
- マーティJrの犯罪関与を止めるためにちょっとした歴史改変をしようとするドクの行動から理解者にして友人たるマーティの未来を助けたいという優しさを感じる -- 名無しさん (2025-02-15 14:43:53)
- ニクソン政権が4期も続いている上に「1985年までにベトナム戦争を終結させる」を公約に再選して5期目に入っているとかいう悪夢の1985年。 -- 名無しさん (2025-03-01 01:24:48)
- この作品での2015年はマイケル・ジャクソンが亡くなってAIに生まれ変わったという設定だが、現実では彼は2009年に亡くなったので、まさかの予言的中。 -- 名無しさん (2025-04-12 19:16:57)
最終更新:2025年04月12日 19:16